高価格マンション、近畿で販売好調 投資目的が4割
https://www.asahi.com/articles/ASL1Q4WN1L1QPLFA00D.html
>新築マンションの販売が、近畿地方で好調だ。不動産経済研究所が22日に発表した2017年の契約率は、
>近畿2府4県(大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山)の平均が76・1%と、
>首都圏(東京都と神奈川、埼玉、千葉の3県)の68・1%を大きく上回る。投資用での購入者には、首都圏の人や企業も目立つ。

日本在住の外国人が、東京ではなく【大阪】にハマってしまう理由
https://www.multilingirl.com/2017/05/why-foreign-people-in-japan-love-Osaka.html
>東京より大阪のほうがエキサイティングで楽しいというのである。

外国人から見た東京の不動産「安いが、未来はない」という残念な現実
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54425

中国人が爆買い”から“爆売り”へ 不動産バブル崩壊シナリオ
https://dot.asahi.com/wa/2017091900068.html
>高くなった東京の不動産をあきらめて、福岡県など地方都市に目を向ける中国人もいる。
>戸建て住宅と投資用マンションを福岡市などに持っている貿易業などを営む女性は、
>「福岡は生活費が東京ほどかからないし、不動産の価格もまだ安い。首都圏の物件はもう投資目的の割に合わなくなった」

いくらリニア叫んで大阪から名古屋にヒトモノカネが流れるという妄想をしようが
アジアからLCCが飛んできて、経済の流れがにシニア流れていく現実がありました。
もうアジアからしたら大阪と福岡にしか魅力がないそうです。

>2015年の人口を100とした場合、2045年に人口が90以上の指数なのは、
>東京都、神奈川県、愛知県、沖縄県の4つだけ。





東京劣化 地方以上に劇的な首都の人口問題 (PHP新書)
https://www.amazon.co.jp/東京劣化-地方以上に劇的な首都の人口問題-PHP新書-松谷-明彦-ebook/dp/B00VHRNIFY
>むしろ、地方よりも東京のほうがより急激な変化に見舞われると考えられる。東京の高齢化はすさまじい。
>2040年には、2010年に比べて高齢者が143.8万人増加する。1.5万人減少する秋田県とは対照的だ。その結果東京の貯蓄率は低下し、インフラが維持できず、都市がスラム化するおそれがある。

2030年に壊滅が確実な自動車産業。トヨタが生き残るには「トヨタ介護機器」へと社名を変更するしかない
http://white-reisai.com/?p=31597
>この様な世界最高峰の有力コンサルティングも非常に厳しい見通しを持つほど、自動車産業や自動車業界の将来は決して楽で平坦なものではないのです。
>「世界的大企業のトヨタに入れば将来安泰」などと安易に考えてトヨタ自動車などの自動車メーカーに入社した学生や若者は、おそらく15年後には地獄を見ることになるでしょう。

東京・神奈川は高齢化地獄で日本一貧乏になる
愛知はトヨタがアジアに食われてデトロイトのような荒廃都市になり人口動態が大きく崩れる。

大阪・兵庫・福岡は人口激減後、歪な人口動態から解放され
日本経済を捨ててアジア経済との連携が進み日本から独立している可能性がある。