【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/15(水) 01:29:25.84ID:pnQ2tPos
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国などのビルを持ち出して東京を貶める行為は的外れであり勘違い甚だしいのでやめましょうね。

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1509196988/
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★34
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1508029640/
2017/11/15(水) 01:30:31.35ID:pnQ2tPos
後継スレが経っていなかったので建てさせて頂きました。
では、議論どうぞ。↓
3名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/15(水) 01:41:37.96ID:RvGQ6/TJ
やっとやったか
乙です!
4名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/15(水) 01:46:04.25ID:RvGQ6/TJ
シン・ゴジラ地上波初放送記念!
http://moestructure.sblo.jp/article/181546821.html

特に終盤の東京駅の戦闘シーンでビルが次々に崩れる様は圧巻です!
常盤橋の390mが鳥瞰でパンしながら崩れ落ちる様は、怪獣映画でまさに見て見たかった映像でした。たぶんミニチュアでは撮影不可能ではないでしょうか。
2017/11/15(水) 06:39:32.92ID:sO4JmJlh
スレ立て乙
ずっと試してたんだが立てられなかったわ
6名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2017/11/15(水) 13:04:14.71ID:ObeMRBoh
2016年完成の200m以上のビル 本数
世界合計  128本
1位:中国  84本 ←ずば抜け   
2位:アメリカ  7本
3位:韓国    6本
番外 日本  1本

2015年のGDP (世界銀行発表) http://databank.worldbank.org/data/download/GDP.pdf
*1位 アメリカ(17兆9469億ドル)   1995年の3.0倍
*2位 中国(10兆8664億ドル)     1995年の20.0倍
*3位 日本(4兆1232億ドル) ← アホノミクス(笑)  1995年の0.99倍  1国だけ20年も停滞マイナス成長 ひでぶっ。

新車販売台数(2016年)
1位中国    2802万台
2位アメリカ  1786万台
3位日本    497万台  ショボ

中国の王朝は歴史上、隆盛期→衰退混乱期 を繰り返してますからw
そのなかでも漢民族の王朝は、衰退混乱期に起こった貧農の反乱の首謀者が新王朝を打ち立てるのがパターン。
毛沢東も、本来そのパターンに乗るはずだったけど、ちょうどそのころ欧州から貧者救済の「共産主義コミュニズム」という
概念が入ってきてしまったせいでちょっと変則的に、王朝じゃなくて共産党国家になってしまっただけだよ。
その新「王朝」は、出だしは共産主義という概念に拘泥したせいで経済発展がうまくいかず数十年グダグダしてしまった。
でもいまや本来の、隆盛してゆく新王朝の姿に戻りつつある。21世紀の中国は実質的には再び隆盛期に入ってきた新・大唐帝国なんだよ。 
7名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/11/15(水) 13:10:51.63ID:PGEo9PcY
私が地球壊滅作戦の最高司令官と承知していただこうか(´・ω・`)

私は、長い歴史を持った知的種族の滅亡する直前の悲壮美が好きだ

生存の意思が強ければ強いほど悲しいまでの美しさが生じる

地球人類は今、終末を迎えた

死に物狂いで抵抗し、有終の美を際立たせてくれたまえ
8名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2017/11/15(水) 20:58:29.36ID:RMcsxitN
赤坂インタシティAIR
200m以上あるだけあって
でかい。

地下1階にはローソンがあって、
その他飲食店もある。
溜池山王駅直結。

3階にはカフェバーと住居エントランスがあって、
雰囲気良いですね。
わたしはカフェバーで少し飲んで帰りました。

赤坂インタシティAIRいいですね。
家賃43万か。
お金あったら住みたい。
9名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:05:54.11ID:RMcsxitN
>>8
赤坂インターシティAIR
だ。
2017/11/15(水) 21:26:20.90ID:9xKpQrt2
>>8
かっこいいビルだけど、飲食店やコンビニなどは普通に現代の他の超高層ビルにはあるんだよな…機能面ではなにか新鮮なものありましたか?
2017/11/15(水) 21:39:03.78ID:XTCjNZC9
>>4
萌えストラクチャーの人、盛り上がってたな!

>>1 乙でした!
12名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/11/16(木) 02:31:00.78ID:hSj+kqLP
>>1
乙でする。
2017/11/16(木) 06:45:53.77ID:3OmyUbNX
■MetropolisOsaka

Population : 12.3million
Density : 4640 /km^2
GDP : 671billion$

https://i.imgur.com/dE0f9rW.jpg
https://i.imgur.com/euYup4y.jpg
https://i.imgur.com/yVzPKH3.jpg
https://i.imgur.com/rddyT6l.jpg
https://i.imgur.com/eH559Ok.jpg
14名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2017/11/16(木) 20:32:46.17ID:dUZCIN40
>>10
とくに。

しかし、立地いいね。
六本木や虎ノ門近いし。
西新宿より凄みを感じる。
15名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2017/11/16(木) 20:34:12.76ID:dUZCIN40
>>6
これ200m以上ではなく、
300m以上の間違いだろう?
2017/11/16(木) 21:05:18.35ID:37aOOxJa
>>15
いや、200でしょ。日本に300以上はハルカス(2014年)しかないんだし
>>6が言ってる一棟は六本木グランドタワー(230m)のことだろうから辻褄は合う
高層ビルラッシュが続いてる東京でも200以上はやっぱりまだまだレアなんだよな
今年にしても赤坂インターシティAIR(205m)とザ・パークハウス西新宿タワー60(208m)の2棟だけだし
17名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:35:36.01ID:dUZCIN40
>>16
いや、2016年現在での高層ビルの本数かと思った。
2016年に完成をしたビルね。
なるほど。
18名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:51:17.86ID:MAfJ9PMv
http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/95ed2a689dfd40805fe589e867df5d9c
その貴重な200m級のタワマンも >「そんな超高層開発が、本当に必要なのか?」なんだとさ...

マジでため息しか出ねぇ、この国の高層ビルアレルギーも根深いわ
19名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:40:05.20ID:wc8Ra8OZ
>>13のような大阪の夜景をみて東京の超高層ビル見慣れている人はどう思うのだろう?

自分はまさに東京の超高層ビルのファンだが、この大阪の景観見ると、見た目の都会度感では東京に全然劣っていないと思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:41:35.25ID:wc8Ra8OZ
>>18
>通りを行く人誰もが言います。「そんな超高層開発が、本当に必要なのか?」と。

誰もが言う・・・それは誇張のような気がしてならないが、だがしかし過半数、いや大半はやはりそう思ってるのだろうとは自分もかんじる。
21名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:43:11.91ID:wc8Ra8OZ
必要なのか?という訪ね方をされたら、いや特に必要ではないかな?と答える人が多いだろうとは思う。

そういう訊き方されると、「個人的に超高層ビルが好きなもんですから・・・」とは言いづらいしな。
22名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:45:00.48ID:MAfJ9PMv
>>19
4枚目とか川べりの雑居を高層ビルに建て替えればシカゴ川沿いみたいな景観になるだろうに
勿体無い
2017/11/16(木) 23:05:30.68ID:I7q1TZPm
>>21
逆に現地を見て、自分がそこの住民だったら、今のままで本当にいいと思うか聞いて欲しいけどな
長屋みたいな古い家がぎっしりで、火事になればすぐに延焼してしまいそうなところだ
2017/11/16(木) 23:05:58.26ID:37aOOxJa
>>19
東京タワーやらスカイツリーやらレインボーブリッジやらがある夜景を見慣れてると、
大阪のスカイラインはシンプルだと思う
ランドマーク性がある建物があまり見当たらない
1枚目のハルカスは流石に目立ってるけど
25名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:16:30.74ID:wc8Ra8OZ
丸の内大手町と、梅田中之島のビル群は、高さではそんなに違い感じないんだよな。
東京のほうは205mとかあるけど、中之島だって199mだし、ほとんど見た目の高さに差はない。

高さで見た目の差が出てくるのは、八重洲再開発から先の、これからだな。
26名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:29:42.44ID:dUZCIN40
>>21
確かに。
ただ月島のタワーマンション予定地見ると、
再開発で建て替えたほうがいいだろうとは思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:34:32.56ID:dUZCIN40
>>18
月島の再開発の場所って、
古い団地が立ち並んでいる場所だろう?

タワーマンションに建て替えたほうがいいと思うよ。
個人的に。
住んでいる人が、この古いマンションがいいんだ。
というなら、そのままでいいとは思うが。
28名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:44:22.03ID:MAfJ9PMv
>>27
団地じゃなくて木造や雑居が密集してるエリア
月島三丁目北地区 199m
月島三丁目南地区 190m

どっちの計画地も所謂「ウサギ小屋」が密集したような場所
29名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:52:21.52ID:dUZCIN40
>>28
そうなんだ。
団地の近くの古い住宅密集しているあたり?
コインパーキングとかある。
30名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:53:29.98ID:MAfJ9PMv
https://twitter.com/tristar2017

twitter漁ってたら良いものを見つけたよ
俺の作ったgoogle earthのポリゴンのはるか上の出来前だわ
31名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:58:18.45ID:MAfJ9PMv
>>29
見たところ南地区は駐車場全然ない。一区画に建物がぎっしり密集してる。あと中層のマンションが二軒
北地区は2,3駐車場あるけど他は小さな家が同じくぎっしりと

無事に両計画とも事が運びますように
32名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:59:29.75ID:wc8Ra8OZ
「330mってめっちゃ高い」
という感想が、日本のレベルなんだよなあ。
まだまだ日本ではスーパートールは馴染みない。
2017/11/17(金) 00:00:33.33ID:HvuXQmvJ
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/7/170f00d4.jpg

ここに八重洲の240m〜250mの3棟、
日本橋の287m 、常盤橋390mが加わると、
東京駅前のビルはすっぽり隠れるのかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/17(金) 00:04:56.51ID:GnYe9+PQ
>>33
この画像だと、東京駅は梅田>>13に負けてるな。
2017/11/17(金) 00:06:19.15ID:EmgCGOJm
>>33
同じ高さの四角いビルが並ぶと何故か全く高さを感じさせないな、ここに1本300m級でも立てば印象変わるんだろうが
2017/11/17(金) 00:13:17.04ID:52O2xEcz
それではバブル絶頂時(1990年)にジャップが思い描いていた21世紀初頭の日本の様子をご覧ください
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510749507/
37名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/11/17(金) 00:14:11.54ID:9FFcBgYT
>>33
https://i.imgur.com/zQoIYNc.png
https://i.imgur.com/4aADpSY.png

距離が写真より近いがこんな感じかな?
常盤橋と日本橋が自己主張強い。ガラッと変わるね
38名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/17(金) 00:16:31.73ID:GnYe9+PQ
>>37
常盤橋はでかい。

それでも、250mの壁ができてしまっては、結局スカイラインとしての魅力はあまりないと言わざるをえないのが悲しい。
東京は好きだけど、やっぱスカイラインはダメだわ。なかではやっぱり西新宿がダントツだ。
2017/11/17(金) 00:19:37.57ID:HvuXQmvJ
>>38
新宿はすばらしいよね

逆からの皇居外苑からの夜景は奥行きがでて良い感じになりそう
http://livedoor.blogimg.jp/tomo_itoko/imgs/8/2/824343c0.jpg
40名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/11/17(金) 00:20:50.29ID:GnYe9+PQ
どうしてこういうスカイラインにならんのかなあ?

LAなんて東京の10分の1くらいなのに、見た目はずっとかっこいいのが悔しいぞ、、、
https://www.chainstoreage.com/wp-content/uploads/2017/06/Downtown_LA.jpg
http://www.skyminor.com/uploads/5/2/3/6/52365007/9580883.jpg?950
https://i.pinimg.com/originals/e1/c2/a1/e1c2a1074b4f3d4f08628ed2712838cb.jpg
2017/11/17(金) 00:21:55.52ID:sqPH96Wn
>>30
ステーションタワー巧い!4棟揃った完全版虎ノ門ヒルズ壮観だな
麻布台も常盤橋もデカすぎて本当に感覚麻痺するわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況