【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★39

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/01/02(火) 20:14:23.93ID:670X2MNb
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★38
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1513228121/
2018/01/23(火) 00:16:23.56ID:h5+XnBP3
京都にジオマンタワーでもいいぞw
2018/01/23(火) 00:24:18.96ID:VrlanRwe
京都タワーが建ってられるなら何でも建てられそうな気がする
2018/01/23(火) 00:31:54.04ID:VrlanRwe
実現するか名古屋の「柳橋駅」構想再燃もハードル高く
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25972660S8A120C1CN0000

駅作って再開発して名古屋のビル群のボリュームアップをしてほしい
969名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:34:32.77ID:N8nbfi1i
京都なら
高級ホテル5個ぐらいつめこんでも需要はあるだろ。

101ベースのデザイン、
「現代の五重の塔」でいけばいい。
970名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:47:28.49ID:2bZI0xMM
>>968
>新駅の建設費は100億円以上ともいわれる。17年9月と11月に大手デベロッパー4社に聞いたところ「投資を賄うだけの利益が見込めるかは、再開発の規模により異なる」との意見が出たという。

大手デベは新駅と広い土地さえあればまあまあ
でかいビル建ててくれるってこと?
2018/01/23(火) 01:26:47.05ID:J7uDGEEQ
smokemas / スモ @smokemas
大雪の東京駅
#SEL1635Z

https://i.imgur.com/bbzcYSf.jpg
https://i.imgur.com/TEtmov2.jpg
2018/01/23(火) 01:59:27.15ID:1gWbS3pu
>>971
メルヘンスポットになってるな
いい。
2018/01/23(火) 05:50:25.73ID:3cKvdvEF
最近は、将来のスカイライン像が待ち遠しいと思うような計画はいくつかあっても、ビル単体で楽しみな計画が殆どない。
もう日本は国自体が老化してるから守りに入ってしまうのはある種仕方のないことなんだろうけど
イケイケだった時ですら規制に阻まれ中途半端な攻めで終わってしまってるから残念すぎる
このサイクルは人口ピラミッドの形がまた変わるタイミングで来るかどうかといったところだろうが、その頃私はもういない。はぁ・・・
2018/01/23(火) 06:10:20.62ID:h5+XnBP3
>>971
撮り方がうまい!
975名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/01/23(火) 06:36:17.06ID:wpYK+RUR
33: [] 2018/01/22(月) 22:24:46.84 ID:7sJ+nVgE0
>>1
再逮捕です
大阪在住のSKEヲタが窃盗容疑で逮捕
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/akb/1369725458/
facebookです
銭尾 誠司
https://www.facebook.com/seiji.zenio
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1516627438405.jpg
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1516627438405.jpg
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516626769/33
976名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/01/23(火) 06:53:46.97ID:zHzc0nbt
>>971
丸の内中央広場(東京駅駅前広場)が完成したら駅舎だけでなく周りの超高層ビルとの調和が良くなった気がする
行幸通りとの連続性も良いし東京の顔ができたという感じですごく良い雰囲気だよ
2018/01/23(火) 14:14:26.60ID:PDshZlcR
宗教画ちっく
https://fineartamerica.com/products/tall-buildings-garry-walton-art-print.html
978名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:20:42.19ID:sMEnelwC
>>962
これだ。
なるほど。
979名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:22:29.72ID:sMEnelwC
>>971
寒いし、雪降っているし
雪降る東京駅の夜景をなんて余裕は
まったくなかったは。

何気にいいですね。
2018/01/24(水) 06:15:30.48ID:5ybnhbgd
明け方の渋谷
https://i.imgur.com/xjGajqx.jpg
2018/01/24(水) 06:34:46.33ID:8gPnKZfP
東京に「もっと緑を、もっと光を」
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldcolumn/15/00014/012100102/

森ビルが再開発を進める虎ノ門エリア。
「虎ノ門ヒルズビジネスタワー」(19年12月竣工予定)と「虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー」(21年1月竣工予定)の外観デザインを手掛けたのはドイツ出身の建築家クリストフ・インゲンホーフェン氏は、東京の建築にはもっと「緑」と「光」が必要だと語る。
2018/01/24(水) 06:38:30.45ID:8gPnKZfP
 日本ではオフィスビルを「太く」つくります。オフィス空間が広くなる半面、窓から離れた場所で働く人も多くなる。自然の光の下で働くことができません。災害に備える構造も必要でしょうが、日本の建築は過去との結び付きをなくしてしまったように見えます。
2018/01/24(水) 07:25:00.52ID:Xid+vqiC
デブビルは本当に醜い
デザインもさることながら、なぜその姿になったかという理由も醜い
2018/01/24(水) 07:35:50.29ID:yaJpVa30
デブビル作るのも結構だけど東京だけにしてくれ
2018/01/24(水) 07:49:02.09ID:giffrT7h
東京のデブビル見てから大阪のビル見ると、なんかカッコよくみえて悔しい。
2018/01/24(水) 08:08:10.33ID:vs35/nfD
>>980
お疲れさまです。

>>981-982
良記事。
ルフトハンザ本社の贅沢な空間の使い方は
効率性重視の東京とは全然違うな。
人口密度の低いドイツだから出来たのかもしれないが。
2018/01/24(水) 08:11:40.24ID:vs35/nfD
ビジネスタワー、レジデンシャルタワーは
どうやって窓と人との距離を近づけてくるのだろうか?
ビジネスタワーは普通に太いけど。
2018/01/24(水) 08:13:43.08ID:Xid+vqiC
階高を高くすると光いっぱい入るよね
2018/01/24(水) 08:18:42.70ID:vs35/nfD
>>988
そういうことか。
記事中にドイツでは窓の高さの2.5倍までの距離が
人々が快適に働ける距離とされている、とあるから
3mの高さの窓なら窓から7.5mまで、
4mの高さなら10mまでが快適ゾーンだな。
窓から遠いところはユーティリティにすればいい。
2018/01/24(水) 08:25:58.69ID:giffrT7h
>アジア圏では1フロアが広いオフィス空間が好まれます。広いオフィス空間を設けることは、コスト面での優位性があるかと思います。
>ただ、その建物を利用する人間への配慮を欠かしてはいけません。そのバランスをもう少し考えるべきかもしれませんね。

ですよね。
2018/01/24(水) 08:29:59.42ID:giffrT7h
虎ノ門が街として充実してくるのは確実なようで、楽しみ。

やっぱり期待裏切られるかなって不安はあったんだよね。
新虎通りが全然進捗してなくて・・・虎ノ門も霞が関と同じでただの殺風景なエリアのままかなと。
でも森ビルが目指す「街づくり」を信じたい。緑豊かなね。
2018/01/24(水) 08:34:33.03ID:vs35/nfD
>>991
ナンバービルの建て替えプロジェクトは
確実に出来上がってきてるよね。
あそこを新虎通りのモデルケースにしようと
森ビルは1F部分をオープンカフェにすることにしたって。
(たまに貸切でイベントスペースとして使う)

他の開発業者にも「こういう感じで作ってね」
というお手本にしたいんだろうね。
日本のシャンゼリゼになるか。
2018/01/24(水) 08:37:01.14ID:vs35/nfD
>>991
あと、緑のベルトがずっと続くコンセプトはいいと思う。
そもそも愛宕神社、愛宕グリーンヒルズ、
芝公園、東京プリンス、増上寺とずっと緑が続いてて、
それに新虎通りやステーションタワー、
虎ノ門病院まで緑が繋がれば、効率性重視の開発とは一味違ったものになるから。
2018/01/24(水) 08:42:06.69ID:giffrT7h
愛宕神社は特異なスポットとして地味ながら重要だよね。
あの標高差は異次元を思わせるのに十分・・・
外国人から見たら東京の魔力のひとつに見えるはず。
995名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/01/24(水) 08:49:21.66ID:UHWehCVI
弥勒菩薩と望月新一はどっちの方が賢いですか?
996名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/01/24(水) 08:50:25.79ID:4fRMGCrD
数学板に帰れ
2018/01/24(水) 08:51:20.85ID:vs35/nfD
>>994
あそこの階段、馬が上ったりするんだよなw
998名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2018/01/24(水) 09:01:28.98ID:nOEEgMmW
帝釈天とニールス・アーベルはどっちの方が賢いですか?
999名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/01/24(水) 09:31:58.50ID:vybN6FfG
>>971
やはり丸の内中央広場は道幅73mもある行幸通りの起点になる広場だし 品格が違うね
「信任状奉呈式」で皇居へ向かう新任外国大使を乗せた馬車が通るシーンだったら良かったのに
https://www.asahi.com/articles/ASKCY774XKCYUTIL06H.html
https://www.youtube.com/watch?v=1-nzy_BDp9w
1000名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2018/01/24(水) 10:10:08.31ID:9MmjVVYA
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 13時間 55分 45秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況