前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★40
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1516642214/
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/04(日) 19:06:03.65ID:C3mUQpVW69名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/06(火) 02:12:24.22ID:UdoX6DlE いや、成長はしてないが別にバブルじゃねーだろ
東京のオフィスの床面積はだんとつ世界一らしいから、
需要はある
今まで低層だったのを高層に移行してるだけ
東京のオフィスの床面積はだんとつ世界一らしいから、
需要はある
今まで低層だったのを高層に移行してるだけ
70名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/02/06(火) 02:40:02.87ID:1Hlw8kk0 リニアは東京視点で見たら何のメリットも無い。
今の東京は東京から出る必要が無い。
日本で一極集中する巨大な東京は首都圏だけで自己完結してるからね。
人の流れにしても勝手に全国から移住者が集まってきてるだけ。
じゃあリニアは何のためにあるかというと、名古屋のためにある。
名古屋から拠点を移すことなく東京横浜をカバーするために機能するわけ。
新東名にしても同じ。東京には何のメリットも無い。
リニア&新東名は、名古屋が東京を吸いとるためのストローでしかないわけ。
地力がありつつ東京とのアクセスが便利な場所ほど東京に拠点を移す必要が無くなっていく。
逆に溢れる東京からおこぼれが入ってくる。そうやって発展してきたのが近隣の横浜や川崎や千葉や埼玉。
もとから地理的・地政学的にポテンシャルが高く、全ての産業の実力の高い名古屋(愛知)に、更にその首都圏のボーナスが加わることになる。
ちなみに東京へのアクセスが不便なエリアほど東京にストローされる。九州や東北なんか典型的。
「不便だから移住しよう」となる。
大阪も微妙に東京が遠いうえ産業構造的な問題もあって東京にストローされてきたが、更にこれがリニアによって益々加速するのを恐れてるわけ。
首都圏と中部圏が一体的になっていくなか大阪は蚊帳の外でストローされるという。
だから大阪はリニア前倒しに焦ってるわけ。
リニア・新幹線
新東名・新名神
これらによって名古屋は東京〜関西をカバーする最強の拠点となる。
http://prt.iza.ne.jp/kiji/politics/images/130920/plt13092017310099-p1.jpg
https://i.imgur.com/pfeJ8df.gif
今の東京は東京から出る必要が無い。
日本で一極集中する巨大な東京は首都圏だけで自己完結してるからね。
人の流れにしても勝手に全国から移住者が集まってきてるだけ。
じゃあリニアは何のためにあるかというと、名古屋のためにある。
名古屋から拠点を移すことなく東京横浜をカバーするために機能するわけ。
新東名にしても同じ。東京には何のメリットも無い。
リニア&新東名は、名古屋が東京を吸いとるためのストローでしかないわけ。
地力がありつつ東京とのアクセスが便利な場所ほど東京に拠点を移す必要が無くなっていく。
逆に溢れる東京からおこぼれが入ってくる。そうやって発展してきたのが近隣の横浜や川崎や千葉や埼玉。
もとから地理的・地政学的にポテンシャルが高く、全ての産業の実力の高い名古屋(愛知)に、更にその首都圏のボーナスが加わることになる。
ちなみに東京へのアクセスが不便なエリアほど東京にストローされる。九州や東北なんか典型的。
「不便だから移住しよう」となる。
大阪も微妙に東京が遠いうえ産業構造的な問題もあって東京にストローされてきたが、更にこれがリニアによって益々加速するのを恐れてるわけ。
首都圏と中部圏が一体的になっていくなか大阪は蚊帳の外でストローされるという。
だから大阪はリニア前倒しに焦ってるわけ。
リニア・新幹線
新東名・新名神
これらによって名古屋は東京〜関西をカバーする最強の拠点となる。
http://prt.iza.ne.jp/kiji/politics/images/130920/plt13092017310099-p1.jpg
https://i.imgur.com/pfeJ8df.gif
71名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/06(火) 02:48:08.94ID:+yWL3cKl 早くリニアつながないと
東京〜名古屋が「アジアの蚊帳の外」になるぞw
今後数百年、世界の中心は
渤海〜黄海〜東シナ海〜南シナ海のライン。
西には「本命」の インドも控える。
西日本の地理的優位性
https://as1.ftcdn.net/jpg/00/72/00/74/500_F_72007497_yIlb4QtgeyPxFfxi73J4vJDnFPdU1kmq.jpg
日米中印のGDP予測
http://img.logmi.jp/wp-content/uploads/2014/11/sb33_R.jpg
2017 7月 空港間の乗客数 世界ランキング
http://www.routesonline.com/news/29/breaking-news/274818/worlds-busiest-international-passenger-routes-revealed/
乗客数 キャパシティ 搭乗率
1 451,801 (701,892) 64.4 香港 - 台北台湾桃園
2 322,488 (482,226) 66.9 ジャカルタ・スカルノ・ハッタ - シンガポール・チャンギ
3 269,395 (468,756) 57.4 クアラルンプール - シンガポール・チャンギ
4 233,920 (328,374) 71.2 ソウル仁川 - 大阪関西 ←※大阪
5 225,888 (405,424) 55.7 香港 - 上海浦東
6 200,131 (269,647) 74.2 台北桃園 - 大阪関西 ←※大阪
7 197,935 (372,471) 53.1 ソウル仁川 - 香港
8 197,313 (405,956) 48.6 バンコクスワンナプーム - 香港
9 197,175 (251,584) 78.4 台北桃園 - 東京成田 ←※東京
10 195,988 (312,296) 62.8 クアラルンプール - ジャカルタ・スカルノ・ハッタ
11 187,128 (356,207) 52.5 香港 - シンガポール・チャンギ
12 186,239 (284,362) 65.4 モスクワ・ドモデドヴォ - シムフェローポリ
13 173,660 (310,201) 56.0 シンガポール・チャンギ - バンコク・スワンナプーム
14 169,666 (306,205) 55.4 香港 - 北京首都
15 166,402 (191,994) 86.7 ソウル・ガンポ - 東京国際空港(羽田) ←※東京
16 165,758 (191,919) 86.4 パルマデマヨルカ - デュッセルドルフ
17 163,274 (240,393) 67.9 ソウル仁川 - バンコクスワンナプーム
18 163,154 (255,378) 63.9 大阪関西 - 香港 ←※大阪
19 162,647 (307,335) 52.9 香港 - マニラ・ニノイ・アキーノ
20 156,522 (234,402) 66.8 マニラ・ニノイ・アキノ - シンガポール・チャンギ
東京〜名古屋が「アジアの蚊帳の外」になるぞw
今後数百年、世界の中心は
渤海〜黄海〜東シナ海〜南シナ海のライン。
西には「本命」の インドも控える。
西日本の地理的優位性
https://as1.ftcdn.net/jpg/00/72/00/74/500_F_72007497_yIlb4QtgeyPxFfxi73J4vJDnFPdU1kmq.jpg
日米中印のGDP予測
http://img.logmi.jp/wp-content/uploads/2014/11/sb33_R.jpg
2017 7月 空港間の乗客数 世界ランキング
http://www.routesonline.com/news/29/breaking-news/274818/worlds-busiest-international-passenger-routes-revealed/
乗客数 キャパシティ 搭乗率
1 451,801 (701,892) 64.4 香港 - 台北台湾桃園
2 322,488 (482,226) 66.9 ジャカルタ・スカルノ・ハッタ - シンガポール・チャンギ
3 269,395 (468,756) 57.4 クアラルンプール - シンガポール・チャンギ
4 233,920 (328,374) 71.2 ソウル仁川 - 大阪関西 ←※大阪
5 225,888 (405,424) 55.7 香港 - 上海浦東
6 200,131 (269,647) 74.2 台北桃園 - 大阪関西 ←※大阪
7 197,935 (372,471) 53.1 ソウル仁川 - 香港
8 197,313 (405,956) 48.6 バンコクスワンナプーム - 香港
9 197,175 (251,584) 78.4 台北桃園 - 東京成田 ←※東京
10 195,988 (312,296) 62.8 クアラルンプール - ジャカルタ・スカルノ・ハッタ
11 187,128 (356,207) 52.5 香港 - シンガポール・チャンギ
12 186,239 (284,362) 65.4 モスクワ・ドモデドヴォ - シムフェローポリ
13 173,660 (310,201) 56.0 シンガポール・チャンギ - バンコク・スワンナプーム
14 169,666 (306,205) 55.4 香港 - 北京首都
15 166,402 (191,994) 86.7 ソウル・ガンポ - 東京国際空港(羽田) ←※東京
16 165,758 (191,919) 86.4 パルマデマヨルカ - デュッセルドルフ
17 163,274 (240,393) 67.9 ソウル仁川 - バンコクスワンナプーム
18 163,154 (255,378) 63.9 大阪関西 - 香港 ←※大阪
19 162,647 (307,335) 52.9 香港 - マニラ・ニノイ・アキーノ
20 156,522 (234,402) 66.8 マニラ・ニノイ・アキノ - シンガポール・チャンギ
72名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/06(火) 02:53:52.43ID:+yWL3cKl >>70
>
だから大阪はリニア前倒しに焦ってるわけ。
大阪は、
すぐに訪れるアジアの世紀に
東京から何もかもストローしてやろう(奪い返そう)と急いでるんだよw
日本の歴史のほとんど、特にアジア全盛の時は
機内がすべて握ってたことを日本国民はもうお忘れか?
>
だから大阪はリニア前倒しに焦ってるわけ。
大阪は、
すぐに訪れるアジアの世紀に
東京から何もかもストローしてやろう(奪い返そう)と急いでるんだよw
日本の歴史のほとんど、特にアジア全盛の時は
機内がすべて握ってたことを日本国民はもうお忘れか?
73名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/06(火) 02:55:22.88ID:+yWL3cKl ×機内
○畿内
○畿内
74名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2018/02/06(火) 03:03:03.02ID:KX/YZWoi 盛者必衰と言うか 、欧州を筆頭に、現在の先進国は新興国に経済などの面で地位を明け渡すのは必然だから、違う面での豊かさを高めて行けばいいんでない
家電なども、中韓メーカーが日本メーカーを追い抜いた様に、それらもいずれ新興国のメーカーに追い抜かれる日が来るよ
しょうがないことだから
家電なども、中韓メーカーが日本メーカーを追い抜いた様に、それらもいずれ新興国のメーカーに追い抜かれる日が来るよ
しょうがないことだから
75名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/02/06(火) 06:42:52.24ID:YitXXfYQ >>60
願望はあっても無理
日本では390m建てることすら並大抵のことじゃない、周辺の公園整備までして容積率確保とか話出てくるのは日本くらいだよ
三菱地所があの立地で国家戦略特区で岩盤規制一部緩和されても390m止まりだったのに
他所で500m600m何棟もってのは到底有り得ないね
現実の日本は、SFはおろか諸外国のようにもいかない
もう東京23区内でも一極集中した方がいいくらい
2030年以降は東京でも人口減るし、あちこち分散して発展しても未来がない
勝ち組負け組がはっきりして治安の悪化、後のゴーストタウン化を招く
日本は諸外国に比べて安全・平和という恩恵を享受して今に至るのだから、負の側面としてはこれくらいあって当然だろう
でも結局は背に腹は代えられないので、行きつくところは西側諸国と同じ
国際競争力の維持、労働力不足補填の為にいつかは移民難民問題に着手しないといけない
仮にそうなって場合でも、話は戻るが岩盤というのは代々引き継がれる勢力の利害も絡むから簡単どころか事実上不可能
国の政治制度が変わるくらいの動きがないと到底無理だね
ここまで語ったのはあくまで摩天楼目線の話な
超高層ビルなんて所詮表に少し見えてる固定資産に過ぎないから、誰もこんな目線で都市なんか作ってないわな
願望はあっても無理
日本では390m建てることすら並大抵のことじゃない、周辺の公園整備までして容積率確保とか話出てくるのは日本くらいだよ
三菱地所があの立地で国家戦略特区で岩盤規制一部緩和されても390m止まりだったのに
他所で500m600m何棟もってのは到底有り得ないね
現実の日本は、SFはおろか諸外国のようにもいかない
もう東京23区内でも一極集中した方がいいくらい
2030年以降は東京でも人口減るし、あちこち分散して発展しても未来がない
勝ち組負け組がはっきりして治安の悪化、後のゴーストタウン化を招く
日本は諸外国に比べて安全・平和という恩恵を享受して今に至るのだから、負の側面としてはこれくらいあって当然だろう
でも結局は背に腹は代えられないので、行きつくところは西側諸国と同じ
国際競争力の維持、労働力不足補填の為にいつかは移民難民問題に着手しないといけない
仮にそうなって場合でも、話は戻るが岩盤というのは代々引き継がれる勢力の利害も絡むから簡単どころか事実上不可能
国の政治制度が変わるくらいの動きがないと到底無理だね
ここまで語ったのはあくまで摩天楼目線の話な
超高層ビルなんて所詮表に少し見えてる固定資産に過ぎないから、誰もこんな目線で都市なんか作ってないわな
76名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/02/06(火) 06:52:59.01ID:YitXXfYQ 追伸
そういう意味では390mってのはただの固定資産ではなく、地域発展はたまた国威掲揚の意味合いも強いシンボルになるべく奮闘した結果なのだから、もうちょっと評価してあげてもいいくらい
そういう風潮が他に伝染すれば、摩天楼好きにはこの上ないことだし
こういうのは理屈じゃないんだよな
流行りとか勢いも大事、実際の開発は細々とした調整がいるが一番それを後押しするのは流されやすいしょうもない民意だったりする
分かりやすいとこだと新国立、豊洲騒動も民意だけで右往左往したようなものだろう
そういう意味では390mってのはただの固定資産ではなく、地域発展はたまた国威掲揚の意味合いも強いシンボルになるべく奮闘した結果なのだから、もうちょっと評価してあげてもいいくらい
そういう風潮が他に伝染すれば、摩天楼好きにはこの上ないことだし
こういうのは理屈じゃないんだよな
流行りとか勢いも大事、実際の開発は細々とした調整がいるが一番それを後押しするのは流されやすいしょうもない民意だったりする
分かりやすいとこだと新国立、豊洲騒動も民意だけで右往左往したようなものだろう
77名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/06(火) 08:19:22.95ID:kwKH7XvX78名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/06(火) 08:33:03.57ID:kwKH7XvX >>76
大名小学校跡地の再開発も楽しみだな。
大名小学校跡地の再開発も楽しみだな。
79名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/02/06(火) 09:04:32.32ID:B4LkXLT9 >>67
普段東京大阪中国のビル群どれが一番凄いだの争ってるくせにこう言う時だけ経済持ち出すなよw
普段東京大阪中国のビル群どれが一番凄いだの争ってるくせにこう言う時だけ経済持ち出すなよw
80名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/06(火) 09:10:19.98ID:8KmqKoW881名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/02/06(火) 10:00:45.46ID:YitXXfYQ >>78
航空法上の高さ規制 約 115m(NTT コム福岡天神ビル屋上の鉄塔と同等の高さ)
↑これが気になるんだよなぁ
鉄塔なんて数十年前から存在するのに規制緩和で今更そこに合わせるのかってね
もうちょっと空港運用視点での根拠ある数字なら納得いくんだが・・・
でないと鶴の一声でまた変なタイミングで変わったりでしょ
航空法上の高さ規制 約 115m(NTT コム福岡天神ビル屋上の鉄塔と同等の高さ)
↑これが気になるんだよなぁ
鉄塔なんて数十年前から存在するのに規制緩和で今更そこに合わせるのかってね
もうちょっと空港運用視点での根拠ある数字なら納得いくんだが・・・
でないと鶴の一声でまた変なタイミングで変わったりでしょ
82名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/06(火) 10:04:57.00ID:FnxpqVjJ83名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/06(火) 10:42:08.96ID:lytT8L2o 名古屋(愛知)は吸えないよ。
現時点のN700系がガンガン走ってて余裕の日帰り圏。横浜なんて隣。
現時点で東京に流出してない名古屋の企業は名古屋が本拠地であることをメリットにしてるところだけ。
リニアによって起きるのは名古屋から東京に移転する意味が無くなり、コストの高くて不便な東京からの名古屋への流出な。
名古屋本拠地で関東も関西も日本全体カバーできるようになるからな。
http://prt.iza.ne.jp/kiji/politics/images/130920/plt13092017310099-p1.jpg
https://i.imgur.com/pfeJ8df.gif
現時点のN700系がガンガン走ってて余裕の日帰り圏。横浜なんて隣。
現時点で東京に流出してない名古屋の企業は名古屋が本拠地であることをメリットにしてるところだけ。
リニアによって起きるのは名古屋から東京に移転する意味が無くなり、コストの高くて不便な東京からの名古屋への流出な。
名古屋本拠地で関東も関西も日本全体カバーできるようになるからな。
http://prt.iza.ne.jp/kiji/politics/images/130920/plt13092017310099-p1.jpg
https://i.imgur.com/pfeJ8df.gif
84名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/06(火) 11:04:09.94ID:kwKH7XvX85名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/02/06(火) 11:48:09.03ID:Cbv7XflT86名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/06(火) 11:55:47.32ID:Kk4SMHYN 大阪にも東京にも仕事がある会社は名古屋に置くべ
87名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/02/06(火) 11:57:36.79ID:Kr6Hqwv3 名古屋はトヨタ系と一部企業以外吸い寄せられるでしょ
88名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/02/06(火) 12:06:35.90ID:YitXXfYQ >>84
140mは初耳かな、その鉄塔に合わせた115mがそれだったような
特区の件聞くまで存在すら知らなかったけどね
https://blog-imgs-106.fc2.com/h/o/n/honobono3424mura/20170707105531733.jpg
国に緩和を要求するプロセスも含めて、港区でいう東京タワー的な感じだね
人によっては天神地区初の100m越えで感慨深いらしいT_T
140mは初耳かな、その鉄塔に合わせた115mがそれだったような
特区の件聞くまで存在すら知らなかったけどね
https://blog-imgs-106.fc2.com/h/o/n/honobono3424mura/20170707105531733.jpg
国に緩和を要求するプロセスも含めて、港区でいう東京タワー的な感じだね
人によっては天神地区初の100m越えで感慨深いらしいT_T
89名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/02/06(火) 12:17:11.09ID:YitXXfYQ >>88
天神地区って最近になって76m→115mって二段階で緩和されてるけど、いずれも既存の避雷針とかアンテナがこの高さまであるからいいよねって感じらしい
でも、どっかの記事によるとあのへんの飛行機は450−600mを飛ぶらしいから、法律的には現時点でも150mくらいまではいけるんじゃないかとのこと
またすぐ変わるかもね
天神地区って最近になって76m→115mって二段階で緩和されてるけど、いずれも既存の避雷針とかアンテナがこの高さまであるからいいよねって感じらしい
でも、どっかの記事によるとあのへんの飛行機は450−600mを飛ぶらしいから、法律的には現時点でも150mくらいまではいけるんじゃないかとのこと
またすぐ変わるかもね
90名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/06(火) 12:25:14.87ID:lytT8L2o 首都圏は関東大震災の恐れと、火山噴火の恐れがあるダブルパンチなのも絶望的。
富士山と箱根の噴火被害に晒されてるのが痛い。
先日の草津の噴火もそうだが、首都圏は火山に弱い。地盤も火山灰だしな。
富士山と箱根の噴火被害に晒されてるのが痛い。
先日の草津の噴火もそうだが、首都圏は火山に弱い。地盤も火山灰だしな。
91名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/02/06(火) 12:46:51.69ID:FcyOHMrq 箱根って遠すぎ
当たり前のように移動時間長いな
どんだけ移動させるの
有馬を見習え
当たり前のように移動時間長いな
どんだけ移動させるの
有馬を見習え
92名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/02/06(火) 13:50:13.67ID:uDQ71SHn >>44
ほんとこの高さ低くなる設定、やめてほしい!
最初から240mって言えよ馬鹿野郎。
なにデカイこと言った後に縮小してんだよ
俺にとっては容積は増えた、とかでなく、高さが大事なのに!
ほんとガッカリだ。
何度目だよ?
東京だけだぞこんなことするの。
大阪も名古屋も一度発表したら低くしねえんだよ!
ほんとこの高さ低くなる設定、やめてほしい!
最初から240mって言えよ馬鹿野郎。
なにデカイこと言った後に縮小してんだよ
俺にとっては容積は増えた、とかでなく、高さが大事なのに!
ほんとガッカリだ。
何度目だよ?
東京だけだぞこんなことするの。
大阪も名古屋も一度発表したら低くしねえんだよ!
93名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2018/02/06(火) 15:54:10.21ID:me09pa+B かつて名古屋には270mの計画があったぞ
タワーズのことだが
タワーズのことだが
94名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/02/06(火) 16:22:42.84ID:I2ratsO3 東京、大阪、横浜から見るとやっぱ奈良って格上に見えるの?
95名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/06(火) 17:38:53.40ID:pkrQ5/ex 第2六本木ヒルズは500、いや600は目指してほしい
太さは隣の現・六本木ヒルズと同じ太さなら
別に歪な見た目にはならん
第2六本木ヒルズのおかげでオフィス需要を大量に満たせるしいいことずくめ
太さは隣の現・六本木ヒルズと同じ太さなら
別に歪な見た目にはならん
第2六本木ヒルズのおかげでオフィス需要を大量に満たせるしいいことずくめ
96名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/06(火) 20:47:05.79ID:SZ3s0y3i 夢洲IRの新しいパースきた
高層ビルもあるけど何mぐらいだろ
手前はMICEだろうね
大阪のIR開発「日本主導の企業連合とやりたい」 米MGMリゾーツのムーレン会長が意欲
2018.2.6
http://www.sankei.com/smp/west/news/180206/wst1802060098-s1.html
http://www.sankei.com/images/news/180206/wst1802060098-p1.jpg
高層ビルもあるけど何mぐらいだろ
手前はMICEだろうね
大阪のIR開発「日本主導の企業連合とやりたい」 米MGMリゾーツのムーレン会長が意欲
2018.2.6
http://www.sankei.com/smp/west/news/180206/wst1802060098-s1.html
http://www.sankei.com/images/news/180206/wst1802060098-p1.jpg
97名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/02/06(火) 21:47:33.21ID:OSCmBdHg98名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/02/06(火) 21:49:21.57ID:5loycKbc >>96
ショボすぎワロタ
ショボすぎワロタ
99名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/02/06(火) 22:15:37.45ID:QR/fJKdy https://twitter.com/Working4520/status/960860540275838976
msb Tamachi完成ー
>>96
海から噴水出てるけど、これって技術的に可能なん?
あと高層棟がすこし無難かなぁ...
msb Tamachi完成ー
>>96
海から噴水出てるけど、これって技術的に可能なん?
あと高層棟がすこし無難かなぁ...
100名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/02/06(火) 22:18:31.62ID:QR/fJKdy101名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/06(火) 22:26:05.27ID:SZ3s0y3i102名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/02/06(火) 22:38:17.19ID:QR/fJKdy >>101
なるほど、じゃあ可能性はまだあるのか
内海とか造るの大変だろうけど実現して欲しいな
なるほど、じゃあ可能性はまだあるのか
内海とか造るの大変だろうけど実現して欲しいな
103名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/02/06(火) 22:42:44.17ID:QR/fJKdy 調べたけど夢洲ってもとから内海があるんだ
知らなかった
知らなかった
104名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/02/06(火) 23:01:35.47ID:89FIzR4t105名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/02/06(火) 23:02:07.36ID:89FIzR4t106名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/02/06(火) 23:02:49.45ID:89FIzR4t107名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/02/06(火) 23:04:49.06ID:89FIzR4t108名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/02/06(火) 23:06:20.45ID:89FIzR4t109名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/02/06(火) 23:08:33.30ID:89FIzR4t110名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/06(火) 23:09:03.78ID:SZ3s0y3i111名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/02/06(火) 23:09:33.83ID:89FIzR4t112名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/02/06(火) 23:11:20.61ID:89FIzR4t113名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/02/06(火) 23:21:03.87ID:89FIzR4t この板は
ほとんど誰もいない....
ほとんど毎日工作員が
貼り出し回りでスレ消化してるだけ
貼り出し役もご丁寧に変えてる
アホ自演やわらか銀行工作員ネシネシネシ
ほとんど誰もいない....
ほとんど毎日工作員が
貼り出し回りでスレ消化してるだけ
貼り出し役もご丁寧に変えてる
アホ自演やわらか銀行工作員ネシネシネシ
114名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/06(火) 23:23:51.03ID:QrvHelYy 世界中無数にある高層ビルの最高峰
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
115名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/06(火) 23:24:38.02ID:QrvHelYy116名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/06(火) 23:41:14.36ID:kwKH7XvX117名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/02/06(火) 23:47:02.07ID:T7M0QyJn118名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/07(水) 00:33:37.24ID:i8vC7G9Q 例えば、都市の顔である市庁舎や県庁舎を見てみよう。
福岡市役所
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/892/71/N000/000/015/136923253482913108842.jpg
福岡県庁
http://art18.photozou.jp/pub/877/237877/photo/31598518.v1263049161.jpg
大阪市役所
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/67/0000067267/84/img5cefd18czikbzj.jpeg
大阪府庁
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/45e2ff3867bf27ba24faa5e147f9f752.jpg
名古屋市役所
http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000062/62076/004_syoumengaikan.JPG
愛知県庁舎
http://www.pref.aichi.jp/uploaded/image/200893.jpg
両方を望むと迫力ある
http://setoden.com/station/station_higashiote-11.jpg
前者の灰色の街並みと違い、
名古屋は大日本帝國の貫禄ある貴重な歴史建築(重要文化財)。
帝都大戦みたいなアニメのコスプレ背景としても絵になるな。
熱田神宮(古代)〜名古屋城(中世)〜市庁舎(近代)と、歴史が生きてる都市。
福岡市役所
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/892/71/N000/000/015/136923253482913108842.jpg
福岡県庁
http://art18.photozou.jp/pub/877/237877/photo/31598518.v1263049161.jpg
大阪市役所
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/67/0000067267/84/img5cefd18czikbzj.jpeg
大阪府庁
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/45e2ff3867bf27ba24faa5e147f9f752.jpg
名古屋市役所
http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000062/62076/004_syoumengaikan.JPG
愛知県庁舎
http://www.pref.aichi.jp/uploaded/image/200893.jpg
両方を望むと迫力ある
http://setoden.com/station/station_higashiote-11.jpg
前者の灰色の街並みと違い、
名古屋は大日本帝國の貫禄ある貴重な歴史建築(重要文化財)。
帝都大戦みたいなアニメのコスプレ背景としても絵になるな。
熱田神宮(古代)〜名古屋城(中世)〜市庁舎(近代)と、歴史が生きてる都市。
119名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/02/07(水) 03:07:50.85ID:mcprMEbv120名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2018/02/07(水) 03:34:35.08ID:9VXTXjAJ >>96
100mくらいしかなさそうだな
100mくらいしかなさそうだな
121名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/02/07(水) 04:18:37.19ID:H/sZ79w6 目測も出来ないカス
122名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/02/07(水) 06:39:36.25ID:8r11dA5m >>96
ざっと見たところビルは40~50階建て程度か
ホテルユースだとしても低く見積もって160m+塔屋20mで最低180mはあるね
まぁでもクルーズ客船は全長300mとか普通にあるからそれ考えるとこのビルも250mぐらいはありそうだけどな
ざっと見たところビルは40~50階建て程度か
ホテルユースだとしても低く見積もって160m+塔屋20mで最低180mはあるね
まぁでもクルーズ客船は全長300mとか普通にあるからそれ考えるとこのビルも250mぐらいはありそうだけどな
123名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/07(水) 11:40:42.48ID:i3xCZ4Vv 東京都心で超狭2LDKマンション大ヒット まるでウサギ小屋
「親子3人家族で住むには、60平方メートルのマンションはちょっと狭い」。
ひと昔前はこれが常識だった。
だが、最近ではなんと40平方メートル台の2LDKマンションが発売され大ヒットしており、業界に衝撃を与えている。
具体的には40平米の前半、つまり数年前までは1LDKとして計画された広さのマンションで、2部屋のうちマスターベッドルームは4畳半程度しかない。
「寝るスペースさえあればよし」とする若い人々にとっては、この広さで必要十分なのだという。
部屋は狭いながらもコンパクトなウォーク・イン・クローゼットがしっかり付いているのも特徴だ。
衝撃的なのはもう1部屋の方で、広さはシングルベッドをひとつ置ける3畳ほどしかない。
つまり2LDKといっても「ワンベッドルーム+ベッド」という構成なのだ。
40平方メートル超程度でも、2部屋が並列して外部に面するように設計されているため、夫婦2人でも、子供と3人でもコンパクトに暮らせる
この手の企画型コンパクトマンションを販売する中堅不動産会社は、大手不動産が得意とする3LDKや4LDKのマーケットで無理に勝負をせず、
このようなミニマルプランを武器に子供1人の家族やDINKSの需要を獲得している。
おそらくここまで細かく区切った2LDKはいまだかつてなかったのではないだろうか。
天井の低い空間を細かく区切るという発想は、せせこましくなるため、これまではむしろ敬遠されてきたように思う。
販売価格は、東京中央部の3区の中でも比較的リーズナブルな価格帯の日本橋あたりで4000万円程度。
渋谷や目黒などの主要駅周辺であればさらに高く売れる。
40平方メートル台の2LDKコンパクトマンションは、立地にこだわり、「生活の利便性に対しては譲れない」という都市志向の人たちが住む部屋だ。
都心に住みたいと願う彼らも予算は限られているため、ダウングレードするならば、もはや面積しかないというのが現実なのだ。
http://toyokeizai.net/articles/-/78998
「親子3人家族で住むには、60平方メートルのマンションはちょっと狭い」。
ひと昔前はこれが常識だった。
だが、最近ではなんと40平方メートル台の2LDKマンションが発売され大ヒットしており、業界に衝撃を与えている。
具体的には40平米の前半、つまり数年前までは1LDKとして計画された広さのマンションで、2部屋のうちマスターベッドルームは4畳半程度しかない。
「寝るスペースさえあればよし」とする若い人々にとっては、この広さで必要十分なのだという。
部屋は狭いながらもコンパクトなウォーク・イン・クローゼットがしっかり付いているのも特徴だ。
衝撃的なのはもう1部屋の方で、広さはシングルベッドをひとつ置ける3畳ほどしかない。
つまり2LDKといっても「ワンベッドルーム+ベッド」という構成なのだ。
40平方メートル超程度でも、2部屋が並列して外部に面するように設計されているため、夫婦2人でも、子供と3人でもコンパクトに暮らせる
この手の企画型コンパクトマンションを販売する中堅不動産会社は、大手不動産が得意とする3LDKや4LDKのマーケットで無理に勝負をせず、
このようなミニマルプランを武器に子供1人の家族やDINKSの需要を獲得している。
おそらくここまで細かく区切った2LDKはいまだかつてなかったのではないだろうか。
天井の低い空間を細かく区切るという発想は、せせこましくなるため、これまではむしろ敬遠されてきたように思う。
販売価格は、東京中央部の3区の中でも比較的リーズナブルな価格帯の日本橋あたりで4000万円程度。
渋谷や目黒などの主要駅周辺であればさらに高く売れる。
40平方メートル台の2LDKコンパクトマンションは、立地にこだわり、「生活の利便性に対しては譲れない」という都市志向の人たちが住む部屋だ。
都心に住みたいと願う彼らも予算は限られているため、ダウングレードするならば、もはや面積しかないというのが現実なのだ。
http://toyokeizai.net/articles/-/78998
124名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/02/07(水) 11:55:03.82ID:yrqQPdVT125名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/02/07(水) 12:49:40.61ID:H/sZ79w6 さすが奴隷都民
心の豊かさは皆無
心の豊かさは皆無
126名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/07(水) 17:22:58.21ID:m37S8gf+ 韓国や中国みたいに
みんなタワマン住めばいいのに
16号の内側はタワマンばかりにしようや
戸建てなんてもったいない
みんなタワマン住めばいいのに
16号の内側はタワマンばかりにしようや
戸建てなんてもったいない
127名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/07(水) 17:24:06.28ID:m37S8gf+ 韓国は国土が狭いのに
マンションは広い、日本の平均的なマンションより遥かに広い
なぜならみんなマンションに住んでるからだ
土地を最大限有効活用
マンションは広い、日本の平均的なマンションより遥かに広い
なぜならみんなマンションに住んでるからだ
土地を最大限有効活用
128名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/07(水) 18:28:05.27ID:s4On5ryw129名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/02/07(水) 18:47:55.81ID:cxiunztg >>94
奈良は、東大寺の100メートルの七重塔の再建復元計画に全力集中しないといけないだろう
大仏殿の東西に二つの100メートル級の七重の塔が並び立っていて、
さぞかし壮観だったんだろうな、昔は
タージマハルに比肩する光景になるかもしれん
奈良は、東大寺の100メートルの七重塔の再建復元計画に全力集中しないといけないだろう
大仏殿の東西に二つの100メートル級の七重の塔が並び立っていて、
さぞかし壮観だったんだろうな、昔は
タージマハルに比肩する光景になるかもしれん
130名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/07(水) 18:54:01.43ID:s4On5ryw 七重塔復元計画ってすすんでるの?
131名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
2018/02/07(水) 19:51:01.92ID:vD/YtQyG おっさんのビル情報の投稿によると、ザ・タワー横浜北仲は最高高さ212mとのこと
エビデンスは購入検討者むけ資料を撮影したものみたいだが、信用できそう
誇れる数値なんだから、デベはもっとアピールすればいいのに
エビデンスは購入検討者むけ資料を撮影したものみたいだが、信用できそう
誇れる数値なんだから、デベはもっとアピールすればいいのに
132名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/02/07(水) 20:20:45.77ID:XHky6y3J133名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/07(水) 21:41:24.78ID:u5WBO54p やっと横浜に200m超え。
ランドマークタワーから25年くらい経ってるよな・・・
ランドマークタワーから25年くらい経ってるよな・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/02/07(水) 21:48:37.90ID:lk8KQvxb https://twitter.com/Working4520/status/961219519204147200
虎ノ門二丁目の業務棟と病院棟できた
そろそろ虎ノ門界隈に新しい再開発計画が出てほしい
まだスカスカなんだよねぇ
虎ノ門二丁目の業務棟と病院棟できた
そろそろ虎ノ門界隈に新しい再開発計画が出てほしい
まだスカスカなんだよねぇ
135名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/07(水) 21:51:43.58ID:u5WBO54p136名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/02/07(水) 21:52:01.91ID:lk8KQvxb ランドマークといえば、今は凍結されてる二期棟とか復活しないかなぁ
137名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/07(水) 21:53:04.33ID:qOwgFtoV 下手な都市計画ばかりだと丸の内見たいに何の色気もない下らない街が仕上がるぞ
138名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/02/07(水) 21:53:22.91ID:8yNP7Vph139名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/02/07(水) 21:53:33.07ID:lk8KQvxb140名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/02/07(水) 21:57:00.84ID:lk8KQvxb141名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/07(水) 22:07:04.41ID:F+JROgs8 >>138
僻み丸出し
僻み丸出し
142名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/07(水) 22:09:41.87ID:u5WBO54p >>139
あそこはジェントリフィケーションされてない品川の古い部分が残ってるからね。
行くたびに必ず何か感じる場所。感慨深いというか、思考が刺激されるというか。
そのまま無意識に通り過ぎたりできない。
あそこはジェントリフィケーションされてない品川の古い部分が残ってるからね。
行くたびに必ず何か感じる場所。感慨深いというか、思考が刺激されるというか。
そのまま無意識に通り過ぎたりできない。
143名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/07(水) 22:15:14.75ID:F+JROgs8144名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2018/02/07(水) 22:39:12.43ID:4pzijlT1 名古屋
2018
http://vps7-d.kuku.lu/files/20180207-2235_dbbb31773ad0d0f69fb523d8ff8b127a.jpeg
↓
2027(予想)
http://vps7-d.kuku.lu/files/20180207-2235_65c071855ce29ca2fca98396a6b1cb47.jpeg
リニア開業してもこんなんだから泣けてくる
2018
http://vps7-d.kuku.lu/files/20180207-2235_dbbb31773ad0d0f69fb523d8ff8b127a.jpeg
↓
2027(予想)
http://vps7-d.kuku.lu/files/20180207-2235_65c071855ce29ca2fca98396a6b1cb47.jpeg
リニア開業してもこんなんだから泣けてくる
145名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/02/07(水) 23:04:17.49ID:8yNP7Vph >>140
イイネ!
禿や新潟みたいに荒らすのが目的の奴らより
完全にスレチなのに自分の性癖を満たすためにここを作品の公開の場にしてるその堂々とした姿勢
素晴らしいオナニストだ
他の荒らしよりかは一つ格が上だな
イイネ!
禿や新潟みたいに荒らすのが目的の奴らより
完全にスレチなのに自分の性癖を満たすためにここを作品の公開の場にしてるその堂々とした姿勢
素晴らしいオナニストだ
他の荒らしよりかは一つ格が上だな
146名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/07(水) 23:13:24.15ID:F+JROgs8147名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/07(水) 23:36:39.23ID:Tu6rC/dY148名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/07(水) 23:44:46.69ID:s4On5ryw 145は新潟と禿と一緒に中韓のコピペゴミクズだしてない時点で中韓のゴミクズ本人か
擁護派だろうな
消えうせろ
擁護派だろうな
消えうせろ
149名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/08(木) 01:27:34.83ID:hdlBqX3D150名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/08(木) 01:28:03.59ID:hdlBqX3D >>132
おめでとうございます!
おめでとうございます!
151名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/02/08(木) 01:51:07.31ID:E46T2ndC >>148
糞田舎トンキン、発狂しないでっ w
糞田舎トンキン、発狂しないでっ w
152名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/08(木) 02:51:45.05ID:n2a8qlrv153名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/02/08(木) 03:48:59.17ID:Cx0p9HOu >>152
めっちゃ早口で言ってそうで草ァ!w
めっちゃ早口で言ってそうで草ァ!w
154名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/08(木) 04:57:24.50ID:n2a8qlrv ゴミクズがドヤッてて草
155名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/08(木) 08:56:27.36ID:1o/BOE1C >>137
丸の内は格調高くて上品な高層ビル街だね
三菱一号館のある丸の内ブリックスクエアで優雅に食事するのが好きだよ
中庭でお茶でもしたら良いよ
http://www.marunouchi.com/floorguide/bricksquare.html
丸の内は格調高くて上品な高層ビル街だね
三菱一号館のある丸の内ブリックスクエアで優雅に食事するのが好きだよ
中庭でお茶でもしたら良いよ
http://www.marunouchi.com/floorguide/bricksquare.html
156名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/08(木) 09:07:26.43ID:b24lS1SA157名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/02/08(木) 09:24:45.72ID:kpc4LWkk158名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/08(木) 09:48:03.92ID:iXvXvSh9 丸の内はショッピングと食事がメインの街だろ
男物の服がゆっくり見られるのはありがたいわ
表参道みたいにあちこちに店が分散していないから見るのも楽
男物の服がゆっくり見られるのはありがたいわ
表参道みたいにあちこちに店が分散していないから見るのも楽
159名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/08(木) 12:10:01.48ID:hdlBqX3D160名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/08(木) 12:13:33.96ID:hdlBqX3D 食事だと新丸ビル、丸ビルにいい店、沢山入ってるから
特に酒呑みながらのシチュエーションだと
選択肢は沢山あるな。
確かに洋服も落ち着いて買えるし。
百貨店みたいな割引はないけど(ポイントとか)
まあ丸の内カード駆使すれば、駐車場代もタダになったりするし。
コンランショップやウニコなどのインテリアショップも眺めると楽しい。
特に酒呑みながらのシチュエーションだと
選択肢は沢山あるな。
確かに洋服も落ち着いて買えるし。
百貨店みたいな割引はないけど(ポイントとか)
まあ丸の内カード駆使すれば、駐車場代もタダになったりするし。
コンランショップやウニコなどのインテリアショップも眺めると楽しい。
161名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/02/08(木) 13:41:15.84ID:iJuuzQWC162名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/02/08(木) 13:43:44.11ID:iJuuzQWC やわらか銀行
チベット
SB‐iPhone
茸
大阪
まぁ工作員自作自演スレ伸ばしによく
使うパターンW
チベット
SB‐iPhone
茸
大阪
まぁ工作員自作自演スレ伸ばしによく
使うパターンW
163名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/02/08(木) 13:45:28.33ID:iJuuzQWC 工作員って
やけに名古屋スレとここだけは書き込み
貼り出しで伸ばすよね
他は貼り出しだらけでスレ消化してるのに
笑。
やけに名古屋スレとここだけは書き込み
貼り出しで伸ばすよね
他は貼り出しだらけでスレ消化してるのに
笑。
164名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/02/08(木) 13:49:14.31ID:iJuuzQWC 東京マラソン
2月25日(日)
東京上空ヘリコプター楽しみ♪
2月25日(日)
東京上空ヘリコプター楽しみ♪
165名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/02/08(木) 13:59:18.22ID:iJuuzQWC166名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/02/08(木) 14:00:49.75ID:iJuuzQWC167名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/02/08(木) 14:03:19.22ID:iJuuzQWC みなとみらい地区
まったく興味が湧かない
ビルオタクからしたらつまらん
もっとダイナミックに開発してほしかった
まったく興味が湧かない
ビルオタクからしたらつまらん
もっとダイナミックに開発してほしかった
168名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/02/08(木) 14:09:22.18ID:iJuuzQWC スカイツリーからの眺めっていまいちだよね
少し遠すぎ
東京タワーからの展望が好き
後、都庁からもいい
スカイツリーが月島あたりにできてたら
良かったのに
まぁスカイツリー自体が安っぽいからまぁいいかあそこで…
少し遠すぎ
東京タワーからの展望が好き
後、都庁からもいい
スカイツリーが月島あたりにできてたら
良かったのに
まぁスカイツリー自体が安っぽいからまぁいいかあそこで…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★10 [BFU★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★2 [ぐれ★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】「地上波で放送しないWBC」は2軍選手中心で十分! 今こそネットフリックスに『ノー』を突き付けてほしい 江本氏が提言 [冬月記者★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap599
- 福島競馬3回5日目
- こいせん 全レス転載禁止
- 巨専】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1806
- とらせん IP
- 高市早苗、車のナンバーに37-77を愛用しているのが中国人に見つかる。盧溝橋事件の1937年7月7日を記念してか [624898991]
- 高市早苗、クマ対策に7400億円 [667744927]
- 【悲報】高市政権関係者「閣僚には円安が何かよくわかってない人がいる」「総理もデメリットを理解してない」🤤 [359965264]
- 【悲報】国連、日本を「先進国」から「高所得国」へ再分類、事実上の格下げ [769931615]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 【正義のミカタ】ほんこん さん「非核三原則は憲法に書いてない。核兵器持ったらええがな」 [201193242]
