前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1517738763/
探検
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/02/22(木) 13:13:40.29ID:pFRcbjN1379名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/28(水) 16:14:47.85ID:jYQmO8/D マイクロソフトも大阪が日本で一番好きとか他のアメリカ企業とわざわざ勝手に動画を作るくらい大好きだしね
380名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/28(水) 16:17:42.98ID:jYQmO8/D 東京は2回遊びに行くともう見るところがないけど大阪は10回行ってもまだ飽きないしビル群とか凄いよね
381名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/02/28(水) 16:19:30.89ID:TEoi8s2G >>378
ようネトウヨ、発狂すんなよ
ようネトウヨ、発狂すんなよ
382名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/28(水) 16:21:06.95ID:jYQmO8/D 欧米路線も東京ばかり集中させないで関空を日本の玄関口にすれば日本全体の評価が良くなると思うの
東京だけ見て帰るとどうしても悪い評判が多くなるし
東京だけ見て帰るとどうしても悪い評判が多くなるし
383名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/28(水) 16:26:28.50ID:jYQmO8/D 東京ディズニーリゾートも8割のお客さんが近辺の関東のお客さんだけど
USJなんて海外のお客さんが多いし
USJなんて海外のお客さんが多いし
384名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/28(水) 16:28:35.75ID:jYQmO8/D 大阪城もとても良いよね
385名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/28(水) 16:29:35.06ID:U/wQ2HSF 地域対立煽りはこの板の悪癖だな
よくぞこのスレはこの程度で済んでるものだよ
よくぞこのスレはこの程度で済んでるものだよ
386名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/28(水) 16:31:12.80ID:jYQmO8/D スパワールドも子供が大喜び
387名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/28(水) 16:33:50.17ID:jYQmO8/D I LOVE OSAKA ??
388名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/28(水) 16:34:46.64ID:jYQmO8/D いつかは大阪に引越しするのが夢
389名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/28(水) 16:36:27.41ID:2fdDm2cj390名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/02/28(水) 16:41:06.61ID:giPiAm8B 韓国人が大阪を訪れると、何とも言えない懐かしさを感じるらしいな。
391名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/28(水) 16:41:14.85ID:jYQmO8/D ハルカス日本一の高層ビルなんだよね凄いね
赤坂サカスとは大違いだわ
赤坂サカスとは大違いだわ
392名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/28(水) 16:52:38.69ID:jYQmO8/D 春になったら桜ノ宮とか大阪城でお花見したい
393名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/28(水) 16:54:11.12ID:jYQmO8/D あと阪急三番街でお買い物も
394名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/02/28(水) 17:00:02.85ID:mgiaj05L395名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/28(水) 17:04:48.75ID:2fdDm2cj 写真代こみだから
そんなもんだと思う。
テーマパークみたいな台紙付きならなお良い。
そんなもんだと思う。
テーマパークみたいな台紙付きならなお良い。
396名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/28(水) 18:44:03.37ID:vZN6LV+3 自演でスレ伸ばしてるだけじゃねぇか wwwwwwww
397名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
2018/02/28(水) 20:03:46.04ID:+OFByU50 CGばっかしじゃねーかw
398名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/28(水) 21:50:49.74ID:iO4C7X6i399名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/02/28(水) 22:03:22.28ID:Yt0b7GZZ 時間かけてる割に完成度低いヘッタクソなCGよねw
本人はここのジジイ達に褒められて満足してるみたいだけどw
本人はここのジジイ達に褒められて満足してるみたいだけどw
400名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/28(水) 22:28:09.40ID:LLAtyF8/ 昔の東京駅って八重洲地下街と大丸くらいしか買い物するところなかった記憶。
丸の内側ば都庁くらいしか用なかったしな。
丸の内側ば都庁くらいしか用なかったしな。
401名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/02/28(水) 22:29:26.43ID:mgiaj05L 500
402名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/28(水) 22:29:47.47ID:U/wQ2HSF >>399
何の話してんだコイツ
何の話してんだコイツ
403名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/28(水) 22:32:47.41ID:NM9YJYQE404名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/28(水) 22:41:21.83ID:U/wQ2HSF 海外のフォーラムとかここみたいな地域対立煽りってあるのかな
中国スレだと地域対立あってももおかしくないかもしれんが
中国スレだと地域対立あってももおかしくないかもしれんが
405名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/28(水) 22:47:19.17ID:B02Cmkwj どこも一緒よ
地域対立はどこでもある
むしろ日本は地域対立で紛争とかにならないで
ネットでバカみたいにやってるだけだから良いほうでしょ
地域対立はどこでもある
むしろ日本は地域対立で紛争とかにならないで
ネットでバカみたいにやってるだけだから良いほうでしょ
406名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/02/28(水) 22:53:02.81ID:ImceRa40 あるけど日本ほど酷くはないだろうな
407名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/28(水) 22:57:08.52ID:fxfHSiUc 光り輝く大都会
Glittering Osaka City Night Time-lapse Japan
https://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w
大阪チョーcool
Glittering Osaka City Night Time-lapse Japan
https://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w
大阪チョーcool
408名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2018/02/28(水) 23:05:34.66ID:V0lIWD2v だってテレビですら地域対立やってるもん日本は
409名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/03/01(木) 00:16:44.29ID:lR9W0SSJ410名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 00:18:56.64ID:BzsYR5Fl きっかけは丸ビルの建て替えあたりかな?
グラントウキョウ竣工で大丸が建て替えられたのもでかい。
あと、丸の内仲通りの整備。
グラントウキョウ竣工で大丸が建て替えられたのもでかい。
あと、丸の内仲通りの整備。
411名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/03/01(木) 00:23:57.20ID:fg3M35bz 渋谷は都心部に負けないぐらい勢いあるし、
新宿も再開発で拡大し続けてる。副都心もまだまだこれからよ
新宿も再開発で拡大し続けてる。副都心もまだまだこれからよ
412名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/03/01(木) 00:24:10.46ID:lR9W0SSJ >>404
そもそも対立になってないような。
皆さんご存知のように、経済規模は東京が圧倒、国内に並ぶものがなく。
オフィスの延べ床面積を見ても、東京が約61%をしめて、
2番手の大阪が14%程度。
大阪、名古屋、横浜の三大政令指定都市で、
大阪が頭一つ抜けているていどで。
まぁ、対立があるとするなら、
大阪VS名古屋VS横浜
ぐらいか。
そもそも対立になってないような。
皆さんご存知のように、経済規模は東京が圧倒、国内に並ぶものがなく。
オフィスの延べ床面積を見ても、東京が約61%をしめて、
2番手の大阪が14%程度。
大阪、名古屋、横浜の三大政令指定都市で、
大阪が頭一つ抜けているていどで。
まぁ、対立があるとするなら、
大阪VS名古屋VS横浜
ぐらいか。
413名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/01(木) 00:30:25.53ID:eDsnCpHl 将来性を見てるのでは?
日本の歴史の中で、大阪は何度も
ときに首都、
ときに最大の経済都市になってる。
最近、
アジアの成長とともに
じわじわ大阪がきてる空気もある。
日本の歴史の中で、大阪は何度も
ときに首都、
ときに最大の経済都市になってる。
最近、
アジアの成長とともに
じわじわ大阪がきてる空気もある。
414名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 00:31:43.28ID:BzsYR5Fl415名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 00:38:56.04ID:BzsYR5Fl 池袋もジミに発展していくしね。
副都心といえば大崎もどんどん再開発が進んでる。
国際自動車教習所跡地の再開発はもうじき竣工。
副都心といえば大崎もどんどん再開発が進んでる。
国際自動車教習所跡地の再開発はもうじき竣工。
416名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2018/03/01(木) 00:47:53.17ID:jNmTcGsM ↑↑
なんで東京って大崎から徒歩5分のところに
約3.9ヘクタールとかいう巨大な敷地があるの?
跡地とはいえ運良すぎないかちょっと
なんで東京って大崎から徒歩5分のところに
約3.9ヘクタールとかいう巨大な敷地があるの?
跡地とはいえ運良すぎないかちょっと
417名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/03/01(木) 04:39:18.16ID:Jb/ISKxb 大阪と名古屋、大阪と横浜は対立してないよ
大阪が対立してるのはあくまでも東京と京都だけ
名古屋と横浜は三位、四位争い
福岡は仙台や札幌と五位争いをしてればいいのに何を勘違いしたのか三位争いにエントリーしたがる
そんなイメージ
大阪が対立してるのはあくまでも東京と京都だけ
名古屋と横浜は三位、四位争い
福岡は仙台や札幌と五位争いをしてればいいのに何を勘違いしたのか三位争いにエントリーしたがる
そんなイメージ
418名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/01(木) 06:02:31.00ID:jKDhWxeK419名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 06:24:50.02ID:ohvAEamP >>355
普通の超高層ビルや高級マンションなら良いけど
自宅は都心から離れた住宅街なのに都道沿いの住宅や商店が建替えられて10数階クラスのペンシルマンションだらけになってきている
もう建てないでほしい
普通の超高層ビルや高級マンションなら良いけど
自宅は都心から離れた住宅街なのに都道沿いの住宅や商店が建替えられて10数階クラスのペンシルマンションだらけになってきている
もう建てないでほしい
420名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 06:43:04.92ID:ohvAEamP >>400
都心は百尺ビルがギッシリ建っていて開発の余地が無かったから
空き地のある副都心を超高層ビル街としたけど
平成になって都心の百尺ビルが超高層ビルに建替えられたよね
でもこれからは品川副都心の開発が進むよ品川駅や新駅の周辺が盛んに工事中だよ
都心は百尺ビルがギッシリ建っていて開発の余地が無かったから
空き地のある副都心を超高層ビル街としたけど
平成になって都心の百尺ビルが超高層ビルに建替えられたよね
でもこれからは品川副都心の開発が進むよ品川駅や新駅の周辺が盛んに工事中だよ
422名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 07:03:44.27ID:ohvAEamP >>416
ここは自動車教習所ではもったいないからね超高層ビルにするのは当然だと思う
http://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/Osaki_redevelopment.pdf
大崎はかなり再開発が進んだけど
まだ開発できるところがあってそのほかも計画や工事中のところがあるよ
ここは自動車教習所ではもったいないからね超高層ビルにするのは当然だと思う
http://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/Osaki_redevelopment.pdf
大崎はかなり再開発が進んだけど
まだ開発できるところがあってそのほかも計画や工事中のところがあるよ
423名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/01(木) 07:11:25.22ID:UBXzsROu424名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/03/01(木) 07:25:20.63ID:6CiBQ2BH 糖質は病院行け
425名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 07:30:16.87ID:BzsYR5Fl >>422
実は俺、教習所の裏に住んでたことあるんだ。
(30年位前。住所は西品川)
横須賀線や新幹線の線路の近くで、町工場や会社の寮、アパートなんかが立ち並ぶ暗ーい場所だった。
それが今回の再開発で土地ごと造成して、
丘を丸ごと平らにしたという大規模開発だったんだよな。
まさに隔世の感。
大崎だけじゃなくて大井町にも歩けるし、
戸越銀座の端っこにも近いので、実は買い物にも便利。
勿論、大崎はもはやタワマンの宝庫だから
買い物する場所も沢山あって便利だしね。
実は俺、教習所の裏に住んでたことあるんだ。
(30年位前。住所は西品川)
横須賀線や新幹線の線路の近くで、町工場や会社の寮、アパートなんかが立ち並ぶ暗ーい場所だった。
それが今回の再開発で土地ごと造成して、
丘を丸ごと平らにしたという大規模開発だったんだよな。
まさに隔世の感。
大崎だけじゃなくて大井町にも歩けるし、
戸越銀座の端っこにも近いので、実は買い物にも便利。
勿論、大崎はもはやタワマンの宝庫だから
買い物する場所も沢山あって便利だしね。
426名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 08:34:30.16ID:ohvAEamP427名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 09:04:38.47ID:ohvAEamP >>391
TBSの赤坂サカスなんてごみと比べても意味無いよ
2022年竣工の虎ノ門・麻布台(高さ330m)と比べたら
https://downtownreport.net/area/toranomon/
TBSの赤坂サカスなんてごみと比べても意味無いよ
2022年竣工の虎ノ門・麻布台(高さ330m)と比べたら
https://downtownreport.net/area/toranomon/
428名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 10:43:33.95ID:BzsYR5Fl >>426
そうなんだね。
大崎は立地がいいからね。
渋谷、新宿への西側と品川、東京への東側、
どちらにいくにしても便利だし、
やはり山手線の駅があるのは最強かと。
元々、SONYや明電舎の工場があった地域であり、
薄暗いところだったのを、再開発で徐々に未来都市にしていった感じ。
今はりんかい線が通っているので益々便利だしな。
そうなんだね。
大崎は立地がいいからね。
渋谷、新宿への西側と品川、東京への東側、
どちらにいくにしても便利だし、
やはり山手線の駅があるのは最強かと。
元々、SONYや明電舎の工場があった地域であり、
薄暗いところだったのを、再開発で徐々に未来都市にしていった感じ。
今はりんかい線が通っているので益々便利だしな。
429名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 11:10:07.51ID:ohvAEamP 超高層ビルとは直接は関係ないが
品川駅の京急ホーム地平化と新駅の関係だと思うけど
京浜東北線のホームが変わるようだね
http://www.jreast.co.jp/press/2017/tokyo/20180227_t02.pdf
品川駅の京急ホーム地平化と新駅の関係だと思うけど
京浜東北線のホームが変わるようだね
http://www.jreast.co.jp/press/2017/tokyo/20180227_t02.pdf
430名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/03/01(木) 12:12:21.16ID:z3cpC+DD431名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 12:48:05.99ID:ohvAEamP >>430
今のところ遅れるという情報は無いけど埋蔵文化財発掘調査でスタートが遅れている?
http://view.tokyo/?p=37683
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai11/shiryou1.pdf
今のところ遅れるという情報は無いけど埋蔵文化財発掘調査でスタートが遅れている?
http://view.tokyo/?p=37683
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai11/shiryou1.pdf
432名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 14:16:47.98ID:ohvAEamP433名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/01(木) 14:41:41.77ID:eDsnCpHl 大阪城もすでに築86年だからね。
新築ピカピカの木造建築よりはるかに価値がある。
新築ピカピカの木造建築よりはるかに価値がある。
434名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2018/03/01(木) 15:05:11.53ID:jNmTcGsM 観光客がこぞって見に行く金閣も今から約60年前に復元されたものだからな
最初は新築木造でも月日が経てば価値は上がる
最初は新築木造でも月日が経てば価値は上がる
435名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 15:18:29.76ID:BzsYR5Fl >>429
京浜東北線は早くも新駅建設現場脇を通るのか。
品川駅と田町駅のホームの構成が違うので
今も上り線は田町駅手前で立体交差するけど、
新しい線路の方も立体交差ができてるので
そのうち切り替えかなと思っていた。
京浜東北線は早くも新駅建設現場脇を通るのか。
品川駅と田町駅のホームの構成が違うので
今も上り線は田町駅手前で立体交差するけど、
新しい線路の方も立体交差ができてるので
そのうち切り替えかなと思っていた。
436名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 15:21:45.29ID:BzsYR5Fl 木造って伊勢神宮みたいに定期的にコピペするのが
最良の保存方法かと。
住友林業の350m、どうやって維持するんだろ?
最良の保存方法かと。
住友林業の350m、どうやって維持するんだろ?
437名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/01(木) 18:58:30.96ID:vFJueHmV >>435
今回、線路切り替えするのは下り線だけだろ。
今回、線路切り替えするのは下り線だけだろ。
438名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/01(木) 19:02:49.28ID:vFJueHmV439名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 19:22:30.87ID:BzsYR5Fl >>437
あ、そうなんだ?>下り線
あ、そうなんだ?>下り線
440名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/01(木) 19:26:42.42ID:jKDhWxeK 上本町のタワマン群
https://i.imgur.com/9czfjqE.jpg
弁天町
https://i.imgur.com/ledk8t2.jpg
USJのホテル群
https://i.imgur.com/MDcAPrg.jpg
千里中央
シエリアタワー千里中央
高さ184m
建設中
https://i.imgur.com/uC3kFSR.jpg
ザ・千里タワー
高さ164m
完成
https://i.imgur.com/454o42E.jpg
https://i.imgur.com/9czfjqE.jpg
弁天町
https://i.imgur.com/ledk8t2.jpg
USJのホテル群
https://i.imgur.com/MDcAPrg.jpg
千里中央
シエリアタワー千里中央
高さ184m
建設中
https://i.imgur.com/uC3kFSR.jpg
ザ・千里タワー
高さ164m
完成
https://i.imgur.com/454o42E.jpg
441名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/03/01(木) 19:44:26.73ID:5XF2ksWZ >>436
老朽化して建替えが必要になるのは木造に限ったことじゃないでしょ。
鉄骨鉄筋コンクリの超高層でも徐々に建替えが始まってる。
もっとも今のところ建替えの目的は老朽化より機能面の改善が大きいかな。
老朽化して建替えが必要になるのは木造に限ったことじゃないでしょ。
鉄骨鉄筋コンクリの超高層でも徐々に建替えが始まってる。
もっとも今のところ建替えの目的は老朽化より機能面の改善が大きいかな。
442名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 20:22:26.08ID:BzsYR5Fl 世界貿易センターは152mで40F
お隣のクレアタワーは156mで28F
無柱の大空間を実現するためにはフロアの
奥の方にも日光が届かなければならない。
だから階高を高く取ってるんだね。
それか、貿易センターの時代より容積率が低くなった?
お隣のクレアタワーは156mで28F
無柱の大空間を実現するためにはフロアの
奥の方にも日光が届かなければならない。
だから階高を高く取ってるんだね。
それか、貿易センターの時代より容積率が低くなった?
443名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 20:39:24.22ID:wthMjzY8 >>442
>無柱の大空間を実現するためにはフロアの
>奥の方にも日光が届かなければならない。
>だから階高を高く取ってるんだね。
ちーがーうーだーろー! 本末転倒。
日光を届かせるために、無柱空間を実現するのだろ。
細菌のビルの階高が高くなっているのは、世界標準に対応しているだけだと思うよ。
>無柱の大空間を実現するためにはフロアの
>奥の方にも日光が届かなければならない。
>だから階高を高く取ってるんだね。
ちーがーうーだーろー! 本末転倒。
日光を届かせるために、無柱空間を実現するのだろ。
細菌のビルの階高が高くなっているのは、世界標準に対応しているだけだと思うよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 20:41:19.13ID:BzsYR5Fl >>443
真由子元気かな?
真由子元気かな?
445名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/03/01(木) 21:36:57.22ID:U3SJXD1I 公用車でソープランドに乗り付ける 吉田英男三浦市長
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1489670714/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1489670714/
446名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/03/01(木) 21:48:28.89ID:xMEQYIRg >>432
櫓と門は400年になるし名古屋城見たいな歴史的ロマンもないしょうもない城とは大違いですわw
櫓と門は400年になるし名古屋城見たいな歴史的ロマンもないしょうもない城とは大違いですわw
447名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/03/01(木) 22:07:44.04ID:5XF2ksWZ448名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/03/01(木) 22:09:42.41ID:ohGNAvZc449名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/03/01(木) 22:12:54.93ID:ohGNAvZc450名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/03/01(木) 22:18:38.21ID:ohGNAvZc https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/224161
>ニュー新橋ビルとSL広場を含むSL街区、港区立桜田公園、柳通商店街の桜田街区の2街区に分け、
両街区に30階建て前後の高層ビルを2棟以上建設する計画です」
東口の再開発も合わせると三棟は高層ビルが建つかもしれない
これで汐留のビル群が西に拡大するな
>ニュー新橋ビルとSL広場を含むSL街区、港区立桜田公園、柳通商店街の桜田街区の2街区に分け、
両街区に30階建て前後の高層ビルを2棟以上建設する計画です」
東口の再開発も合わせると三棟は高層ビルが建つかもしれない
これで汐留のビル群が西に拡大するな
451名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 22:33:04.94ID:wthMjzY8 >>450
5chなんだから、日韓ヒュンデー新聞なんか、信用すんなよw
5chなんだから、日韓ヒュンデー新聞なんか、信用すんなよw
452名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/01(木) 22:36:53.21ID:Fxa/mqY9453名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 22:46:36.73ID:wthMjzY8 >>452
黙れ朝鮮人
黙れ朝鮮人
454名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/01(木) 22:50:39.26ID:Fxa/mqY9 >>453
チョン乙
チョン乙
455名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/03/01(木) 23:51:11.51ID:lR9W0SSJ456名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/01(木) 23:53:44.08ID:PhkyHYei チョンのなすりつけ合いか
トンスルでも飲んで仲良くいこうぜ!
トンスルでも飲んで仲良くいこうぜ!
457名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/02(金) 00:45:37.17ID:CTwEJrvd458名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/02(金) 01:07:14.01ID:CTwEJrvd もし延伸するのなら、モノレールホームをJR線路の外側に移設し、
そのままシオサイト方向に延ばす必要がある。
(JR線路内側は余裕なし)
その場合、まず整備中のペデストリアンデッキを跨ぐ必要があるし、
またシオサイト手前ではゆりかもめを跨ぐ必要が。
それをクリアできたとしても、シオサイト近辺の土地に余裕がなく、
JR線の上空を通る必要が。
そのままシオサイト方向に延ばす必要がある。
(JR線路内側は余裕なし)
その場合、まず整備中のペデストリアンデッキを跨ぐ必要があるし、
またシオサイト手前ではゆりかもめを跨ぐ必要が。
それをクリアできたとしても、シオサイト近辺の土地に余裕がなく、
JR線の上空を通る必要が。
459名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/02(金) 05:50:25.43ID:poryFFwC460名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/02(金) 07:54:26.32ID:pOTEhYVK 東京は不動産業と人口以外は衰退著しい
タワマンやビルなんて投資対象が殆ど
タワマンやビルなんて投資対象が殆ど
461名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/02(金) 08:08:08.95ID:CTwEJrvd >>459
新橋駅のJRホームの上にモノレール駅が載っかるとすると、かなり斬新だなw
新橋駅のJRホームの上にモノレール駅が載っかるとすると、かなり斬新だなw
462名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/02(金) 08:31:34.91ID:CTwEJrvd wikiによると…
2002年1月、親会社のJR東日本が長期計画として東京モノレールを浜松町(新駅)
より新橋に延長する計画を発表、日本経済新聞に掲載された。
路線の用地取得問題に関してはJR線上空を使用することで目処がついている。
ただし、新橋駅の設置場所や、途中駅を設けるかについては明らかにされていない。
駅用地はゆりかもめ新橋駅付近などが候補に挙がっている。
また、新橋への延伸工事の着工は羽田空港国際線ビル駅の建設と浜松町駅の拡張工事が完了してからになる予定である。
2002年1月、親会社のJR東日本が長期計画として東京モノレールを浜松町(新駅)
より新橋に延長する計画を発表、日本経済新聞に掲載された。
路線の用地取得問題に関してはJR線上空を使用することで目処がついている。
ただし、新橋駅の設置場所や、途中駅を設けるかについては明らかにされていない。
駅用地はゆりかもめ新橋駅付近などが候補に挙がっている。
また、新橋への延伸工事の着工は羽田空港国際線ビル駅の建設と浜松町駅の拡張工事が完了してからになる予定である。
463名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/03/02(金) 08:42:11.75ID:HNWCFLbB 新橋の大屋根、なんと安っちいことか、、
商店街のアーケドかとおもうほど。
ゆりかもめの駅舎屋根みたいなのを作ってほしいよ
商店街のアーケドかとおもうほど。
ゆりかもめの駅舎屋根みたいなのを作ってほしいよ
464名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/03/02(金) 09:26:53.81ID:l3DE+0Hw465名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/03/02(金) 13:24:25.86ID:7cbLD7Ij 日本の建築物にデザインを期待すべきではないのかもしれないね。
もっと大事なことがあるんだろう。
もっと大事なことがあるんだろう。
466名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/02(金) 15:06:46.26ID:qwOWi0CI 新橋駅は外観を維持し、営業を続けながら
土台から大改良してるからな。
土台から大改良してるからな。
467名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/02(金) 19:27:12.90ID:poryFFwC >>463
ゆりかもめの屋根は駅舎として一体で最初から造ったからデザインは自由で簡単だけど
新橋駅の屋根は駅全体の構造を造り替え、更に電車を運行しながら大屋根を構築したからデザイン的な制約はあったと思う
それにしても真ん中の平らで強固な造りの部分は床に成るに違いないと思うが今後どのように使用するか興味があるよ
ゆりかもめの屋根は駅舎として一体で最初から造ったからデザインは自由で簡単だけど
新橋駅の屋根は駅全体の構造を造り替え、更に電車を運行しながら大屋根を構築したからデザイン的な制約はあったと思う
それにしても真ん中の平らで強固な造りの部分は床に成るに違いないと思うが今後どのように使用するか興味があるよ
468名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/02(金) 20:02:54.33ID:poryFFwC >>467
まさかニュー新橋ビルの超高層建替えで連絡通路なんてね
まさかニュー新橋ビルの超高層建替えで連絡通路なんてね
469名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/02(金) 20:08:56.95ID:CTwEJrvd 万が一、モノレールの新橋延伸が実現すると…
モノレール駅はゆりかもめ駅と並行に配置され、
モノレールとゆりかもめは同じフロアで乗り換え可能に。
現在、地上でしか繋がっていないゆりかもめとJR線が、JRホーム上に設置された人工地盤でも繋がることに。
その人工地盤はニュー新橋ビル、桜田公園付近の再開発ビルとも繋がり、
駅前が一体開発される。
新橋にはBRTの発着所も作られるから、臨海地域とモノレールの接続も可能になり、
臨海部から羽田へのアクセスが改善される。
モノレール駅はゆりかもめ駅と並行に配置され、
モノレールとゆりかもめは同じフロアで乗り換え可能に。
現在、地上でしか繋がっていないゆりかもめとJR線が、JRホーム上に設置された人工地盤でも繋がることに。
その人工地盤はニュー新橋ビル、桜田公園付近の再開発ビルとも繋がり、
駅前が一体開発される。
新橋にはBRTの発着所も作られるから、臨海地域とモノレールの接続も可能になり、
臨海部から羽田へのアクセスが改善される。
470名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/02(金) 20:18:36.56ID:hyKN32MH >>469
モノレールなんて、JR東資本だろ。羽田空港への連絡線を検討しているJR東にとって、今更、モノレールを延伸するメリットなんてないだろうよ。
モノレールなんて、JR東資本だろ。羽田空港への連絡線を検討しているJR東にとって、今更、モノレールを延伸するメリットなんてないだろうよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/02(金) 20:22:03.90ID:nVIzHdLm472名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/02(金) 20:27:50.11ID:CTwEJrvd >>470
まあそうなんだよね。
一応、現時点ではモノレール延伸、
京急のバイパス線(都心直結線)の実現性は低く、
JRの空港アクセス線のみが実現するんじゃないかって言われている。
丸の内地下の新東京駅も、都心直結線ができないとすると、
TXのみの乗り入れになる可能性が。
まあそうなんだよね。
一応、現時点ではモノレール延伸、
京急のバイパス線(都心直結線)の実現性は低く、
JRの空港アクセス線のみが実現するんじゃないかって言われている。
丸の内地下の新東京駅も、都心直結線ができないとすると、
TXのみの乗り入れになる可能性が。
473名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/02(金) 20:38:02.53ID:YR+ToMNj 建てられないのではなく、建てない・・・日本に世界有数の超高層ビルが少ない理由=中国
http://news.searchina.net/id/1654500?page=1
その理由として、日本は都市の景観を保護する措置を採っていて、都市の景観を損なわないよう建物を建設しなくてはならないためであると紹介。
さらに、日本は地震が頻発する国であることも重要な要因で、近代的な都市であることを示したいがために超高層ビルを建設するようなことはないと指摘し、
日本には超高層ビルを建てる技術力はあっても、他国に張り合うために建てるようなこともしないことを伝えた。
http://news.searchina.net/id/1654500?page=1
その理由として、日本は都市の景観を保護する措置を採っていて、都市の景観を損なわないよう建物を建設しなくてはならないためであると紹介。
さらに、日本は地震が頻発する国であることも重要な要因で、近代的な都市であることを示したいがために超高層ビルを建設するようなことはないと指摘し、
日本には超高層ビルを建てる技術力はあっても、他国に張り合うために建てるようなこともしないことを伝えた。
474名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/02(金) 20:44:42.99ID:hyKN32MH >>473
景観とか、見栄がないとか言うよりも、経済合理性だと思うがな。400m以上の超高層を建てても、フロア面積がエレベーターだらけになるだろ。
景観とか、見栄がないとか言うよりも、経済合理性だと思うがな。400m以上の超高層を建てても、フロア面積がエレベーターだらけになるだろ。
475名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
2018/03/02(金) 21:19:23.49ID:95bT0W+P いくら眺めのいい高層ビルで働いてたって、昼休みくらい外の空気吸いたいもんなあ
朝上ったら昼のEV渋滞で夕方まで降りれないのはキツイ
中国の高層ビルとか400m級がいっぱいあるが、大気汚染があるから外に出ないのか?
朝上ったら昼のEV渋滞で夕方まで降りれないのはキツイ
中国の高層ビルとか400m級がいっぱいあるが、大気汚染があるから外に出ないのか?
476名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/02(金) 21:21:17.83ID:YR+ToMNj477名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/02(金) 21:36:28.03ID:QUxTo4uO 東京の都市の景観は先進国最低だよね
普通に誰でも思うこと
普通に誰でも思うこと
478名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/02(金) 21:38:52.42ID:YR+ToMNj■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 石破「フンっ!」→147円 高市「ぴょんぴょん!中国ばーか!」→157円 [834922174]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ★2 [931948549]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
- 木村稔官房長官「台湾有事をめぐる高市発言は具体例として捉えられても仕方がない。」 [245325974]
- 【悲報】能登半島に高市早苗がやってくる! [616817505]
