次スレです。
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★43
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1520596859/
探検
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/08(日) 22:46:52.26ID:Kx8s8G2g176名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 16:42:57.84ID:YHVjJfiS これがJRの線路沿いに壁みたいに建っているだけに見えるかな?
https://i.imgur.com/6mXd8QY.jpg
https://i.imgur.com/6mXd8QY.jpg
177名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/12(木) 16:44:18.56ID:pfT75jiV >>175
>摩天楼が広がっているように見えるだけ。
それが一番重要なことだと思うが。ビルオタ以外はビルの高さや床面積なんて興味ないし、結局は見た目が大事なんだよ
一般人に東京の方が高さも高いし床面積もすごいし!!東京すごくね!!
>摩天楼が広がっているように見えるだけ。
それが一番重要なことだと思うが。ビルオタ以外はビルの高さや床面積なんて興味ないし、結局は見た目が大事なんだよ
一般人に東京の方が高さも高いし床面積もすごいし!!東京すごくね!!
178名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/12(木) 16:46:43.45ID:pfT75jiV179名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 16:48:45.52ID:OUQ34TW6 これからは品川(高輪)でしょ新駅と操車場跡地の再開発、品川駅西口の人工地盤化と再開発など
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/guideline2014/pdf/shinagawa01.pdf
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/guideline2014/pdf/shinagawa01.pdf
180名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 16:56:42.05ID:YHVjJfiS うめきた2期は150, 176, 182, 185m
https://i.imgur.com/uJFtL1K.jpg
https://i.imgur.com/uJFtL1K.jpg
181名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/12(木) 17:02:13.35ID:KxAWaIFw182名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/12(木) 17:02:17.73ID:ew2Xe1e7183名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 17:07:05.78ID:YHVjJfiS 竹芝都市再生ステップアッププロジェクトと
首都高にまたがるペデストリアンデッキ建設現場。
https://i.imgur.com/0UuxXRL.jpg
竹芝より臨むパークコート浜離宮ザ タワー、虎ノ門ヒルズ、赤坂インターシティAir、汐留の超高層ビル群
https://i.imgur.com/CGm5B6Z.jpg
竹芝より臨む聖路加タワー、佃島、月島、勝どき
https://i.imgur.com/xmnCWx4.jpg
首都高にまたがるペデストリアンデッキ建設現場。
https://i.imgur.com/0UuxXRL.jpg
竹芝より臨むパークコート浜離宮ザ タワー、虎ノ門ヒルズ、赤坂インターシティAir、汐留の超高層ビル群
https://i.imgur.com/CGm5B6Z.jpg
竹芝より臨む聖路加タワー、佃島、月島、勝どき
https://i.imgur.com/xmnCWx4.jpg
184名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 17:10:05.93ID:YHVjJfiS うめきた2期はホテルが計3棟増えるけど
どこが手がけるんだろう?
国際ブランドか、それともビジネスホテルか。
公園に隣接しているから、パークハイアットくらい出来て欲しい。
どこが手がけるんだろう?
国際ブランドか、それともビジネスホテルか。
公園に隣接しているから、パークハイアットくらい出来て欲しい。
185名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 17:14:40.19ID:YHVjJfiS うめきた2期地区全景
https://i.imgur.com/bJBu3Cr.jpg
https://i.imgur.com/bJBu3Cr.jpg
186名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/12(木) 17:25:14.03ID:pfT75jiV うめきた2期 詳細 いろんな角度からの写真あり
https://www.ur-net.go.jp/produce/case/ekikita/lrmhph000000af0n-att/lrmhph000000af1c.pdf
名鉄の再開発より全然良いよ
https://www.ur-net.go.jp/produce/case/ekikita/lrmhph000000af0n-att/lrmhph000000af1c.pdf
名鉄の再開発より全然良いよ
187名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/12(木) 17:27:28.39ID:pfT75jiV まあ名鉄のやつは大まかなイメージだけで、
うめきた2期みたいな詳細な予想図とかが未発表だからなんもと言えないのもあるけどね
うめきた2期みたいな詳細な予想図とかが未発表だからなんもと言えないのもあるけどね
188名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/12(木) 17:28:25.54ID:pfT75jiV そもそも計画変更で壁ビルを作らないかもしれないし
189名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 17:29:41.45ID:YHVjJfiS >>186
なんか色々読むと竹芝の都市再生ステップアッププロジェクトと被る内容。
なんか色々読むと竹芝の都市再生ステップアッププロジェクトと被る内容。
190名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 17:48:14.51ID:U8gTfQ5P191名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 17:49:11.46ID:U8gTfQ5P ヒューリックスクエア東京
https://www.hulic-square.jp/tokyo/
https://www.hulic-square.jp/tokyo/
192名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
2018/07/12(木) 18:20:29.81ID:NP3tNVyM193名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/12(木) 18:33:11.87ID:6ducudyy 奈良県なんでこんな必死なんだ?
194名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/12(木) 18:46:23.54ID:+pMZ6OdS >>177
一般人はそもそも超高層ビルに否定的なのが日本だよ。
長らく東京でランドマーク的なビルが出来なかった原因の一つは
そこにあるだろうと思う。虎ノ門ヒルズの例なんかを見てもね。
建てる側は効率重視だから結果的にデブビルが増えるし
ビルの見た目を重視するのはむしろ一部のビルヲタくらいじゃないかね。
一般人はそもそも超高層ビルに否定的なのが日本だよ。
長らく東京でランドマーク的なビルが出来なかった原因の一つは
そこにあるだろうと思う。虎ノ門ヒルズの例なんかを見てもね。
建てる側は効率重視だから結果的にデブビルが増えるし
ビルの見た目を重視するのはむしろ一部のビルヲタくらいじゃないかね。
195名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 19:15:47.44ID:YHVjJfiS196名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/12(木) 19:18:59.98ID:TK/GEXsS ここ使うの?
とっくのとうに★44は埋まったんだし、重複スレまで埋める必要はないでしょ
とっくのとうに★44は埋まったんだし、重複スレまで埋める必要はないでしょ
197名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/12(木) 19:28:38.21ID:+pMZ6OdS198名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 19:39:02.36ID:YHVjJfiS とりあえず俺はここを寝ぐらにします。
199名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 19:41:09.89ID:YHVjJfiS >>191
12/14オープンなのね。
12/14オープンなのね。
200名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/12(木) 19:42:07.06ID:TK/GEXsS >>197
ここを荒らされるのも時間の問題だと思うけどなぁ...
ここを荒らされるのも時間の問題だと思うけどなぁ...
201名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/07/12(木) 19:43:31.67ID:Hpc6Ouhu 300
202名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/12(木) 20:12:35.13ID:+pMZ6OdS >>200
どうしようもなくなったらそん時考えればいんでない?
どうしようもなくなったらそん時考えればいんでない?
203名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/07/12(木) 21:25:24.84ID:lhwoadnD 今の職場は神田エリアだが、
お隣の丸の内エリアが凄まじくて、
あっちに職場うつりたい。
お隣の丸の内エリアが凄まじくて、
あっちに職場うつりたい。
204名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/07/12(木) 21:26:45.73ID:lhwoadnD 丸の内仲通りの高級ブランド街は、銀座よりおしゃれで好きだは。
205名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/07/12(木) 21:28:34.47ID:lhwoadnD206名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 21:51:11.48ID:YHVjJfiS うめきた2期は緑化と公園、誘致しようとしている産業が目新しく、
規模も適切だと思うし、なかなかいい開発だと思うのだが。
お隣のスカイビルと繋がるのもいい感じ。
規模も適切だと思うし、なかなかいい開発だと思うのだが。
お隣のスカイビルと繋がるのもいい感じ。
207名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 22:17:07.15ID:l6qoxi/i JR大阪駅とスカイビルの間がつながって
世界的な名所になるな
都市公園もあるし
ビル詰め込んで失敗した
汐留みたいにならなくて良かった
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2018/07/a3890c9fa06a40d62b1d56eb5b30f9b5.jpg
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2018/07/81640b7b255e9ee7d29ba3be58deaa82.jpg
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2018/07/95980a67e5efc0fa63291ab54e87daaf.jpg
世界的な名所になるな
都市公園もあるし
ビル詰め込んで失敗した
汐留みたいにならなくて良かった
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2018/07/a3890c9fa06a40d62b1d56eb5b30f9b5.jpg
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2018/07/81640b7b255e9ee7d29ba3be58deaa82.jpg
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2018/07/95980a67e5efc0fa63291ab54e87daaf.jpg
208名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 22:21:54.66ID:YHVjJfiS 虎ノ門ヒルズの開発より更に緑化されてる感じだな。
三井不動産が大阪ミッドタウンとか作ればいいのにw
でも三菱なんだよね。
三井不動産が大阪ミッドタウンとか作ればいいのにw
でも三菱なんだよね。
209名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 22:24:47.26ID:YHVjJfiS >>207
ビル詰め込んだといえば、浜松町、竹芝の開発では緑はどうだろう。
竹芝地区はかなり緑化されると思うけど、あとは旧芝離宮恩賜庭園、浜離宮恩賜庭園、芝公園の既存の公園を活用か。
三田、田町には公園は少ない。
品川新駅は公園を一体開発するので心配なさそう。
ビル詰め込んだといえば、浜松町、竹芝の開発では緑はどうだろう。
竹芝地区はかなり緑化されると思うけど、あとは旧芝離宮恩賜庭園、浜離宮恩賜庭園、芝公園の既存の公園を活用か。
三田、田町には公園は少ない。
品川新駅は公園を一体開発するので心配なさそう。
210名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/07/12(木) 22:25:59.85ID:Hpc6Ouhu ゲート・オブ・バビロン
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/shingikai/tosibi/ks043/giji2siryou22ks43.pdf
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/shingikai/tosibi/ks043/giji2siryou22ks43.pdf
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
211名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 22:38:25.11ID:U8gTfQ5P >>210
どの案も壁なのが笑える
どの案も壁なのが笑える
212名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 22:38:25.36ID:YHVjJfiS >>210
壁だ!
壁だ!
213名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/12(木) 22:42:26.32ID:z+xWuHmD >>210
壁ビルの称号は神奈川さんに譲ります
壁ビルの称号は神奈川さんに譲ります
214名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/12(木) 23:06:09.31ID:FrEOonSG スタルクのウンコビルの横にザ・都営なタワマンが建ってるのがとてつもなくダサいように
スカイビルの横に箱型タワマン建てたらあかんやろ
スカイビルの横に箱型タワマン建てたらあかんやろ
215名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/12(木) 23:07:19.84ID:SxcNFxiY216名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/12(木) 23:13:59.20ID:SxcNFxiY >>194
一般人というより事業者が超高層に否定的だと思う
名古屋でもjrゲートタワー(タワーズの横)は当初260mだったけど結局事業者の都合で220くらいで落ち着いたし、
jpタワーと大名古屋ビルも同様に計画が縮小された
名駅に高層ビルが建った時は市民自体はそこそこ期待してたはず
一般人というより事業者が超高層に否定的だと思う
名古屋でもjrゲートタワー(タワーズの横)は当初260mだったけど結局事業者の都合で220くらいで落ち着いたし、
jpタワーと大名古屋ビルも同様に計画が縮小された
名駅に高層ビルが建った時は市民自体はそこそこ期待してたはず
217名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/12(木) 23:20:42.58ID:SxcNFxiY 前スレで大阪の大林ビルについて書いたレスなんだが、俺は個人的には高層ビルが好きなのは確かだが、
やはり企業が自社のプライドをかけて作ったビルが好き
旧・大阪大林ビル(現・北浜 NEXU BUILD)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/Osaka-Obayashi-bldg-01.jpg/250px-Osaka-Obayashi-bldg-01.jpg
西日本で初めての超高層ビルで、大林組のプライドをかけて1970年代の最先端技術を結集して作られたビルだ
現在の大林組大阪本店が入居してるダイビル本館(超高層化後に大林組が入居)は大林・鹿島が共同で建てて、設計は住友系の日建設計、
デベはダイビルと関電関連企業になってるが、
大林ビルはもちろん大林単独の建築でしかも設計・デベも大林関連企業ということで、大林にとっての力の入れようの差がはっきりしてるんだよね
本社ビルというのは往々にして
中之島フェスティバルタワー(朝日新聞本社建て替え)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/00/Nakanoshima_Festival_Tower_and_West_in_201705_001.jpg/220px-Nakanoshima_Festival_Tower_and_West_in_201705_001.jpg
のようにその会社のプライドと意地をかけて建てられるもので、特にゼネコン本社の場合はそれがはっきり表れるのだが、
大林の場合は大阪大林ビルを建てた時とダイビルを建てた時のやる気の差がはっきり現れてるんだよね
(それはゼネコン本社であるにもかかわらず施工・設計・デベが大林単独でないことからもわかる)
だから俺はたとえ高層でなくともその会社の威信をかけて建てられたビルが大好き
やはり企業が自社のプライドをかけて作ったビルが好き
旧・大阪大林ビル(現・北浜 NEXU BUILD)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/Osaka-Obayashi-bldg-01.jpg/250px-Osaka-Obayashi-bldg-01.jpg
西日本で初めての超高層ビルで、大林組のプライドをかけて1970年代の最先端技術を結集して作られたビルだ
現在の大林組大阪本店が入居してるダイビル本館(超高層化後に大林組が入居)は大林・鹿島が共同で建てて、設計は住友系の日建設計、
デベはダイビルと関電関連企業になってるが、
大林ビルはもちろん大林単独の建築でしかも設計・デベも大林関連企業ということで、大林にとっての力の入れようの差がはっきりしてるんだよね
本社ビルというのは往々にして
中之島フェスティバルタワー(朝日新聞本社建て替え)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/00/Nakanoshima_Festival_Tower_and_West_in_201705_001.jpg/220px-Nakanoshima_Festival_Tower_and_West_in_201705_001.jpg
のようにその会社のプライドと意地をかけて建てられるもので、特にゼネコン本社の場合はそれがはっきり表れるのだが、
大林の場合は大阪大林ビルを建てた時とダイビルを建てた時のやる気の差がはっきり現れてるんだよね
(それはゼネコン本社であるにもかかわらず施工・設計・デベが大林単独でないことからもわかる)
だから俺はたとえ高層でなくともその会社の威信をかけて建てられたビルが大好き
218名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 23:25:25.92ID:OUQ34TW6219名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/12(木) 23:32:54.46ID:SxcNFxiY うめきた再開発は150〜180mのオフィス2棟とタワマン2棟が建つのか
広い都市公園も整備されて雰囲気はよさげだ
ただオフィスより高いタワマンが建つのと、生粋の在阪企業・大林組が参加してないのがなあ・・・
広い都市公園も整備されて雰囲気はよさげだ
ただオフィスより高いタワマンが建つのと、生粋の在阪企業・大林組が参加してないのがなあ・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 23:34:46.07ID:YHVjJfiS 品川新駅は街区公園が一箇所だけで小さいのが気になるな。
https://i.imgur.com/WKX3dCT.jpg
https://i.imgur.com/WKX3dCT.jpg
221名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/13(金) 00:14:11.91ID:eNLweDxB >>209
うめきた二期は梅田地区に圧倒的に足りない都市公園を作ることが主眼の開発だからああいう形になってるけど
東京の開発エリアでそういった使命を帯びてるところはあまりないからな
既に大規模緑地は足りてるというスタンス
新宿には新宿御苑
渋谷には代々木公園
虎ノ門には愛宕山
大丸有には皇居や日比谷公園
汐留には浜離宮
浜松町や竹芝もおっしゃる通り既存の緑地に近接してるのでそれほど大規模な緑化はされないのでは?
同じ東京駅でも八重洲側は緑地が少ないのでスクエアガーデンのようなビルが求められる訳だな
うめきた二期は梅田地区に圧倒的に足りない都市公園を作ることが主眼の開発だからああいう形になってるけど
東京の開発エリアでそういった使命を帯びてるところはあまりないからな
既に大規模緑地は足りてるというスタンス
新宿には新宿御苑
渋谷には代々木公園
虎ノ門には愛宕山
大丸有には皇居や日比谷公園
汐留には浜離宮
浜松町や竹芝もおっしゃる通り既存の緑地に近接してるのでそれほど大規模な緑化はされないのでは?
同じ東京駅でも八重洲側は緑地が少ないのでスクエアガーデンのようなビルが求められる訳だな
222名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/13(金) 00:29:33.47ID:1pTgn5wg >>173
梅田中之島は碁盤目状じゃねえしw
梅田中之島は碁盤目状じゃねえしw
223名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 00:29:45.66ID:psCeMF9x224名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/13(金) 00:35:30.34ID:1pTgn5wg >>221
ただ、都心の緑地公園開発が大阪にできて東京にできないという悔しさはある。
どうも自分はなんでも東京が一番でないと気が済まないタチで・・・
超高層ビルも緑も、全部東京が勝っていてほしい。
・・・すまん。
ただ、都心の緑地公園開発が大阪にできて東京にできないという悔しさはある。
どうも自分はなんでも東京が一番でないと気が済まないタチで・・・
超高層ビルも緑も、全部東京が勝っていてほしい。
・・・すまん。
225名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 00:40:22.94ID:G9VGIDEw >>224
虎ノ門ヒルズの開発で森ビルはグリーンロード・ネットワークを作ろうとしてるんだよね。
で、その始点は芝公園、増上寺。
そこから愛宕山を経て虎ノ門ヒルズに繋がる緑地帯。
https://i.imgur.com/q4Wb12x.jpg
虎ノ門ヒルズの開発で森ビルはグリーンロード・ネットワークを作ろうとしてるんだよね。
で、その始点は芝公園、増上寺。
そこから愛宕山を経て虎ノ門ヒルズに繋がる緑地帯。
https://i.imgur.com/q4Wb12x.jpg
226名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/13(金) 00:49:28.38ID:1pTgn5wg 芝公園と増上寺は江戸の名残で絶対に崩せないから
そういうのは東京のレガシーだよねえ。
そういうのは東京のレガシーだよねえ。
227名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 00:53:54.41ID:npiGLI6+228名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/13(金) 00:58:46.86ID:DonDK9bk 住友ビル本館の建て替えはまだか
住友ビル本館
http://www.office-sc.com/bu/img_k01/01_p.jpg
周辺関係図
http://www.office-sc.com/bu/img_k01/map.gif
所在地:
大阪府大阪市中央区北浜4丁目5-33
延床面積: 27,150.47m2
基準階面積:15,261.06m2
構 造:鉄骨造
規 模:地上12階・地下4階建
竣 工:1962年竣工
大阪情報サロン”やってきました 淀屋橋・本家「住友ビル」”
http://osaka-salon.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-5cbe.html
****************
基準階面積がやっぱりバカでかいな・・・
これなら超高層建てれそうだが(淀屋橋ツインタワーも夢じゃない広さ)
このビルはお隣の住友本館と共に大阪を象徴するビルといってもいいからな
竣工は56年前でいつ建て替え計画がでてもおかしくない
数年前に淀屋橋odonaができたときはこちらの開発も期待したがなかなか計画が出ないな
ちなみに今やこのビルには住商は1フロアしか入ってないらしく、住友系の大企業で本拠を置くのは電工のみ
梅北もいいが、やはりこちらを開発してこそ本当に大阪が元気になったと言える
住友は大阪を代表する財閥だからな
東京でいう三井や三菱と同じ
住友ビル本館
http://www.office-sc.com/bu/img_k01/01_p.jpg
周辺関係図
http://www.office-sc.com/bu/img_k01/map.gif
所在地:
大阪府大阪市中央区北浜4丁目5-33
延床面積: 27,150.47m2
基準階面積:15,261.06m2
構 造:鉄骨造
規 模:地上12階・地下4階建
竣 工:1962年竣工
大阪情報サロン”やってきました 淀屋橋・本家「住友ビル」”
http://osaka-salon.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-5cbe.html
****************
基準階面積がやっぱりバカでかいな・・・
これなら超高層建てれそうだが(淀屋橋ツインタワーも夢じゃない広さ)
このビルはお隣の住友本館と共に大阪を象徴するビルといってもいいからな
竣工は56年前でいつ建て替え計画がでてもおかしくない
数年前に淀屋橋odonaができたときはこちらの開発も期待したがなかなか計画が出ないな
ちなみに今やこのビルには住商は1フロアしか入ってないらしく、住友系の大企業で本拠を置くのは電工のみ
梅北もいいが、やはりこちらを開発してこそ本当に大阪が元気になったと言える
住友は大阪を代表する財閥だからな
東京でいう三井や三菱と同じ
229名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/13(金) 01:01:27.71ID:1pTgn5wg **************** はNGワードに設定しているので上の書き込みが見えないw
230名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/13(金) 01:03:42.35ID:DonDK9bk 住友ビル本館の建て替えはまだか
住友ビル本館
http://www.office-sc.com/bu/img_k01/01_p.jpg
周辺関係図
http://www.office-sc.com/bu/img_k01/map.gif
所在地:
大阪府大阪市中央区北浜4丁目5-33
延床面積: 27,150.47m2
基準階面積:15,261.06m2
構 造:鉄骨造
規 模:地上12階・地下4階建
竣 工:1962年竣工
大阪情報サロン”やってきました 淀屋橋・本家「住友ビル」”
http://osaka-salon.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-5cbe.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
基準階面積がやっぱりバカでかいな・・・
これなら超高層建てれそうだが(淀屋橋ツインタワーも夢じゃない広さ)
このビルはお隣の住友本館と共に大阪を象徴するビルといってもいいからな
竣工は56年前でいつ建て替え計画がでてもおかしくない
数年前に淀屋橋odonaができたときはこちらの開発も期待したがなかなか計画が出ないな
ちなみに今やこのビルには住商は1フロアしか入ってないらしく、住友系の大企業で本拠を置くのは電工のみ
梅北もいいが、やはりこちらを開発してこそ本当に大阪が元気になったと言える
住友は大阪を代表する財閥だからな
東京でいう三井や三菱と同じ
住友ビル本館
http://www.office-sc.com/bu/img_k01/01_p.jpg
周辺関係図
http://www.office-sc.com/bu/img_k01/map.gif
所在地:
大阪府大阪市中央区北浜4丁目5-33
延床面積: 27,150.47m2
基準階面積:15,261.06m2
構 造:鉄骨造
規 模:地上12階・地下4階建
竣 工:1962年竣工
大阪情報サロン”やってきました 淀屋橋・本家「住友ビル」”
http://osaka-salon.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-5cbe.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
基準階面積がやっぱりバカでかいな・・・
これなら超高層建てれそうだが(淀屋橋ツインタワーも夢じゃない広さ)
このビルはお隣の住友本館と共に大阪を象徴するビルといってもいいからな
竣工は56年前でいつ建て替え計画がでてもおかしくない
数年前に淀屋橋odonaができたときはこちらの開発も期待したがなかなか計画が出ないな
ちなみに今やこのビルには住商は1フロアしか入ってないらしく、住友系の大企業で本拠を置くのは電工のみ
梅北もいいが、やはりこちらを開発してこそ本当に大阪が元気になったと言える
住友は大阪を代表する財閥だからな
東京でいう三井や三菱と同じ
231名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/13(金) 01:04:29.45ID:DonDK9bk232名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/13(金) 01:16:45.07ID:1pTgn5wg >>231
なんの理由があったのか、ずっとNGに登録してるw
なんの理由があったのか、ずっとNGに登録してるw
233名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/13(金) 01:20:47.20ID:DonDK9bk やわらか銀行の挑発に乗って同じ文章コピペしてしまった
****************
住友本館
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bd/SMBC_Osaka_head_office.jpg/800px-SMBC_Osaka_head_office.jpg
こちらは数年前に建て替え計画が出たが、反対が結構あって結局改修にとどまったな
さきほどの住友ビル本館(1号館)はこの隣に建っていて、ちょうど四つ橋筋と御堂筋の間、土佐堀川に面した区画にある
あの一帯では大同生命本社ビルや中之島フェスティバルのように床面積の大きい立派なオフィスビルが建ってるから、
その本丸として「住友村」一帯の建て替えも進めてほしい
****************
住友本館
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bd/SMBC_Osaka_head_office.jpg/800px-SMBC_Osaka_head_office.jpg
こちらは数年前に建て替え計画が出たが、反対が結構あって結局改修にとどまったな
さきほどの住友ビル本館(1号館)はこの隣に建っていて、ちょうど四つ橋筋と御堂筋の間、土佐堀川に面した区画にある
あの一帯では大同生命本社ビルや中之島フェスティバルのように床面積の大きい立派なオフィスビルが建ってるから、
その本丸として「住友村」一帯の建て替えも進めてほしい
234名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/13(金) 01:25:34.74ID:DonDK9bk235名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/13(金) 01:29:21.67ID:1pTgn5wg236名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/13(金) 01:45:13.31ID:K2h+yTSK うめきた決まったと聞いて
積水ハウス案の階段状の超高層が見たかったけどあの案だとオフィスフロア少なすぎって感じだったし仕方ないか
案だと桜の木をびっしり敷き詰めてるけど、もうちょっと開放的な広場みたいにしてもいいかなぁ。天王寺公園のてんしばみたいな
積水ハウス案の階段状の超高層が見たかったけどあの案だとオフィスフロア少なすぎって感じだったし仕方ないか
案だと桜の木をびっしり敷き詰めてるけど、もうちょっと開放的な広場みたいにしてもいいかなぁ。天王寺公園のてんしばみたいな
237すまなかったやわらか銀行 ソース貼るから許してくれ(愛知県)
2018/07/13(金) 01:49:20.61ID:DonDK9bk 完成!高さ124m「さっぽろ創世スクエア」の様子(2018.6.24)
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52443601.html
■物件概要■
名称:さっぽろ創世スクエア
所在地:北海道札幌市中央区北1条西1丁目1番1他
用途:事務所(放送局含む)・図書館・文化ホール
階数:地上28階、地下5階
高さ:123.05m(最高高さ124.25m)
敷地面積:11,675.94u
建築面積:9,554.45u
設計者:日建設計・北海道日建設計共同企業体
施工者:大成建設・岩田地崎建設・伊藤組土建・岩倉建設・丸彦渡辺建設 共同企業体
-------------------------------------
(以下画像はhttp://skyskysky.net/construction/201810.htmlより拝借)
フロア図
http://skyskysky.net/photo2/201810/000.jpg
テレビ塔と”さっぽろ創成スクエア”
http://skyskysky.net/photo2/201810/201708/9.jpg
時計塔と”さっぽろ創成スクエア”
http://skyskysky.net/photo2/201810/201708/17.jpg
-------------------------------------
あのJR札幌タワーを凌いでオフィスビルとしては市内最大級らしい
ちょうど札幌一の繁華街・大通周辺だね
大通というと他都市の例に漏れず駅から離れてるために若干衰退していると聞いたが、
今回の大規模案件で少し安心した
まだ高層オフィスの計画はあるのかな?
札幌の高層オフィスビルというと
JR札幌タワーが一番有名かな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6e/JR_Sapporo_Sta07s3s2790_cropped.jpg/100px-JR_Sapporo_Sta07s3s2790_cropped.jpg
(高さ173m 2003年竣工)
後は日生ビルとJPタワーも結構有名
https://www.nihonsekkei.co.jp/wp-content/uploads/2016/09/%E2%80%BB005_L7Z9941_HP.jpg
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52443601.html
■物件概要■
名称:さっぽろ創世スクエア
所在地:北海道札幌市中央区北1条西1丁目1番1他
用途:事務所(放送局含む)・図書館・文化ホール
階数:地上28階、地下5階
高さ:123.05m(最高高さ124.25m)
敷地面積:11,675.94u
建築面積:9,554.45u
設計者:日建設計・北海道日建設計共同企業体
施工者:大成建設・岩田地崎建設・伊藤組土建・岩倉建設・丸彦渡辺建設 共同企業体
-------------------------------------
(以下画像はhttp://skyskysky.net/construction/201810.htmlより拝借)
フロア図
http://skyskysky.net/photo2/201810/000.jpg
テレビ塔と”さっぽろ創成スクエア”
http://skyskysky.net/photo2/201810/201708/9.jpg
時計塔と”さっぽろ創成スクエア”
http://skyskysky.net/photo2/201810/201708/17.jpg
-------------------------------------
あのJR札幌タワーを凌いでオフィスビルとしては市内最大級らしい
ちょうど札幌一の繁華街・大通周辺だね
大通というと他都市の例に漏れず駅から離れてるために若干衰退していると聞いたが、
今回の大規模案件で少し安心した
まだ高層オフィスの計画はあるのかな?
札幌の高層オフィスビルというと
JR札幌タワーが一番有名かな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6e/JR_Sapporo_Sta07s3s2790_cropped.jpg/100px-JR_Sapporo_Sta07s3s2790_cropped.jpg
(高さ173m 2003年竣工)
後は日生ビルとJPタワーも結構有名
https://www.nihonsekkei.co.jp/wp-content/uploads/2016/09/%E2%80%BB005_L7Z9941_HP.jpg
238名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/13(金) 01:54:00.85ID:DonDK9bk239名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/13(金) 02:03:05.65ID:1pTgn5wg >>237
見える・・・見えるぞっ!
見える・・・見えるぞっ!
240名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/07/13(金) 02:08:42.48ID:2PtUVMFE241名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/13(金) 02:22:58.31ID:DonDK9bk242名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/07/13(金) 08:20:32.35ID:ZgIUZbGL243名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 08:59:12.28ID:psCeMF9x >>242
大自然の緑ではなく都会のオアシス的なものはある程度は必要だと思う
品川駅港南口の南側に広がる超高層ビル街は中庭のような緑があり
これくらいは良いと思う
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53175
大自然の緑ではなく都会のオアシス的なものはある程度は必要だと思う
品川駅港南口の南側に広がる超高層ビル街は中庭のような緑があり
これくらいは良いと思う
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53175
244名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/13(金) 09:00:50.40ID:X+tHRs/6 >>242
いやヒートアイランドが人災レベルまで都市機能を集中させているから
グラウンドレベルは緑化で蓄熱を防ぐのが一番安く効果的
よくある階段上の人工地盤に低い樹木植えたり壁面緑化したりはコストの割に効果が薄いので好きじゃないけど
いやヒートアイランドが人災レベルまで都市機能を集中させているから
グラウンドレベルは緑化で蓄熱を防ぐのが一番安く効果的
よくある階段上の人工地盤に低い樹木植えたり壁面緑化したりはコストの割に効果が薄いので好きじゃないけど
245名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/13(金) 09:22:35.61ID:X+tHRs/6 デング熱騒動や松の木おじさんバッシングなどで都会の緑地に否定的な人が増えて嫌なご時世だ
一番人々を病院送りにしてるのは熱中症だろに
一番人々を病院送りにしてるのは熱中症だろに
246名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/13(金) 09:49:35.70ID:xi55rBN4 芝生と人工屋根くらいがベスト
木が生い茂ってるとセミが煩くて周囲の住民は嫌がるよ
木が生い茂ってるとセミが煩くて周囲の住民は嫌がるよ
247名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/13(金) 10:14:58.74ID:Mqv8SMWv ビルが高けりゃいいってのは中国人的発想(小中華と言われる朝鮮人的発想でもある)。
よく地方都市にいる中国人が、都会の割に高いビルが少ないねとか言って上海や香港自慢をしている。
日本は伝統ある国(中国は戦後にできた新しい国)だからパリのような都市を目指せば良い。
よく地方都市にいる中国人が、都会の割に高いビルが少ないねとか言って上海や香港自慢をしている。
日本は伝統ある国(中国は戦後にできた新しい国)だからパリのような都市を目指せば良い。
248名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/13(金) 10:59:23.25ID:t3V7AqE1249名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/13(金) 11:34:41.15ID:nZcS7hi0 >>247
伝統あるとはいっても、震災戦災高度経済成長を経て古い町並みはあまり残ってないんだからパリに寄せなくてもいいでしょ
東京だったら月島や佃みたいな古い趣を残す町の景観をより良くするみたいな方向性が良いと思う
伝統あるとはいっても、震災戦災高度経済成長を経て古い町並みはあまり残ってないんだからパリに寄せなくてもいいでしょ
東京だったら月島や佃みたいな古い趣を残す町の景観をより良くするみたいな方向性が良いと思う
250名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 11:42:30.48ID:G9VGIDEw 日本生命浜松町クレアタワーは3Fレベルの人工地盤(テラス)部分も緑化。
将来、地区を繋ぐペデストリアン・デッキと接続予定で、その緑化の先駆けか?
竹芝208mもテラス部分を全面緑化。
今後のトレンドになるか。
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1131/742/html/06_o.jpg.html
将来、地区を繋ぐペデストリアン・デッキと接続予定で、その緑化の先駆けか?
竹芝208mもテラス部分を全面緑化。
今後のトレンドになるか。
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1131/742/html/06_o.jpg.html
251名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/13(金) 12:00:14.47ID:B08m9Zo0 ビルヲタとしては高層化した分、緑地増やして暑さ緩和できればいいなとは思う。
樹木の管理はそれなりに費用かかるだろうけど。
樹木の管理はそれなりに費用かかるだろうけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 12:19:26.24ID:9TZ1BUSU >>247
言い訳すんな
言い訳すんな
253名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/13(金) 12:22:35.98ID:eNLweDxB254名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 14:45:59.21ID:G9VGIDEw256名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/13(金) 18:24:25.49ID:K2h+yTSK 都心部クソ暑すぎる。この暑さの中で東京五輪とか正気じゃないね
新国立も高いだのデカすぎて周辺との調和がどうだのとうだうだ言われた挙句
冷房がない、デザインはダサい、そのくせ別に安くもないという三拍子そろったクソスタになったし
新国立も高いだのデカすぎて周辺との調和がどうだのとうだうだ言われた挙句
冷房がない、デザインはダサい、そのくせ別に安くもないという三拍子そろったクソスタになったし
257名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/13(金) 20:55:13.77ID:nZcS7hi0 https://i.imgur.com/hgUFeE6.png
https://i.imgur.com/A9TahQM.png
https://i.imgur.com/uHCtb9R.png
https://i.imgur.com/NYiE4iI.png
うめきた2期の簡単なモデルを作った
他の再開発計画も合わせてこんな感じのスカイラインになるだろう
...オリックス案みたいなのを期待していただけあって、箱ビルなのが気に食わんなぁ
https://i.imgur.com/A9TahQM.png
https://i.imgur.com/uHCtb9R.png
https://i.imgur.com/NYiE4iI.png
うめきた2期の簡単なモデルを作った
他の再開発計画も合わせてこんな感じのスカイラインになるだろう
...オリックス案みたいなのを期待していただけあって、箱ビルなのが気に食わんなぁ
258名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/13(金) 20:58:42.57ID:nZcS7hi0259名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/13(金) 21:21:02.43ID:y6vE8LRI パリのような街は古い都である京都が目指せばいい
東京はガラスのファサードが光り高架が走る中に歴史を感じさせる神社仏閣が点在する都市であるべきだ
東京はガラスのファサードが光り高架が走る中に歴史を感じさせる神社仏閣が点在する都市であるべきだ
260名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/13(金) 21:23:20.65ID:K22kLqdh 東京に歴史を感じさせる神社仏閣はありません。
261名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/13(金) 21:39:02.61ID:oHkSnXTm >>256
日本人ってマスタープラン作って実現させることができない。残念だよね。
日本人ってマスタープラン作って実現させることができない。残念だよね。
262名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 21:39:38.79ID:G9VGIDEw263名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/07/13(金) 21:59:36.49ID:ZgIUZbGL264名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/07/13(金) 22:00:45.48ID:ZgIUZbGL265名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/13(金) 22:08:40.68ID:K2h+yTSK >>257
遠くからだと植生のように見える淡い緑色のガラスカーテンウォールとかだったら新しい
こうなると両端のタワマンが何の変哲もない只のタワマンなのは本当勿体ないな
今後数十年大阪の都市風景として梅田スカイビルと並んで映るって点を踏まえて気合入れてデザインしろと
遠くからだと植生のように見える淡い緑色のガラスカーテンウォールとかだったら新しい
こうなると両端のタワマンが何の変哲もない只のタワマンなのは本当勿体ないな
今後数十年大阪の都市風景として梅田スカイビルと並んで映るって点を踏まえて気合入れてデザインしろと
266名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/13(金) 22:22:14.34ID:nZcS7hi0267名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/13(金) 22:27:41.12ID:nZcS7hi0 https://i.imgur.com/6BZKvbE.jpg
南街区の棟数が多いのにはビックリした
他のコンペ案だこんなには無かったからね
それと今のところ4棟しか高さが発表されてないが、残りの高さも気になる
南街区の棟数が多いのにはビックリした
他のコンペ案だこんなには無かったからね
それと今のところ4棟しか高さが発表されてないが、残りの高さも気になる
268名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/13(金) 22:31:52.26ID:oHkSnXTm269名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/13(金) 22:32:57.09ID:Zh2lh40W270名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/13(金) 22:53:09.41ID:K2h+yTSK 言っても仕方ないけどこの箱オフィスとタワマンで
梅田スカイビルからの梅田中之島方面の眺望が一定程度遮られるよね
積水ハウス案が良かったのは上手いことその辺の視界も確保してたところだったんだよなぁ
梅田スカイビルからの梅田中之島方面の眺望が一定程度遮られるよね
積水ハウス案が良かったのは上手いことその辺の視界も確保してたところだったんだよなぁ
271名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 22:55:35.16ID:G9VGIDEw272名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 22:57:09.69ID:G9VGIDEw 相対的にスカイビルのプレゼンスが下がってしまうのだろうか?
それとも、箱ビルの連続からのスカイビルという流れで
よりスカイビルのユニークさが光る結果になるのか?
それとも、箱ビルの連続からのスカイビルという流れで
よりスカイビルのユニークさが光る結果になるのか?
273名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 23:02:38.94ID:G9VGIDEw >>259
海外からの観光客も東京にパリは全然求めてないと思う。
どっちかというとブレードランナーに出てくるような未来の香港みたいなサイバー感を
あの映画とは逆に物凄くクリーンにしたような感じで開発したほうがいいんじゃないか。
実際、そういう都会にどんどんなってきているし。
海外からの観光客も東京にパリは全然求めてないと思う。
どっちかというとブレードランナーに出てくるような未来の香港みたいなサイバー感を
あの映画とは逆に物凄くクリーンにしたような感じで開発したほうがいいんじゃないか。
実際、そういう都会にどんどんなってきているし。
274名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 23:10:23.27ID:G9VGIDEw275名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 00:10:49.82ID:psO4VFyW 日本最大の超高層都市はと問われれば、大阪と答えるの一般的になってきましたね^^
大阪と名物と言えば、今や超高層ビルと言っても過言ではありません。
それほど、大阪は日本では飛び抜けた世界的超高層都市なのです^^
その規模は、日本最大の超高層ビル群の大梅田で、新宿と丸の内を足した位の規模を誇り、
また、高さでは日本一日本初の300m超級超高層ビルや、
日本一の高さを誇る210mの超高層セレブマンションを保有し、
日本の超高層ビルの高さランキングでも上位を独占していますね^^
都庁をも超える日本一高い庁舎があるのも大阪です^^
また、世界一高い駅ビルや百貨店を保有しているのも大阪です^^
そんな、大阪の景色をとくと御覧あれ♪♪♪^^
https://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1786494.html
大阪と名物と言えば、今や超高層ビルと言っても過言ではありません。
それほど、大阪は日本では飛び抜けた世界的超高層都市なのです^^
その規模は、日本最大の超高層ビル群の大梅田で、新宿と丸の内を足した位の規模を誇り、
また、高さでは日本一日本初の300m超級超高層ビルや、
日本一の高さを誇る210mの超高層セレブマンションを保有し、
日本の超高層ビルの高さランキングでも上位を独占していますね^^
都庁をも超える日本一高い庁舎があるのも大阪です^^
また、世界一高い駅ビルや百貨店を保有しているのも大阪です^^
そんな、大阪の景色をとくと御覧あれ♪♪♪^^
https://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1786494.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★7 [BFU★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【テレビ】『報ステ』大越健介 高市発言「パンダに影響して欲しくない!」 中国怒り、日本のパンダがゼロになる可能性と中国報道 [冬月記者★]
- 「高市政権がやっているのは国を弱くすることばかり」→クマ出没に有効な対策打てず円安は底を抜け米価の高騰続く [ぐれ★]
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 ★2 [蚤の市★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- 元外交官「ポケットに手を入れるのを仕事やってんの。そんなこともわかんないの?中国は正常。日本人は異常」 [245325974]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて『許さんぞ高市』って矛先が間違えてる奴、頭おかしいの?」 [153490809]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- ぺこぱ松陰寺「高市さんの発言で台湾有事が起こるリスクを抑えられた!」😰 [369521721]
- 高市内閣1ヶ月、SNS投稿数が1000倍増😨 [256556981]
- 高市、支持率、93.4%、😲 [422186189]
