【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/15(水) 01:29:25.84ID:pnQ2tPos
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国などのビルを持ち出して東京を貶める行為は的外れであり勘違い甚だしいのでやめましょうね。

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1509196988/
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★34
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1508029640/
2017/11/17(金) 18:31:42.96ID:FtV9Z3wq
上のスレ見てなかった
ごめんw
2017/11/17(金) 20:50:06.25ID:DTRHLoow
本日の神田

アルファグランデ千桜タワー
https://i.imgur.com/VYaZWVo.jpg

解体中の別のマンションの跡地が公開空地になるようです
https://i.imgur.com/iXCf5qZ.jpg

大通りに面してないので撮影スポットがあまり無く神田駅近くの旧今川中学校跡地から
https://i.imgur.com/oGEwSvB.jpg

このアルファグランデ自体も小学校跡地に建っています
今川中学校跡地には再開発の予定は無い様です

神田駅周辺はこれと言って歴史的風景が残っている訳でもないのでもっと再開発すべき
2017/11/17(金) 21:05:03.81ID:sqPH96Wn
神田が超高層化してくれたら東京駅周辺の摩天楼の北限が秋葉原まで伸びるからな
南側もゆくゆくは汐留と連結してほしい
2017/11/17(金) 21:05:07.09ID:DTRHLoow
神田その2

数少ない近代建築
丸石ビル
なんと霞が関ビルと同じ設計者なんだな
https://i.imgur.com/9QdvAdr.jpg

近くで工事の音がするので回り込んでみると新築のビルの横で別のビルが解体中
集約化出来てればもっとでかいビル建てられたんじゃ...
https://i.imgur.com/mxN0xnn.jpg

さらに表に回ると
新しいビルのすぐ横に取り残された三棟のビルが
https://i.imgur.com/5u8HUCB.jpg

神田は再開発需要があるのに大規模化が今一進まないのは残念
75名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2017/11/17(金) 22:42:26.06ID:sDiwalQH
>>72
神田駅周辺はサラリーマンに愛される飲み屋や商店街だからな。
レンタルルームとかな。うむ。
隠れた癒しの激戦区だからな。
集客力あるから、そんなにかわらないと思うよ。

八重洲北口からわりと近い飲み屋街は、
あのまま残りそう?
アロマッサージ店もわりとあるよね。
看板出ている。
2017/11/17(金) 22:52:22.38ID:3u0mK6vt
>>70
「渋谷駅前にGoogleあんじゃん?
そこ待ち合わせね!」とか
「Googleビル前待ち合わせでいい?」
なんて会話が飛び交うのかな?
2017/11/18(土) 00:04:03.53ID:GBacxrKD
神田から日本橋へ
一気に超高層エリア

建設中の武田ビル
https://i.imgur.com/kztRoQT.jpg

10階付近まで来た室町三丁目
右奥に大手町二丁目の巨大な壁ビル
https://i.imgur.com/i6PPrlR.jpg

後光の差すカッコよさ
三井タワー
https://i.imgur.com/CfSI3io.jpg

CMでもお馴染み福徳神社の森
ちっさいそして暗い
https://i.imgur.com/qoFF9f5.jpg
コレドとユイトをあんなに小さく建てるなら
全部縦にまとめてもっと大きな公園作ってほしかった

三越前から日本橋方向
このど真ん中に287mが建つとか
wktk
https://i.imgur.com/4hO2AHx.jpg
デザインは今のパースより良くなってますように
78名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/18(土) 00:29:38.15ID:Ip4YG2lp
>>77
室町三丁目大分育ってきたなぁ
角のど根性ビルが邪魔だけど、どうにかならないもんかな?
東京日本橋タワーにあった再開発反対の看板を掲げた掘っ立て小屋を彷彿とさせるよ...

あとコレド室町の密集っぷりがすごい好き(笑)
高さはないけど福徳神社から見るビル間の距離の狭さがたまらない
2017/11/18(土) 00:34:55.91ID:EiF/cS8M
>>77
室町三丁目すてき!
三井タワーは品格があるよね
三井の一丁目一番地だから
80名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/18(土) 00:42:49.43ID:l9cUnDmH
>東京日本橋タワーにあった再開発反対の看板を掲げた掘っ立て小屋を彷彿とさせるよ...

あれ今どうなってるんだろ?
数年前は近くに喫煙所があったな。
開発予定の広い更地の横に一軒だけみすぼらしい小屋建ってたですね。
81名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/18(土) 00:47:15.51ID:Ip4YG2lp
>>80
確か作業員の詰所の横にあったと思う
2階建てで再開発と廃道反対みたいな看板が掲げてあった

無事に取り壊されたけどね
2017/11/18(土) 01:01:17.53ID:VAdBVGBp
>>78
http://www.e-ebiya.com

あぁ…。
まだビルのデザインがよかったらまだしも気持ち悪いビル。
83名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/18(土) 01:06:26.93ID:Ip4YG2lp
テナントとして入ればいいのにねぇ
2017/11/18(土) 01:11:34.85ID:VAdBVGBp
ちょっと前に火事があったビルも
一帯が再開発されるし、
美しい街並みが楽しみ。
85名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/11/18(土) 01:29:58.97ID:7KRHVqx7
美しい街並みと言えば、名駅周辺が有名だよね。
86名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/18(土) 01:31:15.89ID:l9cUnDmH
>>85
同じことばかり、つまんないからやめてよ
2017/11/18(土) 07:45:58.54ID:beekWOhh
8:20あたりからの丸の内仲通りのオープンテラス空間がめっちゃお洒落でかっこいい
空間と街路樹とのバランスも良いし、仲通りの道路幅が広すぎないからこそできた空間だろうね
外国人も多い
ちょっと画質悪いけど
https://www.youtube.com/watch?v=cDeOIdmjwRA
2017/11/18(土) 07:47:58.73ID:beekWOhh
間違えて9:30あたりにリンクつけてしまった
89名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/11/18(土) 09:55:34.99ID:xFYOnobd
東京も箱ビルばかりでは見栄えがいまいちなので
江戸城天守閣を木造で建てたら
観光的にも良いし、景観にも変化が出て良いと思う
以下のHPを見ると大して費用は数百億円ていどらしいのでコスパ良さそうだけど
http://npo-edojo.org/
90名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/11/18(土) 10:04:43.01ID:xFYOnobd
>>87
同感です
丸の内仲通りと丸の内ブリックスクエアの中庭は
お洒落です
2017/11/18(土) 10:13:46.27ID:KOf5sCJK
>>89
寄付で建てるなら良いんじゃないかな
古くは大阪城、今は名古屋城もそうだし
92名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/18(土) 10:21:33.60ID:l9cUnDmH
江戸城天守再建については、自分は揺れ動いていて、今は不要の立場かな。

東京の中心に天守が欲しい気持ちはあるけど、今建ててそれがレガシーの重み持つのはだいぶ先の話だし
どういうデザインが妥当なのかを判断したり、何を目的に建てるのかの大義なども含め、再建を決断する勇気はない。
2017/11/18(土) 10:26:40.39ID:beekWOhh
>>89
俺も江戸城天守閣の再建は案が上がった頃からずっと待望してる
もちろん木造でね
10万くらいなら寄付するんやけどな。。。

>>90
丸の内ブリックスクエアの中庭の造りはまじ素晴らしいよね
構造も回遊性も最高
2017/11/18(土) 10:55:11.01ID:X2Wt3Ebw
>>93
費用対効果考えたら資金の問題じゃないよね。10万寄付したら永遠に入場無料とかにすればかなりの都民が寄付しそうだし。
実現してないのは皇居が近いからなの?
95名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/18(土) 11:03:03.64ID:l9cUnDmH
>>94
断固として望まない人も多数いると思う。
だから無理なのでは?
2017/11/18(土) 11:04:43.34ID:H94gL1+3
>>89
寛永度天守いいよなぁ。威風ある佇まいの日本最大級の天守閣
名古屋城も木造復元が決まったし、江戸城なんて既存の天守を取り壊す手間も無いんだからササッと進められるはず
名古屋城復元に乗じて機運を盛り上げて欲しいね。次はいよいよ江戸城の番だって
2017/11/18(土) 11:08:41.25ID:lyLvhcmJ
江戸城を木造で再建て現在の建築基準的に可能なんだろうか。
消防法とかいろいろめんどくさそう。
98名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/18(土) 11:11:10.03ID:l9cUnDmH
江戸城に何を求めているんだろう?

ランドマークとしての価値を大きく期待しているだけ・・・だよね?
それでいいとも思うけど、それだけなら総意で見て実現しないのでは?と思う。
東京のシンボルとして、かつての江戸(東京が日本史上の重要な政治拠点になったエラ)を引き継ぐことを明確にしたいという意思、
そこに現代日本人の感覚としては抵抗がないとは言えないのでは? 

総意は必要あるのか?これはあるだろう。東京都民に留まらない広い意見が必要だろう。
有志だけで建てればよいとはならないだろう。
99名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/18(土) 11:12:40.24ID:l9cUnDmH
自分は反対意見を述べたが、賛成の人はどんどん積極的に推進してもらいたい。

よく公園イベントとかでチラシ配ってたよ。署名したこともあるw
2017/11/18(土) 11:17:22.40ID:Ed5f3iwF
天守閣の話このスレで度々上がるね
反対派の意見であるのが
「火事で焼けた江戸の街の復興を優先して天守を再建しなかった保科正之の功績に対する冒涜」
ってのがあるけど、
現代においては天守再建して観光客から入場料取ったら15年ぐらいで元とれるんだから確実に利益のある話
インバウンドがもたらす利益を考えて再建するのと過去の功績に縛られて再建しないこと、どちらが保科正之の精神に近いかって話だよね
2017/11/18(土) 11:23:12.07ID:H94gL1+3
>>97
名古屋城もそれで色々揉めてたけど結局GOサイン出たしやりようでしょ
結局は皇居に江戸城(徳川)立て直していいのかっていうセンシティブなところが一番の問題だから中々進まないんだと思うが
ただ、寛永度天守(地上60m)から眺める丸の内大手町とその向こうの常盤橋の夜景を想像してみれば、かなりワクワクする眺望になるだろうなとは思う
102名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/18(土) 11:27:08.93ID:l9cUnDmH
>>100
単純に疑問に思ったのが、なんで今まで再建されなかったのだろう?ということ。

・ 経済的な理由(今はOK?)
・ 政治的な理由(今はOK?)
・ 道義的な理由(保科正之の精神に共感する人どれだけいるのか?)
・ 美意識上の理由(”正しく”景観に寄与するものになるか?)

全部解決しなくてはいけない。
103名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/18(土) 11:28:12.06ID:l9cUnDmH
・ 技術的な理由(災害に対応可能な木造建築)
104名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/18(土) 11:31:13.61ID:l9cUnDmH
リアルにタンジブルな天守が欲しい、という気持ちを晴らすことにはならないだろうが、
3D映像で再建する、くらいだったら自分は嬉しいのだがw
最新技術でこんなことしちゃいました、的なのが。
2017/11/18(土) 12:30:14.02ID:X2Wt3Ebw
江戸城が美観に寄与するかどうかはおいといて、何かを建てるってことが嫌いだよね、東京人。
日比谷の東京ミッドタウンが来年オープンするっていうYAHOOニュース、怒りのコメントに溢れてたw
地震の国だから仕方ないのかな。震災対策の再開発ってことなんて知らないんだろうし。
2017/11/18(土) 12:31:00.44ID:fE5Lqk9I
家康謹製の名古屋城にかなうわけないからやめたほうが良い
今の天守跡は家康製ではない
107名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2017/11/18(土) 12:37:36.68ID:tJ4MqSTy
皇居東御苑って、民間の持ち物ではないから
難しいと思うよ。

一応、公園として開放されているけど、
基本てきに皇居の一部とみなされているわけだし。
皇居に天守というのは、反対は出るだろうね。

わたしはお城好きなので、いいアイディアだとは思うが
場所が場所だけに無理でしょう。
108名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/18(土) 13:00:11.32ID:l9cUnDmH
>>105
国立国会図書館デジタルコレクション - モージャー氏撮影写真資料
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10756455

戦後の日本の風景だけど、こういう意見あるね。

37 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/11/18(土) 10:28:07.33 ID:aqWmvziG0
車が少ないのとビルが少ない(雑居ビルやマンションなど)というだけでこれだけ日本の風景はスッキリするという見本
109名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/11/18(土) 13:04:32.35ID:sUEn5OOO
>>105
yahooニュースで日比谷がこんなんじゃ、第二六本木ヒルズが出来たらメンドクサいコメント満載だろうねー
2017/11/18(土) 13:09:09.31ID:Ed5f3iwF
>>102
それ大体が名古屋城にもあてはまるけどやってるわけだけど
111名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/18(土) 13:14:26.28ID:l9cUnDmH
江戸城再建を目指す会のHPにこういう記述があったが、
2011年の外国人観光客数とくらべ、2016年のそれは2400万以上になっており、国の計画以上の伸びを示した。
経済成長どころか、その反対に日本の経済停滞によって起きた現象とも言えると思う。劇的に変わるものだ。


Q.4 もう日本には大勢の外国人観光客が来ていますよね?
残念ながら決して多いとは言えません。2011年の政府観光局調べでは、フランスを訪れた外国人観光客は年間7950万人、アメリカは6230万人、
中国は5750万人ですが、日本はたったの620万人です。
世界でも39番目で、韓国の970万人、南アフリカの830万人、ブルガリアの630万人などより少ないのです。
2011年は東日本大震災の影響があって落ち込んだのは事実ですが、これまでの最高も2010年の830万人で、順位も30番程度と大差ありません。
国は2016年には観光客数を1800万人に増やし、その国内消費を3兆円にする計画を発表していますが、
その為には、まさに、この「江戸城再建」のような、魅力と活力に溢れた新しい国づくりが、経済成長という意味でも一番説得力のある、
大きなテーマになるのではないでしょうか。
112名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/18(土) 13:15:06.37ID:l9cUnDmH
>>110
政治的ハードル(皇居の問題)はあてはまらないよ。
2017/11/18(土) 13:15:16.46ID:H94gL1+3
>>105
ケチのつけようがない善行とか以外ヤフコメ民は大抵何にでも?みついてるから気にしなくていいと思う
114名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/18(土) 13:16:23.58ID:l9cUnDmH
江戸城再建したいなら、反対派をどう説得するか真面目に考えてみることだ。
2017/11/18(土) 13:20:13.03ID:WIv/mYE3
>>105
日本人は何でも否定から入るからな
超絶保守思考で進歩より安定を好むから余計に批判的なコメントしかしない
2017/11/18(土) 13:20:24.10ID:Ed5f3iwF
世界一の日本の木造建築の技術を示すシンボルにもなる
姫路城もそうだが木造は定期的な保存修理が必要だから失われつつある技術の継承にもつながる
木造建築がされなくなったことで荒れ放題の森林を立て直して杉花粉の被害も減ると言われてる

メリットしかないのに今作る理由がどうとか言ってる人の神経がわからない
全ての建築物にいちゃもん付け続ける気だろうか

>>112
皇居の問題だけは特別だから国民や都民の意思とかより宮内庁が首を縦に振るかどうか
そこだけは論じるだけ無駄
117名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/18(土) 13:28:49.63ID:l9cUnDmH
>>116
宮内庁のイエス・ノーだけが決定する、とは思わないな。
皇居空間の使い方の問題に関しても国民の意向は必ず第三委員会などで調査され重視され忖度される。
118名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/18(土) 13:29:49.06ID:l9cUnDmH
メリットしかない、とか絶対的なことは言えないと思う。
2017/11/18(土) 13:42:01.59ID:EiF/cS8M
御成門タワー(129m)が、はす向かいの
愛宕グリーンヒルズ・フォレストタワー(157m)
の高さに(見た目的には)肉薄してきているのだが。
http://skyskysky.net/construction/201732.html
120名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/11/18(土) 14:18:20.46ID:wm20dWe0
ここの人達は見栄えばかりだな。
中身が武骨な天守なんかよりも、絢爛豪華な本丸御殿の復元が良いな。
それと、立派な石垣に連なる櫓の復元。
2017/11/18(土) 14:31:08.18ID:nM39xyh1
全面ガラス張りでサーチライトだらけの天守閣でよろしく
2017/11/18(土) 14:35:28.93ID:H94gL1+3
結局は江戸城が皇居である限り復元は夢のまた夢だろうな
皇居を空っぽにして天守建てたって何の意味もないどころか東京にとってはマイナスすぎるわけで、
共存できないなら天守はいらないってなる
123名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/18(土) 15:13:06.85ID:Ip4YG2lp
現実的に考えて、震災で焼失したのを復元するのがいいんじゃないかな?
和田倉門とか
124名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/18(土) 15:15:27.95ID:Ip4YG2lp
http://pds.exblog.jp/pds/1/201601/03/42/a0277742_16131111.jpg

いまのパレスホテルの前だね
たしか今架かってる橋も復元だったような
125名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/11/18(土) 15:22:32.91ID:xFYOnobd
>>120
もちろん絢爛豪華な本丸御殿もできれば復元してもらいたい
松の廊下で「殿中でござる」をやってみたい
でも、このスレとしては天守閣再建でしょう
126名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/11/18(土) 15:29:02.09ID:xFYOnobd
>>122
皇居側の窓を閉じれば問題ないと思う
127名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/18(土) 15:43:17.44ID:Ip4YG2lp
本丸を再建するとなると東御苑の公園としての機能は減るよなぁ...
一部再建が現実的かな
128名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2017/11/18(土) 17:26:39.23ID:SujVLl1W
最近ドローンで撮影した映像をyoutubeで見るのにハマっている
2017/11/18(土) 18:57:14.59ID:eO+eoW/I
自分は江戸城再建反対派
一番の理由は、今の何もない開放的な空間のほうが好きだから
あと、都民にとって記憶に残っているとか愛着があるものではないし、
観光客むけにわざわざ作る必要はないと思うな
今の皇居に関心を持って訪れる観光客は歓迎したいけどね
2017/11/18(土) 19:26:05.57ID:X2Wt3Ebw
>>109
第二六本木ヒルズはどうなるんだろうね。
2018年頃から開発地の退去が本格化とかかれてるサイトもあるけど、東洋英和の事業計画見ると開発地だと思われる小学部の外壁捕集と塗装工事を2017年度に予定してるんだよね。
再開発については「再開発準備組合等との対外折衝の状況に適切に対処するとともに、専門家の知見を活用しつつ、必要な検討作業を遅れなく推進する」って書いてあって、既に話がついてるって感じには見えない。
2017/11/18(土) 19:46:57.30ID:X2Wt3Ebw
>>119
御成門タワー、昨日塔屋2階を組み立ててた。もうすぐ上棟。
春にはあと1年なのに間に合うの?って思ってたけど予定通りなのかな。
132名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/11/18(土) 20:07:08.58ID:A0FBsxzG
大門近くのバルからのショット


https://i.imgur.com/B7a2SXn.jpg
2017/11/18(土) 23:00:33.52ID:G9nacAMU
>>131
来年4月か竣工予定だからね。
外観がほぼ完成しているクレアタワーが来年8月。
来年の大物は東京ミッドタウン日比谷くらいだけど、
楽しみではある。
2017/11/18(土) 23:00:57.17ID:G9nacAMU
>>132
クレアタワーいいな
135名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/11/19(日) 00:18:45.79ID:7ZD71j1u
ミクストマクロス
https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/1711/image/100217110129.jpg
136名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/11/19(日) 01:10:27.14ID:fMm6bh+j
しょぼい。早くロサンゼルスとかに追いついてほしい
https://pbs.twimg.com/media/DOwJfLmVAAAbesY?format=jpg&;name=large
137名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/11/19(日) 06:48:32.20ID:q/rrF1OT
>>136
東京の方が景観は上だと思うよ。
東京港から見ると良くわかるよ。
だいいちロスとの比較だと圧倒的に東京の方が超高層ビル葉多いし
ロスは一番高いビルでも335mしかないし、デザインの良いビルもあまり無いよ。
2017/11/19(日) 07:51:34.63ID:2OBM6i0D
ロサンゼルスと比較してるのは>>135のミクストユーススタワー199.95mを合成した横浜だと思ってた。
海から見たらもっと絵になりそうだけどマンションの予想図だから仕方ないかな。
139名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/19(日) 12:06:44.70ID:1fbSAGpH
>>137
>>138

>>136がLAと比較しているのは名古屋
140名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/19(日) 12:43:38.42ID:YY4MNCfk
ロサンゼルスって街やその街の文化はすっごく魅力的だけど、高層ビルはなんだかなぁ..て感じ

やっぱ高層ビルはシカゴが好きだわ
https://pbs.twimg.com/media/DDHtKDSUwAAT234.jpg
https://www.fabtechexpo.com/wp-content/uploads/01-cc-northave-beach-aerial.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/Chicago_%282551795932%29.jpg
2017/11/19(日) 12:51:47.78ID:33UHE1Zv
>>140
超高層ビルとスーパーハブ空港両立できてるのはシカゴと東京だけなんだよな
そういう意味では似ている2都市だと思う
142名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/19(日) 13:12:33.04ID:YY4MNCfk
>>141
たしかに市街地に近いなぁ

でも空港の立地的に東京とは違って高さ制限とか影響なさそう
うらやましいなぁ...
2017/11/19(日) 13:37:45.83ID:iTj0tll0
>>140
シカゴ川沿いの風景ってこれか。初めて見たが雰囲気あるな
ここで持ち上げられてるだけはある。
常盤橋周辺の再整備が進むといいね。本当に・・・
2017/11/19(日) 13:42:32.84ID:33UHE1Zv
>>143
390と330が完成した東京ベイエリアはこれに近い風景になるな
145名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/19(日) 13:51:30.84ID:YY4MNCfk
中之島とか頑張ればシカゴ川沿いっぽい感じになりそう
古い建物もあるし
146名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/19(日) 14:03:57.39ID:1fbSAGpH
やっぱり超高層ビルはスカイラインだな。景観だな。と思う。

100m以上のビル数ランキングで東京がシカゴよりも上です、とあったところで
東京のスカイライン > シカゴのスカイライン とはならない。

スカイラインの魅力は、数字と比例しない!
147名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/19(日) 14:22:46.65ID:YY4MNCfk
https://i.imgur.com/7P64Gpy.png
近未来の東京のウォーターフロントの風景はいいぞ!
やっぱり海がある都市は良いよね
2017/11/19(日) 14:43:14.33ID:2OBM6i0D
シカゴは長い時間をかけて高架高速道路を撤去し、水辺の潤いを取り戻した先輩だね。
149名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/11/19(日) 15:08:27.06ID:MvKEbA0H
>>148
日本橋川のお手本だね
150名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/11/19(日) 15:09:36.71ID:MvKEbA0H
>>147
やっぱ芝浦ツインはデカイな
竹芝の200mも結構目立つ
2017/11/19(日) 20:52:16.49ID:B7vg1GDX
>>140
雑居ビルが無いと品があるね
152名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2017/11/19(日) 21:41:14.93ID:ezkL1dUE
>>133
東京ミッドタウン日比谷
内装だけだね。
日比谷公園はイベントで人が多かった。

KITTEのクリスマスツリーみようと思ったが、
まだ準備中だった。
153名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/11/19(日) 22:27:43.22ID:yOv8Rg44
>>119
意外に目立つね
154名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/11/19(日) 22:30:21.42ID:yOv8Rg44
>>147
いい〜〜

もっと貼ってくんなまし
2017/11/19(日) 23:51:53.21ID:34LaD/Zf
御成門タワーって箱ビルじゃなかったのね
156名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/19(日) 23:53:12.50ID:YY4MNCfk
>>154
前スレから拾っただけだからもうないんだ
すまんな
157名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/11/20(月) 03:41:23.56ID:l7+UGZCS
>>147
330m意外と目立たないな
もっと抜きに出る感じだと思ってたわ
2017/11/20(月) 04:20:10.73ID:h9W29hsx
>>157
俺もそう思った
香港みたいに湾岸すれすれにスーパートール建ってたら
もっと目立ったんだろうね
2017/11/20(月) 04:23:06.65ID:h9W29hsx
芝浦ツインの235mより少し高く見えるくらいだから
250mくらいにしか見えないな
160名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/11/20(月) 06:13:22.29ID:Ujg4hn2t
>>155
下が細くて上は斜め線がある変な形
でも単純な箱よりはましかな
2017/11/20(月) 06:51:19.92ID:h9W29hsx
>>160
ああ、裏側の話ね
119の人のサイト見ると裏側の角が直角じゃなかったからさ
2017/11/20(月) 08:20:56.33ID:obLbxD4o
>>140
シカゴの景観は迫力あるよね
トランスフォーマー3見れば味わえる
2017/11/20(月) 15:05:36.89ID:UkK4mwDv
クレアタワーの塔屋の2階までパネルが一部はめられてる。
手前で建設中なのはパークコート浜離宮のオフィス棟とレジデンス。
青いレールはゆりかもめ。

https://i.imgur.com/vYGgYUI.jpg
2017/11/20(月) 16:07:05.27ID:mvkEYZCB
>>163
パークコートのオフィス棟も結構建ってきてるね。
高層ビルじゃないけど、クレアタワーの向かい側にはこんな建物も。
(朝日工業社新社屋)
https://i.imgur.com/gYVkzfs.jpg
2017/11/20(月) 18:01:54.77ID:UkK4mwDv
>>174
浜松町駅周辺の低層ビルの中でダントツにしゃれてる。
166名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2017/11/20(月) 20:56:45.59ID:2u6QnNnk
>>162
そりゃ、シカゴにはウィリス・タワーという、
かつて世界一といわれた超高層ビルがあるからね。
うむ。
2017/11/20(月) 21:24:10.99ID:PyfA47hW
エクストリーム和泉ガーデン
2017/11/20(月) 21:57:04.98ID:AjDceSn8
>>157
>>140の2枚目に写ってるジョン・ハンコックセンターがアンテナ抜きで343mだから
虎ノ門330mもそれに近い存在感があるはずなんだけどね。
シカゴも最上層以外はそこまで高くないから相対的に目立つのかな。
2017/11/20(月) 22:09:39.54ID:F0K7akkn
>>164です。
因みに貿易センタービルやクレアタワーがある浜松町二丁目界隈は無電柱化を達成。
朝日工業社がある浜松町一丁目はまだまだ電柱だらけです。
浜松町一丁目は、汐留イタリア街(東新橋)と浜松町二丁目に挟まれて
雑居ビルが多く、再開発から取り残された地域に見えていましたが、
地味に低層(10-15階程度)の新築ビル(ビジネスホテル、マンションが多い)が増えているのと、
パークコートのようなタワマンも建ち始めて、
徐々に古いビルが新しいビルに入れ替わり中。
2017/11/20(月) 22:16:04.45ID:F0K7akkn
ザ・パークハウス西新宿タワー60が竣工しとる
http://skyskysky.net/construction/201702.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況