前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★39
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1514891663/
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/23(火) 02:30:14.42ID:bN6hm8EM728名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/02(金) 23:33:14.30ID:lW3i/tvG729名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/02(金) 23:36:01.57ID:31okrCem 世界中無数にある高層ビルの最高峰
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが大阪梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが大阪梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
730名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/02/03(土) 00:10:52.50ID:QdsBqspL731名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/03(土) 00:24:26.01ID:wLIk6QaG >>729
豊海だよね
豊海だよね
732名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/02/03(土) 00:30:57.46ID:QdsBqspL733名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/02/03(土) 05:31:30.33ID:NAI70QOr >>730
公開オナニー乙
公開オナニー乙
734名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/02/03(土) 06:56:22.77ID:oUqonGOg735名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/03(土) 07:08:17.21ID:r0td7P9m >>722
なんといってもお金が必要
航空法などの高さ制限や条例などの建築基準を考慮して
空き地や買い上げ可能な土地を物色する
不動産屋に紹介してもらうのが簡単だとおもう
設計はコンペでも良いし設計会社に任せたほうが良い
地元住民への説明や国や地方自治体の許可は必要
建築会社を選んで建築してもらう
あと維持管理をどこかに依頼する
くらいかな
でもペンシル型の高層マンションぐらいなら10億円程度でも建てられるけど
超高層だと個人で建てるのは大地主や大金持ちでないと無理だと思う
なんといってもお金が必要
航空法などの高さ制限や条例などの建築基準を考慮して
空き地や買い上げ可能な土地を物色する
不動産屋に紹介してもらうのが簡単だとおもう
設計はコンペでも良いし設計会社に任せたほうが良い
地元住民への説明や国や地方自治体の許可は必要
建築会社を選んで建築してもらう
あと維持管理をどこかに依頼する
くらいかな
でもペンシル型の高層マンションぐらいなら10億円程度でも建てられるけど
超高層だと個人で建てるのは大地主や大金持ちでないと無理だと思う
736名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/02/03(土) 08:07:32.71ID:6M4SnQqn あんなに人口密度あるなら
商業ビルも建ちそうなのに
商業ビルも建ちそうなのに
737名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/03(土) 08:11:44.20ID:ygtRMR/W >>735
基地外新潟県に反応するなんてヤメロヨ
基地外新潟県に反応するなんてヤメロヨ
738名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/02/03(土) 09:53:37.12ID:b0JBQHk1 大阪の私鉄は鉄道各社にテリトリー意識が強く、北部は阪急や阪神、南部は南海や近鉄みたいにバラバラに離れてて乗り換えもマトモに出来なかったりする。
私鉄各社が沿線の街を囲い込んで独占したいという思想で街が作られてきたから、大阪は全体的に他社との乗り継ぎのことがほとんど考慮されてない街になっていた。
街を移動されるより、人の流れが私鉄のテリトリー内で完結することを良しとした。
各々の鉄道会社の作った百貨店や街に留まってくれればいいという。
阪急沿線がステータス地域になったのも良くも悪くもそういう意識によるもの。
乗り換えにしてもわざと歩かせて不便にして“乗り換えついでに買い物してほしい”というセコい思想になっていた。
そうやって大阪は街が鉄道各社に帰属してバラバラに分断された不便な構造になっていった。
一見大阪は鉄道網は立派だが、上記のようなことからやたら乗り換えだらけだったり、何かと歩かされまくったり、アホみたいに不便なことが多かった。
そういう問題が時代の変化によって益々ネックになってきて、今さらになってナニワ筋線みたいな協力体制をやることとなったわけ(手遅れなうえ会社跨ぎの弊害も大きく、時短効果も大したことない)。
逆に名古屋は大規模な鉄道網を名鉄一社でやってるから各路線の相互直通なんかもすんなり行われている。
名鉄名古屋駅もそうだが金山駅から各方面に行けるのも便利。中部空港へも岐阜や犬山からも直通で行けるからね。
カオスな名鉄名古屋駅というのも名鉄だからこその現象。
実質的に散らかった鉄道の統合が出来てる状態。湘南新宿ラインやら東京上野ラインなんかより先を行ってたようなもの。
また名鉄は愛知や岐阜の主要なエリアをカバーし、近鉄は三重をカバーし、その名鉄と近鉄が名駅ハブターミナルで隣同士で共存共栄の関係になってるからまた便利なんだよね。
二大私鉄が接続する日本唯一の私鉄ハブターミナルを実現している。
更に名鉄と近鉄はターミナルを一体開発する。
大阪じゃありえないし、やりたくても出来ない。
私鉄各社が沿線の街を囲い込んで独占したいという思想で街が作られてきたから、大阪は全体的に他社との乗り継ぎのことがほとんど考慮されてない街になっていた。
街を移動されるより、人の流れが私鉄のテリトリー内で完結することを良しとした。
各々の鉄道会社の作った百貨店や街に留まってくれればいいという。
阪急沿線がステータス地域になったのも良くも悪くもそういう意識によるもの。
乗り換えにしてもわざと歩かせて不便にして“乗り換えついでに買い物してほしい”というセコい思想になっていた。
そうやって大阪は街が鉄道各社に帰属してバラバラに分断された不便な構造になっていった。
一見大阪は鉄道網は立派だが、上記のようなことからやたら乗り換えだらけだったり、何かと歩かされまくったり、アホみたいに不便なことが多かった。
そういう問題が時代の変化によって益々ネックになってきて、今さらになってナニワ筋線みたいな協力体制をやることとなったわけ(手遅れなうえ会社跨ぎの弊害も大きく、時短効果も大したことない)。
逆に名古屋は大規模な鉄道網を名鉄一社でやってるから各路線の相互直通なんかもすんなり行われている。
名鉄名古屋駅もそうだが金山駅から各方面に行けるのも便利。中部空港へも岐阜や犬山からも直通で行けるからね。
カオスな名鉄名古屋駅というのも名鉄だからこその現象。
実質的に散らかった鉄道の統合が出来てる状態。湘南新宿ラインやら東京上野ラインなんかより先を行ってたようなもの。
また名鉄は愛知や岐阜の主要なエリアをカバーし、近鉄は三重をカバーし、その名鉄と近鉄が名駅ハブターミナルで隣同士で共存共栄の関係になってるからまた便利なんだよね。
二大私鉄が接続する日本唯一の私鉄ハブターミナルを実現している。
更に名鉄と近鉄はターミナルを一体開発する。
大阪じゃありえないし、やりたくても出来ない。
739名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/03(土) 10:02:38.65ID:wLIk6QaG ↑
超高層ビルの話しなよ
超高層ビルの話しなよ
740名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
2018/02/03(土) 10:59:16.62ID:r6qKe8eb741名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
2018/02/03(土) 11:02:05.33ID:r6qKe8eb ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
742名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/02/03(土) 11:22:22.94ID:oUqonGOg いくら二大私鉄が接続する日本唯一の私鉄ハブターミナルいうても
横長ビルは建てちゃあかんわぁ
日本で初めてバランスの良いスカイラインが誕生しそうな一歩手前で全てぶち壊してしまった
もう他にスーパートール級のシンボル建てるような案件ないんやろ
終わりだ
横長ビルは建てちゃあかんわぁ
日本で初めてバランスの良いスカイラインが誕生しそうな一歩手前で全てぶち壊してしまった
もう他にスーパートール級のシンボル建てるような案件ないんやろ
終わりだ
743名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/02/03(土) 11:58:53.60ID:f1JmZbIT コピペに反応するなよ
744名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/02/03(土) 11:59:59.58ID:b0JBQHk1 >>742
名古屋駅のすぐ近くに「ささしま」という新しい街があるの知ってる?
巨大開発エリアでZeppとか愛知大学とかあるところね。
あおなみ線で一駅だけど近すぎてわざわざ乗るほどでもない。
なので名駅からささしまへは歩いて行くのが主流。
この徒歩ルートが近鉄や名駅やナナちゃんの前を通って広小路通りを渡っていってるのが現状。
名鉄近鉄日生一体開発による南北400mの巨大横長ビルは広小路通りも跨いで名駅エリアとささしまエリアを連結することになるので、ビル自体が通路として機能するようになるということ。
唯一無二の街を繋ぐ回遊型ターミナルビルとなる。
ビルの更に機能的なバスターミナルも出来るから圧倒的。
名古屋駅のすぐ近くに「ささしま」という新しい街があるの知ってる?
巨大開発エリアでZeppとか愛知大学とかあるところね。
あおなみ線で一駅だけど近すぎてわざわざ乗るほどでもない。
なので名駅からささしまへは歩いて行くのが主流。
この徒歩ルートが近鉄や名駅やナナちゃんの前を通って広小路通りを渡っていってるのが現状。
名鉄近鉄日生一体開発による南北400mの巨大横長ビルは広小路通りも跨いで名駅エリアとささしまエリアを連結することになるので、ビル自体が通路として機能するようになるということ。
唯一無二の街を繋ぐ回遊型ターミナルビルとなる。
ビルの更に機能的なバスターミナルも出来るから圧倒的。
745名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/02/03(土) 12:39:05.64ID:rvMynBTd 俺も最初はスカイライン壊れるわぁ終わったなと思ってたが
縦180m幅400mなんて巨大な壁ビル世界的に見てもそうそうないだろうし
下手な高層ビル建てるよりよっぽどランドマークになるんじゃないかな
巨大な壁一面をデジタルサイネージディスプレイにして世界最大のディスプレイとかやってくれないかな
縦180m幅400mなんて巨大な壁ビル世界的に見てもそうそうないだろうし
下手な高層ビル建てるよりよっぽどランドマークになるんじゃないかな
巨大な壁一面をデジタルサイネージディスプレイにして世界最大のディスプレイとかやってくれないかな
746名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/03(土) 12:50:54.27ID:wLIk6QaG >巨大な壁一面をデジタルサイネージディスプレイにして世界最大のディスプレイとかやってくれないかな
中国ならともかく、日本じゃ金も技術もなく無理だろうなあ。
中国ならともかく、日本じゃ金も技術もなく無理だろうなあ。
747名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/02/03(土) 14:11:41.44ID:NAI70QOr プロジェクションマッピングなら横400でも余裕で可能だろうな
投影機の台数揃えるだけだから
投影機の台数揃えるだけだから
748名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2018/02/03(土) 14:53:38.44ID:Y+nNLJ5Q749名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/03(土) 15:09:07.46ID:ZNPWUAAf 仮にプロジェクションマッピングやったとして
どこから見るんだよw
相当大きな広場がいるぞ。
どこから見るんだよw
相当大きな広場がいるぞ。
750名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/02/03(土) 15:16:56.60ID:6M4SnQqn ビルが増えればスカイラインなど崩れる他無い
計画都市でない限り
計画都市でない限り
751名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/02/03(土) 15:19:50.88ID:qMGRWoBg オーストラリアみたいにエリアをはっきり分けてほしい
超高層エリアと、庭付き一軒家エリア
これでいいじゃん
超高層エリアと、庭付き一軒家エリア
これでいいじゃん
752名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/02/03(土) 15:22:12.66ID:qMGRWoBg オーストラリア ゴールドコースト
https://kaigai.starts.co.jp/docs/33/blog/Registered/117_117.jpg
https://kaigai.starts.co.jp/docs/33/blog/Registered/117_117.jpg
753名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/03(土) 15:37:22.18ID:PA2O8j6O >>749
広小路通りに跨ぐ部分なんかいいが、車が見とれて事故りそうだな
広小路通りに跨ぐ部分なんかいいが、車が見とれて事故りそうだな
754名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/03(土) 15:44:44.25ID:r0td7P9m >>745
>>749
プロジェクションマッピングといえば
2012年だったか東京駅駅舎で派手なのを行ったが
駅前広場が未完成の状態で行ったため人が車道に溢れて途中打ち切り成ったよね
観客用の大広場が無いと無理だよ
https://www.youtube.com/watch?v=xHsbdq8GtKc
>>749
プロジェクションマッピングといえば
2012年だったか東京駅駅舎で派手なのを行ったが
駅前広場が未完成の状態で行ったため人が車道に溢れて途中打ち切り成ったよね
観客用の大広場が無いと無理だよ
https://www.youtube.com/watch?v=xHsbdq8GtKc
755名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/02/03(土) 16:08:30.40ID:3C4AUPxA >>728
http://www.geocities.co.jp/marihide36/poi.html
流石にまだ名古屋の方が川崎より僅差だけど本数多いよ
100m以上
神戸・・・50本
横浜・・・48本
名古屋・・・29本
川崎・・・28本
http://www.geocities.co.jp/marihide36/poi.html
流石にまだ名古屋の方が川崎より僅差だけど本数多いよ
100m以上
神戸・・・50本
横浜・・・48本
名古屋・・・29本
川崎・・・28本
756名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2018/02/03(土) 16:20:15.44ID:Y+nNLJ5Q とはいえ川崎の高さ160m以上の高層ビルは全て
マンションだけどな
裏を返せばマンション以外の用途の高層ビルは全て高さ160m未満
マンションだけどな
裏を返せばマンション以外の用途の高層ビルは全て高さ160m未満
757名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/03(土) 16:22:38.74ID:wLIk6QaG 川崎、名古屋に完敗か・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/02/03(土) 16:37:31.94ID:L/2bB8Vz 川崎以外と多いな
というか名古屋が少ないのか
最近駅前にビルが何本か出来たからもっと本数あるのかと思ってた
というか名古屋が少ないのか
最近駅前にビルが何本か出来たからもっと本数あるのかと思ってた
759名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2018/02/03(土) 16:42:01.51ID:Y+nNLJ5Q 名古屋は良くも悪くも超高層は駅前にしかないからね。あとタワマンが少ない
760名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/03(土) 17:00:15.12ID:wLIk6QaG でも名古屋の中心街は高層化はしているから立派に見える。
761名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/02/03(土) 17:19:32.26ID:gYk84DHy 【沖縄に謎の発光体!?】.....1月27日、与那原でUFO撮影.....【マイトLーヤの星か?】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517624262/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517624262/l50
762名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2018/02/03(土) 18:52:54.02ID:JfeIXFx4 >>758
武蔵小杉のマンション群で稼いでるだけよ。
武蔵小杉のマンション群で稼いでるだけよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2018/02/03(土) 18:54:27.63ID:Y+nNLJ5Q764名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/03(土) 20:45:09.20ID:wLIk6QaG765名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
2018/02/03(土) 21:18:14.75ID:wVtJshXj ときに、常盤橋A棟は着工したのか?
地下躯体の解体と根切りをまとめてやるからわかりにくいよな
地下躯体の解体と根切りをまとめてやるからわかりにくいよな
766名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/02/03(土) 21:37:47.98ID:QdsBqspL767名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/03(土) 21:58:43.11ID:QHp9idxw >>764
川崎は名古屋より多くないか?
川崎は名古屋より多くないか?
768名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/03(土) 22:02:35.32ID:tMXB9kfV そもそも名古屋が第三都市と言う認識が間違ってる
普通に川崎の方が大都会だよ横浜も超えてるし
普通に川崎の方が大都会だよ横浜も超えてるし
769名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/02/03(土) 22:07:19.46ID:b0JBQHk1 川崎国だもんな
770名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/03(土) 22:09:53.01ID:ZNPWUAAf 川崎は、うーん、、、
地下鉄の有無、およびその規模は
世界的にも「大都市か否か」のバロメーター。
少なくとも路面電車かLRTが無いと
ブロック化された「中心市街地」を形成するのは難しい。
地下鉄の有無、およびその規模は
世界的にも「大都市か否か」のバロメーター。
少なくとも路面電車かLRTが無いと
ブロック化された「中心市街地」を形成するのは難しい。
771名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/03(土) 22:22:11.74ID:ygtRMR/W772名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/02/03(土) 22:24:08.04ID:yp9EzbIE773名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/03(土) 22:24:29.19ID:hfdgac8d774名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/02/03(土) 22:29:52.26ID:L/2bB8Vz775名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/02/03(土) 22:35:44.58ID:yp9EzbIE >>774
あー、すまんよく見たらそうだったわ笑
あー、すまんよく見たらそうだったわ笑
776名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/03(土) 22:47:24.99ID:hq0XMcAv 川崎市の超高層ビルは武蔵小杉に集中していて、
JRや京急の川崎駅近辺は低層のモールだけだよ。
JRや京急の川崎駅近辺は低層のモールだけだよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/03(土) 22:53:27.37ID:A28DuhTT778名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/03(土) 22:55:43.50ID:wLIk6QaG779名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/03(土) 22:58:32.69ID:wLIk6QaG 川崎は、大森→蒲田→川崎 の流れで理解していたけど
でも実は多摩川の西側にベターっと張り付いてる武蔵野の位置なんだよね。
とりとめがないというか、あえていうなら工業地帯と新興住宅街でできてますよね
でも実は多摩川の西側にベターっと張り付いてる武蔵野の位置なんだよね。
とりとめがないというか、あえていうなら工業地帯と新興住宅街でできてますよね
780名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/03(土) 23:08:14.05ID:hfdgac8d 関西で言うと堺+尼崎って感じだからな川崎
東京=大阪
横浜=神戸
埼玉=奈良
千葉=和歌山
川崎=堺か尼崎の上位互換
??=京都
って感じ
埼玉に奈良みたいな歴史はないけど
東京=大阪
横浜=神戸
埼玉=奈良
千葉=和歌山
川崎=堺か尼崎の上位互換
??=京都
って感じ
埼玉に奈良みたいな歴史はないけど
781名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/02/03(土) 23:08:27.70ID:aNs2oE+M マスゴミがうるさいけど武蔵小杉に住んで幸福になれるの?
782名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/03(土) 23:10:48.99ID:rRiWYhDJ 名古屋を中心と考えた場合と川崎を中心と考えた場合の都市圏では川崎の圧勝
783名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/03(土) 23:12:16.69ID:rRiWYhDJ 名古屋は中心地が10数分走ると田舎丸出し
784名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/02/03(土) 23:13:38.12ID:L/2bB8Vz >>782
それ川崎都市圏じゃなくてただの東京都市圏じゃね?
それ川崎都市圏じゃなくてただの東京都市圏じゃね?
785名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/02/03(土) 23:13:42.91ID:wIo0BysQ >>781
幸せどころかもはや不幸
朝の改札に行列60メートル 人口増、武蔵小杉に見る川崎の利点と弊害
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1712/26/news032_2.html
幸せどころかもはや不幸
朝の改札に行列60メートル 人口増、武蔵小杉に見る川崎の利点と弊害
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1712/26/news032_2.html
786名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/03(土) 23:14:17.92ID:wLIk6QaG >>780
敢えて言えば京都は 東東京+鎌倉 だけども、小京都みたいな風情があるわけでもなく別物ではあるな。
敢えて言えば京都は 東東京+鎌倉 だけども、小京都みたいな風情があるわけでもなく別物ではあるな。
787名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/03(土) 23:15:24.74ID:wLIk6QaG >>784
そのとおりだが、つまり川崎とは東京の一部であると。。。それは間違ってないと思う。
そのとおりだが、つまり川崎とは東京の一部であると。。。それは間違ってないと思う。
788名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/02/03(土) 23:15:47.61ID:rvMynBTd 川崎が凄いんじゃなくて東京の巨大ベッドタウン武蔵小杉が凄い
武蔵小杉は知っていてもそれが川崎市にあるってことは知らないって人多いだろう
武蔵小杉は知っていてもそれが川崎市にあるってことは知らないって人多いだろう
789名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/03(土) 23:26:56.93ID:UHGuCMtz 名古屋は退屈でつまらない街
790名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/02/03(土) 23:46:15.33ID:YmYInof2 名古屋は都市圏でかくないしな
首都圏の8分の1程度だっけか?
首都圏の8分の1程度だっけか?
791名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/02/03(土) 23:52:28.96ID:YmYInof2 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F
550万程度だね
名古屋本体が4割占めていて他6割か
2番手の豊田市は名古屋の影響力を
あまり受けないしな
範囲としては狭いよな
豊橋に至っては浜松の方が近い
550万程度だね
名古屋本体が4割占めていて他6割か
2番手の豊田市は名古屋の影響力を
あまり受けないしな
範囲としては狭いよな
豊橋に至っては浜松の方が近い
792名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/02/03(土) 23:52:55.34ID:XMNu5ghi793名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/03(土) 23:59:51.22ID:wLIk6QaG でも東京の副都心である錦糸町の街並みと比べたら
名古屋都心の街並みのほうが遥かに都会的に見える。
同じようなグリッド状なので比較しやすいかと。
問題は、東京の「六本木」とかの街並みだよな。
あれどう見ても都会的じゃないんだ。街並みとしては。
民家があるような僻地の感じ、あるよね?
名古屋都心の街並みのほうが遥かに都会的に見える。
同じようなグリッド状なので比較しやすいかと。
問題は、東京の「六本木」とかの街並みだよな。
あれどう見ても都会的じゃないんだ。街並みとしては。
民家があるような僻地の感じ、あるよね?
794名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/02/04(日) 00:00:53.77ID:Sy82SSGv 900万は実態を反映してない気がする
1.5%圏は甘すぎる統計じゃない?
1.5%圏は甘すぎる統計じゃない?
795名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/04(日) 00:01:57.19ID:0fwj4BnW >>786
そういや鎌倉があったな
規模が違いすぎるけど、あえて言うなら鎌倉が京都だね
超高層ビルだけでみると名古屋と川崎は互角くらいかもしれないけど、タワマンばっかりだし
川崎が東京圏じゃなくて独立してたら仙台あたりにも負けるんじゃない?ってレベル
そういや鎌倉があったな
規模が違いすぎるけど、あえて言うなら鎌倉が京都だね
超高層ビルだけでみると名古屋と川崎は互角くらいかもしれないけど、タワマンばっかりだし
川崎が東京圏じゃなくて独立してたら仙台あたりにも負けるんじゃない?ってレベル
796名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/02/04(日) 00:02:06.84ID:Sy82SSGv 六本木はこれからガンガン開発されて変わっていくでしょ
797名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/04(日) 00:02:20.43ID:MNKX8l7w 大阪や名古屋には、六本木のような街はないでしょ?
古い民家のある、曲がりくねった街区の低層住宅街に、いきなり200mクラスの超高層ビルがいくつか建ってるようなところ。
昼間は高速道路しか目立たなくて地味なのに、夜になると客引きや遊び人が跋扈する街
ないでしょ?
古い民家のある、曲がりくねった街区の低層住宅街に、いきなり200mクラスの超高層ビルがいくつか建ってるようなところ。
昼間は高速道路しか目立たなくて地味なのに、夜になると客引きや遊び人が跋扈する街
ないでしょ?
798名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/04(日) 00:15:05.99ID:ToOzeeyq >>780
京都は川越だな
京都は川越だな
799名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/02/04(日) 00:17:34.83ID:S4CZLqgT >>797
べ、弁天町…
べ、弁天町…
800名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/04(日) 00:19:30.60ID:0fwj4BnW801名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
2018/02/04(日) 00:21:40.23ID:qZAxQ1Gv802名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2018/02/04(日) 00:23:09.99ID:7+8nyrDX803名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/04(日) 00:24:43.58ID:MNKX8l7w804名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/04(日) 00:26:02.77ID:MNKX8l7w 弁天町は高層ビル凄いけど、歓楽街ではないと思うんだが・・・どうだっけ?
805名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/04(日) 00:36:12.80ID:vUofgFgP >>797
六本木は朝鮮部落だから大阪で言うと生野区当たりじゃね?
六本木は朝鮮部落だから大阪で言うと生野区当たりじゃね?
806名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/04(日) 00:37:37.29ID:MDc1ddBZ807名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/04(日) 00:42:48.25ID:MNKX8l7w >>806
ないんだよね
そこが残念。
凹凸があって曲がりくねった東京の深みには魅力感じるが、
いわゆる都会的な景観では大阪や名古屋や札幌の平坦なビル街には匹敵する街がないという。
大手町丸の内は間違いなく凄いんだけど、そこに「銀座」がほど近くに直結してないのが欠点。
ないんだよね
そこが残念。
凹凸があって曲がりくねった東京の深みには魅力感じるが、
いわゆる都会的な景観では大阪や名古屋や札幌の平坦なビル街には匹敵する街がないという。
大手町丸の内は間違いなく凄いんだけど、そこに「銀座」がほど近くに直結してないのが欠点。
808名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/02/04(日) 00:57:19.14ID:E3iUlMZO 丸の内大手町だけじゃなく八重洲日本橋も程よく碁盤の目で綺麗な区画してる
これまでは丸の内大手町がリードしてた再開発も今後は八重洲日本橋の時代になるし
できるだけ区画全体でまとめて再開発していってほしいね
これまでは丸の内大手町がリードしてた再開発も今後は八重洲日本橋の時代になるし
できるだけ区画全体でまとめて再開発していってほしいね
809名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/04(日) 00:57:45.12ID:ToOzeeyq まあ東京は東の京だから京都も鎌倉じゃなくて東京かもね。
増上寺、浅草寺、明治神宮などランドマークになるような寺社仏閣の宝庫だし。
増上寺、浅草寺、明治神宮などランドマークになるような寺社仏閣の宝庫だし。
810名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/04(日) 01:00:02.87ID:ToOzeeyq >>807
俺の中では丸の内は銀座に直結しているイメージだけどな。
どちらも最寄駅は有楽町だし。
東京駅と銀座駅は離れてるけど。
銀座や丸の内って広いから、接しているところと
離れているところがある。
俺の中では丸の内は銀座に直結しているイメージだけどな。
どちらも最寄駅は有楽町だし。
東京駅と銀座駅は離れてるけど。
銀座や丸の内って広いから、接しているところと
離れているところがある。
811名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/02/04(日) 01:07:36.91ID:QFGnd+QR 大手町のビル群って日本橋川と首都高に阻まれて北への広がりは無かったけど、
神田駅周辺で再開発の動きがあるみたいだから北にビル群が拡大するかもね
神田駅周辺で再開発の動きがあるみたいだから北にビル群が拡大するかもね
812名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/04(日) 01:24:32.32ID:MNKX8l7w >>808
でも、名古屋人が栄にいったり、大阪人が心斎橋に行ったりするような
ワクワク感をもって八重洲日本橋に行くひとはどれだけ増えるだろうか?
つまり、人を集めるだけの魅力的な繁華街になる可能性があるんだろうか?
でも、名古屋人が栄にいったり、大阪人が心斎橋に行ったりするような
ワクワク感をもって八重洲日本橋に行くひとはどれだけ増えるだろうか?
つまり、人を集めるだけの魅力的な繁華街になる可能性があるんだろうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/04(日) 01:40:44.45ID:MDc1ddBZ 若干曲がってるとはいえ、
銀座通りを拡幅できていればなぁ…
チャンスは無かったのだろうか?
(片側3車線:計6車線は欲しい)
銀座通りを拡幅できていればなぁ…
チャンスは無かったのだろうか?
(片側3車線:計6車線は欲しい)
814名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/04(日) 01:46:29.23ID:MNKX8l7w 名古屋人や大阪人が東京見て大したことないなって思う理由は
大通りでしっかり区分けされた中心街や、全てが集まってる街並みがないってことだとおもうんだ。
大通りでしっかり区分けされた中心街や、全てが集まってる街並みがないってことだとおもうんだ。
815名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/04(日) 01:51:14.94ID:MNKX8l7w 数値化してみる(感覚的なものです)
銀座って大阪の中心街の5分の1くらい、名古屋の中心部の3分の1くらい。
新宿は大阪の中心街の4分の1、名古屋の中心街の2分の1くらい
だから、大阪の人が東京を見て大したことないなと思う。
銀座(0.2)+新宿(0.25)+渋谷(0.2)+池袋(0.2)+・・・というようにsumで捉える人はいない。
というか、そういう捉え方は適切でない。
銀座って大阪の中心街の5分の1くらい、名古屋の中心部の3分の1くらい。
新宿は大阪の中心街の4分の1、名古屋の中心街の2分の1くらい
だから、大阪の人が東京を見て大したことないなと思う。
銀座(0.2)+新宿(0.25)+渋谷(0.2)+池袋(0.2)+・・・というようにsumで捉える人はいない。
というか、そういう捉え方は適切でない。
816名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/04(日) 02:07:20.97ID:MDc1ddBZ 御堂筋
https://photo1.ganref.jp/photo/0/899dee3c48ebf8f62b19da083fc26d0a/thumb5.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170511001410_comm.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%A0%82%E7%AD%8B
>
かつては道幅6 mの一般的な道路であったが、船場・島之内を経由する南北交通路の必要が叫ばれるようになったことから、
1919年(大正8年)に第6代大阪市長であった池上四郎は、梅田 - 難波間の梅田新道・淀屋橋筋・御堂筋を第一次都市計画事業の都市計画街路第1号線として、
延長4 km、幅員44 m(24間)へ拡幅する事業計画を発表した。
https://photo1.ganref.jp/photo/0/899dee3c48ebf8f62b19da083fc26d0a/thumb5.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170511001410_comm.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%A0%82%E7%AD%8B
>
かつては道幅6 mの一般的な道路であったが、船場・島之内を経由する南北交通路の必要が叫ばれるようになったことから、
1919年(大正8年)に第6代大阪市長であった池上四郎は、梅田 - 難波間の梅田新道・淀屋橋筋・御堂筋を第一次都市計画事業の都市計画街路第1号線として、
延長4 km、幅員44 m(24間)へ拡幅する事業計画を発表した。
817名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/04(日) 02:15:18.10ID:MDc1ddBZ818名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/02/04(日) 03:27:55.82ID:9GBkugw1 もし歴史浅い国の毛唐が東京をめちゃめちゃにしてなかったら今頃どんな街並みになってたんだろうね
戦前の映像とか見ると割と無造作にビル乱立してるし普通に今みたく高層化してたんかな
戦前の映像とか見ると割と無造作にビル乱立してるし普通に今みたく高層化してたんかな
819名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/04(日) 07:47:46.44ID:IqQXxRiz >>817
おミャー、10年以上前の写真出して、何が参考じゃ。
おミャー、10年以上前の写真出して、何が参考じゃ。
820名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/04(日) 08:01:10.52ID:IqQXxRiz >>818
一面焼け野原になっても、細分化した土地が集約化された訳でもないし、すぐに掘っ建て小屋が建ったのだから、余り変わらんよ。戦災復興の土地区画整理も主要な駅前に限定されたしね。
違っていた点といえば、米軍にやられなければ、東京駅のような文化財級の建築物が多数街並みに残っていただろうし、駅前がパチンコ屋に占拠されることもなかっただろうよ。火事場泥棒の民族がいたからね。
一面焼け野原になっても、細分化した土地が集約化された訳でもないし、すぐに掘っ建て小屋が建ったのだから、余り変わらんよ。戦災復興の土地区画整理も主要な駅前に限定されたしね。
違っていた点といえば、米軍にやられなければ、東京駅のような文化財級の建築物が多数街並みに残っていただろうし、駅前がパチンコ屋に占拠されることもなかっただろうよ。火事場泥棒の民族がいたからね。
821名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/02/04(日) 08:33:56.13ID:wRbZ+hKG >>793
六本木の街並みなんか見たことないだろう(笑)
ってか、六本木なんてテレビでしかみたことしかないくせに
よくいうは(笑)
恥ずかしい。
高層ビルのスレッドなので、高層ビルのことを書くと、
名古屋の駅前なんかストレート負けだよ。
あそこは都内を代表する超高層ビルが密集する港区。
デパートの外商が六本木が一番顧客が多いと言われているぐらい
あの近辺の富裕層の密集ぶりは凄い。
テレビ局を始めとするメディアの情報発信地で、
外資系企業も多く集まり、
エッチっぽい店もたくさんあり、質が高い。
わたしの感じだと、銀座よりいい店が多い感じがする。
六本木の街並みなんか見たことないだろう(笑)
ってか、六本木なんてテレビでしかみたことしかないくせに
よくいうは(笑)
恥ずかしい。
高層ビルのスレッドなので、高層ビルのことを書くと、
名古屋の駅前なんかストレート負けだよ。
あそこは都内を代表する超高層ビルが密集する港区。
デパートの外商が六本木が一番顧客が多いと言われているぐらい
あの近辺の富裕層の密集ぶりは凄い。
テレビ局を始めとするメディアの情報発信地で、
外資系企業も多く集まり、
エッチっぽい店もたくさんあり、質が高い。
わたしの感じだと、銀座よりいい店が多い感じがする。
822名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
2018/02/04(日) 08:36:00.69ID:gjdcgynW 東京東部の南千住、日暮里、曳舟あたり、駅前区画整理でキレイになった
金町や小岩、立石も計画中だし
千葉の市川や船橋も完了
そして東京東部の総武線・東西線沿いはもともと碁盤目状
東京西側の私鉄駅前がもうちょっとな・・・
金町や小岩、立石も計画中だし
千葉の市川や船橋も完了
そして東京東部の総武線・東西線沿いはもともと碁盤目状
東京西側の私鉄駅前がもうちょっとな・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/04(日) 08:36:56.72ID:xq1y+7wK824名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/02/04(日) 08:37:25.96ID:wRbZ+hKG825名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/04(日) 08:38:11.13ID:xq1y+7wK826名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/04(日) 08:42:26.85ID:xq1y+7wK827名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/04(日) 08:55:10.52ID:xq1y+7wK828名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/02/04(日) 08:56:51.19ID:wRbZ+hKG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
