【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/09(金) 21:00:59.47ID:PK6vYXW0
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。

・中国に関する話をしたいのであれば新たにスレを立て、そちらで語ってください。

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★42
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1519272820/
76名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/13(火) 16:07:39.88ID:JQb1M/Ey
>>75
何処と比較して圧倒的かわからないけどもしかして名古屋?
2018/03/13(火) 16:41:39.93ID:TIoEixsj
赤が濃くなるほど富裕層
青が濃くなるほど貧困層

リッチマンの街名古屋
プアマンの街大阪


名古屋
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/6/-/img_c6a4b940dec3b731ec31907dd308a710218442.jpg

大阪
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/2/8/-/img_282429689fe1c7911e39499532612eea201321.jpg
2018/03/13(火) 16:57:44.11ID:Bsj0gmy3
国内総生産(GDP)の都道府県版「県内総生産」で、東京都に次いで全国2位を維持してきた大阪府が初めて愛知県に抜かれた。GDPの算出基準が変わった影響が大きいという。

 大阪府が9日に発表した2015年度の府内総生産は39兆1069億円。前年度比2・4%増だが、愛知県の県内総生産39兆5593億円と比べると、約4500億円下回った。

 内閣府によると、今回の15年度の発表分から県内総生産の算出基準が国際基準に合わせて改定され、新たに企業の研究開発費用などが算入された。このため、トヨタ自動車をはじめ、製造業が盛んな愛知の数値が大幅に伸びたとみられる。

 大阪府によると、統計を取り始めた1950年度以降、大阪は東京に次ぐ2位の座を守ってきた。府幹部は「ショッキングだ。大企業が中心の愛知と、中小企業が多い大阪の違いが出てしまった」と語った。

 新基準でさかのぼると、愛知は07年度には大阪を上回っていた。リーマン・ショックで製造業が低迷した08〜12年度は大阪が2位に戻ったが、13年度からは愛知が2位を維持していた。(矢吹孝文)

2018年3月12日10時27分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL395647L39PTIL01L.html




大阪猿ざまあwwwwwwwwwwwwwww
79名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2018/03/13(火) 18:15:49.15ID:abQEeWWE
>>75>>76
コピペ荒らしに反応するな。そいつは名古屋スレにも来るニート
2018/03/13(火) 23:18:24.84ID:JqCOuuYw
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://blog-imgs-92.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20160608131949949.jpg
81名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/03/14(水) 00:51:49.70ID:IZnCYiEO
>>80
なにこれ
2018/03/14(水) 01:03:20.98ID:E/dKCU9x
俺んちきた
83名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/14(水) 02:48:14.39ID:fCJpRZqa
神と全と無ってどれが一番強い?
2018/03/14(水) 03:03:38.99ID:5VrDo7y8
そういえば今日大手町のNTTの再開発、
上部のライトアップしてたな。
85名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/14(水) 06:41:20.50ID:ju1zkOZ5
>>80
これ何処
キターというほど大きくなさそうだが
86名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/14(水) 06:48:36.06ID:Jg1SOIUU
>>85
日鐵日本橋ビル建替計画だね
高さは84mだし、そのイメージ図も既出のもの
87名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/14(水) 06:49:34.29ID:ju1zkOZ5
>>84
大手町二丁目地区のツインビルの完成は7月だったと思ったが
ライトアップの試験かなA棟が樺|中工務店B棟が椛蝸ム組だよね
逓信博物館を戻してほしい
88名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/14(水) 06:52:33.80ID:bEnEy6q8
やはりビジネス界は新大阪に目が行き始めたな。


>想定する事業費は1兆7千億円

「新大阪駅の再開発を」企業団体が提言
関西
2018/3/13 23:00
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO28063010T10C18A3LKA000/
>
鉄鋼や建設などの企業、業界団体で構成する日本プロジェクト産業協議会(会長・宗岡正二新日鉄住金会長)は13日、新大阪駅周辺の再開発を求める提言を発表した。
2037年のリニア中央新幹線の大阪延伸を控え、都市としての機能を強めて大阪の競争力を高める。
想定する事業費は1兆7千億円で、建設会社などへの経済波及効果は2兆5千億円と試算する。

 提言では新大阪駅周辺にホテルや国際会議場などを設け、地下にバスターミナルを建設して鉄道との乗り換えを改善する。
淀川に新しい橋を整備してJR大阪駅北側「うめきた」との人の行き来を増やすことも目指す。
2018/03/14(水) 12:23:03.71ID:8NCDhBc1
>>88
すごいね1兆超えって常盤橋以来じゃないかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2018/03/14(水) 13:59:54.78ID:jWsz0gK+
>>88
これ誰が金出すの?
2018/03/14(水) 14:38:59.10ID:heRfQkxa
新大阪は伊丹のせいで100mまでしか建てられない
死ねよ伊丹空港
92名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/14(水) 15:00:14.57ID:dfd0O/hP
https://i.imgur.com/g0VvgHE.jpg
https://i.imgur.com/4ZCF5Hb.jpg
https://i.imgur.com/xWMSpI0.jpg
東京駅の隈研吾のギャラリー見てきた
1915年と60年代?と2015年のジオラマが圧巻
93名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/14(水) 15:05:15.10ID:dfd0O/hP
https://i.imgur.com/MjlrghS.jpg
https://i.imgur.com/AZinm0D.jpg
https://i.imgur.com/FCJN9mp.jpg
渋谷スクランブルスクエアの低層部と品川新駅の模型もあった
1100円と若干お高めだが行く価値あり。面白かった
94名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/14(水) 15:14:45.16ID:oP7qDb1N
>>90募集中
95名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/14(水) 17:42:57.92ID:kcHN8nKo
>>93
グッジョブ!
2018/03/14(水) 19:37:10.53ID:X1wezL6O
新大阪はリニアの駅もできる予定だし
東日本から見ると大阪の玄関ポジとも言えるから
発展の余地は大きいだろうな。品川の大阪版みたいな。
97名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/03/14(水) 20:18:19.53ID:46l+Ntrl
>>92
そんなのやっているのか。
知らなかった。

時間があったら帰りに寄ってみようかな。
2018/03/14(水) 22:39:03.28ID:p6LMzgNA
名古屋ですらリニアが通るJRゲートタワー(220m)と、リニア開業を見越して名鉄の横400mビルができるんだか
大阪なら名古屋以上の再開発がくるだろうね
99名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/14(水) 22:40:30.28ID:oP7qDb1N
幅1000mは必要だろうな
2018/03/14(水) 22:45:50.79ID:r946vK0n
渋谷駅桜丘口地区再開発はようやく着工メドがたったようだ
随分遅れたけどあれで街並みがガラっと変わりそう
101名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/15(木) 03:40:10.67ID:JUPqQoiF
中国の都市と比較したら東京ってショボすぎだろ・・・・・。
東京にもっともっと超高くて大きい建物をいっぱい建てることってできないのかね・・・?
都心を中心に、23区全てはもちろんのこと、東京の都市部にも超大量の超絶高層巨大建築物を建てろよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/03/15(木) 05:02:32.06ID:pZRat3DT
じゃぐぐろっと
103名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/03/15(木) 05:07:50.50ID:pZRat3DT
いりくんでるね
104名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/15(木) 06:15:01.26ID:HTySOiqy
ドバイのDubai Creek Towerって1300m超えの超高層ビルだけどすでに建設中なんだ
サウジアラビアのジッダタワーだって1008mしかないのに中東の高さ競争は物凄いね
https://www.emaar.com/en/property-launch/dubai-creek-tower/index.aspx

これくらいのが東京の中央防波堤埋立地にでも出来れば良いが
羽田空港があるから無理か
2018/03/15(木) 08:16:52.24ID:vDoF2Zwh
小岩一気にタワマン街になるな
すごいスピード
106名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:23:15.31ID:wGjewfjX
東京を圧倒的世界一の超絶高層巨大都市にしたい。
まずは不動産開発業者を設立することから始めるか。
2018/03/15(木) 09:31:56.51ID:eG16WqbA
>>105
北口には昔から2棟あるしアルファグランデから次の完成まで10年かかるので一気にという感じではないと思う
108名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:33:16.10ID:wGjewfjX
東京にも高さ10000mぐらいの建物を最低でも1000棟は建てたいよな。
109名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:36:09.87ID:wGjewfjX
おい、日本政府、不動産開発業者、お前ら何やってんだ。
東京にもっともっと超高層ビルを建てろよ。
中国や中東みたいにバンバン建てろよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:38:20.09ID:wGjewfjX
俺が大富豪になって不動産に投資しまくるしかないのか・・・・。
チクショウ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
111名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:41:00.70ID:wGjewfjX
日本とアラブ首長国連邦はどっちの方が豊かな国ですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/15(木) 09:42:14.64ID:wGjewfjX
闇の世界と光の世界はどっちの方が広大ですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/15(木) 16:31:40.33ID:X+72Zd1H
今日は陽気がいいせいか、
いつもより観光客の方多め?
2018/03/15(木) 22:44:37.00ID:4v8lWiTr
今日暑過ぎだろ
なんだこれ
夏かよ
115名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/16(金) 00:26:23.29ID:Rzz6kT0+
https://i.imgur.com/NXhsO9Q.png
八重洲再開発3兄弟の作り直し終了
250m級ってデカい。グラントウキョウがちっこく見えるわ
116名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/03/16(金) 02:58:48.36ID:710e8gAV
>>115
こんなにスリムに見えるんですか?

そうなら嬉しい
117名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/03/16(金) 02:59:57.12ID:710e8gAV
でも、名駅前ってすでにこんな感じだよね。
東京から見て名古屋なんて、と格下に見ていたが、東京駅周辺と比べたら名駅ははるかに大きいんだね。
118名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/03/16(金) 03:20:27.05ID:55SNN9Qw
そうだよ、名駅周辺の超高層ビル群は日本一美しいと言っても過言ではない。
119名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/03/16(金) 03:44:20.88ID:710e8gAV
ああ…
まあ日本のレベルが大したことないんだけどね
抜きん出て綺麗なビル景観があるわけでないので。
120名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/16(金) 04:33:04.75ID:8/KTLjAu
自画自賛で一生を終える名古屋人…
2018/03/16(金) 07:28:36.90ID:ETp+VMil
>>117
東京駅周辺は現状グラントウキョウの205mが最大だからね。数は多いけど。
やはり230m〜250m級は迫力が違うね。
122名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:02:53.16ID:HUTSEj/x
名古屋駅前を新幹線で見るとおーとなるんだけど
ただ、ほんとそこだけと行ったら悪いけど
微妙な景色になってしまう。
123名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:24:46.92ID:rTf8mHBW
ビル群というほど本数もないし。
2018/03/16(金) 22:50:03.12ID:ZnOzs9Y/
>>122
新幹線は名古屋以上に大阪がむなしい
梅田なら「おー!」ってなるのにな
125名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/16(金) 23:03:15.14ID:8/KTLjAu
【事業費1・7兆円、新御堂筋直下にバイパス整備など】JAPIC、新大阪駅周辺の都市機能強化で提言
2018年3月15日木曜日
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2018/03/blog-post_32.html?m=1

http://mbp-osaka.com/elements/profiles/tau-pm/images/cache/image_33900_640_0.jpg

新大阪駅周辺エリア開発は駅を中心とした約90ヘクタールを想定し、超スマート社会の到来を見据えた先端産業の拠点とする。
ホテルやMICE(国際的なイベント)、オフィス・商業、国際機関などを誘致し、関西、西日本のゲートウェイとしての都市機能強化を図る。
開発は2期に分けて行い、最大延べ床面積は360万平方メートルを見込む。
想定事業費は1兆2000億円。
126名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/03/16(金) 23:35:53.69ID:noLUxRnQ
三菱一号館いいよね。
癒されるは。
カフェ1894も雰囲気良いし。
127名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/03/16(金) 23:42:20.44ID:noLUxRnQ
>>92
やってた。
入場料とるけどね。
学生でないから無料でなかったわし(ノД`)・゜・。
128名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/03/16(金) 23:42:52.90ID:noLUxRnQ
行幸通り地下ギャラリーは無料なのに(笑)
129名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/03/16(金) 23:45:49.28ID:noLUxRnQ
>>118
まぁ、昔の西新宿みたいな感じだな。
400mできたらどうなるんだろう。
あれは相当巨大だが。
130名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2018/03/17(土) 00:08:11.38ID:Nl/epfDi
>>122
新幹線って名古屋市内は名駅以外すべて田舎なとこ通ってるからしゃーない。
新幹線から見ると微妙どころか田舎だよ名駅以外は
2018/03/17(土) 01:10:13.74ID:OAtOnvdr
>>93
スクランブルスクエアの低層部ってえらい
入り組んだ構造だな。
2018/03/17(土) 01:11:22.54ID:OAtOnvdr
ていうか、隈研吾だらけやん。
新国立競技場、品川新駅、そして渋谷スクランブルスクエア。
2018/03/17(土) 09:41:57.49ID:OAtOnvdr
>>115
乙です!
グラントウキョウより高いだけじゃなくて
太いからマスとしての迫力があるよね。
願わくば東京の玄関だから、ロンドンみたいに
少しでもオシャレな形にして欲しかったけど。
イギリスって先進国だから、中国みたいに国力をアピールする必要もないけど、
ロンドンの超高層ビルは古い町並みに建っても意味があるようなデザインになってるからな。
東京はビル群そのものが東京って感じだもんね。
134名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/17(土) 09:45:57.06ID:OAtOnvdr
>>115
首都高上野線からC1走ってると、室町3丁目も大分出来上がってるのが見えるし、
日本橋高島屋S.C. 、パークコート浜離宮ザ タワー、日本生命浜松町クレアタワーなど、
次々と新規物件が現れてきて楽しい。
135名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/17(土) 09:46:53.58ID:8v1sjFJ5
>>115
パシフィックセンチュリープレイスだけが
ポツンと高かったころが嘘見たい
2018/03/17(土) 09:58:00.00ID:OAtOnvdr
>>135
そんな時もあったんだねー。
TOKIAとかもなかったのかな。
丸ビル(新)は建ってたけど、新丸ビルは建っていない時代はうっすら覚えてる。
2018/03/17(土) 11:51:09.06ID:L/UqliIf
>>132
スクランブルスクエアはエントランス部分だけだからはっちゃけてるけど駅と競技場は地味なデザインだな
ザハ案が拒否されたことが過剰に意識されて日本の建築の保守化に向かってしまったら嫌だな
2018/03/17(土) 11:52:42.78ID:YBYGFZmj
>>315
東京駅のホームから見上げた時に360度から超高層に見下ろされる光景を早く味わいたい
2018/03/17(土) 12:03:29.03ID:L/UqliIf
>>115
壁感が凄い
特に二丁目中地区
常盤橋が400mOKなら事実上八重洲に300mが建っていても航空規制上問題無いはずだから今からでもスリムに計画変更出来ないもんかねぇ
140名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/03/17(土) 12:05:41.97ID:+tmi5itl
そうえいば、ヤンマー東京支社が建て替えのために移転したんだな。
B街区ってどんな建物になるのだろう?
2018/03/17(土) 12:35:05.73ID:L/UqliIf
>>139
自己レス
二丁目中地区
中央通りから見るとエドグランの両側道の背後が壁になってしまう
東京駅からの回遊性を促す動線も景観上も問題ありだとよくわかる
142名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/17(土) 12:38:12.82ID:CQ/KXWIN
>>135
http://www.nikken.co.jp/ja/projects/xml_images/T970177/T970177l_912_1.jpg
これだよね
グラントウキョウもそうだけど、八重洲にポンポン高層ビルが建った時は結構な衝撃だったなぁ
八重洲再開発×3や常盤橋が出来る時はあの時以上の衝撃を味わえるんだろうな
143名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/17(土) 12:40:28.71ID:CQ/KXWIN
それとビルは関係ないが、東京駅改修前の信任状捧呈式の画像を見つけた
赤い歩道が懐かしい
http://blog.livedoor.jp/tokyomeisho/archives/50020138.html
144名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/17(土) 12:55:25.79ID:CQ/KXWIN
>>139
https://i.imgur.com/OjIvf7V.png
東京駅前広場から見るとさらに壁感増すぞ
にしても八重洲二丁目北地区はもう少し右寄りには建てられなかったのかね
L字型にすれば少しは東京駅の背後に被さらないと思うけど、京橋一丁目東地区のA棟が見えちゃうからあんま変わらないか
145名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/03/17(土) 14:42:13.83ID:lpTmO3Tk
>>142
懐かしいー
グラントウキョウも驚いたけど、
まさか3棟もそれを上回るものが建つなんて
わかんないもんだね!
2018/03/17(土) 16:08:19.56ID:OAtOnvdr
>>142
遠くに見えるのは聖路加タワーかな?
ポツンと一棟だけあるとかっこいいよね。
>PCP
2018/03/17(土) 16:15:10.01ID:OAtOnvdr
>>137
ザハといえば、遺作である北京のリーザソーホーが素晴らしすぎる。
http://www.skyscrapercenter.com/building/soho-li-ze-tower/21984
148名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/17(土) 17:49:41.76ID:VdkZXCld
楽しみだのう

東京駅前常盤橋プロジェクト/TOKYO TOKIWABASHI 2027
https://www.youtube.com/watch?v=OydNzuDjmOE
149名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/03/18(日) 01:26:14.82ID:fWZuNSlZ
飛行機内から見た千葉県浦安市。
一番上にディズニーランド、その下を横に伸びるオレンジの光は首都高湾岸線。江戸川と新中川の分岐も。
https://pbs.twimg.com/media/DPpJSLxUEAAwhnf.jpg

左下にはお台場、レインボーブリッジ。左上のオレンジな光は羽田空港。真ん中を横切るのは東京都と
神奈川県の境界となる多摩川。右上にはベイブリッジ、本牧ふ頭、大黒ふ頭と横浜港。
https://pbs.twimg.com/media/DPpKwTaUIAAr72F.jpg

1枚目の左上には木更津と川崎を結ぶ東京湾アクアラインの地上区間がまっすぐ東京湾内部に
向かって伸びているのがよく見える。 2枚目右上の上に伸びる部分は横須賀市のある三浦半島。
https://pbs.twimg.com/media/DPpLlsTVQAAvV7i.jpg

愛知県北部上空からは名古屋の市街地を一望。手前の河川は庄内川。
右上にはリニア鉄道館やレゴランドのある金城埠頭。
https://pbs.twimg.com/media/DPpMB5LUIAA8hNu.jpg

京都上空。黒く大きい四角な土地は京都御所。
その左に鴨川。京都御所の右の小さい黒四角な土地は二条城。碁盤の目。
https://pbs.twimg.com/media/DPpNXplVQAAeQMV.jpg

大阪や姫路を飛ばして岡山。中心に岡山駅が見える。
https://pbs.twimg.com/media/DPpOcZvV4AAxPTV.jpg
150名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/18(日) 02:49:11.71ID:JwLkz9tX
>>149
東京は全体が映ってないせいもあるけど
その中じゃ名古屋の市街地の大きさがダントツだなあ。
151名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/18(日) 08:06:33.94ID:LZyLFUfV
浦安とか東京大田区と比較したら流石に名古屋の方が中心部はでかいわな。
でも東京千葉は明るい場所が転々とあるのに名古屋含め地方都市は明るいのが中心部だけだね。
2018/03/18(日) 08:51:24.05ID:fWZuNSlZ
:large
:orig
を語尾にくっつけるとでっかい画像になります♪
2018/03/18(日) 10:39:46.10ID:/HRzC4Jw
>>149
東京都心部と大阪も見たい
2018/03/18(日) 11:27:01.91ID:JwLkz9tX
>>153
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/8601720543d6e88e38fc85d644cd8266.jpg
155名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:22:47.01ID:Zu28KdSu
>>154
おお!
左奥に東京タワー、中央上の黒い森は皇居、その手前のビル群が大丸有かな?
丁度、画面中央にグラウンドみたいな緑の地帯が明るく光ってるんだけど、
浜町公園とかかな?
位置関係はこんな感じだろうか?
https://i.imgur.com/oa8j0xN.jpg
2018/03/18(日) 12:39:36.72ID:InJDxDt7
>>154 はパリだろ
157名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:40:55.20ID:eRIuyflQ
>>155
これパリじゃない?
エッフェル塔に見えるが、どうなんだろ
2018/03/18(日) 12:43:45.35ID:JwLkz9tX
すみません
引掛けでパリ貼りました。
159名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:52:47.49ID:eRIuyflQ
>>158
右端の高層ビル群で一瞬「え...?」となったがな
2018/03/18(日) 13:09:37.96ID:Zu28KdSu
>>156
パリなのか。どうりで皇居と大丸有の位置関係がおかしいと思ったw
セーヌ川と隅田川を間違えていたとは。たはは。
161名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方)
垢版 |
2018/03/18(日) 13:59:24.98ID:fKg0I5iq
>>129
名駅に建設予定の400mの新駅ビル
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/a/1140/img_2a95bac3ae8148ee099d590683accc23258070.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201703/29/16/a0177616_23200151.jpg

名前はまだ決まっていないが、その外観を見れば「ホワイトウォール(白い壁)」がふさわしい。
3月29日、名古屋鉄道が名古屋駅再開発の全体計画を発表。
その中で、新たに建設される名古屋駅ビルのイメージ画を公開した。
名駅通り沿いに横に長く広がる建物は全長400メートル。
30階建てで高さは160〜180メートルになるという。
「超高層ビルは縦に長いタワービルが普通。横長の超高層ビルは聞いたことがない」と不動産関係者も驚く。
名古屋鉄道側は「横の長さが日本一かどうか、調べていないのでわからない」と言葉を濁すが、
日本最長の超高層ビルになる可能性を秘めている。
「日本一」を好む名古屋気質にはぴったりだ。

2015年当時は、一体化といっても、3棟の超高層ビルをペデストリアンデッキなどでつなぐという計画だった。
3連のビルとは、名古屋駅からヤマダ電機までのビル4棟を一体開発したオフィス・ホテル・商業施設の複合ビル、名鉄レジャックを建て替えたホテルとマンションの複合ビル、そして日本生命ビルを建て替えたオフィスビルだ。
特に4棟一体開発のビルは名古屋で最も高い地上50階建てを想定しているともいわれていた。
なぜ3棟の超高層ビルが1つの横長ビルというアイデアに変わったのだろうか。
実は、2年前に山本氏がそのヒントになる発言をしていた。
「ミッドランドスクエアなど、ほかの高層ビルと高さを競うつもりはない」
現在の名古屋駅周辺は超高層ビルが林立し摩天楼と化している。
そこへたとえ「名古屋トップ」を含む超高層ビルが新たに3棟増えたところで話題性は乏しい。
それよりも、3つのビルをひとまとめにした横長ビルなら名古屋の新たなランドマークとして注目が集まるかもしれない。
http://toyokeizai.net/articles/-/165868
162名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/18(日) 18:33:25.26ID:DXF7nhV4
名古屋もすっげえ変わったな
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?imgsrc=201803%2F14%2F82%2Fc0345982_22331129.jpg&;slt=1
163名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/03/18(日) 20:25:59.60ID:qrDw3RJP
>>145
そうだね。
293,600u
という延べ床面積。
高さもだが、かなりでかいビルであることは間違いなさそう。
164名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
垢版 |
2018/03/18(日) 20:49:47.92ID:lmW2SGtO
サンフランシスコに高いのが一棟立ってたんだね
みなとみらいもだけど一棟高いのあればサマになるね
165名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/03/18(日) 20:55:59.25ID:qrDw3RJP
八重洲2丁目中地区のやつは
延床面積約418,000uだから。
六本木ヒルズ森タワー超える計画だもんな。
166名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/03/18(日) 21:03:12.07ID:qrDw3RJP
>>161
このビルはなんというか、唖然とした。
ってか、笑った。
2018/03/18(日) 21:12:12.12ID:Zu28KdSu
>>164
サンフランシスコのとロンドンのは相似形。
2018/03/18(日) 21:20:35.35ID:tzka6+LJ
名古屋に1つでいいから尖塔タイプのビルが欲しいなあ、、、と思ったけど
日本に尖塔タイプの高層ビルって少ないよね?
東京と福岡くらい?
169名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/18(日) 21:21:50.99ID:z2foJuT6
https://i.imgur.com/0JXlv0Y.jpg
今日見かけたんだが、東京駅に前からこんな像あったっけ?
新設?
170名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/18(日) 21:34:11.22ID:GXFS+opV
>>168
日本は100mを超えるビルにはヘリポートの設置が義務付けられているからそういうのは難しいんだよ
日本のビルが箱型ビルばかりなのはそういう建築法上の理由も大きい
171名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/18(日) 21:36:00.53ID:x6XmRoYy
>>169
「愛の像」だね工事前もあったよ南側に再設置されたね
https://jaa2100.org/entry/detail/036944.html
なお、北側には鉄道の父「井上勝」の銅像が再設置された
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201712/CK2017120702000240.html
2018/03/18(日) 21:51:20.69ID:Zu28KdSu
>>170
最近、ヘリポートを設置しない超高層ビルも増えてきたってどっかで読んだけど、
あれはなんだったんだろうか?
結局、火事になっても煙でヘリが近づけないから意味がないとかなんとかが理由だった記憶。
173名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/18(日) 22:33:10.76ID:dR5wdM2P
>>171
おー、おじさんの方は知ってたけど
愛の像は見たことなかった
174名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/18(日) 22:42:27.31ID:z2foJuT6
>>171
おーサンキュー
改修前の様相がもう記憶飛んでる。ちゃんと写真撮っておけば良かった
175名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/03/18(日) 23:43:11.79ID:GXFS+opV
>>172
すまん、義務ではなく奨励かもしれん
昔どこかで義務だと読んだから規定されてるもんだと勘違いしてたわ
確かに今は考え方が変わってきてるみたいだね
ただ、奨励であってもそれがある限りはそれに従う企業が多いから、そのへんが正式に撤廃されないと尖塔のあるようなビルが作られるのは難しいかもね

http://m.media.yucasee.jp/posts/index/14985

>なぜこれほどの数のヘリポートがあるのか。
それは政策的な理由によるものだ。
1990年ごろより、政府は高さ45メートルを超えるビルにはヘリポートの設置を奨励するようになった。

はしご車が上の階まで届かないような高層ビルでの火災発生時に、ヘリコプターは有効な避難方法と考えられたのだ。
 国の方針を受けて、デベロッパーは高層ビルにヘリポートを設置するようになった。
現在東京には80、大阪には43のビルにヘリポートがある。
これは高層ビル・都市居住協議会が把握している数で、同協議会が把握していない分も含めると、実際はもっとあるかもしれない。

 しかし、防災の専門家は何年も主張している。「火災時にヘリコプターを使用することは効果的とは言えない」と。
確かに火災が発生しているような状態ではヘリコプターの着陸も困難なうえ、1回の飛行で避難させられる人の数も限られている。

 アメリカで最も多くのヘリポートがある都市は、ロサンゼルスだ。
1958年から火災発生時の避難方法としてヘリポートの設置を求めてきた同都市だが、より効果的な火災発生時の対処システムが整ったとして、現在はヘリポートの設置を義務付けていない。
 ヘリコプターよりも、迅速に使用できるスプリンクラーや火災時も使用できるエレベーター、避難経路を整備するなどしたほうが効果が高いと考えている。

ロサンゼルスがヘリポート設置を廃止したのは2年前のこと。
その決定は、建物の形に大きな影響を及ぼしている。
今まではヘリポートを設置するために建物の上部を大きく、屋上を平たくする必要があったが、不要になったため建物が屋上に向かうにつれて細くなり、
ニューヨークのビルのような尖り屋根のものが増えてきている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況