【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/08(日) 22:46:52.26ID:Kx8s8G2g
次スレです。


前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★43
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1520596859/
2018/07/13(金) 01:20:47.20ID:DonDK9bk
やわらか銀行の挑発に乗って同じ文章コピペしてしまった
****************

住友本館
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bd/SMBC_Osaka_head_office.jpg/800px-SMBC_Osaka_head_office.jpg

こちらは数年前に建て替え計画が出たが、反対が結構あって結局改修にとどまったな
さきほどの住友ビル本館(1号館)はこの隣に建っていて、ちょうど四つ橋筋と御堂筋の間、土佐堀川に面した区画にある
あの一帯では大同生命本社ビルや中之島フェスティバルのように床面積の大きい立派なオフィスビルが建ってるから、
その本丸として「住友村」一帯の建て替えも進めてほしい
2018/07/13(金) 01:25:34.74ID:DonDK9bk
>>232
Jane StyleだとNGワード混ざってるとレス全体が非表示になるんだが
やわらか銀行の専ブラの仕様がそうでないなら謝る
2018/07/13(金) 01:29:21.67ID:1pTgn5wg
>>234
Jane使ってるよ。

こんな感じになる。

233 名前:あぼ〜ん[NGWord:**************] 投稿日:あぼ〜ん
2018/07/13(金) 01:45:13.31ID:K2h+yTSK
うめきた決まったと聞いて
積水ハウス案の階段状の超高層が見たかったけどあの案だとオフィスフロア少なすぎって感じだったし仕方ないか
案だと桜の木をびっしり敷き詰めてるけど、もうちょっと開放的な広場みたいにしてもいいかなぁ。天王寺公園のてんしばみたいな
2018/07/13(金) 01:49:20.61ID:DonDK9bk
完成!高さ124m「さっぽろ創世スクエア」の様子(2018.6.24)
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52443601.html

■物件概要■
名称:さっぽろ創世スクエア
所在地:北海道札幌市中央区北1条西1丁目1番1他
用途:事務所(放送局含む)・図書館・文化ホール
階数:地上28階、地下5階
高さ:123.05m(最高高さ124.25m)
敷地面積:11,675.94u
建築面積:9,554.45u
設計者:日建設計・北海道日建設計共同企業体
施工者:大成建設・岩田地崎建設・伊藤組土建・岩倉建設・丸彦渡辺建設 共同企業体
-------------------------------------
(以下画像はhttp://skyskysky.net/construction/201810.htmlより拝借)
フロア図
http://skyskysky.net/photo2/201810/000.jpg
テレビ塔と”さっぽろ創成スクエア”
http://skyskysky.net/photo2/201810/201708/9.jpg
時計塔と”さっぽろ創成スクエア”
http://skyskysky.net/photo2/201810/201708/17.jpg
-------------------------------------
あのJR札幌タワーを凌いでオフィスビルとしては市内最大級らしい
ちょうど札幌一の繁華街・大通周辺だね

大通というと他都市の例に漏れず駅から離れてるために若干衰退していると聞いたが、
今回の大規模案件で少し安心した
まだ高層オフィスの計画はあるのかな?

札幌の高層オフィスビルというと
JR札幌タワーが一番有名かな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6e/JR_Sapporo_Sta07s3s2790_cropped.jpg/100px-JR_Sapporo_Sta07s3s2790_cropped.jpg
(高さ173m 2003年竣工)

後は日生ビルとJPタワーも結構有名
https://www.nihonsekkei.co.jp/wp-content/uploads/2016/09/%E2%80%BB005_L7Z9941_HP.jpg
2018/07/13(金) 01:54:00.85ID:DonDK9bk
>>236
春にはうめきたが桜の名所になるのか

梅北新駅はどうなるんだろうか?
今回の再開発と同時に完成するのかな
2018/07/13(金) 02:03:05.65ID:1pTgn5wg
>>237
見える・・・見えるぞっ!
2018/07/13(金) 02:08:42.48ID:2PtUVMFE
久々にきましたね
「(仮称)みなとみらい21中央地区37街区U期棟計画」

https://i.imgur.com/d8p7HYY.jpg
2018/07/13(金) 02:22:58.31ID:DonDK9bk
>>240
先日TVでみなとみらいの映像が流れてて、なんかタワークレーンが数基建ってたが
それだったのか

MMは空き地が多いと聞いたけど最近は結構埋まってきてるのか?
あそこには日産などがいるな
242名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/07/13(金) 08:20:32.35ID:ZgIUZbGL
>>221
正直言って、緑地は多くない方がいいとは思う。
虫とかいろいろでるから。
緑地が好きな人は、田舎にいけばいいだけで。
虫がいっぱいいて、わたしは苦手だが。
243名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/13(金) 08:59:12.28ID:psCeMF9x
>>242
大自然の緑ではなく都会のオアシス的なものはある程度は必要だと思う
品川駅港南口の南側に広がる超高層ビル街は中庭のような緑があり
これくらいは良いと思う
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53175
2018/07/13(金) 09:00:50.40ID:X+tHRs/6
>>242
いやヒートアイランドが人災レベルまで都市機能を集中させているから
グラウンドレベルは緑化で蓄熱を防ぐのが一番安く効果的
よくある階段上の人工地盤に低い樹木植えたり壁面緑化したりはコストの割に効果が薄いので好きじゃないけど
2018/07/13(金) 09:22:35.61ID:X+tHRs/6
デング熱騒動や松の木おじさんバッシングなどで都会の緑地に否定的な人が増えて嫌なご時世だ
一番人々を病院送りにしてるのは熱中症だろに
246名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/07/13(金) 09:49:35.70ID:xi55rBN4
芝生と人工屋根くらいがベスト
木が生い茂ってるとセミが煩くて周囲の住民は嫌がるよ
247名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/13(金) 10:14:58.74ID:Mqv8SMWv
ビルが高けりゃいいってのは中国人的発想(小中華と言われる朝鮮人的発想でもある)。
よく地方都市にいる中国人が、都会の割に高いビルが少ないねとか言って上海や香港自慢をしている。
日本は伝統ある国(中国は戦後にできた新しい国)だからパリのような都市を目指せば良い。
2018/07/13(金) 10:59:23.25ID:t3V7AqE1
>>246
住宅地ならそうかもだけど都心ビル街では苦情無いでしょ
人工屋根では気孔からの蒸散による気化熱冷却が望めない
249名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/07/13(金) 11:34:41.15ID:nZcS7hi0
>>247
伝統あるとはいっても、震災戦災高度経済成長を経て古い町並みはあまり残ってないんだからパリに寄せなくてもいいでしょ
東京だったら月島や佃みたいな古い趣を残す町の景観をより良くするみたいな方向性が良いと思う
2018/07/13(金) 11:42:30.48ID:G9VGIDEw
日本生命浜松町クレアタワーは3Fレベルの人工地盤(テラス)部分も緑化。
将来、地区を繋ぐペデストリアン・デッキと接続予定で、その緑化の先駆けか?

竹芝208mもテラス部分を全面緑化。
今後のトレンドになるか。
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1131/742/html/06_o.jpg.html
2018/07/13(金) 12:00:14.47ID:B08m9Zo0
ビルヲタとしては高層化した分、緑地増やして暑さ緩和できればいいなとは思う。
樹木の管理はそれなりに費用かかるだろうけど。
2018/07/13(金) 12:19:26.24ID:9TZ1BUSU
>>247
言い訳すんな
2018/07/13(金) 12:22:35.98ID:eNLweDxB
>>251
現在行われている容積率緩和で公開空地が同じ広さでもかつてより大容量のビルが建てられている
沢山の空間を空調するために排熱は増えるが相対的に冷却装置たる緑地は減ってしまう状況
2018/07/13(金) 14:45:59.21ID:G9VGIDEw
>>253
とにかく都心はうだるような暑さだしな。
昔はここまで暑くなかった。
新虎通りが海風の通り道としても作られているのは、
焼け石に水かもしれないが、やらないよりマシか。
2018/07/13(金) 16:38:52.40ID:cNuk3/e1?2BP(1000)

ルンルン女帝生きてた


【悲報】ネトウヨの姫、フォロワーが66万→31万人に
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1531463681/
2018/07/13(金) 18:24:25.49ID:K2h+yTSK
都心部クソ暑すぎる。この暑さの中で東京五輪とか正気じゃないね
新国立も高いだのデカすぎて周辺との調和がどうだのとうだうだ言われた挙句
冷房がない、デザインはダサい、そのくせ別に安くもないという三拍子そろったクソスタになったし
257名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/07/13(金) 20:55:13.77ID:nZcS7hi0
https://i.imgur.com/hgUFeE6.png
https://i.imgur.com/A9TahQM.png
https://i.imgur.com/uHCtb9R.png
https://i.imgur.com/NYiE4iI.png
うめきた2期の簡単なモデルを作った
他の再開発計画も合わせてこんな感じのスカイラインになるだろう
...オリックス案みたいなのを期待していただけあって、箱ビルなのが気に食わんなぁ
258名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/07/13(金) 20:58:42.57ID:nZcS7hi0
>>256
秋にやれればいいのにね
暑い、ビックサイト使えない、通販控えろ、etc...
五輪熱が冷めきっちまったよ
259名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:21:02.43ID:y6vE8LRI
パリのような街は古い都である京都が目指せばいい
東京はガラスのファサードが光り高架が走る中に歴史を感じさせる神社仏閣が点在する都市であるべきだ
260名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:23:20.65ID:K22kLqdh
東京に歴史を感じさせる神社仏閣はありません。
2018/07/13(金) 21:39:02.61ID:oHkSnXTm
>>256
日本人ってマスタープラン作って実現させることができない。残念だよね。
2018/07/13(金) 21:39:38.79ID:G9VGIDEw
>>257
乙です!
このグリーンの表面、どう理解すればいいんだろうね?
緑化され表面に植物を配置するのか、それともミラーガラスなので
公園の緑が写り込んでいるだけなのか?
263名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:59:36.49ID:ZgIUZbGL
>>257
おー、仕事早い(笑)
なかなかの迫力ですな。
264名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/07/13(金) 22:00:45.48ID:ZgIUZbGL
>>262
まぁ、正直よくわからんよね。
出来てからのお楽しみってことで。
2018/07/13(金) 22:08:40.68ID:K2h+yTSK
>>257
遠くからだと植生のように見える淡い緑色のガラスカーテンウォールとかだったら新しい
こうなると両端のタワマンが何の変哲もない只のタワマンなのは本当勿体ないな
今後数十年大阪の都市風景として梅田スカイビルと並んで映るって点を踏まえて気合入れてデザインしろと
2018/07/13(金) 22:22:14.34ID:nZcS7hi0
>>262 >>265
https://i.imgur.com/2j22a2A.jpg
別のパースだと壁面の切れ込みが緑化してるように見えるね
2018/07/13(金) 22:27:41.12ID:nZcS7hi0
https://i.imgur.com/6BZKvbE.jpg
南街区の棟数が多いのにはビックリした
他のコンペ案だこんなには無かったからね
それと今のところ4棟しか高さが発表されてないが、残りの高さも気になる
2018/07/13(金) 22:31:52.26ID:oHkSnXTm
>>267
密度が凄い!
緑地確保するがために超高層ビルをギュウギュウに詰め込んでるw
2018/07/13(金) 22:32:57.09ID:Zh2lh40W
>>257
メリハリのないスカイラインやなあ
もうこれ超高層ビルに見えないな
2018/07/13(金) 22:53:09.41ID:K2h+yTSK
言っても仕方ないけどこの箱オフィスとタワマンで
梅田スカイビルからの梅田中之島方面の眺望が一定程度遮られるよね
積水ハウス案が良かったのは上手いことその辺の視界も確保してたところだったんだよなぁ
2018/07/13(金) 22:55:35.16ID:G9VGIDEw
>>266
ホントだ! こうやって壁面を長方形のブロックに区切ってランダムに変化をつけて行く処理って
渋谷ストリームや渋谷スクランブルスクエアでも見られるけど、トレンドなんかね?
2018/07/13(金) 22:57:09.69ID:G9VGIDEw
相対的にスカイビルのプレゼンスが下がってしまうのだろうか?
それとも、箱ビルの連続からのスカイビルという流れで
よりスカイビルのユニークさが光る結果になるのか?
2018/07/13(金) 23:02:38.94ID:G9VGIDEw
>>259
海外からの観光客も東京にパリは全然求めてないと思う。
どっちかというとブレードランナーに出てくるような未来の香港みたいなサイバー感を
あの映画とは逆に物凄くクリーンにしたような感じで開発したほうがいいんじゃないか。
実際、そういう都会にどんどんなってきているし。
2018/07/13(金) 23:10:23.27ID:G9VGIDEw
丸の内は"国際交流都市"に大変貌できるか
三菱地所が挑む丸の内再開発
http://president.jp/articles/-/25514
2018/07/14(土) 00:10:49.82ID:psO4VFyW
日本最大の超高層都市はと問われれば、大阪と答えるの一般的になってきましたね^^
大阪と名物と言えば、今や超高層ビルと言っても過言ではありません。
それほど、大阪は日本では飛び抜けた世界的超高層都市なのです^^
その規模は、日本最大の超高層ビル群の大梅田で、新宿と丸の内を足した位の規模を誇り、
また、高さでは日本一日本初の300m超級超高層ビルや、
日本一の高さを誇る210mの超高層セレブマンションを保有し、
日本の超高層ビルの高さランキングでも上位を独占していますね^^
都庁をも超える日本一高い庁舎があるのも大阪です^^
また、世界一高い駅ビルや百貨店を保有しているのも大阪です^^
そんな、大阪の景色をとくと御覧あれ♪♪♪^^
https://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1786494.html
2018/07/14(土) 00:12:58.24ID:psO4VFyW
>>269
> >>257
> メリハリのないスカイラインやなあ
> もうこれ超高層ビルに見えないな

東京丸の内の苦悩を、少しでもわかってもらえただろうか・・・
デブビルがみっちりしていても、すっきりスカイラインにならんのよね。
2018/07/14(土) 00:31:59.38ID:8Brzwkux
>>268
確かに
六本木ミッドタウンみたいだ
>>275
リンクのブログが2010年から更新されてないんだが大丈夫か?
2018/07/14(土) 00:33:10.19ID:KhckWLCn
>>275
ザ・キタハマも209mだけど、先日、208mの
パークハウス西新宿60タワーにお呼ばれしてきた。
ラウンジや図書室が充実していて、さすが大規模物件という感じだった。
https://i.imgur.com/aglfLzS.jpg
https://i.imgur.com/XwK0SJx.jpg
https://i.imgur.com/iQvIT2c.jpg
https://i.imgur.com/nr2K4T6.jpg
2018/07/14(土) 00:38:44.83ID:psO4VFyW
>>278
東京の住宅街が・・・みすぼらしい
2018/07/14(土) 00:43:52.52ID:KhckWLCn
>>278です。
4枚目だけ人の顔が写っていたので削除しました。
2018/07/14(土) 00:50:43.20ID:KhckWLCn
日本の超高層マンション
1. ザ・キタハマ 209.35m 54F
2. パークハウス西新宿60タワー 208.97m 60F
と、38cmしか違わないのねw

次にこれらを越すのは、
虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー 221.55m 54F 2021年1月
麻布台B-1街区 263m 64F 2023年3月
しばらくこれを超えるタワマンは出てこない模様。
(ミクストユースなら麻布台A 323mあり)
2018/07/14(土) 00:58:14.82ID:psO4VFyW
>>281
ただその中で一番スタイリッシュなのはザ・キタハマなんだよな。
西新宿のはまるで駄目。なんの工夫もない。ただのタワマン。それだけ。
2018/07/14(土) 01:05:59.17ID:KhckWLCn
>>282
1-6Fは店舗なんだね。
全てマンションの西新宿とは違うな。
http://skyskysky.net/building-japan/27osaka/01/025.html

因みに西新宿は今後、隣に160m, 147mの計画があって、
そちらにスーパーなどは入る模様。
http://skyskysky.net/construction/202038.html
2018/07/14(土) 02:00:55.85ID:KhckWLCn
日本にもこのくらいぶっ飛んだタワマンがあればいいのだが。
https://i.imgur.com/CkuztKe.jpg
2018/07/14(土) 02:12:31.72ID:psO4VFyW
>>284
これみたことあるな
マンハッタンだよね。
タイムズスクエアからちょっと南下して、西(ハドソン川)方面に見えた記憶。
2018/07/14(土) 02:15:00.77ID:psO4VFyW
>>285
と思ったけど、昔の写真みたら違ったわ。
俺がNYC行った2007年にはなかったビルっぽいね。
2018/07/14(土) 02:15:34.08ID:KhckWLCn
>>285
そう。殆どWTCの近く。
ロウワー・マンハッタン。
2018/07/14(土) 02:18:38.30ID:KhckWLCn
この地図の通り。271m
http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=29664
289名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/14(土) 10:53:18.36ID:WoakNCrQ
タワマンの高さは低くても良いのだけど
一番の問題は価格だよ都内では一等地のタワマンは馬鹿高くて無理だよね
これたった1平米の価格だよ
https://precious.jp/articles/-/2883
2018/07/14(土) 11:10:33.03ID:KhckWLCn
>>289
元麻布ヒルズみたいに高台の物件はやはり本来の意味で高級。
揺れやすさ、液状化、洪水、津波、全てのハザードマップで「安全」評価。
その点、豊洲や天王洲アイルなどの埋立地は
地歴があまりよろしくない。
2018/07/14(土) 11:16:41.24ID:F4N/OVMB
海抜0メートル地帯に立てる超高層は全部1回を吹き抜けにして3階以上にエントランスを造るとかにした方が良いと思うの
津波やら大雨やらで2階ぐらいまでなら水没しても問題なしって風で
2018/07/14(土) 11:25:54.61ID:KhckWLCn
>>291
日本生命浜松町クレアタワーは津波考慮して
機械室とコジェネなどは7-8Fに設置。
1Fエントランスは防潮板が起き上がり浸水を防ぐ設計。
逆にいうと津波がくるって想定なんだけど。
https://i.imgur.com/7elVNhF.jpg
2018/07/14(土) 11:29:27.24ID:KhckWLCn
森ビルのグリーンロード構想。
左より増上寺、愛宕山、虎ノ門ヒルズ。
上部の広大な建築現場は、虎ノ門トラストタワー、ホテルオークラ、虎ノ門病院建替等。
これに新虎通りや、虎ノ門ヒルズ新築3棟の緑化が加わると、更にグリーンロードが伸びる。
https://i.imgur.com/LH8gtjU.jpg
294名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/14(土) 13:12:53.08ID:+IRSW/lx
東京は緑ばかりで、しょぼいですね。
年が分散して、緑の中にしょぼい街が分散している感じ。

大阪は街が広大に広がり、
連続性があり、これぞ大都市!!!!!!!!!!!!!!!って感じです。

大阪の大都市の広がりが明らかで、
東京は緑だらけで、都市としてはしょぼいですね。

東京は緑の中に、小規模なしょぼい街をたくさん作って、
ますます大阪のほうが、連続性、効率性、広がりともに、
東京を圧倒してますね。
295名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/14(土) 13:42:39.03ID:WoakNCrQ
>>294
大阪をひいきめに見ても無理がありすぎて誰も信じないよ
296名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/14(土) 13:46:03.90ID:+IRSW/lx
>>295
大阪のほうが広大で一体感がある。

東京は緑が多すぎて、分裂して、町が小さい。

大阪はチームプレーが連携して、町全体が巨大。
東京は個人プレーで、町がしょぼい
297名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/14(土) 13:46:45.73ID:+IRSW/lx
大阪の梅田中之島の広大なビル群、
ミナミの巨大な繁華街

広がりは東京の5倍くらいの体感規模
298名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/14(土) 13:47:19.59ID:+IRSW/lx
>>295
あなたの感想はいらない
実際に街を歩けば、大阪のすごさがわかる。
299名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/14(土) 14:08:34.02ID:WoakNCrQ
>>296
>>297
信じろと言っても絶対無理だって
東京の再開発の一部だけでも大阪よりすさまじいことが判る

虎ノ門・麻布台の再開発
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai11/shiryou1.pdf
東京駅日本橋口前の常盤橋プロジェクト
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
虎ノ門ヒルズの拡大
https://www.mori.co.jp/img/article/160413.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
品川駅高輪口と新駅周辺の再開発
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53175
2018/07/14(土) 14:19:57.61ID:YdQWHS9m
日本橋高島屋SCが9月に開店。隣が百貨店初の重要文化財日本橋高島屋
常盤橋ビル完成前に250Mクラスが八重洲、日本橋で5本建つ
その他、港区の森ビル関係だけでも、大阪は田舎がぴったりの表現
2018/07/14(土) 14:32:02.55ID:F4N/OVMB
大阪はうめきた終わった後に盛り上がれるような超高層の計画が無いんだよな
東京と比べると開発の規模が違ってくるのはしょうがないんだけども
2018/07/14(土) 15:16:03.14ID:TyqlO8q8
うめきた2期は「最後の一等地」って言われているから、
今後、単独の開発はあっても、まとまった大規模開発はないってことなんだよな。
で、200m越えが来なかったということは、今後も大阪中心部ではないと。
303名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/07/14(土) 15:41:46.25ID:Vgdmz21h
>>293
相変わらずぐちゃぐちゃな区画ばかりで草
304名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/14(土) 16:19:50.60ID:WoakNCrQ
>>303
それがまた良い味だと思う真直ぐな区画はなんか無機質だよ

日本橋高島屋のC街区176mは完成したようだね
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0702/index.html
https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/about.html
2018/07/14(土) 16:22:46.74ID:KhckWLCn
>>303
うめきた2期からちょっと歩くとこんなゴースト商店街に。
中津商店街。
http://www.kita-umeda.com/21961/

写真上部の白い線が中津商店街のアーケード。
https://i.imgur.com/63wgrCY.jpg
2018/07/14(土) 16:23:56.32ID:KhckWLCn
東京なら小岩や新小岩でさえ、ここまで商店街は死んでない。
中央駅から徒歩圏内がゴーストタウン化してるって。。
307名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/14(土) 16:41:46.27ID:WoakNCrQ
180mの渋谷ストリームは完成したんだよね
大手町プレイスの180m級だったか東棟と西棟が来月だけど一昨日見たら殆ど完成に近かったよ
あと浜松町駅前の日本生命のクレアタワーも来月完成だよね今月来月と完成が多いね
2018/07/14(土) 16:53:50.49ID:KhckWLCn
>>307
渋谷ストリーム、日本橋高島屋S.C. 、日本生命浜松町クレアタワー、msb Tamachi 田町ステーションビルS、大手町プレイス、丸の内二重橋ビルはほぼ同時期に開業だね。
309名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/07/14(土) 17:12:57.04ID:Vgdmz21h
>>304
丸の内の辺りは良い味がしなくて無機質か?
310名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/14(土) 17:29:50.71ID:WoakNCrQ
>>309
たしかに無機質と言うより整然と並んでいて気品高いが
生活感がないと言うべきかな
311名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2018/07/14(土) 17:35:12.02ID:79Ey5YTs
まあ丸の内はニュータウンだからな
農村地帯のアヅマ
312名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/14(土) 17:45:04.73ID:WoakNCrQ
>>310
超高層ビル街と一口に言っても地域ごとに性格が異なるよ
有楽町・丸の内・大手町は東京の顔であり東京の中心として相応しく品良く整然と並んでいて欲しい
でも起伏のある虎ノ門・麻布台あたりは路地のような道はNGだが適度に曲線を描いた普通の道であって欲しい
2018/07/14(土) 17:46:51.20ID:y+vM3Ww1
>>296
公園の件にしても
マップ画像にしても
人が出した情報を曲解して東京ヘイトにこじつけるスタイル
たまには自分発信でなんか言えよ
2018/07/14(土) 19:48:47.14ID:DjNcPQ6T
>>305
なにこれヤバい

大阪の商店街にびっくり
2018/07/14(土) 20:16:25.03ID:aE7bagsd
>>305
中津行ったことないのか?
栄えるもなにもあそこ住宅街と専門学校しかねえぞ
歩いて数分で阪急梅田側だし
栄える理由がない
2018/07/14(土) 20:40:58.62ID:39YACaYj
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html


大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2018/07/14(土) 20:41:36.45ID:39YACaYj
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%

※:現時点、未発表のため平成26年度数値


平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%

平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
2018/07/14(土) 20:47:20.95ID:KhckWLCn
>>315
行ったことない。すまん。
しかし反論してきたのが東京って、大阪勢はなんなの?
2018/07/14(土) 21:08:31.86ID:39YACaYj
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf



大阪人=貧乏人wwwwwwwwwww
2018/07/14(土) 21:13:30.45ID:psO4VFyW
>>318
そもそも大阪の人はこのスレ見てないもんなあ。
基本的に東京専用だよね。
それでいいと思うし。
2018/07/14(土) 21:24:34.63ID:p+bUbKFe
>>318
いやいや昔住んでただけで、反論ってほどでもないよ
確かに中津は人少ないし寂れてはいる 淀川越えて次の十三までいけば栄えてる
>>320
暴れてる対立厨は大阪ですらない奈良とかだしなw
322名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/14(土) 22:31:44.26ID:+IRSW/lx
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。

自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。

東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。

自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
2018/07/14(土) 22:50:12.27ID:KhckWLCn
msb Tamachiの店舗テナントは発表になってるのに、クレアタワーはまだなんだよな。
竣工8/31ってなってるから、店舗の開業は
さらに一か月後くらいなのかもしれないが。
324名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/14(土) 22:54:17.87ID:+IRSW/lx
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。

自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
2018/07/14(土) 22:57:59.90ID:KhckWLCn
今年開業の東京の主な物件。
今年は200m超なし。

2018.5 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 168m
2018.6 日本橋高島屋三井ビルディング 176m
2018.7 渋谷ストリーム 179m
2018.7 大手町プレイス 182m, 163m
2018.8 日本生命浜松町クレアタワー 156m
2018.9 新虎通りCORE 74m
2018.10 丸の内二重橋ビルディング 150m
2018/07/14(土) 23:05:58.08ID:KhckWLCn
2019年は渋谷スクランブルスクエアが目玉。

2019.3 室町三丁目 142m
2019.3 虎ノ門病院 99m
2019.3 南平台プロジェクト 106m
2019.6 ホテルオークラ 188m, 75m
2019.7 渋谷スクランブルスクエア 229m
2019.7 パークコート浜離宮ザ・タワー 139m
2019.7 新橋一丁目ビル 136m
2019.12 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 185m
2018/07/14(土) 23:13:56.69ID:U03Jc+zX
>>325
一番デカいインターシティエアと日比谷ミッドタウン忘れてる
2018/07/14(土) 23:15:45.11ID:U03Jc+zX
>>327
訂正
インターシティエアは去年か
2018/07/14(土) 23:22:14.50ID:KhckWLCn
>>327
すいません、竣工済のものは外しました。
2018/07/14(土) 23:23:10.50ID:F4N/OVMB
>>326
渋谷SSってもう来年の今頃には竣工してるのかよ。かなり早いな
あそこの屋上展望台には是非とも足を運びたい
六本木ヒルズのスカイデッキと比べてどちらがいいか
331名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/14(土) 23:30:27.01ID:+IRSW/lx
いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。

自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。

東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。

自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
2018/07/14(土) 23:34:28.17ID:KhckWLCn
>>330
丁度同じくらいの高さだけど、六本木ヒルズは高台に建ってるから、屋上の標高って270mくらいあるんだよね。
渋谷からは新宿も池袋も新川崎も武蔵小杉も二子玉川も横浜もよく見えるんだろうな。
ちょっと遠かったアングルからの都心の景色も。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況