大阪の都市計画について語るスレ Part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/20(火) 19:42:51.54ID:opOyFWPb
大阪の都市計画について語るスレです

大阪を貶したり、他都市の話題をするのはNGです

前スレ
大阪の都市計画について語るスレ Part91
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1517067597/
766名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/02/26(月) 21:07:49.59ID:ih9nwcxc
>>762
まぁね、その為に作ったんだし
767名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/02/26(月) 21:09:48.12ID:/1IOIZ54
>>765
大阪大学は早く大阪市内にキャンパスを作って欲しい・・
吹田や豊中は遠すぎる。都内にある東大が羨ましい

<クボタ>木股社長 農機の自動運転「2021年までに」

クボタの木股昌俊社長は毎日新聞のインタビューに対し、
トラクターなど農機の完全自動運転について、技術的には
2021年までに可能にする意向を明らかにした。
農地までの往復も自動にするため、実用化には法律の整備なども必要だが、
人工知能(AI)などで周囲の状況を判断できるようにして、
農業の省力化を進める。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180226-00000007-mai-bus_all

クボタ
https://www.kubota.co.jp/siryou/siryou.html

関係ないけど
ヤンマー
https://www.yanmar.com/jp/about/company/yanmar/
768無職捏造自演バ力竹内(庭)
垢版 |
2018/02/26(月) 21:46:03.39ID:y5apEkSi
愛知犬の脆弱なTOYOTAの一本脚経済と比較を

すると大阪の経済の分野の裾野の広い事広い事…(笑)
769名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/02/26(月) 21:50:14.49ID:QZSBmcIZ
カジノ問題を考える大阪ネットワーク - いちょうの会
http://www.ichounokai.jp/calender/newpage3.html

「大阪にカジノはいりまへん」
【・・・・・カジノ法案必ず廃案に・・・・・】
770無職捏造自演バ力竹内(庭)
垢版 |
2018/02/26(月) 21:52:28.25ID:y5apEkSi
愛知犬「ハウス…!!」(笑)
2018/02/26(月) 21:53:07.40ID:qXEUd9TT
日本のヨハネストンキン
2018/02/26(月) 22:00:43.69ID:XkSBUe2n
上位が大阪だらけなのが今の勢いを表してるね

2018.2.26
「伸びる街ランキング」「活力ある街ランキング」3大都市圏ベスト30
http://diamond.jp/articles/-/161230?display=b
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/2/320m/img_f25f36e0b4f9246f32f7604007057bdd263394.jpg
773名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:18:57.21ID:EiDN18yL
>>754
海外の人間が、松井吉村がIRのキーを握る政治家だと認識しているな。
知らぬは、トンキン人ばかり(東京人ではない)
米総領事の関空ー米直通は米のIR業者に頼まれたのかもしれない。ほとんどがアメリカ関係者だし。
シーザースさん・いくら有意義な会談をしても
松井の腹は決まっている。
大阪に最高の投資をしてくれる事業者だとな。
これで、どこの事業者も公平不満はでないだろう。
2018/02/26(月) 22:29:13.60ID:8yiOoZ2+
>>768
名古屋圏は製造業中心だけど、関西は一通りの産業が揃ってるからな。
2018/02/26(月) 22:33:46.01ID:8yiOoZ2+
>>772
東京や首都圏の自治体は一極集中の影響だからな。
そう考えると関西と名古屋圏の健闘が光ってるよな。一極集中に負けてない証左だよ。
特に大阪の伸びには目を見張るものがある。
776名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:38:10.34ID:ge3bbxn+
>>772
東京ヨイショの三大底辺経済雑誌ダイアモンドが大阪を出すって事はホンマは大阪がもっとブッチギリやろ
2018/02/26(月) 22:43:26.02ID:8yiOoZ2+
ダイヤモンドは首都圏偏重・首都圏贔屓だからな。関西や名古屋圏にはいい加減な傾向があるよ。
しかし淀川区や東淀川区、北摂、京都も伸びてもいいのにね。
778名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:53:16.46ID:EiDN18yL
>>772
今までの大阪自民与党時代が酷すぎた。
負け犬根性で、自虐的・東京に何もかも奪われても、見て見ぬふり。東京のいのまま放置。
自分達の利権が大阪で守られていれば満足していた大阪自民。売大阪奴。
そんな過去に大阪を戻してはならない。
大阪人は、そんな臆病者ではないと信じているよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:59:10.08ID:ih9nwcxc
>>773
でも、規定で5000億までなんでしょ
780名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:04:24.63ID:0Lx6A4q5
>>772
神奈川がヤバイな
781名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:08:09.16ID:0Lx6A4q5
>>777
東洋経済も含め
東京以外はほんとネットの
コピペみたいな記事ばかりやからなw
歯軋りしながら記事書いてたんちゃうかw
2018/02/26(月) 23:14:11.85ID:D/WksO3G
結局タワマンのおかげで郊外から都心に集積されるんだろ
郊外は移民の力がないとゴーストタウンだらけになるかも
2018/02/26(月) 23:43:51.71ID:sNhSpeoD
>>772
天王寺区がランキングに入って、阿倍野区がランキング外なんか
まだまだ調査が甘いな
784名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:48:46.86ID:FNA0FwcC
つくばやつくばみらいって首都圏なのか
785名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:51:12.23ID:umNhaemU
大阪みたいなクソ田舎住んで何が楽しいの?
東京じゃなきゃ意味ないだろ
786名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:53:45.43ID:6U/1GyQj
関東にバイアスかかりまくりのダイヤモンドで神奈川の将来性が低い評価
ってのはまずいね神奈川。武蔵小杉とかDENAで盛り上がってそうだけどw
2018/02/26(月) 23:56:04.05ID:bqKp70xL
東京通勤圏だからね。
788無職捏造自演バ力竹内(庭)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:58:01.79ID:y5apEkSi
785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) :2018/02/26(月) 23:51:12.23 ID:umNhaemU
愛知犬みたいな糞田舎住んで何が楽しいの?
大阪じゃなきゃ意味ないだろ…(笑)

激しく同意…(笑)
789名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:04:41.72ID:WFE/TON7
本町近辺でのホテル建設の動きが激しい
堺筋本町にあるうちの事務所近辺だけでも狭い範囲で3件建設中
インバウンドもこの先増加の一途で近いうちに東京を抜くと予測されているだけに
備えをしておきたいね
790無職捏造自演バ力竹内(庭)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:07:50.04ID:GoNYG5Lt
大阪府大阪市中央区&北区の

2強は未来永劫変わらんよ…(笑)
2018/02/27(火) 00:10:14.49ID:6rZcQoIG
観光客中心だけどビジネス用途の需要も増えたらいいなと思う
行政、金融の機能がほとんど東京中心だから難しいけど華僑がビジネスの拠点にしてくれないかな
2018/02/27(火) 00:11:18.85ID:XSsF8Yqe
新大阪も怒濤の勢いでホテル建設してるね
大阪全体が底上げされてる感じ
2018/02/27(火) 00:13:06.65ID:l0c7zFMk
もうすでに関西以外は頭打ちか
てか未だに二桁の伸びって凄いな

成田 1月国際線0.6%増
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=80866

中部 1月国際線1%増
http://www.aviationwire.jp/archives/141954

関空 1月国際線12%増
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27395290W8A220C1LKA000
794無職捏造自演バ力竹内(庭)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:14:27.52ID:GoNYG5Lt
ブラッシュアップ…大阪の為に良いんじゃない…(笑)
795名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:14:41.04ID:KBOScKgc
WTCみたいに
オフィス→ホテルの改装はよく聞くが

ホテル→オフィスも可能なんだろうか?
2018/02/27(火) 00:14:41.58ID:EA33lNuk
西日本の中心地()、JR大阪駅周辺
…え、何なのこれは(絶句)

https://i.imgur.com/cSbxdBv.jpg


真の大都会、JR名古屋駅周辺


https://i.imgur.com/OJyCqLo.jpg

これが真実なんだよね
797無職捏造自演バ力竹内(庭)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:25:23.13ID:GoNYG5Lt
大阪ぁあ!
て言ってます。

https://i.imgur.com/VpjFKaZ.jpg
2018/02/27(火) 00:40:01.90ID:MMboRNgM
間取りを気にしてぺったんこなホテルが多いのに
かなり痛手の改装になるんじゃね?
799無職捏造自演バ力竹内(庭)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:47:06.29ID:GoNYG5Lt
東京の女に関わらず日本の女も大阪大好きやね…

東京の女なんか大阪観光ってだけで眼が輝いてる

もんね…東京からの距離が大阪よりも近くて

愛知犬自称好立地な終わりナゴヤくんだりの

僻地の知多半島を尻目にして大阪観光を満喫

して居るから愉悦至極…(笑)
800名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:51:38.85ID:WFE/TON7
全編大阪ロケの巨匠ジョンウー監督の「マンハント」
ぼちぼち公開始まったのかね
楽しみで仕方ない
801名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:52:00.47ID:WFE/TON7
全編大阪ロケの巨匠ジョンウー監督の「マンハント」
ぼちぼち公開始まったのかね
楽しみで仕方ない
802無職捏造自演バ力竹内(庭)
垢版 |
2018/02/27(火) 01:05:59.94ID:GoNYG5Lt
江野沢愛美
@manami_enosawa
とりあえずうまいやつ、!

https://i.imgur.com/YvoF7wI.jpg

午前0:40 · 2018年2月27日
5件のリツイート
216件のいいね
803名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/02/27(火) 01:18:52.68ID:6Pj8fsM0
>>793
その記事あってるの?
中部だけマイナスの記事見たけど
2018/02/27(火) 01:28:06.34ID:Xl/zqCiP
>>803
記事読むと国内線が1%増で、国際線は3%減だね
805無職捏造自演バ力竹内(庭)
垢版 |
2018/02/27(火) 01:31:33.55ID:GoNYG5Lt
東京の若い女性

『大阪ダイスキぃ〜!!』

愛知犬…

『東京からは大阪よりも距離が近い終わりナゴヤくんだりの僻地の知多半島は好立地だから遊びに来て…』

東京の若い女性

『脚痛いから無理ぃ〜』(笑)

大阪

『大阪楽しいし遊びに来てなぁ〜』

東京の若い女性

『大阪行く行くぅ〜脚痛くても行く行くぅ〜』

愛知犬…

『悔しいニダぎゃ…!!』

クッサぁ〜…(笑)
806名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/02/27(火) 02:00:41.29ID:3hdQlZD9
大阪・中之島の新美術館建設工事に18年度から着手/館の正式名称も公募/大阪市
https://www.constnews.com/?p=51178

 大阪市は、2021年度中の開館を目指している「(仮称)大阪新美術館」の建設工事に18年度から着手する。
現在は実施設計を進めている。基本設計の概要を公表、公募型設計競技時に比べて黒い直方体が
浮かび上がるような外観をより強調するため、ガラスカーテンウォールなどのデザインも見直した。
18年度は館の正式名称を公募するほか、休止していた美術作品の購入を再開する。
http://pbs.twimg.com/media/DWDbQD9VMAE9x4t.jpg
 新美術館の規模は、S造5階建て延べ1万7305平方b。地下階はなく、基礎免震を採用する。
1階はカフェなどのサービス施設や講堂、研修室、2階はサービス施設、キッズスペース、
アーカイブ閲覧室、3階は収蔵庫や一時保管庫とし、4階と5階がコレクション展示室となる。
設計は公募型設計競技で最優秀案となった遠藤克彦建築研究所が担当している。
http://pbs.twimg.com/media/DWDbRXsVQAAATBY.jpg
建設地は大阪市北区中之島4−32−14の敷地約1万2874平方b。
21年度の早期に完成させ、開館準備を経て、21年度中に開館させる。
18年度予算案では、5億9100万円を計上している。
807名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/02/27(火) 02:01:36.47ID:3hdQlZD9
再生医療の実用化 中之島で加速 大阪府など基本計画公表
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27426620W8A220C1LKA000/

 拠点の運営組織として19年度に「未来医療推進機構(仮称)」を立ち上げる計画で、4月に準備会議を開く。機構は日本再生医療学会のほか、
製薬会社や医療関連機器、貯蔵・運輸など幅広い企業を募って構成する。
https://www.nikkei.com/content/pic/20180227/96958A9F889DE0E5E6E0E4E4E0E2E0E4E2E0E0E2E3EA9E9993E2E2E2-DSXZZO2742930027022018000000-PB1-1.png
 事業費は未定で、2棟を建設・所有する開発事業者を20年度までに募る。
開発事業者が市から格安で土地を賃借し、機構に施設を貸し出す。
機構は入居企業などからの賃貸料を産学連携の仲介や海外医療機関との連携、研究支援に充てつつ、賃料を払うスキームだ。
https://www.nikkei.com/content/pic/20180227/96958A9F889DE0E5E6E0E4E4E0E2E0E4E2E0E0E2E3EA9E9993E2E2E2-DSXMZO2742664026022018LKA001-PB1-2.jpg
 基本計画によると、国内の再生医療研究をリードする京都大iPS細胞研究所や神戸の理化学研究所などとの連携を検討。
大阪大医学部付属病院は臨床研究の成果などを新拠点に提供する。
大阪府・市と計画を進める同学会の澤理事長は「神戸(医療産業都市)はベーシックな研究が中心。
中之島は、ここに来れば製品化できるという拠点にしたい」と話す。
京都大や理研、大阪大などの、それぞれの強みをつないで治療法や製品・サービスの実用化を目指す。
808名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/27(火) 02:50:26.59ID:lHJaMTXb
>>779
まだ、決まっていないはずだ。
決まってたら、松井橋下が怒りの怒濤ツイしているはず。
1兆円投資してくれるのに何故5000億という規制をかけるのか、意味不明だ。
809名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/02/27(火) 03:06:07.29ID:7UUEquBX
大阪の再開発案件なんて東京の10分の1も無いのに
何を必死でレスしているのか理解出来ないわw
2018/02/27(火) 03:10:18.58ID:6rZcQoIG
確かに東京とは比較にならないけどIRは投資額も大きいし気になる
811無職捏造自演バ力竹内(庭)
垢版 |
2018/02/27(火) 04:08:53.12ID:GoNYG5Lt
809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2018/02/27(火) 03:06:07.29 ID:7UUEquBX
終わりナゴヤくんだりの僻地の知多半島の再開発案件なんて大阪の10分の1も無いのに
何を必死でレスしているのか理解出来ないわ…(笑)

激しく同意…(笑)
812名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/02/27(火) 04:28:13.75ID:2Cwl8WVl
>>806
>>807
この新美術館や中之島の再生医療拠点化、うめきた2期、任天堂ワールド、Wや星野リゾートなどのホテル進出ラッシュ、それに加えて万博、IRが決まれば2020年代は大阪の都市改革の第二波がくるね
第一波はもちろん2010年代の大阪駅、阪急、グラフロ、ハルカスに代表される大型ビル開発ラッシュ

2020年代は開発規模もさることながら、コンテンツが大阪の都市としての性格をガラッと変えそうなパワフルなものが多いね
2018/02/27(火) 07:05:55.13ID:teO/MPqw
メルコ、MGMに続いてシーザーズも万博オフィシャルパートナーに加わった。
2018/02/27(火) 07:29:08.15ID:RvUE1HMX
トヨタ自動車は新たな試験場を愛知県に設ける。11種類のテストコースに研究開発棟も備え、総投資額は3000億円規模となる見込み。
トヨタはハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)など電動車では全方位の開発を進めており、30年までに年間550万台以上売る目標を掲げる。
各国の環境規制に対応する電動車の大量投入に備え、開発効率化のための大型投資に踏み切る。

新試験場は愛知県の豊田市と岡崎市の境の山間部にあり、東京ドーム139個分にあたる約650ヘクタールの広大な土地に設ける。
愛知県が造成する土地の引き渡しを受けて建設する。19年から順次稼働し、23年に本格稼働する予定だ。

 トヨタの寺師茂樹副社長は19日、愛知県豊田市で開かれた拠点用地の引き渡し式で
「将来のクルマ社会に向けた研究開発の加速にこの地が貢献してくるものと確信している」と話した。

 世界の特殊な道路を再現した11種類のテストコースを整備する計画。19年にも稼働するコースはドイツの有名なサーキット「ニュルブルクリンク」なども参考にして山岳路を模した。
全長5.3キロメートルのコースは高低差が約75メートルで、多数のカーブが設けられている。
過酷な環境下で操縦安定性やブレーキ性能などをテストするためだ。

 このほか研究開発棟なども建設し、豊田市にある本社などから技術者などが移転する。本格稼働当初は3200〜3300人が新施設で働き、将来は3850人に増やす。

 トヨタは国内では豊田市の本社地区のほか、静岡県裾野市や北海道士別市にテストコースを持つ。
北海道を寒冷地などの特殊条件でのテストに使う一方、他のコースは「それぞれ時間軸をわけて役割分担させていく」(寺師副社長)方向だ。
具体的には静岡県では次世代技術、新拠点や本社では投入時期が近い車両のテストを行う。

 新拠点は日本や欧米などの先進国だけでなく、中国やインドなどの新興国でも多様化する規制や消費者ニーズへの対応もある。
エンジン車のほか、HV、EV、燃料電池車(FCV)など全方位のエコカー開発が増える一方で、現在の開発拠点は手狭になっていた。

 トヨタの18年3月期の研究開発費と設備投資の合計額は2兆3400億円と、5年前から4割増える見込み。
先行投資が増えるなか、最近ではEVでマツダやデンソーと技術開発の新会社を設立するなど外部資源を活用し効率的に投資する姿勢も鮮明になっている。

 トヨタが国内にテストコースを設けるのは、1984年に稼働した北海道士別市の拠点以来となる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27093950Z10C18A2TI1000/
2018/02/27(火) 07:29:42.03ID:RvUE1HMX
 大阪は企業経営がしにくいから東京に行く−。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。
関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

 衝撃の発言
 「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」
 パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。
 発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し
 今年4月に異例の復帰を果たした。

 樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

 松下電器産業創業者の松下幸之助氏は昭和8年、本社を大阪市福島区から門真市に移転した。その後、三種の神器(洗濯機・冷蔵庫・白黒テレビ)の家電ブームで工場を拡大。門真はパナソニックの城下町として発展した。

 パナソニックの4つの社内分社のうち、太陽電池や車載機器などを手がける2社は門真市に、白物家電などの1社は滋賀県草津市に、それぞれ今後も本社を置く方針だ。それだけに、樋口氏の門真脱却宣言に戸惑う関西企業関係者は多かったという。

 「遅すぎた」判断

 樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

 またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

 パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

 同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。

 進まない地方移転

 一方、政府は平成27年、東京一極集中を回避するため、本社機能を地方に移転した企業を対象とする優遇税制を創設した。

 これを受け、ファスナー大手のYKKグループは同制度を活用して人事や経理など本社機能の一部を移転。東京の本社から富山県黒部市の拠点に約230人の社員が移った。

 ただ、経済産業省によると、本社機能の移転のために制度を活用する計画を立てた企業は、今年5月末時点で16社にとどまる。帝国データバンクによると、28年に本社機能を首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)に移した企業は310社で
 首都圏から他道府県への転出は217社。6年連続の転入超過となった。

 近畿大学経営学部の松本誠一准教授(経営学)は「税金の優遇措置を受けることよりも、東京での事業拡大や最前線の情報獲得などを優先する企業の方が多い。地方ならではの成長戦略を企業に提案する政府や自治体の取り組みがより求められる」と指摘している。

http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/170711/ecn17071108040001-n1.html
2018/02/27(火) 07:56:52.58ID:5ST6QuCv
コネクテッドソリューションズ移転の記事って「パナが丸々移転する」というミスリードをさせる為に貼られてるけど
そのミスリードを指摘してきた人が居るであろうこのスレに貼っても意味無いんじゃないかな…
2018/02/27(火) 09:01:33.41ID:EzfNjH5S
修羅の国トンキン
818無職捏造自演バ力竹内(庭)
垢版 |
2018/02/27(火) 09:22:10.50ID:GoNYG5Lt
大阪の1/10の自治体の住人が

何をホザイても無駄ですわ…(笑)
819名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/02/27(火) 09:24:34.26ID:AZJwB81l
近鉄百の18年2月期、純利益30%減
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27423970W8A220C1LKA000/

インバウンドの終焉、大阪オワタ!
820無職捏造自演バ力竹内(庭)
垢版 |
2018/02/27(火) 09:29:39.79ID:GoNYG5Lt
あぁ…本店は盤石過ぎて寧ろ

絶好調で何よりですわ…(笑)
2018/02/27(火) 09:36:06.86ID:oakTRIVF
>>819
>売上高は6%増の2815億円と、従来予想を104億円上回る。
インバウンド(訪日外国人)に支えられ、あべのハルカス近鉄本店の売り上げは好調だった。
営業利益は57%増の48億円と従来予想を9億円上回る。


凄いな、インバウンド下火どころか加速してる
2018/02/27(火) 09:37:53.33ID:+tz9Elk8
大阪G20サミット
2018/02/27(火) 09:40:43.44ID:XSsF8Yqe
>>819
>特別損失として生駒店(奈良県生駒市)の土地と建物を対象に減損損失30億円を計上するため。

これが減益の理由な

>>821にも書かれてるように本業の売上は絶好調だよ
824名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/02/27(火) 10:06:30.02ID:9jj0fAR3
>>819
「生駒店で減損」の都合の悪い部分は載せないのね
825名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/27(火) 11:15:33.54ID:N7bTHSHZ
産経が必死にdisってたハルカスは
堅調やな。
2018/02/27(火) 15:21:29.13ID:+tz9Elk8
 政府は26日、カジノを中核とする統合型リゾート(IR)の設置数の上限について、「高度な政治判断が必要だ」として与党の議論に判断を委ねる方針を固めた。

 同時に、地方へのIR誘致に乗り出す自治体の動きを考慮に入れるよう提案する。政府はこれまで大都市圏を念頭に2〜3カ所とする方向で検討してきたが、事実上の軌道修正となる。これを踏まえ、全国で4カ所以上も視野に与党の検討が進む公算が大きくなった。

 28日の自民、公明両党の会合でそれぞれ議論を本格化させ、各党内や与党間協議を経て最終決着を目指す。IRの設置数は今国会に提出予定のIR実施法案の焦点で、全国の自治体の誘致活動に影響を与えそうだ。

 現時点で誘致検討の動きがあるのは、大阪市、横浜市、東京都に加え、北海道の複数都市、長崎県佐世保市、和歌山市、愛知県常滑市、徳島県鳴門市などとされている。 

2/27(火) 8:24
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180227-00000015-jij-pol

関連スレ
【IR実施法案】カジノ全国3カ所で認可 政府調整、IR実施法案に盛り込みへ 28日にも与党提示
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519686200/
827名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/02/27(火) 15:26:12.09ID:ITJ8eYZN
なんか外資コンサルの進出が活発だな。今度はマッキンゼーとは驚いた。

外資コンサル、関西開拓 マッキンゼーが大阪に新拠点
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27438890X20C18A2AM1000/

>米マッキンゼー・アンド・カンパニーの日本支社は3月に大阪市内に関西オフィスを新設する。1971年に東京に拠点を設けて日本に進出して以来、国内拠点は2カ所目となる。
2018/02/27(火) 15:27:36.32ID:EzfNjH5S
トンキンヒトモドキ
829名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/27(火) 15:41:39.69ID:QgsC4WTi
>>825
日経や産経は長年大阪の未来は無いやら地盤沈下やら関空はオワコンやら大阪にホテル建てて需要も無いのにどないすんねんやら長年disりまくり

産経の予測と言うか願望は全て外しまくりやけどなW
830名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/02/27(火) 15:49:47.65ID:KBOScKgc
USJ G20 カジノ

アメリカのビジネスマンで
OSAKAを知らない人はもういないだろ。
2018/02/27(火) 16:33:22.71ID:5SwAMIe/
産経は大阪地盤のくせに関西アンチだからな。アンチというより悲観的?
832名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/02/27(火) 16:39:05.17ID:Gbd2CdG6
>>815
 
ト ヨ タ な  ん か と っ く に

東 京 本 社 を 作 っ て る ん で す が w


あ と、 J R 東 海 も w
 
833名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/02/27(火) 16:45:27.26ID:g35ngSQW
>>819
アンチのアホさ加減を集約したかのような印象操作レスに笑った
834名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/02/27(火) 16:46:29.41ID:Gbd2CdG6
>>809
東京の再開発は一般人関係ない企業絡みばっかりだから
ぜんぜん盛り上がらないよなw


デパート新築ラッシュの大阪
デパート改修でお茶を濁す東京
835名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:14:31.48ID:N7bTHSHZ
>>831
非大阪系の記者が書いてるんだろうけど
デスクがあれで通してるからなw
悪意のある見出しなど産経には何度も
苦情を入れているが改善されんな。
さすがにインバウンドの勢いが凄くて
最近は貶そうにもネタがないみたいやがw
2018/02/27(火) 17:23:22.82ID:ApacNpuJ
犬阪(笑)
837名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:25:40.54ID:09EZsUoA
レガシー復活へ 大阪府、予算案に計上 誘致向け呼び水
https://mainichi.jp/articles/20180227/ddf/001/040/012000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/02/27/20180227k0000e040292000p/8.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/02/27/20180227k0000e040290000p/6.jpg
1970年大阪万博から2020年で50年を迎えるのに合わせ、
大阪府は万博会場に設けられた音楽シアターと噴水を復活させる。
世界的芸術家が関わり当時は話題を集めたが、現在はともに活用されていない。
70年万博のレガシー(遺産)が再び注目されれば、25年国際博覧会(万博)の大阪誘致に向けた機運の醸成にもつながりそうだ。

 府の来年度の特別会計予算案に関連経費6762万円を盛り込んだ。
日本を代表する作曲家・武満徹が演出プロデューサーを務めた音楽ホール「スペースシアター」と、
日系米国人の世界的彫刻家、イサム・ノグチが「宇宙空間の夢」と題して手がけた幻想的なオブジェ噴水群。
会場跡地に整備された万博記念公園(大阪府吹田市)内にある。

 ホールは天井と壁、床下に1008個のスピーカーを配置し、
四方八方から音がわき上がり、駆け巡るように聞こえる仕組み。レーザー光線で光が流れる演出もされた。
外観はほとんど変わっていないが、現在は利用されておらず、立ち入ることができない。

 噴水群は約2万4500平方メートルの人工池「夢の池」に、上から水があふれ、
下からは水が噴射する「コロナ」や、水面を上下する「宇宙船」など6種計9基の噴水が配置された。
現在は5種計6基が水の出ないオブジェとして残っている。
838名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:29:11.06ID:o3D3ripB
>>835
大阪ホテル供給過剰2014年問題
関空ガラガラ問題
大阪百貨店供給過剰問題

インバウンドの勢いですべて問題解決してしまいましたw

最近は関空ニュースで「長距離路線が課題」と悔し紛れに嫌味を添えるしか
できなくなって歯軋りしていそうだねw
2018/02/27(火) 17:30:54.84ID:G+U5ym87
記事全部読めないけど製造業が多いから進出するってあまり腑に落ちない
製造業なら東海だと思うんだけどそれ以外にもIRとかインバウンドとか別の需要も見込んでるのかな
2018/02/27(火) 17:31:15.22ID:G+U5ym87
マッキンゼーのことだけど
841名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:36:16.18ID:N7bTHSHZ
>>839
そら他にも理由はあるでしょう
サービス業は東海よりはるかに
分厚いし
2018/02/27(火) 17:40:02.55ID:TS8VMNv0
>>839

愛知は(特に製造業)は、トヨタ絡みじゃないと仕事できない
閉鎖的な風土やからね。。。
843名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:42:04.23ID:N7bTHSHZ
そもそも都市圏GDPが倍なわけだから
844名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:45:28.05ID:N7bTHSHZ
そもそも東海都市圏の7割がトヨタ絡み。
おまけに、わけのわからん外資よりトヨタ社内の業務コンサルのほうがはるかに有能だろうしね。
2018/02/27(火) 17:49:03.63ID:G+U5ym87
個人的にはこういうトップクラスのインテリ層が大阪に目をつけることで東京への流出の歯止め、大阪回帰もくは外資の進出のきっかけになったらうれしい
846名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:50:22.19ID:KBOScKgc
経営コンサルティングがこれだけ出てくるということは
これから伸びそうな
中小企業が多いから。

逆にコンサル目当てに
大阪で起業するということもある。

いい流れになってきた。
847名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:54:41.65ID:N7bTHSHZ
>>846
ここにきて外資が立て続けに大阪
オフィスを大幅に拡充。
目端のきく外資のこと、算段があるん
だろうね。
848名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:58:04.36ID:KBOScKgc
バイオベンチャー、とかね。


再生医療の実用化 中之島で加速 大阪府など基本計画公表
19年度に運営組織
地域総合 関西
2018/2/27 1:31
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27426620W8A220C1LKA000/

https://www.nikkei.com/content/pic/20180227/96958A9F889DE0E5E6E0E4E4E0E2E0E4E2E0E0E2E3EA9E9993E2E2E2-DSXMZO2742664026022018LKA001-PB1-2.jpg
849名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:59:16.37ID:N7bTHSHZ
>>845
日本人はすぐ外資の後追いをするのが
いつもの行動パターン。おそらく国内系も
今後は大阪強化してきますよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:08:23.02ID:ITJ8eYZN
一般論で考えてあれだけが。巷で経済が衰退したといわれ続けた関西地域に今更外資コンサルなんていうスーパーエリートが目をつけているということは何かあるんだろうな。大きな地殻変動が。
851名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:08:48.46ID:ITJ8eYZN
なんか外資コンサルの進出が活発だな。今度はマッキンゼーとは驚いた。

外資コンサル、関西開拓 マッキンゼーが大阪に新拠点
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27438890X20C18A2AM1000/

>米マッキンゼー・アンド・カンパニーの日本支社は3月に大阪市内に関西オフィスを新設する。1971年に東京に拠点を設けて日本に進出して以来、国内拠点は2カ所目となる。
852名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:12:04.52ID:N7bTHSHZ
四国山陰新幹線もさっさと
実現に向けて動いてくれ
北陸も遅すぎ、リニアと同じく
前倒しするよう圧力をかけ続けろ
ほんとこれらが全て梅田貨物駅に今あれば
間違いなく東京への流出なんて
ここまでしていないし、梅田の景色大阪の
景色も今とはまったく違っていたろう。
本当に東京の役人政治家には虫酸が走るわ。
2018/02/27(火) 18:13:23.47ID:XSsF8Yqe
ヒトもモノもあらゆるものが世界中から大阪に集まってきてるね
大阪市やその他関西の各都市はこれらを取りこぼさないよう頑張ってくれ
854名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:16:30.14ID:N7bTHSHZ
あと伊丹の再国際化もマスト
神戸の規制撤廃も進めてくれ
855名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:20:09.72ID:KBOScKgc
>>852
梅田に全部集めると確かに便利ではあるけれど
スペースが限られて
それぞれの駅が小さくなる。

高速鉄道のハブターミナルとしては
無限の拡張性がある新大阪で正解。

来年のおおさか東線を皮切りに
アクセスもどんどんよくなっていくよ。
2018/02/27(火) 18:20:31.84ID:Pl296Npx
西日本の拠点をほぼ唯一名古屋に置いてるボストンコンサルティングも「中部オフィス」ではなく「中部・関西オフィス」だからね。
関西も管轄地域として認識してる。関西もまとめて管轄しているという意味。
2018/02/27(火) 18:23:56.97ID:Pl296Npx
伊丹と神戸は国際化されるのかな。
伊丹は大阪都心や京都から近いから、羽田同様再国際化した方が便利だね。24時間発着できないという難点はあるけどそれくらいは仕方無い。
858無職捏造自演バ力竹内(庭)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:25:09.74ID:GoNYG5Lt
神戸港 開港150年で存在感
02月27日 06時04分

去年、開港150年を迎えた神戸港の貿易額は、
リチウムイオン電池の輸出や、普及が進む加熱式
たばこの輸入が好調だったことなどから
2年ぶりに増加し、平成に入ってから3番目の
高い水準となりました。
神戸税関がまとめた去年1年間の神戸港の
貿易額によりますと、輸出については、
▽アメリカ向けのリチウムイオン電池や、
▽フランス向けのディーゼルエンジンが好調
だったことなどから、総額は5兆6315億円と
おととしより5214億円、率にして
10.2%増えました。

一方、輸入については、▽イタリアからの加熱式
たばこを含む「たばこ」や、▽スウェーデンなど
からの「医薬品」が過去最高を記録するほど
伸びたことなどから、総額は3兆2348億円と
おととしより3340億円、率にして11.5%
増えました。
この結果、輸出と輸入をあわせた総額は
8兆8663億円で、おととしを8554億円、
率にして10.7%上回り、前の年より
2年ぶりに増加しました。これは平成に入って
からは過去3番目に高い水準で、神戸港は開港
150年の節目の年に、一定の存在感を見せたと
いえそうです。

神戸も此の近畿…取り分け大阪が巻き起こして

居るビッグウェーブに乗り遅れ無い様に必死に

成って喰らい付いて居る…此れぞ正に切磋琢磨…(笑)
2018/02/27(火) 18:28:28.19ID:G+U5ym87
個人的には伊丹廃止で売却益を原資の一部として(そんなことできるか法律上知らないけど)関空の3本目の滑走路を新設してハブ化がいいな
国内の需要よりアジアの需要を取り組むべき
極端な妄想ごめん
860名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:30:07.17ID:N7bTHSHZ
>>855
北陸、山陰、四国の終着駅を梅北に
持ってこれないものか。
北陸、山陰は新大阪経由で。
四国はルート次第だが
和歌山経由でいくなら
なにわ筋線を新幹線に転用だ。
861名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:33:37.60ID:DQcwZg0z
>>831
産業経済新聞(産経新聞)社さんの経済予測とその後の現況です。
http://www.sankei.com/west/news/161028/wst1610280079-n1.html
http://diamond.jp/articles/-/159825
http://www.sankei.com/west/news/171222/wst1712220012-n1.html
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160626/bsd1606261706003-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140914/bsd1409140710001-n1.htm
http://www.sankei.com/west/news/130122/wst1301220006-n1.html
https://www.asahi.com/articles/ASL1R53H0L1RULFA02N.html
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27423970W8A220C1LKA000/
https://kabutan.jp/news/?b=k201802260014
https://www.asahi.com/articles/ASKDN3PPMKDNPLFA006.html?ref=newspicks
http://www.sankei.com/west/news/170410/wst1704100028-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/180105/wst1801050092-n1.html
http://www.kankeiren.or.jp/material/180105release2.pdf
https://twitter.com/hashimoto_lo/status/248554690969739264
https://twitter.com/gotom19/status/926632705021722624
https://www.youtube.com/watch?v=T323rgB3a6o
世の中の変化を実感できます。
2018/02/27(火) 18:37:43.53ID:BiUQ5x2N
いや逆に梅田に集めすぎは絶対駄目
これ以上大阪を発展させるなら他のエリアにまで拡げないと、考えも開発も行き詰まるよ
なにわ筋線にあわせて中之島開発が動き始めたんだから、同じように難波や天王寺も国際ビジネス拠点として開発されれば良いな
863名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:41:55.84ID:N7bTHSHZ
>>857
伊丹には阪急がようやく(笑)乗り入れを
決定したようだ。モノレール乗り継ぎでなく
梅田から一本となるとかなりの時間短縮で利便性は増す。大阪からの近距離海外路線は、今日本でもっとも需要が多い。再国際化は是非とも実現して欲しいのだが、関経連からまだそういう声が聞こえて来ないのが不服だ。なんとも
鈍い爺ばかりだ。
864名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:51:36.44ID:N7bTHSHZ
>>862
西田昌二が提出した北陸新幹線の
天王寺ターミナル案。四国の起点も天王寺。
梅田が無理ならこれ実現してほしかったけどな、南にも一大ターミナルが誕生したし。
ただJR西はそもそも新大阪しか起点として
考えてないようで残念。
865名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:55:28.49ID:ITJ8eYZN
>>856
思い出した、そういえば三菱総研もこれまで大阪のオフィスは単に関西センターと言っていたけど、昨年に西日本営業本部に改組されて機能強化された。どこも大阪強化なんだな。

>>863
そりゃ関経連は関空建設を積極的に推進して伊丹廃港を求めてきた張本人だからね
866無職捏造自演バ力竹内(庭)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:55:39.84ID:GoNYG5Lt
まぁ大阪の場合は「南北格差」が存在するからね…(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況