■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国などのビルを持ち出して東京を貶める行為は的外れであり勘違い甚だしいのでやめましょうね。
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★31
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1502469967/
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★32 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/08/30(水) 22:56:06.60ID:vXRRO68e159名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/02(土) 23:05:51.36ID:JlQpJhJO アジアらしい下品なケバケバしさが珍しいんだろうね
160名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/02(土) 23:05:53.10ID:wiD7f1Pu >>158
外国人観光客の目立ち方では、東京は関西(大阪・京都)にもしかして負けているのでは?
外国人観光客の目立ち方では、東京は関西(大阪・京都)にもしかして負けているのでは?
161あ(空)
2017/09/02(土) 23:20:11.24ID:4tg16jr4162名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/02(土) 23:22:30.29ID:4tg16jr4163あ(空)
2017/09/02(土) 23:24:29.26ID:4tg16jr4164名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/02(土) 23:25:08.67ID:4tg16jr4165名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/02(土) 23:28:06.90ID:4tg16jr4166名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/02(土) 23:31:39.77ID:4tg16jr4167名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/03(日) 04:15:59.22ID:SGNjbowR 東京でもここ数年で本当に外国人が増えたよ
通勤で渋谷通るけどスクランブル交差点に向かっていつも外国人がカメラ構えてる
最近は毎日何人も外国人を見るのが当たり前になった
通勤で渋谷通るけどスクランブル交差点に向かっていつも外国人がカメラ構えてる
最近は毎日何人も外国人を見るのが当たり前になった
168名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 04:52:40.22ID:OiSiJC0u169名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 04:53:10.81ID:OiSiJC0u >>153
ロスっていうと、どうしても三浦和義思い出すねw
ロスっていうと、どうしても三浦和義思い出すねw
170名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 04:54:49.58ID:OiSiJC0u171名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
2017/09/03(日) 05:01:03.34ID:SWmSuco9 >>156
郡山市のスカイライン
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/58/%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82%E8%A1%97%E5%9C%B0%E9%81%A0%E6%99%AF.jpg
郡山は福島県の都市の中ではスカイラインがしっかりしてる
福島、いわきはパッとしないが
郡山市のスカイライン
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/58/%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82%E8%A1%97%E5%9C%B0%E9%81%A0%E6%99%AF.jpg
郡山は福島県の都市の中ではスカイラインがしっかりしてる
福島、いわきはパッとしないが
172名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 05:18:45.43ID:OiSiJC0u173名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 06:58:35.33ID:OiSiJC0u 不謹慎な奴らは想像力が欠如してるんだろうね
パワハラしたり暴言、失言するのは大抵そういうタイプ
パワハラしたり暴言、失言するのは大抵そういうタイプ
174名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/03(日) 07:54:20.50ID:T4JGyVj0175名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/03(日) 07:55:02.32ID:KhJdkXWZ176名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/09/03(日) 08:07:20.97ID:Jt/emHPt 東京のウォーターフロント目当てに観光客来るくらい海外では評価高いみたいね
177名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/03(日) 08:08:04.86ID:T4JGyVj0 >>157
田舎の駅だと、改札間違えても、大したことはないが。
新宿駅だと、地上ルートにしろ地下ルートにしろ、
いささかめんどうで、複雑。
たとえば、新宿西口駅のほうに行きたいのに
高島屋の方に出てしまうと
地上ルートで行くと、ごちゃごちゃとした飲食店や店が立ち並ぶ通りを移動して、
エスカレーター上って、
甲州街道を渡ってと、とにかくめんどう。
駅というより一つの都市だから。
田舎の駅だと、改札間違えても、大したことはないが。
新宿駅だと、地上ルートにしろ地下ルートにしろ、
いささかめんどうで、複雑。
たとえば、新宿西口駅のほうに行きたいのに
高島屋の方に出てしまうと
地上ルートで行くと、ごちゃごちゃとした飲食店や店が立ち並ぶ通りを移動して、
エスカレーター上って、
甲州街道を渡ってと、とにかくめんどう。
駅というより一つの都市だから。
178名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 08:13:50.91ID:OiSiJC0u >>177
確かに
大江戸線新宿駅に行きたい時に、
新宿にいるからといって徒歩ルートしか考えないと
とんでもなく遠回りになることがある
都営新宿線、京王新線の新宿駅と一体化しているから、
新宿三丁目あたりにいるのなら、
都営新宿線の新宿三丁目駅から一駅乗って
新宿駅で降りて、そのまま改札通らずに
大江戸線に乗り換えるのが便利
確かに
大江戸線新宿駅に行きたい時に、
新宿にいるからといって徒歩ルートしか考えないと
とんでもなく遠回りになることがある
都営新宿線、京王新線の新宿駅と一体化しているから、
新宿三丁目あたりにいるのなら、
都営新宿線の新宿三丁目駅から一駅乗って
新宿駅で降りて、そのまま改札通らずに
大江戸線に乗り換えるのが便利
179名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 08:32:34.28ID:OiSiJC0u >>156
フィラデルフィアとかシカゴとかを舞台にした海外ドラマあるけど、
ちゃんとスカイライン映すし、かっこいいんだよな
規模的には新宿と大してかわらないんだけど
(シカゴは高いビル多いけど)
カッコよく見えるんだよね
フィラデルフィアとかシカゴとかを舞台にした海外ドラマあるけど、
ちゃんとスカイライン映すし、かっこいいんだよな
規模的には新宿と大してかわらないんだけど
(シカゴは高いビル多いけど)
カッコよく見えるんだよね
180名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/03(日) 09:15:24.09ID:ONbt8G4p 君の名はで描かれてた新宿のスカイラインはかっこよかったよ
田舎との対比もあってザ・都会ってのを改めて思い知らされた
田舎との対比もあってザ・都会ってのを改めて思い知らされた
181名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/03(日) 10:33:17.29ID:NRu74bMR 往復して思ったけどやっぱり
新宿と梅田って似てるな、地上は似てないけど地下の雰囲気が凄くそっくりだ
新宿と梅田って似てるな、地上は似てないけど地下の雰囲気が凄くそっくりだ
182名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2017/09/03(日) 11:12:12.53ID:csUfkrx6 >>181
天井低くて古臭いのは似てるけど
新宿で繁盛してるのは小田急側だけで
他はただの通路だったりサブーナードみたいに廃れてる
大阪はどこでも商売してて地上が廃れてる駅前ビルでも地下はテナント埋まってる
天井低くて古臭いのは似てるけど
新宿で繁盛してるのは小田急側だけで
他はただの通路だったりサブーナードみたいに廃れてる
大阪はどこでも商売してて地上が廃れてる駅前ビルでも地下はテナント埋まってる
183名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2017/09/03(日) 11:21:39.93ID:csUfkrx6184名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/03(日) 12:00:23.73ID:F1cbdgTR185名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 12:22:19.30ID:OiSiJC0u 新宿は通路の発展系だからな
明確な地下街はサブナードと京王モールくらいでしょ?
あとは小田急エースも地下街っちゃ地下街だけど
どっちかというとコンコースの中にお店が並んでるだけだしね
地下街じゃないけどメトロ食堂街は和むな
いつも新宿いくと寄ってる
つな八の天丼専門カウンターとか
墨繪のフレンチとか
明確な地下街はサブナードと京王モールくらいでしょ?
あとは小田急エースも地下街っちゃ地下街だけど
どっちかというとコンコースの中にお店が並んでるだけだしね
地下街じゃないけどメトロ食堂街は和むな
いつも新宿いくと寄ってる
つな八の天丼専門カウンターとか
墨繪のフレンチとか
186名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2017/09/03(日) 12:28:39.04ID:csUfkrx6 >>181
地上より地下が繁盛してるって意味では梅田に似てるのは八重洲かな
地上より地下が繁盛してるって意味では梅田に似てるのは八重洲かな
187名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/09/03(日) 12:30:24.51ID:Jt/emHPt 地下街って妥協の産物なんやで
地上に作れるなら地上のほうがいい
これを自慢するのはちょっと間違ってる
地下鉄 地下駅 地下高速 なんかもそうな
地上に作ったほうが安全で性能も上だからな
地上に作れるなら地上のほうがいい
これを自慢するのはちょっと間違ってる
地下鉄 地下駅 地下高速 なんかもそうな
地上に作ったほうが安全で性能も上だからな
188名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/03(日) 13:54:32.05ID:fY/jh0Us 地下のほうが地震に強いんじゃなかったっけ?
189名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 14:01:44.25ID:OiSiJC0u190名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/03(日) 14:13:11.11ID:ExUT49r8191名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 14:28:25.94ID:OiSiJC0u C2も大深度地下に作ったから
用地買収しなくて済んだんだよね
用地買収しなくて済んだんだよね
192名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/03(日) 14:39:30.31ID:96ecldXG >>191
違うだろ。山手通り(環状6号)の地下(大深度地下ではない)で、C2の工事に合わせて山手通りを拡幅しているから、間接的に用地買収はされている。
大深度地下を使用しているのは、現在建設中の東京外環(関越道から東名までの区間)じゃ。
違うだろ。山手通り(環状6号)の地下(大深度地下ではない)で、C2の工事に合わせて山手通りを拡幅しているから、間接的に用地買収はされている。
大深度地下を使用しているのは、現在建設中の東京外環(関越道から東名までの区間)じゃ。
193名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/03(日) 14:40:16.95ID:jilsKIMa 東京都心には昔都電が走っていたが、やっぱり地下鉄の方がずっといいでしょ。
194名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 14:47:26.63ID:OiSiJC0u195名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 14:50:57.19ID:OiSiJC0u 山手トンネルは最深部が55mだった
上にも下にも地下鉄が走ってるみたい
【山手トンネルより下側】
東京メトロ有楽町線
東京メトロ副都心線
都営地下鉄大江戸線 - 中井駅北側から西新宿五丁目駅西側にかけ、大江戸線が山手トンネルの下部に並行。
【山手トンネルより上側】
東京メトロ東西線
東京メトロ丸ノ内線
京王線・京王新線
東急田園都市線
都営地下鉄浅草線
東京臨海高速鉄道りんかい線
上にも下にも地下鉄が走ってるみたい
【山手トンネルより下側】
東京メトロ有楽町線
東京メトロ副都心線
都営地下鉄大江戸線 - 中井駅北側から西新宿五丁目駅西側にかけ、大江戸線が山手トンネルの下部に並行。
【山手トンネルより上側】
東京メトロ東西線
東京メトロ丸ノ内線
京王線・京王新線
東急田園都市線
都営地下鉄浅草線
東京臨海高速鉄道りんかい線
196名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/09/03(日) 14:53:47.84ID:Jt/emHPt >>193
C2の地下部分が慢性渋滞してるの知ってるか
まともなジャンクションが地下には作れないからああなった
地下鉄でもそう
復々線とか待避線や大規模ターミナルは地下には作れない
ローカル限定じゃないと地下鉄は成立しない
C2の地下部分が慢性渋滞してるの知ってるか
まともなジャンクションが地下には作れないからああなった
地下鉄でもそう
復々線とか待避線や大規模ターミナルは地下には作れない
ローカル限定じゃないと地下鉄は成立しない
197名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 14:58:38.28ID:OiSiJC0u >>196
大橋ジャンクションがネックになってるんだよね
大橋ジャンクションがネックになってるんだよね
198名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/03(日) 15:00:35.22ID:Lx3m4RJW 地下といえば、ニューヨークでは地下公園、香港では巨大地下街開発中だよね?
199名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 15:03:13.95ID:OiSiJC0u200名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2017/09/03(日) 15:06:01.93ID:csUfkrx6201名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/03(日) 15:09:31.03ID:+sFdFl+9 りんかい線とかいうJRモドキさっさと統合しちくり
202名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 15:09:59.25ID:OiSiJC0u 地下都市って魅力的だけど、例えば窓がないオフィスに
どのくらいの需要があるかというと
かなり難しいものがあるかもな
どのくらいの需要があるかというと
かなり難しいものがあるかもな
203名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/03(日) 15:24:41.35ID:96ecldXG 地下は、地上にあると目障りなライフライン(電気、ガス、水道等)を収納場所として有用。
また、街の一体感を阻害する可能性のある交通インフラ(都市高速、鉄道)を通すスペースとしても有用。乗っている方も、一時的だから我慢できる。
しかし、地下は、人が長時間留まることとなる住居やオフィススペースとして、余程のことがない限り、あり得ない。お日様がないと、人間、狂いそう。でも、迫害されてカッパドキアの洞穴で生活した民族もいるから、生活出来ないこともないかな?
また、街の一体感を阻害する可能性のある交通インフラ(都市高速、鉄道)を通すスペースとしても有用。乗っている方も、一時的だから我慢できる。
しかし、地下は、人が長時間留まることとなる住居やオフィススペースとして、余程のことがない限り、あり得ない。お日様がないと、人間、狂いそう。でも、迫害されてカッパドキアの洞穴で生活した民族もいるから、生活出来ないこともないかな?
204名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 15:27:17.92ID:OiSiJC0u VRと照明、空調の技術が発達すれば
住めなくもない?
住めなくもない?
205名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/03(日) 15:34:33.13ID:fY/jh0Us よっぽど地下に潜る必要性がないと費用対効果が悪いだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/03(日) 15:46:00.21ID:96ecldXG 東京は、本日、天気が良い。
霞ヶ関方面から桜田門を通り抜けた時に視界に広がる丸の内から大手町にかけての超高層ビルの景色が大好き。
霞ヶ関方面から桜田門を通り抜けた時に視界に広がる丸の内から大手町にかけての超高層ビルの景色が大好き。
207名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/03(日) 15:55:00.64ID:Lx3m4RJW >>203
ニューヨークに2021年オープン予定の地下公園ロウラインは太陽光を集めて地下に送る植物園みたいなみたいな感じに見える。
https://urbanmatter.com/new-york/lowline-underground-park-nyc/
植物が育ち、花を咲かすためには送り込まれる太陽光も東から西に動く必要がありそうに思う。
人間が地下にすぐに住むとは思えないけど、技術の発達で地下街の発展や緑化は期待できるね。今いろんな地下鉄の駅が繋がってきてるし。
ニューヨークに2021年オープン予定の地下公園ロウラインは太陽光を集めて地下に送る植物園みたいなみたいな感じに見える。
https://urbanmatter.com/new-york/lowline-underground-park-nyc/
植物が育ち、花を咲かすためには送り込まれる太陽光も東から西に動く必要がありそうに思う。
人間が地下にすぐに住むとは思えないけど、技術の発達で地下街の発展や緑化は期待できるね。今いろんな地下鉄の駅が繋がってきてるし。
208名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/03(日) 16:03:20.72ID:96ecldXG >>199
C2は、基本、道路の下だから大深度法を活用するメリット(40m以下は区分地上権を設定する必要がない。即ち、用地買収が不要)がないのよ。
C2は、基本、道路の下だから大深度法を活用するメリット(40m以下は区分地上権を設定する必要がない。即ち、用地買収が不要)がないのよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/03(日) 17:01:08.46ID:SGNjbowR 窓が無いのが嫌なら吹き抜けを作れば良いじゃん
210名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/03(日) 17:33:19.58ID:WyBXA+E9 ニューヨークは大都市として中国が凄い都市開発いちじるしいから急に再開発をたくさんやり始めた感じ
211名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/03(日) 19:35:01.58ID:+biqkCwH という意見ですね(´・ω・`)
212名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/03(日) 20:44:48.40ID:6gqVpspv たぶんNYって1世紀以上開発してるでしょ
あのビルの山は数十年では無理だよね
あのビルの山は数十年では無理だよね
213名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/03(日) 21:44:06.90ID:RUK4AEh6 都市ランキングとか言い争ってるが
京都はそんな争いにも入らない別格都市
京都はそんな争いにも入らない別格都市
214名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/03(日) 23:03:57.88ID:ONbt8G4p 観光都市だから北海道沖縄と同じ枠ってだけ
215名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/03(日) 23:15:29.69ID:iaHYsxWO 京都は奈良とか鎌倉辺りとの比較になるから確かに東京大阪他の所謂大都市とは別枠だな
216名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/03(日) 23:47:56.75ID:WyBXA+E9 虎ノ門辺りがあんなに雑居ビル壊して平地を作って再開発だらけって珍しいし凄いよね
こんなにまとめて再開発できるんだからこれからどんどん小さめの雑居ビルは取り壊して大きく出来ると期待してしまう
こんなにまとめて再開発できるんだからこれからどんどん小さめの雑居ビルは取り壊して大きく出来ると期待してしまう
217名無しさん@お腹いっぱい。(アメリカ合衆国)
2017/09/03(日) 23:48:35.04ID:Lvv59Utd >>212
あっという間にロンドン抜いたしな・・
19世紀まではロンドン1強だったけど20世紀21世紀はNYが世界の中心だね
ロンドンはあくまで対抗軸って感じになってるね
なんせ国連の本部があるしな・・経済だけじゃなく政治としてもワシントンより影響力がある
文化でもトップクラスか・・22世紀はどうなってるか知らんけどさ
まだ中国の都市は追いついてない気がするんだよね
東京は多分今より地位落ちていると推測するが
あっという間にロンドン抜いたしな・・
19世紀まではロンドン1強だったけど20世紀21世紀はNYが世界の中心だね
ロンドンはあくまで対抗軸って感じになってるね
なんせ国連の本部があるしな・・経済だけじゃなく政治としてもワシントンより影響力がある
文化でもトップクラスか・・22世紀はどうなってるか知らんけどさ
まだ中国の都市は追いついてない気がするんだよね
東京は多分今より地位落ちていると推測するが
218名無しさん@お腹いっぱい。(アメリカ合衆国)
2017/09/03(日) 23:52:36.24ID:Lvv59Utd 東京は五輪あるけどその次は多分パリ五輪&パリ万博だから2020年以降は影が薄くなりそう
シンガポール香港も今より地位上がっていそうだしな・・東京は6大都市には入っているが末端にいるかもね
もっともっと有力な外資系企業を誘致して超高層ビルバンバン建てて欲しいよ
西新宿も大再開発がそろそろ必要だ・・今のビル群は70年代の遺産になっている
半世紀経って老朽化してるだろうしな
もう一度生まれ変わる必要性がありそう
シンガポール香港も今より地位上がっていそうだしな・・東京は6大都市には入っているが末端にいるかもね
もっともっと有力な外資系企業を誘致して超高層ビルバンバン建てて欲しいよ
西新宿も大再開発がそろそろ必要だ・・今のビル群は70年代の遺産になっている
半世紀経って老朽化してるだろうしな
もう一度生まれ変わる必要性がありそう
219名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 00:36:51.44ID:pPTpMhZo 音楽は圧倒的にアメリカ、英国で
アメリカの中ではLA, NYCの順番
映画、ドラマはほぼアメリカ独占で
LAに集中してる
中国のエンタメ産業はないに等しいしな
アメリカの中ではLA, NYCの順番
映画、ドラマはほぼアメリカ独占で
LAに集中してる
中国のエンタメ産業はないに等しいしな
220名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/04(月) 01:59:14.73ID:fhE5Ni+b221名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/04(月) 09:14:41.15ID:vXgr+h8u >>219
お前が無知なだけ
お前が無知なだけ
222名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 09:25:40.50ID:pPTpMhZo 世界的に活躍してる中国のアーティスト
挙げてみ?
挙げてみ?
223名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 09:27:42.21ID:pPTpMhZo224名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/04(月) 09:43:22.95ID:vXgr+h8u225名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/04(月) 09:44:37.10ID:vXgr+h8u 何から何まで白人のパクり後追い猿真似しか出来ないアジア土人が底辺争いしててクソワロタwwww
226名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 10:03:57.66ID:pPTpMhZo じゃ、音楽、映画、ドラマの中心は
アフリカにでもあるというのかね?w
アフリカにでもあるというのかね?w
227名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 10:06:39.95ID:pPTpMhZo 因みに北欧の(POP)作曲家なんか自国マーケットが小さくて食ってけないから
J-POPに曲提供して出稼ぎ?してる
(たぶん自国に住んでデータのやり取りしてるんだろうけど)
ビル関係なくてすまんね
J-POPに曲提供して出稼ぎ?してる
(たぶん自国に住んでデータのやり取りしてるんだろうけど)
ビル関係なくてすまんね
228名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/04(月) 10:07:30.55ID:vXgr+h8u >>227
さwるw
さwるw
229名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/04(月) 10:07:48.33ID:vXgr+h8u >>226
ウキッ!ウキー!
ウキッ!ウキー!
230名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 10:08:25.85ID:pPTpMhZo キチガイくんさようなら
NGであぼーん
NGであぼーん
231名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 10:11:20.01ID:pPTpMhZo232名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/04(月) 10:32:18.65ID:rJdKstcz233名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/04(月) 10:42:35.91ID:D6uA3l9N 新虎通り、網みたいなものがかかってる雑居ビルがいくつかあるからこれから何かリリースあるかも。
あの道はオリンピックで無人バス走らせたり日本の技術を見せるショールーム的な利用をするから、なんとしても体裁は整えてくるのでは?
最悪、旅する新虎マーケットプレハブとオープンカフェを並べるとかw
あの道はオリンピックで無人バス走らせたり日本の技術を見せるショールーム的な利用をするから、なんとしても体裁は整えてくるのでは?
最悪、旅する新虎マーケットプレハブとオープンカフェを並べるとかw
234名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 10:51:48.77ID:pPTpMhZo >>196
副都心線の東新宿駅には待避線があるね
地下の大規模ターミナルは沢山あるような気が
小田急や京王の新宿駅は地下駅だし
丸の内線の池袋駅は終点だからターミナル
乗り換え駅になってしまったけど
副都心線、東横線の渋谷駅はかなり大規模で地下駅
副都心線の東新宿駅には待避線があるね
地下の大規模ターミナルは沢山あるような気が
小田急や京王の新宿駅は地下駅だし
丸の内線の池袋駅は終点だからターミナル
乗り換え駅になってしまったけど
副都心線、東横線の渋谷駅はかなり大規模で地下駅
235名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 11:03:48.08ID:pPTpMhZo >>196
あと、地下鉄は確かに都心に集中しているけど
郊外に向けて地下区間がある路線は沢山あるよね
総武快速線の新橋駅から馬喰町駅まで
TXの秋葉原駅から八潮駅まで
有楽町線の池袋駅から地下鉄成増駅まで
など
あと、地下鉄は確かに都心に集中しているけど
郊外に向けて地下区間がある路線は沢山あるよね
総武快速線の新橋駅から馬喰町駅まで
TXの秋葉原駅から八潮駅まで
有楽町線の池袋駅から地下鉄成増駅まで
など
236名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/04(月) 11:46:18.16ID:12g8EX/b237名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/04(月) 11:57:44.37ID:rJdKstcz >>236
あの飲み屋街は絶対潰さないでほしいよね。
あの飲み屋街は絶対潰さないでほしいよね。
238名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/04(月) 12:24:18.91ID:gmTPF/BR >>196
地上部又は高架を走る鉄道よりも地下鉄の方が建設コストがかかるから、多くの乗降客が見込める大都市でなければ、地下鉄はペイしないよの。
だから、地下鉄はローカルな乗り物ではなく、100万人都市の乗り物なんだよ、stupid!
地上部又は高架を走る鉄道よりも地下鉄の方が建設コストがかかるから、多くの乗降客が見込める大都市でなければ、地下鉄はペイしないよの。
だから、地下鉄はローカルな乗り物ではなく、100万人都市の乗り物なんだよ、stupid!
239名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/04(月) 12:26:40.26ID:D6uA3l9N240名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 12:30:52.57ID:pPTpMhZo 通りがシャンゼリゼになったとしても
新橋の駅前の飲み屋でクダ巻いている
おっさん達はこないだろうな
虎ノ門ヒルズ拡張で増えたオフィスワーカーや
居住者たち、外国人などで賑わうんだろう
新橋の駅前の飲み屋でクダ巻いている
おっさん達はこないだろうな
虎ノ門ヒルズ拡張で増えたオフィスワーカーや
居住者たち、外国人などで賑わうんだろう
241名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/04(月) 12:46:16.54ID:D6uA3l9N >>240
三田から新橋を南北に横断する飲み屋街を洒落たストリートが東西に横断するっていうつくりになるね。
裏に入ったら異次元っていうのは結構好きだけどな。
ただ、新橋の象徴「古いのにニュー新橋ビル」やSL広場もオリンピック後、再開発されちゃうけど。
三田から新橋を南北に横断する飲み屋街を洒落たストリートが東西に横断するっていうつくりになるね。
裏に入ったら異次元っていうのは結構好きだけどな。
ただ、新橋の象徴「古いのにニュー新橋ビル」やSL広場もオリンピック後、再開発されちゃうけど。
242名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/04(月) 12:47:56.78ID:gmTPF/BR >>239
三田から新橋まで続いている? 嘘だろ。
環2の沿道再開発の弱点は、環2に並行して走る裏道との間隔が短くて、奥行きある建物が建てられないことだな。区画整理でもして大区画化した方が良いと思うが、東京都もそこまでのエネルギーがないのだろうな。
三田から新橋まで続いている? 嘘だろ。
環2の沿道再開発の弱点は、環2に並行して走る裏道との間隔が短くて、奥行きある建物が建てられないことだな。区画整理でもして大区画化した方が良いと思うが、東京都もそこまでのエネルギーがないのだろうな。
243名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/04(月) 12:52:21.99ID:D6uA3l9N244名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 12:57:54.98ID:rQNwq+2D 世界都市ランクってそもそも
アメリカ主体でお友だちのロンドンをトップにしたんだよ、基準がおかしいよロンドンは規模が小さいのに凄いプッシュされててアメリカイギリス1、2位にしたいんだよ
シンガポールとか国際都市だけど都市としては規模が小さいしまだ大阪のが都会じゃん
実際ヨーロッパの都市はヨイショされてる
知名度があるから
中国中心の選び方なら世界都市ランクは
上海が一番に来るし、世界都市ランクなんて本当にその地域の選び方次第
アメリカ主体でお友だちのロンドンをトップにしたんだよ、基準がおかしいよロンドンは規模が小さいのに凄いプッシュされててアメリカイギリス1、2位にしたいんだよ
シンガポールとか国際都市だけど都市としては規模が小さいしまだ大阪のが都会じゃん
実際ヨーロッパの都市はヨイショされてる
知名度があるから
中国中心の選び方なら世界都市ランクは
上海が一番に来るし、世界都市ランクなんて本当にその地域の選び方次第
245名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 12:58:40.64ID:pPTpMhZo 慶応仲通り商店街
芝商店会
芝神明商店街
それぞれ少しずつ離れているけど
その間にもオフィスビルの間に
飲み屋が点在している感じだな
芝商店会
芝神明商店街
それぞれ少しずつ離れているけど
その間にもオフィスビルの間に
飲み屋が点在している感じだな
246名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 12:59:46.00ID:pPTpMhZo247名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 13:04:59.86ID:rQNwq+2D 汐留、新橋辺りが今再開発予定2件あるよねその1件は30階前後、もう1件は雑居ビル取り壊して敷地がかなり広いから180メートルクラスの高層ビルができそう
のちにだんだんそれが虎ノ門方面まで区画整理され虎ノ門ヒルズ辺りまで繋がっていくと思う
でも高さは期待できない感じ80メートルから100メートル位で終わりそう
のちにだんだんそれが虎ノ門方面まで区画整理され虎ノ門ヒルズ辺りまで繋がっていくと思う
でも高さは期待できない感じ80メートルから100メートル位で終わりそう
248名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 13:09:05.21ID:rQNwq+2D249名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 13:15:31.04ID:pPTpMhZo >>248
森記念財団 2017 世界都市ランキング
http://www.mori-m-foundation.or.jp/ius/gpci/
ロンドン 総合1位
経済 2位
研究・開発 3位
文化・交流 1位
住居 22位
環境 8位
交通アクセス 1位
森記念財団 2017 世界都市ランキング
http://www.mori-m-foundation.or.jp/ius/gpci/
ロンドン 総合1位
経済 2位
研究・開発 3位
文化・交流 1位
住居 22位
環境 8位
交通アクセス 1位
250名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/04(月) 13:15:41.61ID:OoiWac5w 確かにロンドンは高層ビルが少なくてしょぼいと思われるが
世界帝国時代の栄華が人目でわかる壮大な建物があちらこちらにあるから
さすがロンドンってなるよ
アジアの新興国の大都市がいくら高層ビル増やしても
欧米先進国の大都市に敵わないのはそこだよね
まあ日本も帝国時代があったのに
都市にはそれを感じさせるものがまるで残ってないからしょぼ過ぎる
欧米の大都市にもアジアの大都市にも勝てない最悪だよ、日本は
世界帝国時代の栄華が人目でわかる壮大な建物があちらこちらにあるから
さすがロンドンってなるよ
アジアの新興国の大都市がいくら高層ビル増やしても
欧米先進国の大都市に敵わないのはそこだよね
まあ日本も帝国時代があったのに
都市にはそれを感じさせるものがまるで残ってないからしょぼ過ぎる
欧米の大都市にもアジアの大都市にも勝てない最悪だよ、日本は
251名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/04(月) 13:17:32.48ID:LdSoXb8e やはり英語圏でないと地位を得るのは難しいよ
自動翻訳技術も上がるだろうけど、心理的な距離は大きいからな
今後日本がこれ以上発展するには、大卒者ぐらいは全員英語が喋れるようにならないと
せめて欧州諸国みたいに第二言語と言えるレベルぐらいには
自動翻訳技術も上がるだろうけど、心理的な距離は大きいからな
今後日本がこれ以上発展するには、大卒者ぐらいは全員英語が喋れるようにならないと
せめて欧州諸国みたいに第二言語と言えるレベルぐらいには
252名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 13:18:06.55ID:rQNwq+2D 「大手町ビルヂング(大手町ビル)」は、東西方向に約200mと非常に長いです。「三菱地所グループ」は、2018年に築60年を迎える「大手町ビル」の大規模改修で、建物内に貫通通路を新設して「大手町仲通り」を整備する方向で検討している事が分かりました
253名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 13:20:12.92ID:rQNwq+2D254名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 13:20:56.83ID:pPTpMhZo255名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 13:21:56.29ID:rQNwq+2D256名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 13:24:37.45ID:pPTpMhZo >>255
犬のフンは落ちてるけどねw
犬のフンは落ちてるけどねw
257名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/04(月) 13:28:25.98ID:hjODvSpu 例えるなら
東京や大阪は1日三回風呂入ってる超絶ブス
ロンドンやパリは3日に一度しか風呂入らない超絶美人
俺はブス専じゃないからロンドンやパリを選ぶね
東京や大阪は1日三回風呂入ってる超絶ブス
ロンドンやパリは3日に一度しか風呂入らない超絶美人
俺はブス専じゃないからロンドンやパリを選ぶね
258名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 13:30:02.16ID:rQNwq+2D■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
