【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/09(金) 21:00:59.47ID:PK6vYXW0
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。

・中国に関する話をしたいのであれば新たにスレを立て、そちらで語ってください。

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★42
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1519272820/
450名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
垢版 |
2018/03/26(月) 20:34:26.68ID:zao/VwLj
>>432
今のところ
最高390mとなっている。
ただ、まだ計画段階なので、
デザインも含めて変わる可能性はある。
2018/03/26(月) 20:34:40.01ID:c38ScI/7
都道府県の条例で娯楽用大麻解禁したら
そこに人口集中するかもねw
今の日本だと逆に地価が落ちるか。
452名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
垢版 |
2018/03/26(月) 20:37:01.78ID:zao/VwLj
>>448
三菱地所も英語のCMで
丸の内アピールしているしね。

それとは関係ないけど、
日本国内向けに丸の内のCMながしているね。
453名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/26(月) 20:58:10.59ID:7czeuEgF
神と財閥はどっちの方が凄いのでしょうか?
2018/03/26(月) 21:01:17.09ID:c38ScI/7
>>450
2027年度竣工ということは、今から約10年後の
テクノロジーで建てられるってことだからな。
455名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:10:00.63ID:7czeuEgF
聖書を書いた人とロスチャイルド家の始祖はどっちの方が偉いですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:15:01.69ID:7czeuEgF
金が無限にあったら、まずは日本列島を超絶高層巨大建築物で埋め尽くす。
457名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:18:29.64ID:7czeuEgF
東京を圧倒的世界一の都会にしたい。
458名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:20:41.28ID:VC5XnuY0
欧米の会社が
香港やシンガポール、上海すっ飛ばして
東京なんかに好んで来るわけなかろう。
本気で誘致出来ると思ってるわけ?
459名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:22:21.30ID:VC5XnuY0
>>457
既に世界一の都会でしょうに
ほとんど国内の人間が集まってる
だけでしかないけども
2018/03/26(月) 21:36:16.35ID:c38ScI/7
>>458
税制の問題もあるからな。
461名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:42:00.34ID:zao/VwLj
虎ノ門麻布台

階数・高さ
(A街区)地上65階/地下6階、高さ約323メートル
(B-1街区)地上64階/地下6階、高さ約263メートル
(B-2街区)地上53階/地下6階、高さ約233メートル
(C街区)地上2〜8階/地下1〜3階、高さ約16メートル〜約43メートル

だそうですよ。
27日正式認可だそうです。
2018/03/26(月) 21:43:09.09ID:c38ScI/7
>>461
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜。
少しずつ低くなってるね。
2018/03/26(月) 21:50:44.70ID:RfD8k+pH
>>437
東京駅とアムス駅の単純なこじつけは
かなりの割合で信じられてそうで嫌。

アムスのマネじゃないよ、という見解も
実はあまり説得力なくて嫌。

どっちなんだよハッキリしてよ!と思う。
2018/03/26(月) 21:51:57.05ID:RfD8k+pH
>>445
タイのバンコク、フィリピンのマニラ、インドネシアのジャカルタなんかは一極集中だな。
例外はベトナムだろうか?
2018/03/26(月) 21:54:14.74ID:RfD8k+pH
>>449
それで言うなら、自分がずっと希望しているのが大麻特区ですね。
例えば北海道なら大麻を解禁するとか。

個人的には大麻ごときを重大な犯罪として扱われるにはうんざりだから。
2018/03/26(月) 21:56:10.48ID:RfD8k+pH
>>451
音楽フェスに影響大ですよね。
北海道か新潟だなw
2018/03/26(月) 21:57:08.74ID:RfD8k+pH
>>461
低くなると思ってたけど、その程度で済んでちょっとホッとしました。
2018/03/26(月) 22:00:34.14ID:c38ScI/7
アムスいきてー!
高層ビルはないけど最高の街!
469名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:05:26.48ID:VC5XnuY0
>>464
日本韓国台湾
世界トップ3といえる
一極集中三兄弟だよ
470名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:10:24.95ID:zao/VwLj
>>462
>>467
虎ノ門ヒルズのときみたいに、
実は一番高いところは330mです
とかだったり?
しませんかね。
471名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:11:37.37ID:7czeuEgF
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
472名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:12:36.79ID:C2Mf15PG
>>461
ガッカリ過ぎる
せめてこれ以上の高さ変更が無きように
2018/03/26(月) 22:14:59.26ID:RfD8k+pH
>>468
初めて言ったヨーロッパがアムスだった。
大麻目的だったから着いてすぐコーヒーショップ行った。
でも初日はバッド入ったな・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:16:25.20ID:VC5XnuY0
>>460
そもそもなんで来て欲しいの?
2018/03/26(月) 22:17:40.66ID:RfD8k+pH
>>469
単純に人口規模だけなら
韓国の第二都市の釜山は大きいし、日本の第二都市圏の近畿圏は大きい。

フランスとかイギリスとか、パリとロンドン以外はど田舎っすよ?
2018/03/26(月) 22:18:41.32ID:RfD8k+pH
>>472
それが、ありえるから困るw
477名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:18:57.75ID:ZQjGD8RJ
残業が多いのに安月給の味噌w

1人当たり雇用者報酬(2014)

1 東京  632万円
2 大阪  543万円
3 神奈川 507万円
4 栃木  485万円
5 奈良  474万円
6 愛知  473万円
7 千葉  465万円
8 埼玉  462万円
9 長野  462万円
10 兵庫  461万円
https://bunseki-blog.com/compensation-of-employees2014/
478名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:20:41.96ID:89A/MfBm
法務省 出入国管理統計表
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_nyukan.html
(Excel)
外国人入国者数

2018年 2月 (速報値)

新千歳 171,385人   ↑30.6%  (+40,129)人 ※前年同月比

羽田  318,398    ↑20.6%   (+54,359)

成田  626,598    ↑17.2%  (+92,063)
 
中部  112,234    ↑14.9%   (+14,564)

関西  645,165    ↑29.2% (+145,716)

福岡  200,704    ↑17.2%  (+29,409)

那覇  135,946    ↑18.9%  (+21,645)
479名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:23:20.46ID:7czeuEgF
日本を、アメリカみたいな世界一の超大国にするにはどうすれば良いの?
誰か方法を教えてくれ。
2018/03/26(月) 22:23:55.67ID:RfD8k+pH
>>479
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
481名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:24:58.32ID:7czeuEgF
金が無限にあったら不動産開発とか宇宙の研究に投資したいなぁ・・・・・。
482名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:26:19.18ID:zao/VwLj
>>476
軒高と言う可能性もあるので、
最高部は333mかもしれない(笑)
虎ノ門ヒルズのときのように。
2018/03/26(月) 22:27:40.34ID:c38ScI/7
>>474
来て欲しいという私個人の考えは一度も表明しておりません。
個人的にはガイジン嫌いだし。
(文化が違うから)
484名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:28:09.40ID:7czeuEgF
>>480
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
2018/03/26(月) 22:32:01.04ID:P4XcZblz
>>461
うわあああああああああああああ
なんで毎度毎度下方修正するんだよ。思い切って上方修正しろよ
そんなんだから日本はどんどん下方に沈んで行ってるんじゃないのか(暴論)
486名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:35:27.39ID:7czeuEgF
思ったんだが、日本は、アングロサクソン人やアシュケナージ系ユダヤ人などの天才的な頭脳を持った人種を誘致した方が良いのでは?
そうすると、日本がアメリカを超す世界一の超大国になれる可能性が出てくるのでは?
日本は、東京を中心に、もっともっと不動産開発をしたりした方が良いと思う。
あと、日本には、まだアメリカとかロシアとか中国みたいな、有人宇宙船が無いから、それを開発したりするのも良いかも。
487名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:41:16.80ID:7czeuEgF
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
488名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:43:17.20ID:3ddKmVs6
やっぱり縮小キタワ
390mも350mとかにならなきゃいいけど
489名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:43:17.49ID:AhOjLdc1
>>463
たしかデマだったと否定されているよ
設計者の辰野金吾はイギリス留学しているけどオランダには行っていないし
第一どう見てもデザインが違う
共通点はレンガを使用しているくらいじゃないかな
http://www.raileurope-japan.com/place/amsterdam-centraal
490名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:44:59.16ID:7czeuEgF
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
2018/03/26(月) 22:47:04.79ID:RfD8k+pH
>>485
下方修正というか、そもそもは最高高さ限度が決まっている中での計画だから
それを超えることはまずないかと。よほどの変更がない限り。

だから「ここは最高330mまで建てられるのでえす!」という仕組みの中では
「でわ323mでおながいしまつ」というのは、まあそうだろうなという感じに思えました。
2018/03/26(月) 22:47:56.31ID:RfD8k+pH
>>489
>第一どう見てもデザインが違う

ところが、これが普通に見ると「あれ?パクリだよねw」ってなると思うよ。
人の認識なんて其の程度ですよきっと。
493名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:49:48.51ID:7czeuEgF
そもそもこの世界とは何なのか?
2018/03/26(月) 22:54:51.67ID:RfD8k+pH
>>493
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
495名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/26(月) 23:00:05.56ID:AhOjLdc1
>>461
これですね。確かに低くなったが
まあ許せる範囲ですね
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/26/08.html
496名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/26(月) 23:01:29.86ID:7Mc+ExD/
世界中無数にある高層ビルの最高峰

世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。

たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。

そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。

http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
2018/03/26(月) 23:02:56.07ID:+IbMjBbd
■虎ノ門・麻布台の再開発、都が認可 総事業費5792億円
日本経済新聞-1時間前

計画地は東京都港区虎ノ門5丁目、麻布台1丁目、
六本木3丁目にまたがり、広さは約8.1ヘクタール
3棟の超高層ビルなどを建設する
高さ約323メートルで地上65階建てのビルは超高層に住宅、
中高層にオフィス、低層にインターナショナルスクールや店舗が入る予定
このほか、高さ約263メートル(地上64階建て)の住宅棟や、
低層部にホテルが入る高さ約233メートル(地上53階建て)の
複合ビルを建設する
2019年3月に着工し、23年3月に完成する予定
498名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/26(月) 23:04:44.87ID:7czeuEgF
>>494
そもそもこの世界って何なんでしょうか?
誰かが創ったものなのでしょうか?
もしそうだとしたら、なぜ創ったのでしょうか?
それとも元々永遠の過去からあるものなのでしょうか?
もしそうだとしたら、この世界ってやはり何なのでしょうか?
2018/03/26(月) 23:05:16.72ID:RfD8k+pH
>>497
こういう記事出ても
323mで竣工時には日本一高い超高層ビルとなる、というような記載がなくてもったいないよね。

アピールしてやりゃいいのにw
2018/03/26(月) 23:05:57.63ID:P4XcZblz
>>491
東京タワーがあっての高さだから上方修正はないか
しかし高さに拘ってくれそうな森ビルでさえ上限から下げるとはなぁ
常盤橋Bも370ぐらいまで下がってくるものと覚悟しておくわ・・・
2018/03/26(月) 23:13:19.71ID:RfD8k+pH
>>500
うん。
どうも東京はそういう傾向があることは間違いない。

大阪だと中之島とか梅田ではギリギリの高さまで目いっぱい建ててる。
需要が大きいのか、狭い土地を高度利用したいのかわからないけど。
確か大阪中心部の容積率は東京にはない2000%のところあるのではなかったっけ?
502名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/26(月) 23:38:45.96ID:zao/VwLj
>>500
常盤橋プロジェクトは
期待してもいいとは思うが。
大々的に発表してしまったし。

虎ノ門麻布台にしても軒高で発表してきた可能性ねある。
どちらにしろ、300mの壁は突破できたわけで。

第二六本木ヒルズ計画が、どんなの出てくるか。
こちらが気になるな。
503名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/27(火) 00:49:33.77ID:MSz150j0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
504名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/27(火) 01:00:16.25ID:eUATJ9u9
ニューヨークっていいよな。
2018/03/27(火) 02:31:55.81ID:JfPAvsKy
A街区)約461,840平方メートル

すげぇな…
2018/03/27(火) 09:19:23.65ID:mMhVDbfe
>>505
八重洲二丁目中地区と同規模だな。
オフィスは早く出来た物件から埋まっていくから
確かに八重洲の焦りはわかる。
2018/03/27(火) 11:40:16.33ID:cNt70DHu
港区はみんな大好きな東京タワーがあるからどっちみちそれ食うことは出来ないし323mで十分っしょ
むしろB-1街区の263mくらいまで下げてもいいくらい、どう足掻いても脇役だしな
https://blog-imgs-102.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20170424170927206.jpg
エンパイアステートのオーナーが、近隣のスレンダーのっぽマンション計画に文句言う理屈と同じや
508名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2018/03/27(火) 18:47:20.03ID:0PNgPg68
東京タワーより高いビルを作るのに制限が有るなら東京タワーの下に500mの台座を入れて嵩上げしろよ
509名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:23:53.11ID:7N7cyAbn
サーバーエンジニアと医師はどっちの方が高尚ですか?
510名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:27:57.00ID:SUt8KhLs
>>508
そんなめんどうなことしなくても、
長いアンテナ付け足せばできそう(笑)

323mいいと思いますよ。
日本一の高さの超高層ビルだし、
軒高の可能性もあるし。
511名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/03/27(火) 21:47:47.10ID:lVkrKXjq
名古屋は退屈でつまらない街
2018/03/27(火) 22:56:43.26ID:JfPAvsKy
http://www.mori.co.jp/company/press/release/2018/03/20180327140020003621.html

準備組合1993年2月設立ってすごいなぁ
513名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/03/28(水) 01:37:35.70ID:RV1unAdm
東京って田舎だよな。
ニューヨークを見習って東京を世界一の都会にしてほしい。
2018/03/28(水) 02:08:26.29ID:/Ej1Dc3s
福岡市の大名小学校跡地にリッツカールトンくるな。
114m
隣の西鉄グランドホテルが霞む。
515名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/03/28(水) 16:14:03.90ID:oOT4MgAC
>>497
こういうのは東京以外には無理だな
東京はいざとなったら国が助けてくれるけど、
他の都市はそこまで冒険できない
516名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/03/28(水) 16:16:00.74ID:oOT4MgAC
高さで競っても中東には勝てない
数で競っても中国には勝てない
つまり日本がやれることは個性的なビルくらいなんだわ
中国では毎年200〜300mが50本は建つ
中東では1000m級の超高層がつぎつぎ着工
地震大国・台風大国には無理だべ
517名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/03/28(水) 16:17:38.63ID:oOT4MgAC
東京にしてもさすがにオフィスビルだけで300m建てても重要がない
経済縮小してるんで
それで住宅や商業施設を併設する方向に切り替えたんで建てやすくはなった
高さについては戦略特区で高さ制限緩和したんで300〜400mも可能に
518名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/03/28(水) 16:21:01.52ID:oOT4MgAC
中東vs東京、中国vs東京、東京vs地方ってのは同じだな
地方の超高層計画はほとんどがマンションだ(タワマン)
東京に対抗しても勝ち目ないんで個性的なデザインで押した方がいいよ
逆に東京が着工してる超高層ビルはどれも平凡なデザインばかりなんで
519名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/03/28(水) 16:23:27.86ID:oOT4MgAC
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/e/-/img_1e6ead75b0e72c88bcfb1be0630d89fa531001.jpg
https://cdn.zuuonline.com/600/400/uploads/8cf9cd5272d15c3520d6d58156258cda.jpg
大阪には無理だ
2018/03/28(水) 16:59:25.13ID:1BviyBIc
準備組合設立許可がそのまま建設許可になるのか
2018/03/28(水) 19:43:32.84ID:lcWWBpY9
>>518
下手に個性的な形状にしようとすると
建設費膨らんで賃料上がって、その上居住性も落ちるから
ゴーストビル化しかねんぞ。
522名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/03/28(水) 20:00:04.20ID:LGThRkhi
いい街ってなんだろう
523名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/03/28(水) 20:53:21.24ID:lpiKSxB/
4月から職場変わるから、
なんかあれだな。

超高層ビルのきれいなオフィスがいいのになー。
あーあ。
4月になったら転勤希望でも出すか(笑)
無理だと思うが。
524名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/03/28(水) 21:03:57.77ID:lpiKSxB/
>>519
大手町2丁目という一等地に
コインパーキングになっている敷地があるのだが、
NTTコミニケーションズが入っているビルの隣。
一等地にコインパーキングのままはもったいないと思っていたが、
再開発の検討には含まれているのか、
この図を見る限り。
2018/03/28(水) 21:05:06.76ID:QBdkYUBV
「WBF新大阪ホテル」地上32階建て、高さ105m、日本一細い超高層タワーホテル計画の状況 18.03

狭い土地が多い大阪。
だからといって、なぜ大阪は上へ上へと伸ばすことができるのだろうか?
他の都市よりも明らかに高層化が著しい(小さな規模でも高層化する=細いビルになる)
2018/03/28(水) 21:37:35.56ID:QBdkYUBV
岡山のこれ、覚えてる人いる?
昔の2ちゃんのお国自慢ではほんとに「林原」「恐竜博物館」「大都会超高層岡山」アピールうざかったw



「ハヤシバラシティ構想」
JR岡山駅南、自社所有地の再開発計画として、2002年に発表。
それ以降インターネット掲示板などでは、映画にでも出てきそうな近未来都市「ハヤシバラシティ」画像が投稿され、
ハヤシバラシティを核とした岡山が驚異的な発展を遂げる妄想未来計画が書き込まれるなど盛り上がり、(一部)岡山人にとっては、夢とロマンの象徴でした。
2018/03/28(水) 21:38:56.56ID:QBdkYUBV
ザ・ハヤシバラシティ
岡山駅南に整備された一大都市空間。東京スカイツリーを凌ぐ高さのオフィス棟を初め、数多くの住宅棟や百貨店を備え、
ハヤシバラシティだけで政令指定都市の規模を優に超える。
なお、都市開発を行った林原グループは2011年に会社更生法を申請。経営破綻としては世界最大規模であり、「ハヤシバラショック」に世界が激震した。

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82_(%E5%A4%A7%E9%83%BD%E4%BC%9A)
2018/03/28(水) 21:40:04.01ID:QBdkYUBV
超高層ビル
大都会岡山では、100m以上の高層ビルが、約4000棟もあり、世界一である。
(香港は、2300棟、東京は、600棟) 200m以上の高層ビルは、約2000棟 300m以上の高層ビルは、約1000棟 400m以上の高層ビルは、
約450棟 500m以上の高層ビルは、約200棟 600m以上の高層ビルは、約120棟 800m以上の高層ビルは、約75棟 1000m以上の高層ビルは、約50棟

大都会岡山一のビルは、THE OKAYMA PRОCITYBLDで、約2120m(約424階建て)である。

これとは別に建築中のビルで、完成すると富士山の高さを凌ぐ約4330m(約860階建て)の「THE GALAXY TOWER」が2030年完成予定である。
2018/03/28(水) 22:03:01.98ID:75zjiiQe
>>517
大手町と麻布台では交通の便が天と地だから複合ビルになるのは仕方ない

大手町>地下鉄5路線直上 JR新幹線在来線10系統以上の東京駅から徒歩数分

麻布台>地下鉄2路線から徒歩数分
2018/03/28(水) 22:08:41.46ID:QbscEMni
>>529
しかも麻布台は南北線の六本木一丁目と
日比谷線の神谷町というマイナーな駅だしな。
山手線の内側だからアクセスが悪いわけではないが。
渋谷、新宿に行くにも乗り換えが必要。
2018/03/28(水) 22:18:14.90ID:QBdkYUBV
麻布台はもともと外から人がくるような場所ではないものね。
2018/03/28(水) 22:49:01.05ID:QbscEMni
>>531
陸の孤島的なところだからな。
外国人が多いし、麻布台の住宅も外国人向けだから、それでいいのかもね。
職場も近隣だろうし。
533名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/03/28(水) 22:52:26.10ID:lpiKSxB/
虎ノ門麻布台プロジェクトは
外国人ビジネスマン向け住居と
オフィスだから、
外資系企業がどのくらい来てくれるか、
ここが勝負なんだと思う。
323mのビルにしても最上階は外資系企業の役員家族を想定しているのだろうし、
そこが六本木ヒルズなどちの違いだと思う。

完成しても日本人だとアウェイ感たっぷりの場所になるのか?
それとも、日系企業、国内の富裕層が入ってくるのかは、わからないが。
2018/03/28(水) 23:52:05.87ID:QbscEMni
>>533
日本人が住むとアウェイ感は確かにありそう。
勿論、日本人富裕層も住むんだろうけど(ヒルズ族のように)
エスタブリッシュメントは高輪とか城南五山に住むような気が。
2018/03/29(木) 00:45:52.95ID:G/RjJ9QP
準備組合設立許可がそのまま建設許可になるのか
2018/03/29(木) 02:08:44.15ID:0sKKUSHg
「世界で最も住みやすい都市」魅力いっぱいメルボルン | 大手小町
https://otekomachi.yomiuri.co.jp/escape/20180322-OKT8T69740/

https://i.imgur.com/IcgdXQo.jpg
2018/03/29(木) 03:45:24.37ID:rAsy7JSu
>>536
デブビルが無いとこんなにも美しいのか
2018/03/29(木) 03:58:34.29ID:G6mdu8Jb
>>536
シンガポールをもっとスッキリさせた印象〜
オーストラリアは華僑が政治家に献金することが問題になってるけど、
このビル群も中国資本が入ってるのかな?
539名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/03/29(木) 13:27:42.19ID:NN4rSHtD
虎ノ門
開発図
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/8/48ddbfe3.jpg
現在の建設予定地
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/8/88ec68e5.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/3/d/3dbe4e55.jpg
540名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:20:45.81ID:iVQdszOG
>>539
泉ガーデンタワーがこんななも小さくみえるなんて
541名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:43:51.49ID:+vOwsYpz
ゆうがたサテライトで木造330mの特集がやってた
木材の耐火性能を一時間から三時間に伸ばすことを目指して研究中だとか
特集を見た感じだと、既存の樹木を使うよりかは新たに育てることに重きを置いてる風に思えたけど、どうなんだろ?
クローン樹木なんかも研究してるみたいだし
542名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:53:42.84ID:xL7iJAy/
麻布台の323mだけど麻布郵便局のあの建物がなくなるのは惜しい
旧逓信省貯金局庁舎で昭和初期の風格のある建物だから
東京駅駅前の中央郵便局のKITTEのように一部だけでも残せないかな
2018/03/29(木) 19:36:08.52ID:G6mdu8Jb
>>540
一番低いB-2街区ですら、六本木グランドタワーより高いんだもんな。
2018/03/29(木) 20:31:22.62ID:0sVhlD5p
>>541
木を育てるところからやるなら100年くらいはかかると思う。
あんま成長早い木は強度低いし。
545名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:43:31.37ID:AUus1gRm
>>540
六本木には200m以上の
ハイグレード高層ビルが集まっているのがいいよね。
生で見るとかなりでかい。
546名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:53:13.29ID:+vOwsYpz
>>544
クローン技術を使うと強度のある木を育てるのに50年かかるところを20年に短縮できるらしい
花粉症もちとしては今ある杉を使ってほしいが...
547名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:55:38.62ID:+vOwsYpz
>>542
近代建築と高層ビル好きを併発するとこういうジレンマ発症するよね
個人的に新橋駅前ビル1号館がなくなるのは惜しい
548名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:21:46.23ID:AUus1gRm
>>547
新橋ビル1号館、2号館
昭和っぽい店がたんさん入ってて
なんとも言えないですね。
2018/03/29(木) 21:38:29.92ID:G6mdu8Jb
あの中国マッサージ店の家賃上げられないから
建て替えて追い出すんだとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況