超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part99 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/08/28(月) 21:47:43.12ID:+GN07EWM
超高層ビルが集中している名古屋駅界隈を語りましょう

★他の都市と比較するスレではありません!  ←ここ重要!
名古屋の文化・人物・経済や東京・大阪等の話題を語るのはNGです

★荒らしは徹底スルーで!!!
荒らしに反応したあなたも荒らし!!というのは2ちゃんの常識です

前スレ 
超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part98
http://itest.2ch.net/egg/test/read.cgi/develop/1501858355
103名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/01(金) 16:55:49.01ID:oq2sITDS
>>95
東京に有って名古屋に無い物
皇居および周辺の公園や広場
国会議事堂、霞ヶ関中央官庁、虎ノ門官庁出先、最高裁判所など
旧大名屋敷跡の広大な公園、新宿御苑・六花苑
旧大名屋敷跡の庭を生かした高級ホテル
東京プリンス・高輪プリンス・目黒雅叙園・オークラ・ニューオータニなど
新幹線始発駅(双方向)
デパートの本店、メガバンクの本店
都心を流れる風情ある川
その川から屋形船で料理と酒を楽しみながら桜花見、花火見物
滑走路が4本の本物の国際空港
街の絵になるレインボーブリッジ
日本一のスカイツリー、第二展望台は異次元の450m、テレビ搭は95m
上野の山は文化の中心、芸大、博物館、世界遺産の美術館、寛永寺、東照宮、精養軒、動物園
今でも残る路面電車の都電荒川線
特別区23区はそれぞれが自治体、区長・区議会議員は選挙で選ぶのに
東京湾の海の幸は江戸前寿司・江戸前天麩羅
名古屋の天ぷらは赤だしに浸して芋を食うww
104名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/01(金) 16:58:33.79ID:0YEQp8QX
>>101
いえいえ
市民会館の移転先が決まってないとかで再開発がいろいろ遅れるからアスナルの契約を延長したみたい
15年で壊す予定だったから簡素な作りだったんだけど名古屋市もこうなるとは思わんかっただろうねw
105名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/01(金) 17:00:25.35ID:0YEQp8QX
>>102
あそこほど便利な駅は名古屋市内おろか東海圏にないからね
ほんとはもっと早く高層化してもおかしくないんだけどなw
106名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/01(金) 17:47:40.01ID:yli/dIm+
金山再開発は、まだかなり漠然としている印象
具体的にどんな街を目指すのか、構想の素案を読んでも将来像が見えてこないよね。

アスナルは、中高生の利用が多い若者向けのSC。
超高層複合型ビルを作りたいなら、中高生ターゲットでは無理でしょう。
ニーズを根本的に変えたいのか、継続したいのか
107名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/01(金) 18:04:29.43ID:0YEQp8QX
そこなんだよね
名古屋市はアスナル跡地を高層ビルにするっていうけどただビルを建てても意味がないよね
渋谷ヒカリエやサンシャイン池袋みたいな施設ならいいけど
2017/09/01(金) 18:05:35.29ID:XUcm9Ey+
>>103
東京には空がない

なんつて W
2017/09/01(金) 18:25:01.36ID:XUcm9Ey+
歴史も 江戸も名古屋も家康が興した街なんだが
家康以前の旧跡はまだまだ残っているんだよね
鉄道網なんかも 名鉄のように通抜けの急行がない
できればセントラルパークもあったほうがいいな
皇居を一部解放してくれるとうれしいが
あと、東京には都市圏がひとつしかない
愛知は名古屋と刈谷の2つの都市圏があるだよ
110名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/01(金) 18:30:10.05ID:0YEQp8QX
>>109
それを言い出したら岡崎都市圏や半田都市圏、豊橋都市圏も出てくるだよ
岡崎都市圏や半田都市圏、刈谷都市圏は中京大都市圏の中の都市圏だから独立させて考えるのはちょっと違う
豊橋都市圏は名古屋の1.5%都市圏には入らないからまた別なんだよね
2017/09/01(金) 18:59:44.37ID:XUcm9Ey+
名古屋の将来は ITと医療系なんだろうな
それがいい
名駅は医療系 三河はITでがんばろう
投資をよびこめドットコム
112名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/09/01(金) 19:22:53.18ID:H+5zVCQa
>>104
市民会館はすぐ北の公園に移転て決まってんじゃないの?
決まってない話はどっから出た?
113名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/01(金) 19:53:49.91ID:YzprHPrB
>>112
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170829-00000075-asahi-soci
これを見たんだけど移設時期が決まってないんだった
申し訳ない
114名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/09/01(金) 19:55:33.17ID:9gAS75Yq
>>95
愛知(名古屋)にあって東京にないもの。
・スキー場
・砂浜で座りながら鑑賞できる花火大会。
・サーファーの聖地になっている広大な赤羽根海岸。
ほかにもいろいろ。
無数にあるね。
115名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/09/01(金) 19:58:53.69ID:9gAS75Yq
念のために言っておくけど、
愛知の海沿いでやってる花火大会は
大昔から「船に乗って船から鑑賞」という方式も昔から行われてますwww
116名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/01(金) 22:00:22.68ID:7LovcEkJ
>>115
全国の誰も知らない
117名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/01(金) 22:02:43.21ID:7LovcEkJ
>>1
超高層ビル街ってグーグルマップで見ても見つからないけど
どこ?
118名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/09/01(金) 22:21:48.66ID:9gAS75Yq
別に知らんでもいいわ。
船に乗って船上から鑑賞できる、そういう花火大会が愛知もあるんだから。普通に。昔から。
119名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/09/01(金) 22:22:44.05ID:9gAS75Yq
海がある県ならどこでもやってることだね。
うん。
120名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/01(金) 22:26:51.64ID:T2pzjbNm
光り輝く大都会!!
Glittering Osaka City Night Time-lapse Japan
https://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w
121名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/09/01(金) 22:31:00.19ID:9gAS75Yq
ちょっと調べてみたけど
犬山の花火大会は木曽川の船の船上から鑑賞できる。
122名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2017/09/01(金) 22:41:36.72ID:UbuEPK1d
142 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/10/28(日) 23:40:58.01 ID:VRvwIsea0
レゴランドができれば、全ては逆転する
セントレアも大爆発する

149 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/10/29(月) 13:35:32.69 ID:aXSsXTyM0
>>144
レゴランド目当てに、海外からセントレアを利用して訪れる観光客が爆発的に伸びるということだ
今はただ、どっしりと構えて待っているだけでいい

512 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/12/09(日) 21:56:08.18 ID:hD0WVdIQ0
レゴランドも、集客力は未知数。

513 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/09(日) 23:53:48.75 ID:XhJnqA3y0
レゴランド
初年度 1000万人
翌年以降 500〜700万人
と予想
このうち、20%がセントレアを利用すると仮定する
123名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2017/09/01(金) 22:42:15.21ID:UbuEPK1d
566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:55:11.63 ID:rcZ0rLuv0
神聖エアアジアジャパンのハブ空港化と、レゴランドのオープンを上手くリンクさせないとな
名古屋にとって、最後にして最大のチャンス

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:59:28.45 ID:3JmI7BQZ0
ここはセントレアの浮沈と密接に関連するレゴランドの話題を

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:31:55.32 ID:J7d0hn0X0
2017年春、レゴランドができる
2017年正月には、全国でレゴランドの話題で持ちきり、
というような状態に持って行く必要がある

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:45:25.72 ID:RAetyEXt0
>>375
2017年、金城ふ頭にレゴランド開業!
セントレアはもちろん、係留された大型クルーズ船からも外国人観光客が続々押し寄せます

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 12:55:09.64 ID:demzysc90
当面の最重要課題は、
エアアジアのハブ空港化、そしてレゴランドのオープンのビッグウェーブにどこまで乗れるか
124名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/01(金) 22:57:29.54ID:oq2sITDS
>>114
砂浜で観る花火大会なんてお台場に有るがネっ!
名古屋市に有るんか?
サーフィンは板を持って京急で楽しみに行くのが東京・神奈川スタイルなっ!
愛知県て電車で板を持ってサーフィンに行ける所は全く在りません!
125名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/01(金) 23:02:39.05ID:oq2sITDS
>>121
木曽川の船の上?
鵜飼でもやっとけば?
そんな薄暗い所で都会人は楽しめないんだよね!
屋形船の中で揚げたての江戸前の天ぷらを食べながら競技会の花火大会を観るのが長年の歴史。
名古屋の花火大会って競技会は有るんですか?
花火大会自体がショボいのに競技会なんて有ろうはずもない!
126名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/09/02(土) 00:31:08.44ID:YZf/0RGr
>>125
ジジイは屋形船で花火が好きなのか?
おじいさん
2017/09/02(土) 01:19:34.76ID:sCWHBj1M
今日のWBSで
最後にコメンテーターが地方を色々回っていて
名古屋と大阪の景気落ち込みが凄くなってきていると感じている…
とか言っていたが、どうなん?
2017/09/02(土) 01:25:22.12ID:GUVvsU+O
そりゃ少子高齢化だし
若者の車離れ、観光離れ、歓楽街離れ、酒離れ
ブランド離れでよくなる要素なんてないよ
50年後は人口8000万で、そのうち4割が高齢者
そのうえ年金も実質破たんで貧乏高齢者だぞ
高層ビルなんて建ててる場合じゃないんだよ
2017/09/02(土) 02:02:33.01ID:GUVvsU+O
だから菱信は英断なんだよ
素晴らしいよ 駅前に低層のコメ兵
あと柳橋市場も不要になる
現状でも飲食店の数はバブル期の半分以下
50年後にはいまの2割程度になるだろう
そうなると仕入れにくる人間も激減するから
18時くらいまで営業して観光用市場にする
2017/09/02(土) 02:23:55.26ID:GUVvsU+O
観光立国ってのも英断だ
そりゃ車は駄目、小売りは駄目、
きわめつけは人口減少
もう観光に頼るしかないんだよ
木造天守とか50年後には評価されるだろうし
金シャチ横丁、草薙横丁、久屋公園開発
どんどんやろう
131名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/02(土) 02:33:03.35ID:P1zGH8I0
将来はリニアで名古屋のビジネス需要が高まるから名駅や栄をはじめとする都心区域には超高層があってもいいと思うよ
人口減少傾向にあるのにタワマンはよくないけど
あとは千種みたいな遊ぶのにもビジネスにも中途半端なところをなんとかしてほしい
2017/09/02(土) 02:51:15.67ID:GUVvsU+O
名駅は現状維持程度はいけると思うけど栄はきついと思うな
50年後は伊勢佐木町クラスになってるかも
生き残るには、テレビ塔や久屋公園、オアシスをうまく使って観光客を呼べるか
もしくは大須と完全に繋がってセットで売り出す
2017/09/02(土) 03:02:15.06ID:GUVvsU+O
スモールタウン構想で栄が伊勢佐木町になって
千種や大曽根は逆に金山クラスになる可能性もある
でもコンパクトシティ構想って失敗ばかりなんだよな
134名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/09/02(土) 05:28:10.70ID:wOOw/KQY
「アスナル金山」事業期間延長、2028年2月末まで
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFD01H32_R00C17A9L91000/
アスナル金山、28年2月まで存続へ 名古屋市
http://www.asahi.com/articles/ASK8Y5143K8YOIPE01B.html
ノリタケ創業地の再開発3年遅れへ 名古屋市との調整難航
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFD17H1T_X10C16A3L91000/
名古屋市再開発ばらばら 専門家「競合心配、差別化を」 経済界「市が主導で」 街全体の展望見えず
https://mainichi.jp/articles/20170702/ddq/041/020/006000c

河村氏ね!しんでしまえ!
あいつのせいで再開発が全然進まない
市との調整がストップしててすべてが遅れてる
まじしね
135名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/09/02(土) 05:32:21.52ID:wOOw/KQY
河村のヴォケはいつも口先だけ
あいつは議会との調整もなにもやらない!
やってちょ!やってちょ!ってあとは役人に丸投げ
議会の多数を握ってる自民公明民進との擦り合わせもしないわ頭も下げないわ
河村のせいで名古屋市の再開発は10年は停滞してるよ
136名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/02(土) 05:50:55.78ID:hbrgNgL+
>>126
屋形船で花火よりも、船から花見の方が良いな。
名古屋は水辺がショボいから無理だけど、大阪は両方楽しんでる。

名古屋はあらゆる点で観光資源がショボいからな!
137名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/09/02(土) 06:26:24.09ID:7/Le29rI
>>127
それはコメンテーターが何をもって落ち込みが激しいと言ってるんだろうね?
大阪に関して言えば百貨店売上好調(6か月連続プラス)、分譲マンション契約率好調(80%台を維持)、ホテル客室稼働率好調(全国1位)
138名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
垢版 |
2017/09/02(土) 06:28:59.56ID:qEKHbsDv
この間納屋橋周辺を歩いたけど、新しいマンションや店が増えていていい感じになりつつある。
テラッセ納屋橋は周辺の色調と統一感を考えて作られているそうだが、
これからの都市開発はそういう考えが重要。
伏見・納屋橋地区は職住近接の街として、名駅や栄と違う個性を発揮した街を作ってほしい。
そのためには柳橋に地下鉄駅ができるとベストだね。
139名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/02(土) 07:36:21.65ID:hbrgNgL+
>>138
泥江町に駅が在るでエエがね!
錦通の納屋橋辺りは高速作ってまったがね!
まあちょボっと前に言ってくれんとな!
140名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/02(土) 07:55:50.83ID:hbrgNgL+
>>109
>鉄道網なんかも 名鉄のように通抜けの急行がない

京急快特→都営浅草線快速→京成特急
東急田園都市線急行→半蔵門線快速→東武スカイツリーライン快速
こんな感じで都心部の地下鉄を相互乗り入れしてるよ。

名鉄のダメな所は町外れを走っていること!
せめて、金山から分岐させて地下に潜り上前津で鶴舞線に繋ぐくらいのことはやらないと都会とは言えない。
しかも地下鉄も快速運転な!
141名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
垢版 |
2017/09/02(土) 08:50:18.79ID:M39GGvuZ
名駅が街はずれ? 現在の名古屋一の繁華街は名駅だろう
142名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/02(土) 09:27:33.80ID:W3BVmQxd
>>141
名駅は西の端じゃん。
名駅はビルの立体的な地形を楽しめるけど
街歩きなら栄だろ
2017/09/02(土) 09:42:09.78ID:64T8yufx
>>140
相互乗り入れではだめなんだよ
市内重視の停車駅が多くなるから
名鉄特急みたいに市内3駅しか停まらない
なんて殿様電車はできないだろう
2017/09/02(土) 09:52:37.18ID:64T8yufx
むかしは長距離は蒸気機関車 市内は路面電車
という住みわけをしていたんだよ
いまだにその発想になっているだね
145名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/09/02(土) 10:56:43.01ID:YZf/0RGr
>>136
爺さんはいくつになるんんだい?
146名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2017/09/02(土) 11:06:14.85ID:AU8hJAK7
>>144
JR東海はSLを一両も持ってないからな!
河村があおなみ線に定期的に走らせたくても近くで借りられる車両が無い!

古いものを大切にできないと、どこにでもある普通の退屈な街にしかなれない。
147名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2017/09/02(土) 11:15:50.22ID:AU8hJAK7
>>143
名鉄は名古屋市内の取るに足らん南西の外れを通っとるでな!
ま、中心部を通しても栄以外は素通りしても問題ないレベルだけどな。
148名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/02(土) 12:15:00.74ID:P1zGH8I0
>>133
コンパクトシティ構想は普通は地方の小さい都市でやるものだからな
愛知でいうと豊橋がやってた
名古屋みたいな大都市でやるものではない
2017/09/02(土) 12:37:04.52ID:4OUXITfr
>>144
大阪も今でもそうだろ
150名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/02(土) 13:00:18.83ID:P1zGH8I0
あと車抑制だけど名古屋はもうイオンみたいな複合施設が多いから車抑制は難しい
2017/09/02(土) 13:07:01.18ID:4OUXITfr
ノリタケ跡地のイオン化は阻止しないと
2017/09/02(土) 13:23:39.27ID:GUVvsU+O
>>148
現状だとそうだけど人口8000万でうち4割が65歳以上って時代に
栄の繁華街や名駅超高層って必要ないぞ
各エリアの主要駅前にナフコ、行政機関、スギ薬局、病院、介護マンション
を核としたコンパクト中心街が必要
153名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/02(土) 13:27:40.52ID:P1zGH8I0
>>152
そんなことしたらそこらへんの小さな地方都市と同じになっちゃうぞ
人口が減る中でも地方から人が寄って来る、外国人が寄って来る
そんな街にしなきゃ衰退待ったなしだ
腐っても全国3位の街だしそこらの地方都市とは比べ物にならないビジネス
2017/09/02(土) 13:28:40.93ID:GUVvsU+O
勝川駅前とかいい感じだよね
理想的な繁華街だよあそこ
あと御器所とか桜山、藤が丘
155名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/02(土) 13:29:27.26ID:P1zGH8I0
すまん途中で送ってしまった
腐っても全国3位の街だしそこらの地方都市とは比べ物にならないほどビジネスや人は集まってる
これを人口が減る中でも生かしてくようにする方策を取るのが先決
だからこそコンパクトシティ構想には賛成ではない
2017/09/02(土) 13:40:16.37ID:GUVvsU+O
>>153
観光地化はどんどんやるべきなんだよ
名古屋城、久屋大通、熱田神宮、名古屋港、大須観音
あたりはどんどん開発して外国人を呼べばいい
開発といっても高層ビルとかじゃなくて外国人や観光客が
喜ぶ街をつくらないとね
核となるのは木造天守、本丸御殿
2017/09/02(土) 13:51:27.09ID:GUVvsU+O
>>155
もちろん名古屋は大都市なので他の地域よりは
衰退する速度は遅いと思うけどいずれくるよ
既に仙台の国分町クラスでも駄目になってきてるっていうしさ
繊維が衰退、陶磁器が衰退、車が衰退となれば愛知も厳しい
100年後には人口4000万だよ
シャッター通りの大津通で「昔は人がいっぱいいてねえ、ホテルやデパートもあったんだよ」
なんて老人が語ってるかもしれない
身の丈にあった開発が必要
2017/09/02(土) 13:55:59.91ID:vKGUxrm4
>>154
勝川から名古屋市内ってめっちゃ便利だからな。
勝川駅から名駅も栄も大須も金山も約30分以内でいける。
名城線に乗るにも北の大曽根からと南の金山からと二つ選択肢があって便利。
東山線も千種から超便利。東山動物園も行きやすい。
逆方面は信州にも旅行や登山やスキーなどレジャーにも最高。
愛知環状鉄道から瀬戸や万博や豊田にも行ける。
高速道路も東名・名神・中央道があって超便利な名二環もある。
これほど名古屋愛知のインフラをフルに使える便利な環境は無い。
159名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/02(土) 14:05:02.85ID:P1zGH8I0
>>156
観光地化は俺も賛成
でもコンパクトシティ構想で観光地も目指すとなると本当に限られた場所しか開発されないですぐに飽きられてしまいそうな街になりそうで怖いんだ
あと外国人は高層ビルも好きみたいで西新宿のあの高層ビル街は外国人で写真撮ってる人も多いよ
160名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/09/02(土) 14:06:09.33ID:5M+Yp5bO
自分から街を衰退させるとかいかにも名古屋らしい思考回路だな。だいたい100年後のことなんて誰も分かるはずがないのに
161名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/02(土) 14:08:37.59ID:vD1XWF6k
>>137
http://www.murc.jp/thinktank/economy/overall/kansai/gr_1708_kansai
関西経済(2017年8月)
景気全般:関西経済は持ち直しの動きが”弱まっている”。←


関西の主要経済指標
・実質家計消費支出(2017/7)
全国 1.5
関西 -0.5

・有効求人倍率(2017/7)
全国 1.52
関西 1.47

・完全失業率(2017/7)
全国 2.8
関西 3.1

・建築着工床面積(2017/6)
全国 4.0
関西 -10.5

・新設住宅着工戸数(2017/6)
全国 1.7
関西 -5.4
162名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/02(土) 14:33:06.16ID:2REI8GWa
【栄、伏見に続々 マンション都心回帰】
〜「生活に便利」 シニア、単身層に人気〜
中日新聞 2017.08.19 地域経済面
https://dbs.g-search.or.jp/aps/QCNF/main.jsp?ssid=20170902142547277gsh-ap02
------------------------------------------------------------------------
 名古屋市内でマンションの「都心回帰」が加速している。名駅や栄、伏見地区で高層
マンションの建設が相次ぐ中、積水化学工業グループのセキスイハイム東海(浜松市)
は十八日、名古屋でグループとしてマンション事業に初めて進出すると発表した。一戸
建て志向が強いとされる名古屋だが、生活の利便性を求めるシニア層や独身の若年層
が都心のマンションを購入するケースが増加。リニア中央新幹線の開業を控え、さらに
建設が進むことも予想される。(中村彰宏)

 セキスイハイム東海は、白川公園から伏見通をはさんだ西側に二十四階建ての高層
マンション「タワー・ザ・ファースト名古屋栄」を建設。完成は二〇二〇年三月の予定で、
十八日にはモデルルームも開設した。神村昭徳・都市開発事業部長は「都心部で人口
やオフィスが増え、市場が拡大している」と話し、今後も名古屋都心でマンション開発を
計画しているという。

 栄や伏見周辺では、高層マンションが続々と誕生している。七月に完成した納屋橋東
地区の再開発ビル「テラッセ納屋橋」には、野村不動産の「プラウドタワー名古屋栄」が
入居。同社はほかにも地下鉄伏見駅に近い錦で二棟の建設を計画する。十二月に完
成する御園座の新劇場は高層階が積水ハウスのマンションとなっており、東建コーポ
レーションも栄で高級賃貸マンションを建設している。

 都心部でマンション開発が進む背景には、住宅需要の変化がある。マンションの市場
調査を手掛ける新東通信(名古屋市)の細渕卓己さんは「子育てするファミリー層が買う
ものだったが、ここ十年ぐらいで顧客層が変わってきた」と話す。

 郊外の一戸建てから交通や生活に便利な都心へと移るシニア層が増加。実際、納屋
橋東のプラウドタワーでは、購入者の半数以上を五十代以上が占めた。また、晩婚化に
よって単身者による購入も増え、通勤などに便利な都心を選ぶ傾向が強いという。これ
らの需要を見込み、各社は高層階にシニア層や富裕層向けの高価格帯、低層階に単身
向けの低価格帯を用意。スーパーを併設するマンションも増えている。

 二七年にはリニアも開業することから、細渕さんは「これまでは名古屋周辺から都心へ
という流れだったが、県外から名古屋に移るという動きが出てくる可能性もある。都心の
マンション需要は今後も増えるだろう」と予測する。
------------------------------------------------------------------------
2017/09/02(土) 14:39:11.34ID:GUVvsU+O
>>158
便利だよな
駅前の雰囲気も春日井や大曽根よりいいと思う

>>159
わかるよ
気持ちとしては高層ビルが欲しいしどんどん賑やかになってほしい
でも現実を考えるとね
例えばバブル時代の計画でも
千種ツインタワー計画(デパートとシティホテル)
大曽根再開発(デパートと劇場、シティホテル)
とか頓挫してよかったと思う
栄の開発が中々進まないのも先のことを考えてだろうね
名駅も高層より歩いて楽しい街づくりのほうが将来的に考えればいいと思う
2017/09/02(土) 14:45:37.86ID:GUVvsU+O
野村総合研究所の予測
2033年、国内の空き家数は2000万戸超
空き家率は30%超
2017/09/02(土) 14:50:26.96ID:GUVvsU+O
まず山間部から始まり農村部へ
その後地方中小都市から大都市郊外へスラム化の波が押し寄せる
やばいのはマンションだけじゃなくオフィスビルや商業ビルも同様
いよいよ大都市中心部にもシャッター通りが現れる
166名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/02(土) 14:58:06.85ID:2REI8GWa
【栄、伏見地区の主なマンション開発】
 完成時期     概要      名称
--------------------------------------------------------
@17年07月 29階建て、347戸 プラウドタワー栄
--------------------------------------------------------
A17燃12月 40階建て、304戸 グランドメゾン御園座タワー
--------------------------------------------------------
B18年04月 15階建て、*56戸 パークホームズ丸の内ザレジデンス
--------------------------------------------------------
C19年02月 28階建て、156戸 栄タワーヒルズ
--------------------------------------------------------
D19年02月 21階建て、*75戸 プラウドタワー名古屋伏見
--------------------------------------------------------
E20年03月 24階建て、129戸 タワー・ザ・ファースト名古屋栄
--------------------------------------------------------
F21年夏  30回建て、330戸 未定(錦2-7番街地区再開発事業)
--------------------------------------------------------
167名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/02(土) 15:07:30.01ID:P1zGH8I0
>>163
そうなんだけどそれだと一番やばいのは栄伏見のタワマンじゃないか?
2017/09/02(土) 15:10:58.28ID:4OUXITfr
タワマンとか時代遅れ。
169名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/02(土) 15:20:34.32ID:2REI8GWa
【栄、伏見に続々 マンション都心回帰】
〜「生活に便利」 シニア、単身層に人気〜
中日新聞 2017.08.19 地域経済面
https://dbs.g-search.or.jp/aps/QCNF/main.jsp?ssid=20170902142547277gsh-ap02

 名古屋市内でマンションの「都心回帰」が加速している。名駅や栄、伏見地区で高層
マンションの建設が相次ぐ中、積水化学工業グループのセキスイハイム東海(浜松市)
は十八日、名古屋でグループとしてマンション事業に初めて進出すると発表した。一戸
建て志向が強いとされる名古屋だが、生活の利便性を求めるシニア層や独身の若年層
が都心のマンションを購入するケースが増加。リニア中央新幹線の開業を控え、さらに
建設が進むことも予想される。(中村彰宏)

 セキスイハイム東海は、白川公園から伏見通をはさんだ西側に二十四階建ての高層
マンション「タワー・ザ・ファースト名古屋栄」を建設。完成は二〇二〇年三月の予定で、
十八日にはモデルルームも開設した。神村昭徳・都市開発事業部長は「都心部で人口
やオフィスが増え、市場が拡大している」と話し、今後も名古屋都心でマンション開発を
計画しているという。

 栄や伏見周辺では、高層マンションが続々と誕生している。七月に完成した納屋橋東
地区の再開発ビル「テラッセ納屋橋」には、野村不動産の「プラウドタワー名古屋栄」が
入居。同社はほかにも地下鉄伏見駅に近い錦で二棟の建設を計画する。十二月に完
成する御園座の新劇場は高層階が積水ハウスのマンションとなっており、東建コーポ
レーションも栄で高級賃貸マンションを建設している。

 都心部でマンション開発が進む背景には、住宅需要の変化がある。マンションの市場
調査を手掛ける新東通信(名古屋市)の細渕卓己さんは「子育てするファミリー層が買う
ものだったが、ここ十年ぐらいで顧客層が変わってきた」と話す。

 郊外の一戸建てから交通や生活に便利な都心へと移るシニア層が増加。実際、納屋
橋東のプラウドタワーでは、購入者の半数以上を五十代以上が占めた。また、晩婚化に
よって単身者による購入も増え、通勤などに便利な都心を選ぶ傾向が強いという。これ
らの需要を見込み、各社は高層階にシニア層や富裕層向けの高価格帯、低層階に単身
向けの低価格帯を用意。スーパーを併設するマンションも増えている。

 二七年にはリニアも開業することから、細渕さんは「これまでは名古屋周辺から都心へ
という流れだったが、県外から名古屋に移るという動きが出てくる可能性もある。都心の
マンション需要は今後も増えるだろう」と予測する。

【栄、伏見地区の主なマンション開発】
 完成時期     概要      名称
--------------------------------------------------------
@17年07月 29階建て、347戸 プラウドタワー栄
--------------------------------------------------------
A17燃12月 40階建て、304戸 グランドメゾン御園座タワー
--------------------------------------------------------
B18年04月 15階建て、*56戸 パークホームズ丸の内ザレジデンス
--------------------------------------------------------
C19年02月 28階建て、156戸 栄タワーヒルズ
--------------------------------------------------------
D19年02月 21階建て、*75戸 プラウドタワー名古屋伏見
--------------------------------------------------------
E20年03月 24階建て、129戸 タワー・ザ・ファースト名古屋栄
--------------------------------------------------------
F21年夏  30回建て、330戸 未定(錦2-7番街地区再開発事業)
--------------------------------------------------------
170名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/02(土) 15:25:31.72ID:vD1XWF6k
タワマンにかぎらず、中区はすごい勢いでマンション建ってるね
新栄あたりは建設ラッシュ
2017/09/02(土) 15:39:22.05ID:GUVvsU+O
>>167
うん やばいと思う
172名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/02(土) 15:50:01.19ID:P1zGH8I0
>>171
だよね
これがいちばんの失策だよ
再開発にいちばん邪魔な住民を増やしてどうするんだって感じ
ビジネスホテルにすればよかったのに
2017/09/02(土) 17:40:17.74ID:dWrQAQWC
「都心」とされていたところにマンションが建つ=それは衰退都市の証拠
低層が商業ビルならばそれはまだ大丈夫なのだが。
はてさて。
174名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/09/02(土) 17:42:23.48ID:5M+Yp5bO
>>173
大阪「」
2017/09/02(土) 17:44:01.70ID:dWrQAQWC
個別最適化ではマンションばかり建つ。
そしてそれは全体最適ではない。
だから市がもっとリーダーシップを取れと指摘される。

でも、ここは馬鹿が多いから言い訳ばかりをして
失敗を放置するだけ。
176名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/02(土) 18:10:03.81ID:vD1XWF6k
都心にマンションが建つと衰退都市?

ニューヨーク、マンハッタン57丁目は再開発が盛んだけど、超高層マンションが続々建設中だよ

2014年 ワン 57 306 m
2015年 432 パーク・アベニュー 426.1 m
2016年 250 East 57th Street 217 m
2016年 111 West 57th Street 433 m
2019年 Central Park Tower 472 m
177名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/09/02(土) 18:34:42.01ID:zL2B7RNU
>>176
アメリカは国外から移民がどんどん入ってくるから
ニューヨークも繁栄し続けるね。
日本も若い移民を受け入れれば衰退を防げる。
名古屋は外国人市民が50万人でもいいと思う。
178名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/09/02(土) 18:37:55.90ID:zL2B7RNU
名古屋市内の8月の百貨店の売上は前年比6%増だった。8月も名駅タカシマヤがすごかった。
現在は名古屋の勢いは堅調だけど、10年20年先はどうなるかわからないね。
若い移民の受け入れは避けられない。
179名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/02(土) 18:38:54.44ID:vD1XWF6k
東京も新宿などにタワマン建ってるし、虎ノ門ヒルズも上層階はレジデンスでしょ。
ドバイのブルジュハリファも上層階はすべてレジデンス
ロンドンも中心部に、ワン・ハイド・パーク、パーク・クレッセントなどの世界最高峰レジデンスができたりしてるし、
香港やシンガポールの中心部にも高級レジデンスは建ってる。

都市中心部に高級マンションができるのは、その都市にステータスがある証拠、一流都市の証なのでは。
2017/09/02(土) 18:47:28.11ID:vWtzBvVm
>>146
あおなみ線でSL走らせて集客出来ると思うのが笑えてくる
いったいどんなお花畑だよ
乗ったところで、つまらない車窓
遊園地の乗り物程度の乗車時間
外から見るにしてもろくなビューポイント無し
最初は物珍しさで人が集まっても
すぐに閑古鳥が泣くことが目に浮かぶよ
こんなアホなことをダメ出しして止めさせようとする
職員とかいないのか?
181名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/02(土) 18:47:56.25ID:wXB44ii4
>>179
そうなんだけど規模が違いすぎる
建てるならドーンと200mくらいでっかいのを建ててほしい
80とか90とか中途半端なものはいらない
あと計画も縮小しないでほしいが
182名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/02(土) 18:49:00.62ID:P1zGH8I0
>>180
小田急ロマンスカーや名鉄パノラマカーも走らせるつもりだった
迷走しすぎてなんも言葉でないわ
2017/09/02(土) 18:58:49.82ID:n72U743t
>>177
愛知県の犯罪ニュースの半分以上が外国人犯罪か?とか感じられる昨今
移民なんか入れたら完全に終わるわ
とにかく文化的背景とか諸々が日本人と違いすぎる
それをアホ馬鹿共は、日本人と同じメンタリティだと思っているから
あいつらに性善説とかなんて通用しないんだよ
ズルしようとか誤魔化そうとか言う考えの奴が
日本人の比じゃないほど多いてか、主流なの
2017/09/02(土) 20:48:28.40ID:ZvAGJz5K
>>178
百貨店をアテにない方がいい。
都市計画を時代遅れな百貨店を基準にした考え方は止めた方がいい。
2017/09/02(土) 22:53:48.97ID:FtPRx6x+
あおなみ線に走らせる目的なのか、
科学館に展示してあった骨董品の蒸気機関車を点検に出したはずだが、
結果はまだ分からないのだろうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/03(日) 00:01:09.56ID:5GylbXwf
マンションでもなんでもいいから古いビルは建て替えてどんどん新しくしていかないと駄目
刷新しないと街が古くなる
187名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/03(日) 00:12:04.61ID:57TbMS15
>>186
栄が典型的な例だね
あそこは古いビルが多いから街が古臭く見える
あとは厳格なアセスを棄てるべき
188名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/09/03(日) 00:29:49.96ID:UQa/+8HS
とくに今はCAD使ってるから魅力的になり成功する可能性高い
2017/09/03(日) 01:45:34.80ID:DtQC8oU5
鉄ヲタを呼ぶためにはSLとお堀電車の復活
熱田駅前のでかい更地に鉄道ジオラマ博物館
本町通に市電を通して名古屋城と大須を結ぶ
このくらいのことやらにゃ鉄ヲタは動かない
190名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/03(日) 01:47:38.07ID:pkLYbThf
>>160
もしかしたら何だがんだ人口増えてるかもな
191名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/03(日) 06:36:07.79ID:qAuJBYar
夏休みが終わってレゴランドはどうなった?
192名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/09/03(日) 07:35:20.38ID:jVf0A3ut
>>189
リニア鉄道館があるよ
193名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/09/03(日) 07:36:39.63ID:jVf0A3ut
オレはきょうは友達と一緒に映画を見に行く。
今夜、ここで見た映画の話をする。
期待しててくれwww
人生が終わった老人はきょうも朝から晩までここに張り付くwwwwwwwwwwww
194名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/03(日) 07:50:41.16ID:qAuJBYar
>>193
素人童貞ww
映画って女と行くもんだろ?
195名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2017/09/03(日) 10:35:42.89ID:GJ3IlQt/
175 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/01/23(日) 01:26:34 ID:wfCFohKJ0

元気な名古屋 VS 衰退著しい大阪対決www
さあ、いよいよ来月は中部国際空港の開港だね!
そして、愛知万博と期待のテーマパークであるイタリア村のオープンと
名古屋は3点セットの未曾有のビッグイベント続き!!!

ちょっと衰退著しい大阪と比較してみよう!!!

まずは中部国際空港! ANAが既に物流拠点に中部国際空港を表明しており、
貨物便に関しては関空どころか成田も軽く抜いちゃうかもw
伊丹空港なんてJALあたりが全便撤退して大阪人が涙目になってたりしてwww

愛知万博はなんだかんだ言って少なくとも5千万人位は動員するだろうな。
名古屋は、これだけのビッグイベントが目白押しだ。当然だろ。

そして、イタリア村。これはUSJと比較するのはイタリア村に失礼だろwww
イタリア村が出来たことによってUSJの入場者数は尻すぼみ状態。
USJは5年と待たず経営破綻してるだろうね。大阪人可哀相っすwww
2017/09/03(日) 11:39:24.73ID:4oebF19J
名古屋なんて国内3位かもしれないが
世界では200位ぐらいなんだから
都会ぶるのはやめて のんびり暮らしましょ
2017/09/03(日) 11:42:42.91ID:4oebF19J
桜通り線のバリアフリーをはやくな
階段だらけや、ベビーカーにつらいぞ
198名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/09/03(日) 12:29:07.94ID:qAuJBYar
>>197
エレベーター使ったらエエがね!
エスカレーターは使用禁止やで。
2017/09/03(日) 13:04:38.65ID:4oebF19J
>>115
船もいいけど 機上からもけっこういいよ
夏の週末ならだいたいどこでも花火やってるから
セントレアに7時着の便をえらべばいい
2017/09/03(日) 13:15:54.28ID:4oebF19J
>>198
地下エレベーターはあるけど狭いし暗いし
2階行きのエレベーターの充実ぶりからすると
地下鉄はしお対応なんだなあ
2017/09/03(日) 18:10:44.81ID:xlJ6dTGE
名古屋の地下鉄は出入り口が少ねえよな
不便だし無い側の方の発展が遅れるわけだ
202名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/09/03(日) 20:35:30.04ID:rqbIVY0S
とりあえず名古屋駅の新幹線改札→桜通線の階段に下りエスカレーターをすぐ作るべき。あんな長い階段降りれるか。できれば金山みたいな3連のエスカレーターを
新幹線から桜通線はすごい近いから本当に便利になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況