>>321
>>332
>>333
違うよ。
名古屋は道路や駐車場なんかが最高に充実しててマイカーが便利過ぎるからだよ。
駅前に住んでてもマイカーを持つほど。
最寄りの駅前から栄まで地下鉄で便利に行けたとしてもマイカーで行くことを選ぶのが名古屋人。
名古屋は都心部でもほとんど渋滞しないし駐車場も安いから、どんなに鉄道が便利な環境だったとしてもマイカーに敵わない。
特に家族連れなんかだと地下鉄で都心部まで買い物に行くとなるといちいち階段とか駅ホームの移動とか面倒だし金もかかるから避けられる。
酒を飲む予定だったりマイカーを使うのがデメリットのときだけ鉄道を使うという感じ。あとは長距離の特急利用とかね。
鉄道はマイカーのバックアップとしての存在という風土。
マイカーを安く便利に気軽に利用できる名古屋だからこその贅沢な現象。

東京はマイカーの維持費が半端ないうえ、渋滞だらけだったり駐車料金が滅茶苦茶高かったりして気軽にマイカー利用なんてできないから大半の人は鉄道しか選択肢が無くなるわけ。鉄道しか選択肢が無いライフスタイル。
しかし東京の金持ちなんかはいくら都内の鉄道が便利だったとしても、マイカーしか利用しなかったりするんだよね。
金持ちは鉄道に乗ることがそもそも不便なことだと知ってるからね。

東京の鉄道ライフスタイルだと、
子連れで荷物抱えて人混みのホームを上下移動強いられて混雑する車内ではベビーカーに冷たい視線を浴びせられ、喋る子供に静かにしなさいと叱りながら出かける日々。
保育園も当然のように駐車場は無いので雨の日も3人乗り自転車で遠い保育園までフラフラと送迎。

マイカーだと、
買い物の荷物も積んでベビーカーも積んでプライベート空間のままお喋りや音楽やテレビを見ながら雨にも濡れずエアコンも使えて直行直帰できるんだからね。

名古屋じゃ当たり前だけど、東京や大阪じゃ気軽に出来ないことが誰もが気軽にマイカー利用できる贅沢な都市環境が整備されてるのが名古屋。
その贅沢な環境に気づかないアホな名古屋人は多い。
ここで東部線とかいうのを求めてる奴がいるが大半の人は利用することはないだろう。
最高の道路環境の名古屋じゃ、地下鉄そのものが面倒くさい乗り物に感じてしまうからね。