【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/02(火) 20:14:23.93ID:670X2MNb
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★38
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1513228121/
2018/01/02(火) 20:19:32.00ID:oht6FPaM
今年はデブビル流行に歯止めがかかりますように。
2018/01/02(火) 20:34:37.81ID:5H/HUbW1
>>1
乙です!
今年もよろしくお願いします。
2018/01/02(火) 20:37:18.51ID:vo4uL048
今年は、デブビルという輩がこのスレから消えますように。
2018/01/02(火) 20:48:27.57ID:oht6FPaM
デブビルの良さがわからない。
6名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2018/01/02(火) 20:53:25.36ID:oYtpLKxj
安定感
2018/01/02(火) 21:30:49.61ID:670X2MNb
>>1です。
>>2とは別人なので。

平和進行でお願いします。
8名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/01/02(火) 21:33:16.71ID:K9JT2fcE
「横浜市庁舎」(地上32階、高さ155.4m)の完成予想図
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/a/9a81135d.jpg

ミクストユースタワー
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/5/759778b3.jpg
2018/01/02(火) 21:38:28.12ID:oht6FPaM
>>2です。
>>1とは別人です。注意願います。

デブビルは嫌だな、という発言はしていくと思いますが、できるだけ平和進行を心がけます。
協力願いまつ。
2018/01/02(火) 21:39:40.11ID:5H/HUbW1
>>7
>>9
了解です。
今年は仲良くやりたいですね。
11名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/01/02(火) 23:19:16.24ID:Plk15GeP
世界中無数にある高層ビルの最高峰

世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。

たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。

そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。

http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
2018/01/03(水) 00:38:20.70ID:0bAHaGpR
>>8
マンションの分譲価格、最高8億円って凄いね。
http://skyskysky.net/construction/201804.html
2018/01/03(水) 00:47:40.49ID:wx/IcsLg
>>11
そのスカイビルに入ってる大阪のゲーム会社PlatinumGamesは世界的に有名

ゲーム内でトランプのMake America Great Againというスローガンを予言していた
https://youtu.be/R6S-eabDsc0
5年前のそのゲームのOSTが最高で今でも聴いてるw
https://youtu.be/wxQHHFCw22k
2018/01/03(水) 07:18:12.86ID:rnAPKEL0
デブビルは見た目は醜い上に実際の高さより低く見える
15名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2018/01/03(水) 11:05:44.26ID:J3VXWWO9
日本の都市開発が酷い ビルの方向がバラバラで入口の方向めちゃくちゃ
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1514938439/
2018/01/03(水) 14:55:59.47ID:xuTl9IPh
■Osaka Metropolitan Area

Osaka is the second largest city in Japan and ranked 8th of the world cities.
This metropolis is based on large population,huge economy and status as the center of culture in this country.
Especially Umeda is popular with tourists becouse of the best downtown area.
The view of many tall skyscrapers shows powerful growth in this city.

●Population: 12.2million
●Population Density: 12000 /km^2
●GRP(Gross Regional Product): 4500 billion dollars

https://i.imgur.com/dE0f9rW.jpg
https://i.imgur.com/rddyT6l.jpg
https://i.imgur.com/yVzPKH3.jpg
https://i.imgur.com/iEGpVi0.jpg
https://i.imgur.com/euYup4y.jpg
https://i.imgur.com/eH559Ok.jpg
2018/01/03(水) 18:06:31.06ID:EW8dYAiQ
海外シリーズで悪いが、日本と比較するために見てほしい。

マレーシア
https://s7.postimg.org/unu1khv7v/Screen_Shot_2017-12-05_at_18.32.48.png
タイ
https://c1.staticflickr.com/5/4551/26579738649_a3d6f32305_h.jpg
インドネシア
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/sh0.08/e35/21690415_119779285354033_37299274114924544_n.jpg

バンコクはビルが、広範囲にばらけていて東京っぽいね。
2018/01/03(水) 18:09:45.85ID:vp1qEQEH
東南アジアにも負けてるのか
10年後はもっと差が出そうだな
2018/01/03(水) 18:10:24.07ID:aYdh8zLT
>>17
空き地とかバラック多いな
東京はそれに相当するのが10〜15階ビルだからやはり圧倒的に見える
2018/01/03(水) 18:17:45.23ID:0bAHaGpR
お正月の日比谷と虎ノ門。
https://i.imgur.com/0grJHoU.jpg
21名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2018/01/03(水) 18:22:03.95ID:LuHw3RYm
前スレ埋めなって
2018/01/03(水) 19:19:11.36ID:EW8dYAiQ
>>19
東京、そんなに10階以上のビル多いかな?
8階以下が非常に多い感じ。
2018/01/03(水) 19:22:21.01ID:EW8dYAiQ
>>18
でも自分が知る限り、90年代以降は超高層ビルの印象(あくまでもインパクト、印象、感覚の話でデータ的なものではない)ではずっと
東南アジア>東京

だったから、やっと最近並んだかな?という気持ちになって劣等感が収まった感があります。
2018/01/03(水) 19:26:22.55ID:EW8dYAiQ
だから今更「東南アジアにも負けてるのか」という感想はないんだよね。

今まで東南アジアに負けてたけど、日本も追いついてきてるぞ、という感覚だよ。
2018/01/03(水) 22:52:17.34ID:Xwb67kKO
渋谷のカウントダウン、あそこまでやるなら花火上げろよとおもた
というのも台北101使ったカウントダウンからの花火がなかなかすごかったんでな
花火上げないのなら、鐘だけでおk
中途半端が一番良くない
ほんとこの国はラグジュアリーな視点での発想が弱い
とにかく内向きすぎる
内需だけでどうこう出来ないとこまで衰退しないと復興出来ないのか・・・
2018/01/03(水) 22:55:31.76ID:0bAHaGpR
大晦日、渋谷は火事で騒然としてたからな
花火の安全性確保はあの密集した土地では難しそう
2018/01/03(水) 22:56:20.16ID:0bAHaGpR
>>25
この時期、皆さんが帰省してるのがわかって
微笑ましいね。
2018/01/03(水) 22:58:24.29ID:EW8dYAiQ
>>25
どんどん地味になってきてるよね。
昔はもっとギラギラしてた。下品でもあったw

今の日本はネット見てるとああいうのに嫌悪感示してるでしょ。

ハロウィンにしろカウントダウンにしろ、まとめて死ねよみたいな書き込みばかりだもんね。

他のアジアの国は派手で良いよ。単純に楽しいもん。
日本はだめだ。
2018/01/03(水) 22:59:48.67ID:EW8dYAiQ
>>25
あなたジルベスターみて渋谷で新年迎えた人?

渋谷、凄かったですか?
しょぼかったですか?
2018/01/03(水) 23:04:21.07ID:0bAHaGpR
>>29
俺はその頃、茨城にいたw
31名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2018/01/03(水) 23:09:11.35ID:LuHw3RYm
>>29
それは自分です
ちなみにいまは北海道

コンサートが終わったのが12時40分頃だけど、それでも相当な人込みだったな
まぁゴミも半端なかったけど
外人が徒党を組んで練り歩いたり、歌を歌ったりと中々カオスだった(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=SV0B6sCrXzw
youtubeでしか見てないが、ショボい印象は拭えなかった
花火くらいはやってほしいわ
2018/01/03(水) 23:13:07.36ID:EW8dYAiQ
>>31
やっぱしょぼかったですか。

自分も昼間まで渋谷で仕事して、今は北海道に帰省中です。
33名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2018/01/03(水) 23:22:10.23ID:LuHw3RYm
>>32
まぁ実際見たわけじゃなし、何とも言えないけどね
ただあれだけの数の外国人がスクランブル交差点で新年を祝うというのは凄いと思うわ
もっとうまくやれば、タイムズスクエアのようなカウントダウンが出来る下地はあると思った


それと渋谷はもっとサイネージ広告を増やすべき
2018/01/03(水) 23:23:41.86ID:hhzKJe73
外国人(8割アジア人)だからなぁ
35名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2018/01/03(水) 23:26:31.39ID:LuHw3RYm
中東系をよく見たわ
2018/01/03(水) 23:28:34.52ID:EW8dYAiQ
タイムズスクエアのサイネージ良いよね
TOSHIBAはなくなるらしいけど。
2018/01/03(水) 23:45:13.79ID:0bAHaGpR
サザエさんのスポンサーもおりるくらいだからな
38名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/01/03(水) 23:53:08.44ID:cWPXJUME
前スレ>>998

新大阪駅北西部
ニッセイビル周辺の様子
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/blog_import_4d0874b9354b3.jpg
http://blog.osakanight.com/img/shinosaka_view.jpg
http://www.obayashi.co.jp/chronicle/works/images/k/34600/34600_1.jpg

新大阪の近未来
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20170720/86/837476/4/680x383x250a8e3c92dac3d2e22cc0bb.jpg

なにわ筋線
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/24/20170524oog00m010032000p/7.jpg?1
おおさか東線
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
2018/01/03(水) 23:55:23.91ID:J3VXWWO9
日本だと建物から花火やるのは消防法で無理なんだっけ?
40名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/01/04(木) 00:07:41.66ID:imMUWMbz
>>38
だから周囲に著名な部落が3つもあるって時点で無理だからw
しかもそんなしょぼい画像や計画を貼り付けて何がしたいのやら
田舎者の考えることはわからん
2018/01/04(木) 00:16:59.79ID:yho6h9p6
>>39
近くの神宮で花火大会あるから、
渋谷でやる意味があんまりないかもね
42名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/01/04(木) 00:17:51.88ID:4Jak/z0U
>>40
区画整理の終わったオフィス「街」があることが大事。

丸の内や御堂筋なんて
ずっと高さ31m規制でやってきたんだし、
ビルの規模はあとからついてくる。
43名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/01/04(木) 00:21:53.74ID:imMUWMbz
新大阪どころか大阪駅前のグランフロントのテナントでさえ何年も埋まらなかったというオフィス需要のなさが問題なんだけどなw
高いビルが建たないのは痛みのせいではなく需要がないからということに気づこう(笑)
2018/01/04(木) 00:25:54.44ID:yho6h9p6
今日はお正月で空いた首都高C1をぐるぐる走ったが、
やはり大手町界隈のビル群は品があるね。
綺麗に整列しているその姿は、新宿とはまた別の味がある。
45名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/01/04(木) 00:26:31.79ID:4Jak/z0U
2017年11月 グレードAオフィス空室率(CBRE)
http://www.cbre.co.jp/AssetLibrary/CBRE%20PressRelease_EN20171222_01.PNG

東京  2.1%
大阪  0.4%
名古屋 3.9%
46名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/01/04(木) 00:29:25.23ID:imMUWMbz
>>45
都市規模とオフィス規模を考慮に入れないからそんな間抜けなデータを出してくるんだよなw
47名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/01/04(木) 00:37:19.50ID:4Jak/z0U
東京はオリンピックが最後の花火。

じきに、ヨーロッパにおけるスコットランドやポルトガルの立ち位置になるよ。
日本の首都は大阪になるだろう。


西日本の地理的優位性
https://as1.ftcdn.net/jpg/00/72/00/74/500_F_72007497_yIlb4QtgeyPxFfxi73J4vJDnFPdU1kmq.jpg

日米中印のGDP予測
http://img.logmi.jp/wp-content/uploads/2014/11/sb33_R.jpg

2017 7月  空港間の乗客数 世界ランキング
http://www.routesonline.com/news/29/breaking-news/274818/worlds-busiest-international-passenger-routes-revealed/

乗客数    キャパシティ 搭乗率
1 451,801 (701,892)    64.4   香港 - 台北台湾桃園
2 322,488  (482,226)  66.9   ジャカルタ・スカルノ・ハッタ - シンガポール・チャンギ
3 269,395 (468,756)   57.4   クアラルンプール - シンガポール・チャンギ
4 233,920 (328,374)   71.2   ソウル仁川 - 大阪関西    ←※大阪
5 225,888 (405,424)   55.7   香港 - 上海浦東

6 200,131 (269,647)   74.2   台北桃園 - 大阪関西    ←※大阪
7 197,935 (372,471)   53.1   ソウル仁川 - 香港
8 197,313 (405,956)  48.6   バンコクスワンナプーム - 香港
9 197,175 (251,584)  78.4   台北桃園 - 東京成田     ←※東京
10 195,988 (312,296)  62.8   クアラルンプール - ジャカルタ・スカルノ・ハッタ

11 187,128  (356,207)    52.5   香港 - シンガポール・チャンギ
12 186,239 (284,362)   65.4   モスクワ・ドモデドヴォ - シムフェローポリ
13 173,660 (310,201)   56.0  シンガポール・チャンギ - バンコク・スワンナプーム
14 169,666 (306,205)  55.4   香港 - 北京首都
15 166,402 (191,994)  86.7   ソウル・ガンポ - 東京国際空港(羽田)   ←※東京

16 165,758 (191,919)  86.4   パルマデマヨルカ - デュッセルドルフ
17 163,274 (240,393)  67.9   ソウル仁川 - バンコクスワンナプーム
18 163,154 (255,378)  63.9   大阪関西 - 香港          ←※大阪
19 162,647 (307,335)   52.9   香港 - マニラ・ニノイ・アキーノ
20 156,522 (234,402)  66.8   マニラ・ニノイ・アキノ - シンガポール・チャンギ
2018/01/04(木) 00:45:49.35ID:yho6h9p6
丸の内3-2計画ももうすぐ上棟だね。
高さ150mだから、周囲のビルと既に溶け込んでいる。
2018/01/04(木) 00:46:44.30ID:vaDj02OM
すっかり糞スレになっちまったな
2018/01/04(木) 00:46:49.03ID:F+ccJIQc
大阪が伸びているってのはわかるけど、
さすがに東京を抜くとか言ってるのを見ると頭悪いんだなーって思ってしまう
2018/01/04(木) 00:56:21.50ID:yho6h9p6
今年は東京で200m以上のビルの竣工は一棟もないけど、
100m以上だと色々あるんだよね。
1月 太陽生命日本橋ビル(145m)
2月 東京ミッドタウン日比谷(190m)
3月 新東京武田ビル(123m)
4月 住友不動産御成門タワー(129m)
5月 田町ステーションタワーS(160m)
7月 渋谷ストリーム(180m)
7月 大手町二丁目A棟(178m)
7月 大手町二丁目B棟(163m)
8月 ニッセイ浜松町クレアタワー(156m)
10月 丸の内3-2計画(150m)
12月 日本橋高島屋三井タワー(174m)
52名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/01/04(木) 01:07:49.60ID:4Jak/z0U
東京の「首都、本社」機能は
結局、「強いアメリカ」ありきなんだよ。

中国、インド、東南アジアの台頭は
(GDPで日本の計30倍以上になる)
地球の裏側にせいぜいGDPで3倍程度の国(米国)があるのとは吸引力が違うからね。

日本全体の利益を思えば
地理的になるべく近く、
かつインフラ、特にアジア便の多いところに中心を置いたほうがいい。
2018/01/04(木) 01:18:48.84ID:vaDj02OM
で?
54名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/01/04(木) 01:25:24.08ID:4Jak/z0U
東京のビル需要の源泉は
まさにその、
いつまであるか分からない「首都、本社機能」だよね…
55名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/01/04(木) 01:48:26.75ID:4Jak/z0U
>>50
「武蔵」が「機内」を抜くなんて、
誰も想像してなかったと思いますよ。

http://file.sengokumap.blog.shinobi.jp/gokisitidou.jpg
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/sarasina2/gokisitidou.gif
56名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/01/04(木) 01:51:52.24ID:4Jak/z0U
×機内
○畿内

スレチみたいなんで去ります。
2018/01/04(木) 01:55:17.00ID:MNkgfGMT
近畿は既に1500年近く日本の首都があった地域で東京はまだせいぜい150年だしな
2018/01/04(木) 02:17:20.56ID:RbjdfSls
>>51
ほとんど上棟してるから新鮮味ないw
2018/01/04(木) 02:48:10.44ID:yho6h9p6
>>58
実際に中に入ってみたくないかい?
60名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/01/04(木) 05:09:23.53ID:ZkwRdyiw
>>51
200m超は東京五輪後が本番


東京五輪後も超高層ビル建設ラッシュは続く。


★日本で建設中、建設予定の高さ200m超の超高層ビル(高さ順 2018年1月2日時点)★

___高さ_______________建物名・プロジェクト名______________完成or工期_____建設地住所
*1 390.00m  大手町常盤橋街区再開発プロジェクトB棟******  2022年度〜2027年9月下旬 東京都千代田区大手町二丁目
*2 330.00m  虎ノ門・麻布台地区A街区*************  2019年3月〜2023年3月 東京都港区麻布台一丁目
*3 287.00m  日本橋一丁目中地区****************  2021年度〜2025年度 東京都中央区日本橋一丁目
*4 270.00m  虎ノ門・麻布台地区B1街区************   2019年3月〜2023年3月 東京都港区麻布台一丁目
*5 265.00m  虎ノ門ヒルズステーションタワー**********   2019年度〜2022年度 東京都港区虎ノ門二丁目
*6 250.00m  八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業B街区**  2020年10月〜2024年3月 東京都中央区八重洲一丁目
*7 245.00m  八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業A−1街区  2018年11月〜2022年8月 東京都中央区八重洲二丁目
*8 240.00m  八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業*****  2019年1月〜2023年5月末 東京都中央区八重洲二丁目
*9 240.00m  虎ノ門・麻布台地区B2街区************  2019年3月〜2023年3月 東京都港区麻布台一丁目
10 235.00m  芝浦一丁目建替計画S棟**************  2020年度〜2023年度 東京都港区芝浦一丁目
11 235.00m  芝浦一丁目建替計画N棟************** 2025年度〜2029年度 東京都港区芝浦一丁目
12 229.71m  渋谷スクランブルスクエア*************  2019年度 東京都渋谷区渋谷二丁目
13 225.00m  歌舞伎町一丁目地区****************  2019年度〜2022年度 東京都新宿区歌舞伎町一丁目  
14 221.55m  虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー*********  2020年4月30日 東京都港区愛宕一丁目
15 212.00m  大手町常盤橋街区再開発プロジェクトA棟******  2018年1月〜2021年度上期 東京都千代田区大手町二丁目 
16 211.00m  三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業複合棟−1  2018年度〜2023年度 東京都港区三田三丁目 
17 210.00m  赤坂二丁目プロジェクト**************  2019年度〜2024年度 東京都港区赤坂一、二丁目
18 208.83m  竹芝地区開発計画業務棟**************  2020年5月31日 東京都港区海岸一丁目
19 200.00m  大手町一丁目2地区計画B棟************  2021年3月 東京都千代田区大手町一丁目
20 200.00m  世界貿易センタービルディング本館*********  2021年度〜2025年度 東京都港区浜松町二丁目


〇その他、高さ200m超え確実の計画

東京都港区  六本木五丁目プロジェクト(高さ300m超の超高層複合ビルを予定)
東京都港区  西麻布三丁目北東地区(53階建ての複合ビルを予定)
東京都中野区 中野区役所・サンプラザ地区再整備事業
東京都新宿区 西新宿三丁目西地区市街地再開発事業(地上65階、高さ235mのツインタワーマンションの予定)
61名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/01/04(木) 06:44:38.42ID:0FYbjHqX
>>17
ジャカルタはスディルマン通りに超高層ビルが集中して建っているし
巨大なショッピングモールが超高層マンション群と合体していたり面白いが
貧富の差が大きいため中心部でもそれらの間に貧民街が広がっている
日本の都市とはまったく違うね
62名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/01/04(木) 06:57:57.97ID:0FYbjHqX
>>57
江戸時代でも政治の中心は東京(江戸)だったよ
でもそんなことより企業や人が東京に集まるから
東京に超高層ビルが必要になって
今、建てまくっているだけ
2018/01/04(木) 08:05:37.50ID:RbjdfSls
>>59
自分はスカイライン偏重派だから、あまり中は考えてないけど、オープンしたら入ってみたいね。
飲食店街とかどこも似たような感じなんだろうけど。
トキアのリトル大阪みたいな打ち出し方あれば嬉しい。
2018/01/04(木) 08:07:10.11ID:RbjdfSls
>>61
東京は街中かなり貧民街(見た目)が見えるよ。
2018/01/04(木) 08:33:51.55ID:F+ccJIQc
>>64
海外旅行したことないのがバレバレだな
マニラとかインドに行ったことあるなら
東京が貧民街に見えるなんて言えないよね
2018/01/04(木) 09:03:00.45ID:RbjdfSls
>>65
マニラはないけどインドはあるよ
海外なんてたくさん行ってる。先進国も後進国も。

インドと比べて、ではなく日本都市の見た目は貧相な家屋が景観にマイナスになってるよね。
2018/01/04(木) 09:03:26.97ID:RbjdfSls
バンコクのクロントイも知ってるよ
2018/01/04(木) 09:16:45.33ID:hH1eCwaN
>>17
素直に凄いと思う
東京のノッペリとしたスカイラインとは違ってトゲトゲしてるスカイラインが最高にいいね
2018/01/04(木) 09:24:24.47ID:RbjdfSls
東京によくあるサイコロみたいな幅広ビルが少ないから、床面積は東京の圧勝だろうけどね。
デブビルは存在するのかな?見えない。
2018/01/04(木) 09:59:49.11ID:lznYhoa8
中国の聞いたこともないような地方都市、丸の内(笑)を超越しててワロタww,

https://i.imgur.com/OtixpIK.jpg
https://i.imgur.com/TDBYmks.jpg

https://i.imgur.com/RNqit8I.jpg
https://i.imgur.com/xuTKJMJ.jpg
https://i.imgur.com/z9JSdqP.jpg
https://i.imgur.com/AWQrYvO.jpg
71名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:02:12.79ID:0FYbjHqX
>>64
東京の中心部にある集落は見た目とは違うよ
あのあたりは貧相な家でも買取は数億円だよ
対照的にジャカルタのは本当の貧民街
レンガの瓦礫の家ばかりで外国人が立ち入るのは無理
2018/01/04(木) 10:20:16.57ID:hH1eCwaN
ジャカルタではないけど
シンガポールで空港からバスで中心地に向かってるときに
バスガイドが「今バスから見えてるこの全てのマンション、アパート、一軒家、これら全て一億円以上です」って言われたときはビックリしたな
なんでも向こうの年金(CPF)は老後や医療費以外では家を買うときしか使えないとか
さすが平均年収が日本よりも高いだけあるわと思ったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況