【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★38

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/12/14(木) 14:08:41.28ID:viwm8yGa
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★37
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1511793883/
2018/01/03(水) 00:54:54.20ID:WfhnmNyo
>>961
もうお前の自己紹介はいらないよ
2018/01/03(水) 01:29:09.21ID:wx/IcsLg
>>966
リニア開通後に伊丹空港を廃止する案が実現されれば高さ制限が無くなって高層ビルの増加もありうるでしょう
http://www.mlit.go.jp/common/000055206.pdf
2018/01/03(水) 04:07:07.19ID:9dqC/+hR
新大阪とかどうでもいいから、大阪は新幹線を梅田着にしてほしい。
無理なんだろうけどw
970名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/01/03(水) 06:35:43.55ID:Y76Wues7
★日本で建設中、建設予定の高さ200m超の超高層ビル(高さ順 2018年1月2日時点)★

___高さ_______________建物名・プロジェクト名______________完成or工期_____建設地住所
*1 390.00m  大手町常盤橋街区再開発プロジェクトB棟*******  2022年度〜2027年9月下旬 東京都千代田区大手町二丁目
*2 330.00m  虎ノ門・麻布台地区A街区*************  2019年3月〜2023年3月 東京都港区麻布台一丁目
*3 287.00m  日本橋一丁目中地区****************  2021年度〜2025年度 東京都中央区日本橋一丁目
*4 270.00m  虎ノ門・麻布台地区B1街区************   2019年3月〜2023年3月 東京都港区麻布台一丁目
*5 265.00m  虎ノ門ヒルズステーションタワー**********   2019年度〜2022年度 東京都港区虎ノ門二丁目
*6 250.00m  八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業*****  2020年10月〜2024年3月 東京都中央区八重洲一丁目
*7 245.00m  八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業A-1街区**  2018年11月〜2022年8月 東京都中央区八重洲二丁目
*8 240.00m  八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業*****  2019年1月〜2023年5月末 東京都中央区八重洲二丁目
*9 240.00m  虎ノ門・麻布台地区B2街区************  2019年3月〜2023年3月 東京都港区麻布台一丁目
10 235.00m  芝浦一丁目建替計画S棟**************  2020年度〜2023年度 東京都港区芝浦一丁目
11 235.00m  芝浦一丁目建替計画N棟************** 2025年度〜2029年度 東京都港区芝浦一丁目
12 229.71m  渋谷スクランブルスクエア***************  平成31年度(2019年度) 東京都渋谷区渋谷二丁目
13 225.00m  歌舞伎町一丁目地区*****************  2019年度〜2022年度 東京都新宿区歌舞伎町一丁目  
14 221.55m  虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー***********  2020年4月30日 東京都港区愛宕一丁目
15 212.00m  大手町常盤橋街区再開発プロジェクトA棟*******  2018年1月〜2021年度上期 東京都千代田区大手町二丁目 
16 211.00m  三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業複合棟−1  2018年度〜2023年度 東京都港区三田三丁目 
17 210.00m  赤坂二丁目プロジェクト**************  2019年度〜2024年度 東京都港区赤坂一、二丁目
18 208.83m  竹芝地区開発計画業務棟**************  平成32年(2020年)5月31日 東京都港区海岸一丁目
19 200.00m  大手町一丁目2地区計画B棟************  平成33年(2021年)3月 東京都千代田区大手町一丁目
20 200.00m  世界貿易センタービルディング本館**********  2021年度〜2025年度 東京都港区浜松町二丁目
971名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/01/03(水) 06:37:13.21ID:Y76Wues7
★日本で建設中、建設予定の高さ200m超の超高層ビル(高さ順 2018年1月2日時点)★

___高さ_______________建物名・プロジェクト名______________完成or工期_____建設地住所
*1 390.00m  大手町常盤橋街区再開発プロジェクトB棟******  2022年度〜2027年9月下旬 東京都千代田区大手町二丁目
*2 330.00m  虎ノ門・麻布台地区A街区*************  2019年3月〜2023年3月 東京都港区麻布台一丁目
*3 287.00m  日本橋一丁目中地区****************  2021年度〜2025年度 東京都中央区日本橋一丁目
*4 270.00m  虎ノ門・麻布台地区B1街区************   2019年3月〜2023年3月 東京都港区麻布台一丁目
*5 265.00m  虎ノ門ヒルズステーションタワー**********   2019年度〜2022年度 東京都港区虎ノ門二丁目
*6 250.00m  八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業*****  2020年10月〜2024年3月 東京都中央区八重洲一丁目
*7 245.00m  八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業A-1街区*  2018年11月〜2022年8月 東京都中央区八重洲二丁目
*8 240.00m  八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業*****  2019年1月〜2023年5月末 東京都中央区八重洲二丁目
*9 240.00m  虎ノ門・麻布台地区B2街区************  2019年3月〜2023年3月 東京都港区麻布台一丁目
10 235.00m  芝浦一丁目建替計画S棟**************  2020年度〜2023年度 東京都港区芝浦一丁目
11 235.00m  芝浦一丁目建替計画N棟************** 2025年度〜2029年度 東京都港区芝浦一丁目
12 229.71m  渋谷スクランブルスクエア**************  平成31年度(2019年度) 東京都渋谷区渋谷二丁目
13 225.00m  歌舞伎町一丁目地区*****************  2019年度〜2022年度 東京都新宿区歌舞伎町一丁目  
14 221.55m  虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー**********  2020年4月30日 東京都港区愛宕一丁目
15 212.00m  大手町常盤橋街区再開発プロジェクトA棟*******  2018年1月〜2021年度上期 東京都千代田区大手町二丁目 
16 211.00m  三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業複合棟−1  2018年度〜2023年度 東京都港区三田三丁目 
17 210.00m  赤坂二丁目プロジェクト**************  2019年度〜2024年度 東京都港区赤坂一、二丁目
18 208.83m  竹芝地区開発計画業務棟**************  平成32年(2020年)5月31日 東京都港区海岸一丁目
19 200.00m  大手町一丁目2地区計画B棟************  平成33年(2021年)3月 東京都千代田区大手町一丁目
20 200.00m  世界貿易センタービルディング本館*********  2021年度〜2025年度 東京都港区浜松町二丁目


その他、高さ200m超え確実の計画

東京都港区  六本木五丁目プロジェクト(高さ300m超の複合超高層ビルを予定。森ビル社長によると「六本木ヒルズ以上のインパクト」)
東京都港区  西麻布三丁目北東地区(53階建ての複合ビルを予定)
東京都中野区 中野区役所・サンプラザ地区再整備事業(完成予想図を見る限り高さ200m超級か)
東京都新宿区 西新宿三丁目西地区市街地再開発事業(地上65階、高さ235mのツインタワーマンションの予定)
972名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/01/03(水) 06:57:40.74ID:FwggyutA
>>953
ピントがズレているな。
>>68が言っているのは、法定再開発(都市再開発法に基づく再開発)ね。大地権者の大きな土地に大きなビルを建てる再開発(権利関係が単純)ではなく、細分化されな土地、建物を、法律の手続きで権利変換して大きなビルに建て替える再開発のこと。
具体的には、大阪駅前の大阪駅前第一〜第四のビルね。昔の地権者を地下街に詰め込んだので、統一性のない地下街となって、今や金券ショップやパチンコ、大衆酒場等の寂れた地下街になってしまった。新橋駅前のビルと同じで。あれが魅力という人もいるだろうがね。
973名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/01/03(水) 08:03:37.12ID:JAPVnr9J
>>972
新橋駅前ビル1号館、2号館は古き良き昭和な雰囲気だけど、
昼間いくとなんか寂しい雰囲気なんだよな。
飲み屋街だから。

設備が古く賃料が安いらしいので、
店を新しくオープンさせたい人にはいいんだとか。
再開発の話がもちあがっているけど、どうなのか。
974名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2018/01/03(水) 14:36:57.96ID:UxMOQQ7s
>>952
都庁爆破良かったね
空からの夜景が何とも言えないね
975名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2018/01/03(水) 14:52:03.55ID:UxMOQQ7s
六本木五丁目は是非とも400レベルを期待したいとこだな
ヒルズみたいにデブビルじゃなくシャープビルなら
400レベルいってもおかしくないだろ
976名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/01/03(水) 16:27:17.99ID:GXpyNcXy
>>968
リニアの大阪開通は最速でも20年も先の話

伊丹空港利用客1500万人のうち、羽田・成田線で3分の1強
東京への航空需要もゼロにはならんだろうし、1000万人ぐらいの旅客は残る、これでもセントレア並み

最近5、6年はインバウンドとLCCで関西の航空需要は1000万人以上拡大
大半を関空が吸収したけど、今や関空もピーク時間帯はかなりタイトな状況
今後は伊丹・神戸の活用が重要になってくる

高層ビルを建てて見栄えよくするより、アジアの成長取り込みの方が大阪にとって重要だし、
そのための人の流動拡大に対応するには、関空だけでは役不足
3つの空港のフル活用が必要になる
2018/01/03(水) 17:54:39.38ID:aYdh8zLT
リニア開通したらなおさら伊丹は廃止できん
リニアから集客して国外に飛ばす空港になるのだから
2018/01/03(水) 18:15:28.79ID:wx/IcsLg
>>972
大阪駅周辺の地下街はかなり賑わっていますよ

地下街の多い日本でもダントツの大きさの梅田の地下街は日本一の規模を誇る。
最近開発された商業用の超高層ビルが21棟も連結され、日本一の繁華街を形成する。
その商業施設の面積は、52万平方mに及び、東京・新宿は23万平方mなので、2倍以上の面積になる。
梅田の地下街の集客人口は日本一といわれる。
東京の新宿の方が、駅の乗降客が多いが、ほとんどがターミナルの乗り換えだけであるが、梅田の場合は、その 乗降客は乗り換えと同時に梅田の地下街店舗の客に変身する。
ヨドバシカメラ・紀伊国屋の梅田・単独店舗での売り上げが日本一なのは、そのおかげなのである。
979名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/01/03(水) 19:20:29.19ID:xOHnYC/I
>>978
お前、わざとだな。
2018/01/03(水) 19:36:59.37ID:nuIfy8aC
八重洲2丁目北は年明けからどんどん解体するのかな
場所柄、一般にもかなり話題になりそう
981名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/01/03(水) 19:43:04.05ID:cWPXJUME
・在来線
・域内(近畿)主要都市とのアクセス
・国内主要都市(政令市)とのアクセス
・主要空港(関空、伊丹)へのアクセス

ひょっとしたら新大阪は、
東京駅以上のハブターミナルになるかも…
982名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/01/03(水) 19:47:37.76ID:EW8dYAiQ
>>981
東京駅以上か。
大阪の時代やな。
期待大だな。
2018/01/03(水) 19:48:11.97ID:aYdh8zLT
>>981
新大阪に足りないのは国際空港だけなんだよ
伊丹直結で国際化
東京超えるならこれしかない
984名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/01/03(水) 20:37:19.15ID:GXpyNcXy
その新大阪の前途に、おっちゃんの小便臭い街「十三」が立ちはだかるのであった……
2018/01/03(水) 20:45:21.82ID:krvO3csk
大阪は超高層ビルなんか無くても十分魅力的だからな
しかし現実にはちゃんとあるし
海外旅行客多いけど、リニア通ったら日本人の国内旅行客も絶対増えるだろうね
986名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/01/03(水) 20:49:37.19ID:EW8dYAiQ
大阪はこれから1番発展する都市だろうね。
すっかりマイナス要素が消えた。
987名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/01/03(水) 20:53:27.00ID:JAPVnr9J
>>978
賑わっているとか、賑わってないとか言っているのではないと思う。

新橋駅ってのは近未来的な汐留シオサイト、昭和な寂れた雰囲気の飲み屋街が地下にある新橋駅前ビル1号館2号館があってだな。
再開発でできれば、汐留シオサイトのような地下に統一すればよかったのでは?
ということだろう。

新橋駅の地下は、昭和と現代が隣同士で同居している面白いばしょなんだよ。
新橋駅前ビルの地下の飲み屋街は、夜はともかく、昼間はひっそりとしてて、なんかさびしい雰囲気だけど。

梅田地下街うんたらって、
新宿とはそもそも駅のデカさが違うから、スケール感が違う。
まして東京駅なんてあんた、まぁ、いいか(笑)
988名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/01/03(水) 20:57:19.42ID:JAPVnr9J
>>983
関西国際空港ではダメか?
伊丹空港を拡張して
国内線と国際線ってのは無理だと思う。
989名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/01/03(水) 20:57:56.05ID:JAPVnr9J
>>986
そうだな。
990名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/01/03(水) 21:25:00.89ID:FwggyutA
伊丹は、騒音問題があるから、国際線は無理だろう。
2018/01/03(水) 21:29:17.66ID:0bAHaGpR
2100年くらいには、リニアが博多にも札幌にも延伸してるんだろうな。
2018/01/03(水) 21:33:15.54ID:0bAHaGpR
2100年には東京タワーも老朽化で取り壊され、
航空機の性能向上とともに羽田の高さ制限も大幅に緩和。
東京タワー跡地には、そのシンポルを象徴するような高さ500mの超高層ビル建設。
また虎ノ門、六本木の再開発が続き、既存のビルの合間に400m-500m級のビルが
いくつも建設される。
東京はいつのまにか、ドバイやニューヨークに匹敵する摩天楼を形成している。
993名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/01/03(水) 21:40:55.05ID:cWPXJUME
一方そのころ
ムンバイ、上海では・・・

日米中印のGDP予測
http://img.logmi.jp/wp-content/uploads/2014/11/sb33_R.jpg
2018/01/03(水) 22:23:40.95ID:0bAHaGpR
未来人の予言だと、今の中華人民共和国は
全てインドになっているらしいがな。
台湾は日本に組み入れられ、日本は日本のままらしい。
(フィクション)
2018/01/03(水) 22:25:44.41ID:0bAHaGpR
また元FBI捜査官、ジョン・マクモニーグルの未来透視によると、
東京の中心部にはいずれ70-80F建のビルが
いくつも建てられるようになり、
それぞれのビルをロープウェイで結ぶだろう、と。
996名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/01/03(水) 23:18:44.54ID:GXpyNcXy
>>988
伊丹で解禁する国際線は、あくまで近距離で需要の太い路線
具体的にはソウル・金浦、上海・虹橋、台北・松山、それに釜山ぐらい

週100便以上もアホみたいに飛んでいる需要極太路線なので、
多少を伊丹に移したところで、関空の路線維持には全く影響しない

これによって関空は、人気のピーク時間帯の発着枠に余裕ができて、
新しい路線の受け入れがやりやすくなる

時間が惜しいビジネス客は伊丹から短時間で梅田に直行できる

絶対にやってはいけないのは欧米などの長距離路線を分散させること
東京ですら、中途半端に羽田を国際化して、成田と2空港に分散させたから、
ネットワークがズタボロになって、今の惨状がある
大阪で同じことやったら、もっと悲惨なことになるよ

中長距離路線はしっかり関空に集約させつつ、
近距離アジア路線限定で、一部を伊丹に解放させること

まあ神戸でもいいんだけど、関空と空域かぶるし、
いろいろ厄介な空港だからな、あそこは
2018/01/03(水) 23:34:58.07ID:krvO3csk
羽田の国際化で起きた惨状ってなんぞ?
環境面以外ではプラスにしか働いてないと思うが
998名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/01/03(水) 23:37:38.52ID:SC9HKRyH
>>981
周りに部落が3つもあるのにか?
馬鹿じゃねえのかお前w
2018/01/03(水) 23:43:56.63ID:0bAHaGpR
宇宙人とのファーストコンタクトは2035年くらいかな?
1000名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/01/04(木) 00:01:04.77ID:4Jak/z0U
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 9時間 52分 23秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況