【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/02(火) 20:14:23.93ID:670X2MNb
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★38
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1513228121/
731名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/01/17(水) 22:28:32.59ID:I4lICLrh
グローバリズムを推進に日本を破壊する売国奴の正体

緊縮財政と観光サービス
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12345134084.html

さて、いつの間にか「安いサービスを、外国人様に買って頂く」という、まるで発展途上国のごときスタイルの観光立国化の道を突き進んでいる我が国ですが、
外国人観光客の2017年の旅行消費額が4兆円を超えました。
 とはいえ、たかが4兆円です。


『訪日客の29年旅行消費額は4・4兆円 5年連続で過去最高額 初の4兆円超え
http://www.sankei.com/economy/news/180116/ecn1801160029-n1.html
観光庁が16日発表した訪日外国人消費動向調査によると、平成29年の訪日外国人旅行者による買い物などの旅行消費額(速報値)
は前年比17・8%増の4兆4161億円と5年連続で過去最高額を更新した。初の4兆円台に乗せた一方、
32年に8兆円の政府目標までは“五合目”に届いた程度で、目標達成には一層のてこ入れが求められる。(後略)』


なぜ「たかが」と表現するのかといえば、訪日客の「消費」と日本国民の「消費」では、桁が二つ違うためです。

日本の個人消費(民間最終消費支出)は300兆円規模になります。国民が一年間にわずか2%、消費を増やすだけで、訪日客の消費以上の経済効果になるのです。

日本の民間最終消費支出は、消費税増税により名目金額が強制的に膨らんだので、今回は「実質値」でグラフを作ってみました。




玉突き移民と所得のフラット化
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12344867718.html
2015年のデータで、日本は世界第四位の移民受入大国です。
それでは、五位がどこかといえば、韓国なのでございます。(一位ドイツ、二位アメリカ、三位イギリス)

とはいえ、その韓国から「日本への移民」が増え続けているのです。
2014年10月時点の日本国内の韓国人労働者数は37,262人。
2015年10月が41,161人で、対前年比11%増。2016年10月が48,121人。対前年比15%超の増加。
なぜ、韓国からの移民(=外国人労働者)が増え続けているのでしょうか。もちろん、韓国の若年層失業率が高止まりを続けているためです。

とはいえ、なぜ若者の職がないのかといえば、どう考えても「移民受入」が影響を与えているわけです。
2016年の韓国への移民流入数は、約37万人。そして、五万人近い韓国人(主に若者)が日本で働いている。移民の「玉突き」が起きていることが分かります。 
日本も、このまま移民受入を続けると、低賃金に苦しむ国民が「外国に職を求める」という状況になるのでしょう。

韓国と同じ現象が、実は欧州でも起きています。具体的には、ポーランドです。
人口約3800万人のポーランドが、「人手不足」を理由にウクライナ移民を受け入れようとしています。しかも、100万人規模です。
日本でいうと、334万人(!)の移民を受け入れることになります。
2018/01/17(水) 22:33:43.06ID:dNX8Qxav
>>726
1.月島と豊洲
2.汐留と芝浦
3.中之島と梅田
4.横浜
5.大丸有

うん、俺はウォーターフロントのある高層ビル群が好きみたいだ
2018/01/17(水) 22:38:34.14ID:Ze2Cz/rE
>>726
西新宿
汐留
みなとみらい
中之島
大川端リバーシティ
734名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/01/17(水) 22:55:51.82ID:L9Umb6H+
>>726
あと、六本木ヒルズ森タワーのヘリポート。
何気に凄かった。
2018/01/17(水) 23:04:31.91ID:dlmN4mWF
>>726
遠目に見た感じとか、いわゆる定番アングルでイケてると思うのは
横浜MM21とか福岡百道とか
海とセットでほぼ海抜からビルが見えるのは強いと思う
海外のビル群も割とこの手の見せ方でもってるとこあったりだし
MM21は建設中3兄弟が加わったときどうなるか見ものだね
名古屋もささしまライブ側から見たアングルはいけてる
でも名鉄出来たらそう思えなくなるかも。バランス崩れるし、スパイラル隠れるし

地上レベルで迫力感じるのは丸の内
遠目に見たら控え目な印象与えてる分のギャップもでかい
あと忘れたらいけないのは梅田かな
高さはぱっとしないけど集積度だけは日本屈指なので歩いてて圧倒される
2018/01/17(水) 23:14:33.83ID:3BWnqbvx
>>731
コピペにレスしてやんのもアレだけど
だって日本の国内消費が増えないんだからしょうがねえじゃん
他に方法あんのかよ?
何でも反対批判の野党マスコミと同じだな
2018/01/17(水) 23:19:57.70ID:Ze2Cz/rE
>>736
三橋貴明逮捕されたね。釈放されたけど。
彼のことは学生時代から付き合いあって知っていたが、、、今はまったくすきじゃないな。
カルト信者集めに必死でさ。
2018/01/17(水) 23:35:17.52ID:i0PEzTIK
横浜最大「ホタル生息地」の再開発計画が決定
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2211

天神再開発より高層に、福岡地所設計変更へビル高さ10メートル上げ
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO2576612016012018LXC000
2018/01/17(水) 23:39:00.68ID:8+KsBLtj
>>736
釣られたら負けw
2018/01/17(水) 23:42:41.30ID:dlmN4mWF
>>738
天神ビッグバンとかいう中途半端な規制緩和は正直反対だね
福岡中心部は万年60m縛りでいいと思う
極端な縛りだからがあるからこそ全体的に高さが揃いまくって良い味出してたからな
大穴空いたとき全国メディアが空撮放送しまくってたが、一目で福岡って分かるのもそれあってのもの
そこは残して欲しい・・・もう遅いが
2018/01/17(水) 23:43:17.29ID:8+KsBLtj
>>730
>>734
お前ちょっとズレてるww

>>726が聞いてるのは高層ビル群のベスト5
2018/01/17(水) 23:44:22.87ID:Ze2Cz/rE
東京タワー特別展望台、大規模改修を終え3月に再開業
入場予約制、13言語対応などで「おもてなし」を強化
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnews/15/011201801/
2018/01/17(水) 23:49:23.52ID:dNX8Qxav
>>738
横浜ってどこでも開発しちゃうよね
山の木を伐採してそこに道を引いて住宅建ててるとこが多いこと
こんなとこにも家建てちゃう?ってビックリしたもんなあ
高層ビル群好きとしては、住宅需要が高いなら高層化で対応して緑は残して欲しいわ
2018/01/18(木) 00:13:17.33ID:Rl9K4fu3
横浜は土地残っている場所あるのか?
青葉区とか馬鹿にされがちだけど住宅地でびっちり埋まってるよな
745名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/01/18(木) 04:42:50.81ID:vviSUio8
>>736
国内消費が増えないのは消費税増税続けてるんだから当たり前だアホ。

だから消費税減税して政府が財政出動でで需要を強制的に作り出す景気浮揚の王道をやればいいだけなんだよ。
2018/01/18(木) 08:28:05.26ID:Rl9K4fu3
減税は自民党税調と財務省が許すわけ無いから無理でしょ
2018/01/18(木) 12:42:31.68ID:YtaJUumw
九番団地を再開発 名古屋・港区、屋台村や民泊
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018011890085649.html

高層建造物ができるわけではなさそうかな?
2018/01/18(木) 16:35:43.98ID:Z352+wI1
二重橋ビルディング、もう少しで上棟。
https://i.imgur.com/TyreYQC.jpg
749名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/01/18(木) 17:18:01.91ID:4hwK7rf/
なかなかいい景色
https://i.imgur.com/7rygJBq.jpg
750名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/01/18(木) 18:10:53.47ID:s6ejwHLt
>>748
早く低層部も現れないかなぁ
751名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/01/18(木) 18:12:33.72ID:s6ejwHLt
>>749
手前の囲いには何が出来るんだろう?
大阪の再開発についてもそろそろ調べようかな
752名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/01/18(木) 18:40:34.28ID:NSl1fQ2H
2030年なんてもうすぐ。

3分の1以上が大阪と考えると・・・
そら、地価も上がりますわ。



政府、訪日外国人目標を一気に倍増 2020年=4000万人、2030年=6000万人
2016.3.30
http://www.sankei.com/politics/news/160330/plt1603300039-n1.html

訪日外国人の旅行消費額を現在の3兆5千億円から2020年に8兆円、2030年に15兆円を目指す。
753名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/01/18(木) 19:08:38.37ID:d/wg5eTv
>>707
cool‼
754名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/01/18(木) 19:15:04.56ID:s6ejwHLt
https://i.imgur.com/o0LDt1O.png
残りが低層部だけなんだけど
完成予想図からだとデザインが良く分からんわ〜
時期尚早だったかな?
755名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/01/18(木) 19:46:21.10ID:4hwK7rf/
>>751
168mのこれが出来るよ
https://i.imgur.com/l7Wqdnw.jpg
2018/01/18(木) 20:05:33.30ID:Z352+wI1
>>754
乙です!
確かにパース一枚しか出てないからな。
2018/01/18(木) 20:21:47.10ID:YiC51MNk
>>755
大阪すげーな
これぞ林立って感じ
758名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:41:33.43ID:LEtnjaOA
>>749
大阪は40階建レベルのタワマンが気軽に建ってて羨ましい。東京もだけど
759名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:42:44.81ID:0/lfOLcD
大阪の良いところはタワーマンションの多くがスリムでデザインに凝ってるんで東京のデブマンションに比べ洗練されて見える。
高さは大したことがないんだが。
2018/01/18(木) 23:43:40.41ID:qIt46cmD
>>758
東京と違って全部スリムでかっこいいんだよな。
いかにも超高層ビルって感じ。
761名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/01/19(金) 00:12:36.81ID:4Xn/70U0
WBF新大阪ホテル
http://skyskysky.net/photo2/201885/201706/1.jpg

敷地面積 911.82u
建築面積 521.14u  ←※!

階 数 地上32階、塔屋1階
高 さ 建築物の最高高さ:99.60m/工作物を含む最高高さ:105.55m
竣 工 2019年6月下旬予定
2018/01/19(金) 00:17:47.53ID:cQOROd0i
やっぱアス比って大事やな
2018/01/19(金) 01:53:38.14ID:eEg1UCQ3
東京に住んでると感覚が麻痺して
パークコート赤坂檜町ザタワーみたいなスラッとしたタワーマンション見るとちょっと不安になる
764名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/01/19(金) 02:14:37.95ID:otmckwUo
>>760
タワマンはやっぱりスリムな方が比率的に見た目も良いし、団地感なくていいよな
あんまり戸数多すぎるとマンモス団地!みたいな感じになって詰め込まれてる感じがして何かダサく感じてしまう
765名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/01/19(金) 05:28:12.79ID:BXyNUA6o
>>742
中を替えても景観的に意味がない
外側に鉄骨を追加して一回り大きなタワーにしてほしい
766名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/01/19(金) 05:39:03.11ID:BXyNUA6o
>>764
高層部もあっても良いが低層部は階段状に広がって庭が多い方が高級に見えるし
実際、東京の超高級マンションはそんな感じだよ
細くて高いだけのタワマンは貧相に感じる
2018/01/19(金) 05:45:17.55ID:/rXKC/A1
おっ、これは久々にスルースキル検定の時間か
768名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/19(金) 05:55:17.30ID:OCM6c/nB
淀川の散歩道からの景色は梅田のビル群に吸い込まれそうになるんだよなー

https://pbs.twimg.com/media/DTqfwHJVQAAuRsU?format=jpg

https://pbs.twimg.com/media/DTqfzDMVQAAQ2Po?format=jpg
2018/01/19(金) 08:23:50.92ID:AfS2iEoo
>>766
低層部が緑化されてる豊島区役所なんかいい感じ。
タワー部はマンション。
http://www.jutaku-s.com/news/id/0000016522
2018/01/19(金) 08:24:45.98ID:AfS2iEoo
>>768
奥さんと散歩いいな。
771名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:05:35.93ID:nTRq5D1P
>>769
何十年後に建て替えしようと思ってもできなくねこれ。どうすんの?
2018/01/19(金) 12:22:27.43ID:tOp3sIxI
庁舎と住宅の共用部や設備機器を極力分離する設計とし、大規模修繕も別々に行える長期修繕計画を検討します。
大規模修繕や建替え時の合意形成の進め方は、区分所有法などに規定されていますが、今後、専門家の意見も聞きながら管理規約を定めるなかで明確にしていきます。

結局どうなったんだろね
2018/01/19(金) 16:53:02.99ID:AfS2iEoo
ニッセイ浜松町クレアタワーの正式名称は
「日本生命浜松町クレアタワー」なのか。
英語名は"Nippon Life Hamamatsucho Crea Tower"で「
「NISSEY」の文字はどこにも出てこない。
774名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/01/19(金) 17:12:16.76ID:aP+nYLLB
>>773
英語でNISSEYだと外人さんは何のこっちゃって思うからじゃない?
775名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/01/19(金) 18:52:04.53ID:Cxs0H7gE
https://i.imgur.com/1pbMVCu.png
https://i.imgur.com/oQHJS3S.png
https://i.imgur.com/XVSywoV.png
浜松町二丁目C地区再開発完成ー!
776名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/01/19(金) 18:55:28.36ID:Cxs0H7gE
https://i.imgur.com/55HSijn.png
https://i.imgur.com/KdUBVyL.png
世界貿易センタービルディング本館 高さ約200m
世界貿易センタービルディング 南館 高さ約200m
ニッセイ浜松町クレアタワー 高さ156m
浜松町二丁目C地区再開発 高さ約190m
芝浦一丁目計画S棟 高さ 約235m
芝浦一丁目計画N棟 高さ 約235m
都市再生ステップアッププロジェクト 竹芝地区A街区 高さ約210m
竹芝ウォーターフロント開発計画 高さ約122m
パークコート浜離宮ザ タワー 高さ約140m

これでここら辺の再開発は全部モデリング出来た
そろそろ大丸有に手を付けようかな
777名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/01/19(金) 19:06:14.68ID:Cxs0H7gE
https://i.imgur.com/M9oTu1B.png
この塊り感いいよね...

日本橋室町もビル間の密集具合が好きですわ
2018/01/19(金) 19:10:24.38ID:6rBu+K4O
>>776
東京タワーと重なってるビル高すぎだろやべーな
2018/01/19(金) 19:18:08.16ID:Z/7SprFW
凄い予想図だね、こうなるのか!
2018/01/19(金) 19:19:31.93ID:Z/7SprFW
山があんなにくっきりに見えることないから
凄い違和感w
2018/01/19(金) 19:21:45.67ID:OGE1/eRp
>>778
東京タワーと3mしか違わないからね。場所も近いし。
782名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/19(金) 20:19:36.04ID:1vTsRStp
>>775

さすが!!
783名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/01/19(金) 20:20:30.45ID:1vTsRStp
>>780

おい

工作員

居座り率減らせ

w/
784名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/01/19(金) 20:21:36.35ID:jOcVTXBb
330mが全く高く感じない不思議
785名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/01/19(金) 20:54:35.99ID:kh5hjCP6
>>776
いやいや、凄い。
786名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/01/19(金) 20:57:30.47ID:kh5hjCP6
>>741
いや、わかる人は、わかる。

ベストワンは大崎から豊洲、外神田までのエリアかな(笑)
2018/01/19(金) 22:33:49.45ID:AfS2iEoo
>>775-776
乙です!
数年後の未来の姿を見せてくれてありがとう〜!
2018/01/19(金) 23:48:57.63ID:yYzv7GU/
東京タワーがずいぶん小さくなったな・・・・・

都庁の展望台から見るとミッドタウンの陰に控えめに立ってて観光客に探されるレベルだし
練馬区役所からは六本木グランドタワーに隠れて先っちょしか見えなくなった。
2018/01/20(土) 00:37:56.15ID:k+XT+sLe
すごいけどPCくっそ重くなりそう
2018/01/20(土) 00:55:51.11ID:5bKZECu6
控え目に言って、東京タワーはとっくに役目を終えた負の遺産
スカイツリーの補欠は甘え
今後も港区の再開発は東京タワーを意識したものにならざる得ないうえに
高さにおいても、単純に東京タワー基準の海抜350mラインに縛られることになる
それは航空機安全飛行の観点では何の根拠もない設定にも関わらずだ・・・

スカイツリーもスカイツリーでアンテナとしての役目は果たすにしても
観光地としては魅力があるとは言い難い
噂だと米旅行誌が選ぶ東京のがっかり観光地1位とかなんとか
390mが完成したらスカイツリーは更にスルーされるんじゃないかな
あんな立地では最初から人が来るわけがない。猫でも分かる
現状でも浅草のおまけでもってるという状況
スカイツリーがこんな状態では結局、まだ景観に迫力があり知名度もある東京タワーの方が需要があるというね
大変皮肉な話だ。

ただでさえシンボル的な建造物が建てにくい土壌で少ないチャンスをミス連発してしまったら
都市の景観そのものが向こう100年崩れかねない
今のタワー2棟体制は完全に消去法行き当たりばったりの失敗としか・・・
2018/01/20(土) 01:32:32.40ID:nt6Q7MSS
>>790
デブビルは醜いまで読んだ
792名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/01/20(土) 07:53:31.77ID:EOagbIl4
>>790
まだ東京タワーは港区のスカイラインを引き締めて美しい
現状では東京スカイツリーは孤立した存在だがメチャクチャ高いし浅草に近く国際観光としての役割は大きい
また今後、錦糸町から押上げまで超高層が立ち並ぶ可能性があるよ
2018/01/20(土) 09:28:24.80ID:ddQAOnqE
>>792
スカイツリー完成から6年で未だに近隣に新しい高層ビル計画が一つも無い
これから30年先もあのまんまだと思う
下町の保守性舐めたらあかん
2018/01/20(土) 09:53:29.36ID:KAcSfVg5
渋谷区役所建て替えの住宅棟はなかなか良いデザインになりそうな予感

http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/d/1de8d613.jpg
2018/01/20(土) 10:28:13.45ID:ddQAOnqE
>>794
一見変わって見えるけど
いつもの箱ビル壁画タイプじゃないの?
まあ芸のない阿弥陀クジやテトリスタイプの壁画じゃないだけマシか
796名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/01/20(土) 13:18:59.23ID:i/ZeuMyV
>>794
立面図があるのマジでありがたいわー
麻布台もはよ立面図出してほしい
797名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/01/20(土) 14:48:55.98ID:i/ZeuMyV
https://i.imgur.com/LBBp7Eq.png
https://i.imgur.com/u6CePxK.png
https://i.imgur.com/EDRP0y2.png
横浜の再開発をポリゴンで作ってみた
高さは全然だけど空き地が埋まってきて個人的にはもう満足だわ
798名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/01/20(土) 14:49:40.82ID:i/ZeuMyV
北仲の未発表の計画も気になるね
さすがに150mくらいは行きそう
2018/01/20(土) 20:21:31.40ID:oRmh7PiT
ランドマーク以外200超が無いのがちょっとな〜
2018/01/20(土) 21:23:37.12ID:UkqhdmPW
神戸に200mクラスがないのはなぜなんだろう?
2018/01/20(土) 21:29:25.94ID:roMgKWOO
>>800
景観条例で海岸から山が見えなくなる高さは建てられない
2018/01/20(土) 21:42:23.36ID:UkqhdmPW
その高さ規制が190m程度になってるのかな?
2018/01/20(土) 22:27:38.66ID:6qOBDLf0
>>797
ロサンゼルスのダウンタウンくらいの規模にはなってるのかな?
804名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/01/20(土) 23:04:50.35ID:wXD26ZNA
>>794
虎ノ門ヒルズぽい?
2018/01/20(土) 23:06:55.96ID:KZFS8oKY
局地的に六甲山超えるぐらいのスカイラインがあってもいいのにと思う
806名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/01/20(土) 23:12:56.87ID:wXD26ZNA
横浜も、400mオーバー建っても良いのにね
200m級が少な過ぎだな
2018/01/20(土) 23:17:18.73ID:oRmh7PiT
棟数ではヒューストンやアトランタくらいにはなっているかもな

ただ高さが不足している
2018/01/20(土) 23:20:49.43ID:+34Iat9s
高さ360メートルの

『ヨコハマ インターナショナル ホテル&タワー』

現実味を帯びてきた

http://blog-imgs-50.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/yokohamasta0.jpg
809名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2018/01/20(土) 23:30:04.09ID:i/ZeuMyV
>>808
あの汚らしい西口を浄化してほしい
2018/01/20(土) 23:57:02.61ID:AybrwLZa
ランドマークのテナント確保で地所がどれ程苦労したことか、知らんのだな。
需要なくてビルは建たない、美人なくては勃たない。
2018/01/21(日) 00:19:45.10ID:Wv3RLn93
>>810
ランドマークが完成したのはバブル崩壊後だからな
当時はテナントは入らなかったが
今はほぼ埋まってる状態ってなんかで見たぞ
それに今はみなとみらいにオフィスビルが作られてるから今と昔を同列に語るのはおかしい
2018/01/21(日) 00:32:36.51ID:GSLCkxvg
>>802
厳密に言うと、ポーアイしおさい公園から見たときに、
六甲山系の摩耶山〜菊水山間の稜線から飛び出さない高さ、という規制。
ちなみに規制が導入されたのが2010年なのでそれ以前に建ったものは除外。
2018/01/21(日) 00:59:02.54ID:BAAjp5EH
大阪再都市化ブログ、仕様変えて見づらくなった・・・
2018/01/21(日) 01:05:57.28ID:MeJWstCk
計画決定から28年、国分寺に「ツインタワー」
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20180120-OYT1T50020.html

これ28年もあたためてたやつだったのか…
これくらいの施設でさえも東京で作る事は非常に難しいということがわかるね…
2018/01/21(日) 01:10:00.78ID:2s740DzI
カルガリー
https://i.imgur.com/Dk5w9Ui.jpg
https://i.imgur.com/yJnz7FM.png
https://i.imgur.com/mKGuckX.jpg
https://i.imgur.com/mKGuckX.jpg

nyc
https://i.imgur.com/CQG446e.jpg
2018/01/21(日) 01:10:15.36ID:BAAjp5EH
なんか不幸な開発に思えてならないんだよね。
国分寺市が施行者だけど、国分寺のあの辺り、タワマンにして何かいいことあるのかな?
1990年の景気予測と今じゃまるで違うだろうに。
2018/01/21(日) 01:18:13.41ID:BAAjp5EH
>>815
カルガリーは100m以上の超高層ビルが61棟あるそうだ。
ほとんど中心部に集中しているだろうから、見た目はこの写真のようになる。

東京のどのエリアもこれを凌駕できていないね。
2018/01/21(日) 01:20:46.69ID:LhiM8J/8
>>815
周りが大自然すぎる
2018/01/21(日) 01:44:21.41ID:1JwQiCo+
神戸と埼玉のどこだっけ市が下らない規制掛けてるの
タワマン沢山あっても100m以下しか無理とか馬鹿げてるよ

神戸なんか香港みたいになればいいのに
景観保護って京都なら分かるけど日本の他都市のどこに歴史的な景観が残ってんだって
2018/01/21(日) 01:47:45.42ID:3lom5vbX
待って!>>810が何か言ってる
2018/01/21(日) 01:49:29.91ID:3lom5vbX
>>815
低層地域がガチの低層だから、ホント高層ビルが際立つな
羨ましい!
2018/01/21(日) 01:58:21.92ID:1JwQiCo+
>>815
カナダやオーストラリアの都市は美しいな
幸福度や移住人気を見ても規模なんかより人間らしく暮らせる都市が一番
すぐ傍に大自然があるって羨ましい
2018/01/21(日) 01:58:55.21ID:jN+UnTPG
アングロサクソン人は合理性のある
都市計画を作るから羨ましいよ

NYCの夜景も綺麗だな
2018/01/21(日) 02:03:00.86ID:N7jAyWlF
ですからブラジリア最強〜
2018/01/21(日) 02:03:12.84ID:jN+UnTPG
東京は肥大化しすぎたから却って
非効率な都市に成り下がったよな

せっかく1億人以上いる国家なんだからドイツみたく分散させてあげれば良かったのに・・・

国会皇居官庁のみならずテレビ新聞出版社全部東京に置いたのは本当に失敗だったな
2018/01/21(日) 02:14:53.61ID:jN+UnTPG
東京も2000万都市に抑えるように国が努力すれば良かったんだが今や4000万都市になるか否かの時点まで来ている

やっと国もこれ以上地方から人を入れないよう考え始めたが時既に遅しだな
2018/01/21(日) 02:16:58.46ID:1JwQiCo+
地方は仕事も少なければ給料も低いからね
828名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/01/21(日) 08:07:22.64ID:NaEUbK17
山手線と京浜東北線の品川駅と田町駅間の新駅周辺の再開発だけど
超高層ビルのデザインはこれに決まったのかな?これなら嬉しいけど
https://www.hassellstudio.com/en/cms-projects/detail/tokyo-railyards-redevelopment/
2018/01/21(日) 08:14:45.55ID:xz5otLPW
>>811
ランドマークも、そりゃー25年も経てば、賃料を割り引くなどしてテナントを埋めただろうよ。空室よりは良いからな。想定賃料を設定できず、大赤字で苦しんだんだよ。
最近建っているビルだって100m行くか行かないか、その程度だろ。MMにそんなにオフィス需要があるなら、空き地は沢山あるから、お前らに言われる前に、目敏いデベと横浜市がタグを組んで、トットと360mでも建っているわ。
830名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/01/21(日) 08:16:34.08ID:NaEUbK17
>>828
これってデブビルの一種だと思うけど
この辺は高さ制限があるからこのくらいのデザインがカッコイイと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況