【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/08/12(土) 01:46:07.46ID:Wu4D1GR2
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★30
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1501628271/
370名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/08/15(火) 20:47:20.07ID:tGhOfiBS
>>368
たいしたことない。
371名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/08/15(火) 20:54:35.46ID:S4CN65wu
>>368
大阪の人が東京って大した事がないと言うのが納得
2017/08/15(火) 20:57:48.00ID:BbepmTKf
>>365
晴海選手村跡地にマンション群ができるため、マンション施設はなし
築地跡地は、毎日人が通って来る人が集まる施設
銀座、日本橋と被らない商業地を地元中央区は構想してる
373名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/08/15(火) 20:58:26.52ID:t1R2gljy
世界の高層ビルの数ランキング

1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)

83位 大阪 (166棟)wwwwwwwwwwwwwwwww

http://skyscraperpage.com/cities/

東京港区
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fc76bc6.jpg 
http://petasoku.info/images/20100101_6/35.jpg
東京駅
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/7/972e0d63.jpg
丸の内
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00f0b45b.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/4/74b06e8c.jpg
六本木
https://stat.smartlog.jp/wp-content/uploads/2016/09/50289910/shutterstock_401168539-689x460.jpg
汐留
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/2/72fac073.JPG
品川
http://yomiuri.co.jp/photo/20170713/20170713-OYT1I50030-1.jpg
赤坂
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/2/425e98c9.jpg
池袋
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/7/87552c01.JPG
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/431841/042200008/04.jpg
渋谷
http://cdn.amanaimages.com/preview640/10131010512.jpg
新宿
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/1/6111ad05.jpg
湾岸地区
http://i.imgur.com/Q8aoL.jpg
374名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/08/15(火) 20:58:59.87ID:t1R2gljy
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
375名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:06:03.38ID:XpVZPLY8
>>371
東京大阪両方良くしってる人は大阪の方が凄いって言うよね
2017/08/15(火) 21:07:46.38ID:wZo/UMw6
>>375
比較じゃなくってさ、これからできるビルの話しようよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:11:12.28ID:tGhOfiBS
>>375
なんでそういうこと言うんだ?
目的はなに?
378名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:13:36.79ID:XpVZPLY8
>>377
いやいやあくまで観光として見た話し
全体的な規模は東京がダントツ
大阪は集中してるからね
379名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:14:32.87ID:tGhOfiBS
>>378
観光としてみて、大阪のほうが東京より凄いのかい?
380名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:14:37.80ID:t1R2gljy
商圏の比較


東京駅圏 211,377,690万円
(東京駅、銀座、丸の内、有楽町、日比谷、新橋、神保町、築地)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=6476

新宿圏 145,934,474万円
(新宿、代々木、中野坂上、初台、四谷三丁目、大久保、西早稲田)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=7021

梅田圏 116,855,657万円
(梅田、天六、北新地、淀屋橋、北浜、中之島、中津、福島、天満)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5308

心斎橋圏 127,529,557万円
(心斎橋、難波、上本町、谷町、湊町、長堀、堀江、本町、北浜、淀屋橋、肥後橋
 大黒町、恵比寿町)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5311
381名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:15:37.58ID:XpVZPLY8
>>379
あの繁華街はやっぱ凄いでしょ
見た目だけの話しだけど
2017/08/15(火) 21:17:13.87ID:wZo/UMw6
そういえば品川新駅って作り始めてる?
街開きはオリンピック後だけど駅は2020年だよね。
383名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:17:28.98ID:tGhOfiBS
>>381
東京よりも凄く見えるのかい?
384名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:18:31.86ID:t1R2gljy
繁華街売上げ
S+
東京特別区:銀座・有楽町・日本橋・東京駅周辺1兆3180億 新宿1兆2110億 渋谷6640億 池袋6020億 上野3190億

A
大阪市:梅田・北新地8390億 難波・心斎橋7750億 天王寺2260億

B
名古屋:栄・錦6070億 名駅3500億
横浜市:横浜駅周辺6270億 関内駅周辺1470億
福岡市:天神5080億 博多駅周辺1750億
京都市:四条河原町4270億 京都駅周辺1480億

C
札幌市:大通り・札幌駅周辺4380億
神戸市:三宮元町4350億
仙台市:国分町・仙台駅周辺3310億
広島市:紙屋町八丁堀3100億
385名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:20:27.87ID:XpVZPLY8
>>383
明らかに、大阪は 地下も派手だけど 全体的には東京がダントツ
386名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:21:42.56ID:3ahO9T2g
http://img.2ch.net/ico/nacchi.gif
地下街バトル、東京vs大阪vs名古屋 広さ日本一は?

この連載の第1回と第2回で地下通路や地下街のランキングを掲載したところ、読者から多くのコメントが寄せられた。
「東京駅の地下より、大阪・梅田の地下の方が広いのではないか」「いや、名古屋こそ日本一の地下街だ」などなど。
そこで地下街のデータを再度洗い直し、日本で最も地下街が充実している場所はどこか、改めて調べてみた。

地下街といえばこの人。都市地下空間活用研究会(略称USJ、事務局は東京都文京区)の主任研究員、粕谷太郎さんに協力を仰ぎ、地下街のデータをいろんな角度から検証した。

 まず調べたのがエリアごとの地下街の総面積。以前の記事では一つ一つの地下街の面積を比較したが、ターミナル駅では複数の地下街が
連結していることが多い。利用者にしてみれば、「○○地下街」というよりも「○○駅の地下街」といわれた方がしっくりくる場合もある。そこで、
駅から地下でつながっている地下街をすべて足し合わせた、駅ごとの地下街総面積で比べてみた。

 その結果、日本で最も地下街が広い駅は新宿駅となった。5つの地下街の総面積は唯一、10万平方メートルを超えた。幅10メートルの地下通路が
あったとすると、10キロ分の面積となる。2位が名古屋の栄駅。次いで名古屋駅が3位に入った。4位の大阪・長堀橋駅は、単体の地下街としては
日本一だった「クリスタ長堀」1カ所だけで上位にランクイン。5位は横浜駅だった。

駅の地下街、広いのは?
駅名 地下街名 総面積(平方メートル)
1 東京・新宿駅 10万4505
2名古屋・栄駅 8万4106
3 名古屋駅 8万2387
4 大阪・長堀橋駅 8万1818
5 横浜駅 8万0629
6 大阪・梅田駅 7万6981
7 東京駅 6万4300
8 川崎駅 5万6916
9 札幌・大通駅 4万7876
10 大阪・なんば駅 4万5069

http://desktop2ch.org/news/1315564696/
387名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:22:06.20ID:tGhOfiBS
>>385
部分的にでも大阪のほうが東京よりも凄いところがあるとでも?
388名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:25:03.10ID:XpVZPLY8
>>387
中心部の繁華街と人混みの多さの範囲が馬鹿でかい
それを外れると大したことは無いと思う
389名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:26:10.62ID:3ahO9T2g
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
390名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:28:29.00ID:tGhOfiBS
>>388
人混みの多さの範囲で大阪>東京 だと?

とてもそうは思えないんですが・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:35:13.98ID:XpVZPLY8
>>390
ああ、人混みの多さならやっぱ東京かな
でも繁華街のデカさは明らかに大阪だと思う
呼び名が変わってるけど繁華街が繋がってるからね
392名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:38:58.61ID:3ahO9T2g
東京vs新宿vs梅田


平均地価
東京駅 114万円
新宿駅 61.4万円
梅田駅 28.9万円

年間小売販売額
東京駅 1.2兆円
新宿駅 1.2兆円
梅田駅 8300億円

昼間人口
東京駅 46.7万人
新宿駅 39.5万人
梅田駅 27.6万人

昼夜間人口比率
東京駅 5800%
新宿駅 1410%
梅田駅 1450%

全産業事業者数
東京駅 1.7万社
新宿駅 1.4万社
梅田駅 1.5万社

全産業従業員数
東京駅 46.4万人
新宿駅 36.1万人
梅田駅 25.6万人

これを見ればわかる通り、
東京>>>>新宿>梅田
2017/08/15(火) 21:40:54.46ID:wZo/UMw6
>>390
もういいじゃん。
東京の繁華街って通りによって雰囲気全く違うからいいところを見ずに帰っちゃう人もいるかもよ。

こないだここに横浜から青山に来たけど都会じゃなかったって六本木通りの写真貼ってた人いた。
ローカル情報共有できてそうな横浜人でも六本木通りに行っちゃうんだから、よそからだともっと難しいかも。

大阪は小さくてそういう誤解がないんじゃない?
394名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:42:12.71ID:3ahO9T2g
都道府県別1世帯あたり家計資産

1位 東京都5909万円
2位 神奈川4943万円
3位 愛知県4423万円
4位 栃木県4001万円
5位 香川県3880万円
6位 奈良県3779万円
7位 千葉県3764万円
8位 滋賀県3759万円
9位 静岡県3757万円
10位 埼玉県3749万円

  
   兵庫県3487万円www
   京都府3371万円www
   大阪府3099万円www


http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/shisan/pdf/gaiyo3.pdf
395名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:54:28.26ID:KkDvjBk6
日本橋1丁目中地区の資料は日本橋の首都高地下化には何も言及してないのか
てっきり容積率規制緩和する代わりにあの事業に金を出してみたいな話かと思ってたが
資金面は大丈夫なんだろうか
2017/08/15(火) 22:02:21.12ID:wZo/UMw6
>>395
工事で協力するんでは?

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/00911/?ST=smartconst
397名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
垢版 |
2017/08/15(火) 22:07:15.59ID:5KeVWgic
■2017年8月号 オフィス空室率
1位 札幌  2.79%
2位 東京  3.22%
3位 福岡  3.28%
4位 大阪  4.09%
5位 名古屋 5.55%
6位 横浜  5.96%
7位 仙台  7.48%
398名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
垢版 |
2017/08/15(火) 22:11:43.11ID:qcbwK9ro
>>378
何が集中しているのか、
いまいちわからないが、
東京駅から半径2キロ圏と
大阪駅から半径2キロ圏なら、
断トツで東京の方が集積している。

さらにいくつもの副都心が
周りを固めていて、集積も巨大さも
大阪市の及ぶところではないよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/08/15(火) 22:20:23.30ID:otfcRJh5
>>364
インターステラーって映画に出てきた
板状のロボットが歩行してるのを連想。
左側は上に行くほど出っ張ってるんだね
400名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/08/15(火) 22:21:34.28ID:5cQRcBKP
名古屋
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1339740.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1339748.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1339738.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1339742.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1339743.jpg
2017/08/15(火) 22:36:49.53ID:B5beZg4N
>>400
理想
http://i.imgur.com/3PUR8gi.jpg
現実
http://i.imgur.com/qY7cuJO.jpg
未来
http://livedoor.blogimg.jp/gazou_ari/imgs/6/2/62229515.jpg

斜め上行き過ぎやろ・・・悲しいなぁ
402名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/08/15(火) 22:39:48.95ID:fkmvfR+n
実際の書き込み少ないから

貼り出しでどこもスレ伸ばしてるだけじゃん

工作員で成り立ってるマジ
403名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2017/08/15(火) 22:51:47.87ID:KkDvjBk6
>>401
ホテルやレストランなら地上180より200mオーバーのほうが客単価も高く取れると思うんだが
高さ制限もないのにわざわざ横に広げてしまう発想は正直わからないw
404名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/08/15(火) 23:46:23.85ID:qP3IlVvJ
名鉄て、未来の名古屋人に恨まれるだらうね
こんな壁ビルあまりに酷い…
2017/08/16(水) 00:00:54.71ID:zyf58TzA
あの壁ビルはもう確定なのか?
だとしたら恐ろしいな、名古屋であんな壁ビルができるということは東京や大阪でも今後あんなトンデモビルが建設される可能性があるってことだからな
406名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/08/16(水) 00:16:09.44ID:4k11aij3
ちなみに名鉄のあのビルは名古屋市のアセスに引っかからない。名鉄はそこを狙ってると思う

名古屋市の名駅のアセス基準は、高さ180m かつ
延べ面積15万平方メートル以上 だからね
407名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/08/16(水) 00:18:02.65ID:4k11aij3
あと名鉄を擁護するとしたら、あれは厳密にはトリプルタワー。完全な壁ビルではない
まあ名古屋の遠景はずたずたになるだろうね
2017/08/16(水) 00:50:49.61ID:WxDHlOqV
日本一のスーパートールにするか日本一の壁ビルにするかで悩んだ結果、壁ビルにしましたってんなら恨むけど
オンボロ低層ビルを再開発するだけだからなんでもいいよ
2017/08/16(水) 06:36:48.06ID:d+0IvAMD
ステーションタワーのホテルは
意外にも低層階だったな
2017/08/16(水) 06:42:34.94ID:d+0IvAMD
>>364
その後ろに見えてるの、てっきり麻布台330mだと思ったら、
アークヒルズ仙谷山森タワーだったわ
411名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2017/08/16(水) 06:44:59.01ID:4QQ6o4Gx
>>406
なるほど環境アセスすり抜けが理由か
しかし高さ200mでも横幅を抑えたプランなんかより、今回の計画のほうが環境負荷が大きそう
本来規制強化は好ましくないが、こんなのが横行するならアセス要件厳格化が必要だわ
412名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/08/16(水) 06:51:14.00ID:Ds02MrXn
>>401
東京でも有明とか都心と関係ないとこなら
この超横長ビル建つの楽しみかも。
東京駅や虎ノ門にこんなのできたら最悪だけど
2017/08/16(水) 07:08:52.27ID:FNuxjhQB
>>401
プロジェクションマッピングしたら人気のスポットになりそう。
414名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/08/16(水) 09:41:37.00ID:fI+IUoSF
>>398
部屋でデータばっか見てらんと外に出た方がええで

水谷さんが案内してくれた個別のエリアについては、追々紹介していくとして、大阪を歩いていると東京との違いをいろいろ知ることができました。

まずいちばん驚いたことは、心斎橋商店街をはじめとした延々と続く商店街の連なりと人ごみの驚くほどの多さです。

大阪は地下街もすごいのですが、やはり東京にはこういうタイプの商圏はありません。せいぜい銀座がホコ天になったときとか、あとはあっても私鉄沿線の商店街くらいか。

全然スケールが小さいのです。大阪のようにアーケードの商店街がどこまでも続く世界は、海外を探してもそんなにないのではないでしょうか。
415名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2017/08/16(水) 09:43:43.48ID:4QQ6o4Gx
麻布台や三田3・4丁目再開発が政府の手続き遅延で進まないなら困るなあ
麻布台に関しては再開発反対の地権者もいると思うし、どのみち実務上は権利調整に
時間がかかるのだから、並行して原案で同意取り付けを進めて少しでも時間短縮できればいいけどな
2017/08/16(水) 09:44:15.43ID:g5uYPkrG
>>366
デザイナー、結構若いんだよな
2017/08/16(水) 09:48:20.17ID:g5uYPkrG
>>364
上から見た図でようやく形がわかるというw
http://i.imgur.com/jgrd77J.jpg

虎ノ門ヒルズ森タワーと比べると
太さも結構太いね
http://i.imgur.com/Vfrq2Zm.jpg
2017/08/16(水) 09:55:05.60ID:g5uYPkrG
ステーションタワーは虎ノ門病院再開発179m
ホテルオークラ188m、赤坂インターシティAIR205mとも
隣接してるから、なかなかのスカイラインを形成しそう
虎ノ門トラストシティ190mから麻布台地区にもつながっていくしね
2017/08/16(水) 10:15:28.98ID:g5uYPkrG
虎ノ門地区は外国人の短期滞在でもキャパを増やそうとしてるな
ホテルオークラ
虎ノ門ヒルズ森タワー → アンダーズ
虎ノ門ヒルズステーションタワー → ?
虎ノ門トラストタワー → エディション
ANAインターコンチネンタル
2017/08/16(水) 10:31:46.26ID:qz12K4Mv
>>419
森ビルとの強い絆から推測するにハイアットグループだと思うけど、アンダーズやグランドハイアットと被らないタイプが必要だからハイアットプレイスをいれると予想。
浦安にもできるから違うかな。
2017/08/16(水) 10:32:19.04ID:qz12K4Mv
>>420
はステーションタワーに入るホテルの予想。
2017/08/16(水) 10:37:17.45ID:g5uYPkrG
>>420
そうなんかね
以前はアンダーズと同クラスのブランドって言っていたけど、
最新の資料みると、もう少しカジュアルなブランドも入りそうだよね
ハイアット・プレイスも可能性あるね
あとは、日本に進出していないWホテル、セントレジス、
フェアモントなんかは都心に進出する絶好の機会かも
2017/08/16(水) 10:49:26.55ID:qz12K4Mv
>>422
Wホテルは2020年までに東京で開業するっていう記事見たな。

フェアモント系(フェアモント、ラッフルズ、スイス)は東京で開業するっていう記事見たことないからハイアットグループ以外ならここなのかな。
424名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
垢版 |
2017/08/16(水) 11:35:03.00ID:NoSl5FkK
>>414
夏休みぐらい、家でゆっくりしたい。

わたしも大阪と東京はまったく違うと思っているよ。
摩天楼板で観光案内したいなら、わたしは止めないけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/08/16(水) 16:00:02.03ID:UiSh8V0l
名古屋のあの横長ダサい高層ビル

津波対策で湾岸沿いに建てればいいw
426名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/08/16(水) 16:19:07.71ID:UiSh8V0l
>>370
自演
427名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/08/16(水) 16:19:45.39ID:UiSh8V0l
>>371
臭い自作自演飽きたし
428名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/08/16(水) 16:25:35.15ID:UiSh8V0l
名古屋も大阪も再開発情報ショボいのばっかり
大阪は東京の10文の1位の都市規模だしー
どんどんまだまだ引き離されてる

日本の第2の都市って言われてるんだからもう少し発展して欲しいわ
2017/08/16(水) 16:48:03.69ID:y501MY0o
浜松町の再開発の詳細なイメージパースが見られる

http://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2017081501315.pdf
2017/08/16(水) 16:54:48.04ID:qz12K4Mv
>>429
建築家の槇さんの作品だね。
御年88歳、完成は12年後。。
431名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/08/16(水) 17:07:23.16ID:BNRcSb3D
■空港第4ターミナル着工、来年に前倒し要請
NNA.ASIA-17 時間前
2017/08/16(水) 17:26:05.76ID:d+0IvAMD
>>429
以前のパースに比べて屋上緑化が加わってたり、
竹芝の210mやうっすら浜松町197mが書き加えられてるね
2017/08/16(水) 17:26:52.40ID:d+0IvAMD
>>430
ご本人、完成を見届けられたらいいね
あ、俺もか
2017/08/16(水) 18:20:31.04ID:nPJh6pdj
芝浦ツイン槇文彦にしては酷いな
まあ建主の容積要求で仕方なしにとは思うが
メタボ過ぎだろ
ツイン鏡餅かよ

てか4WTCみたいに鏡張り仕上げでほんとに鏡餅ビルって呼ばれそう
2017/08/16(水) 18:45:51.18ID:t7q3yLCf
鏡餅ワロタ
ビルの本数も規模も圧倒的ナンバーワンだけど、こういう残念デザインなのを建てちゃうところがバカにされる所以だよな
名鉄再開発のほうがマシに見えるくらいダサい
436名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/08/16(水) 19:01:46.78ID:wvrab6m/
東京の人間としてそこは恥ずかしい
437名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/08/16(水) 19:06:54.22ID:FFqOtsfR
自分はあの無骨感好きだけどなあ。
それより豊海水産埠頭を早くなんとかしてほしい
2017/08/16(水) 19:10:52.53ID:FNuxjhQB
そういえばここで評判悪かった日本橋287m、あれ、三角なの?
違う角度からのイメージパース、今まで見たのと雰囲気違うんだけど。

http://i.imgur.com/tMXQrSY.jpg
439名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/08/16(水) 19:22:52.11ID:wvrab6m/
>>438
ほんとスリムじゃないねえ…
なんでだろ?
440名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/08/16(水) 19:32:53.56ID:BNRcSb3D
■ミクストユースタワー建設中
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/5/759778b3.jpg
2017/08/16(水) 19:40:53.09ID:JkLwaRfJ
>>429
自分は割とこのデザイン好きなんだけど、このスレではデブビルってことで嫌いな人のほうが多いのかな
まあデザインそのままにもうちょっと細いほうがかっこいいのは否めないけどさ

>>438
これを見る限りは四角だね

http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2017/08/15/tokyonihonbashi170815.jpg
442sage(WiMAX)
垢版 |
2017/08/16(水) 20:19:58.42ID:4QQ6o4Gx
>>439
東京のオフィス市場ではワンフロア〇〇坪の無柱空間ってのが最大のウリだから
日本橋1丁目中地区という三井のフラッグシップ物件でショボイ数字は出せないんだろ

しかし三井あたりはNYでの投資経験もあるし、そろそろ違うコンセプトの物件を
東京でも開発しようという気にならんのかねえ
443名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/08/16(水) 20:24:04.36ID:BNRcSb3D
三井フラッグシップタワー
http://yokohamamitsui.com/flagshiptower/
2017/08/16(水) 20:45:32.26ID:zTx0JPY9
>>441
不満は低層部のデザインに工夫がないこと
太さはまあ・・・
名古屋のあれとか大阪の壁ビルT字配置とか酷いの見てるから、まあ許容範囲と思ってしまう
2017/08/16(水) 21:08:05.27ID:d+0IvAMD
浜松町の野村不動産235m x2は
ガラスカーテンウォールなんだって
2017/08/16(水) 21:13:52.55ID:d+0IvAMD
いずれにしても2029年はかなりの未来だけど、
S棟の方は2023年には完成しそうなので、
S棟と東芝ビルというツインタワー状態で
しばらくいくんだよな
で、東芝ビル解体してN棟建設
2017/08/16(水) 21:17:15.85ID:zy7eOKh8
>>429
ツインタワーの右側に見えてる白いシルエットはなんだ
同程度の高さに見えるけど汐留地区にあんな巨大プロジェクトあるのか
2017/08/16(水) 21:20:35.61ID:d+0IvAMD
>>447
竹芝に計画中の東急不動産210mだよ
http://skyskysky.net/construction/202008.html
2017/08/16(水) 21:27:17.86ID:zy7eOKh8
>>448
これかぁ
やけにスリムで高く見えたもんだから何事かと思った
450名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/08/16(水) 21:34:22.41ID:wvrab6m/
ニューヨークのバッテリーパークを参考にしてんのかな?
451名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
垢版 |
2017/08/16(水) 21:39:17.71ID:NoSl5FkK
300m超えの計画はまた2棟か。
とはいえ、200m以上が
当たり前のようになったな。
2017/08/16(水) 21:55:23.71ID:d+0IvAMD
これから東京で250m超の計画が毎年1棟ずつ
発表されれば、2030年までに13棟
現在、存在しているか計画中の250m超は
390, 330, 287, 270, 265, 255, 250の7棟
2030年までに20棟程度になるかも
そのうち数棟は300m超の可能性もあるし
まだまだわからんよね
2017/08/16(水) 21:59:47.60ID:FNuxjhQB
>>444
野村の浜松町ツインタワー
東洋経済に載せてた画像では派手な感じだったんだけどね。

http://i.imgur.com/c55p7T3.jpg
2017/08/16(水) 22:21:13.84ID:d+0IvAMD
>>453
あら素敵!
最新の資料ではこんな感じだな
http://i.imgur.com/uBd3Jcs.jpg
http://i.imgur.com/6hA1lYF.jpg
455名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/08/16(水) 23:05:15.04ID:sXDJTmPu
こういうのは出来てからでないとわからんよな
でも予想するのは楽しい。
456名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2017/08/16(水) 23:24:12.61ID:FDPsToW/
浜松町のツインタワー、これに似てる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC#/media/File:World_Financial_Center.jpg
457名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/08/16(水) 23:56:01.88ID:sXDJTmPu
>>456
それそれ

昔、NYのウォーターフロントには200m級があって凄いな、東京じゃ絶対無理だな、と思っていたけど
なんだかんだ実現してる。
458名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/08/17(木) 00:52:36.68ID:zxAO97k4
>>453

絶対に後から地味になるよね
459名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/08/17(木) 01:03:22.49ID:zxAO97k4
>>445
\(^_^)/マジ?

やったーぁ

ガラスカーテンウォールだと本当に全くデブビルだとしても印象違うから
2017/08/17(木) 01:06:57.07ID:O7A71I6O
>>456
あ、WTCの隣にあるビル群ね
WTCが高いから目立たないけど
結構高さもあるんだよね
461名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/08/17(木) 01:08:00.74ID:zxAO97k4
>>449

わざとらしい叙々苑

お自演www.WWWwww.
462名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/08/17(木) 01:08:48.09ID:zxAO97k4
東京さん

優しいからWWWwww.WWW
463名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/08/17(木) 01:13:17.32ID:zxAO97k4
だいたい

再開発画像が最初に発表されて

後に少し変更になった時

最初の発表されたものより必ず安っぽくなる

最初以上にならない・・・
2017/08/17(木) 01:13:55.71ID:O7A71I6O
【設計者 槇文彦氏からのコメント】
 芝浦運河、 日の出桟橋を介して東京湾を一望するこの敷地に建設される二棟の超高層は東京のどこにもない壮大な景観を享受し得るに違いない。
我々が設計に当って最も苦心したのはこの二棟の姿のあり方である。
同じ家族の中の兄弟であるから似てはいるが、 少し違うところもあってもよい。
S棟の頂部はホテル、 N棟のそれは集合住宅であるから、 当然違う顔をもっている。
そして肩から下の外形も微妙に異なった屈折によってその差異性を強調し、 表現している。
しかしその裾は埠頭と一体となった中央広場を介してあでやかにひろがり、 此処だけにしかない祝祭性の実現を目指している。
そこは朝から夕べまで、 又週末にも、 彩とりどりの衣装をまとった人々の交流の場所であって欲しい。
このような素晴らしいポテンシャルに満ちた施設の設計の依頼を受けた我々はその多くの希望と期待に応えるべく、 全力を挙げてその実現に立向おうとしている。
465名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/08/17(木) 01:19:32.81ID:zxAO97k4
都心の高層ビルの上層部にマンションとか定番になってるけど
やっぱりマンションを置くことで家賃収入が確実に入るからだろうね
オフィースだけだと空く可能性があるし
住みてーなぁ〜〜
2017/08/17(木) 01:26:06.32ID:O7A71I6O
虎ノ門トラストタワーは分譲マンションなんだって
しかも同ビルに入るホテルサービス付
最低でも10億円くらいしそう
メゾネットタイプもあるそうです
2017/08/17(木) 01:28:19.17ID:O7A71I6O
虎ノ門トラストタワー、プレスリリースより

・東京を一望する最上階に、ホテルサービス付き最高級分譲レジデンス
・世界のトップエグゼクティブを想定したラグジュアリークラスのホテルサービス付き住戸
・最上階に 150 m²~400 m²、Duplex*2 スタイル(最高天井高約6m)の部屋を含む 12 戸を予定
468名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/08/17(木) 01:33:49.85ID:zxAO97k4
東京のTOSHIBAビルあたりから品川方面までの湾岸線の倉庫地帯を全部公園にして欲しい
あのめっちゃ土地さえあれば薄っぺらい雑居ビル建てて、雑居ビルのせいでスカイラインが綺麗に見えなくなるし

東京は蟻の巣都市隙間ないくらい小さなビルを建てまくり、それはそれで凄いけど

これからはその雑居ビルをまとめて再開発高層ビルにするだろうど時間がかかるしイライラする
469名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/08/17(木) 01:37:38.30ID:zxAO97k4
>>467


何だよ

きたねー

わからんわスレ伸ばしたいんなら

ちゃんと貼れ
470名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/08/17(木) 01:40:01.21ID:zxAO97k4
>>466


東京もやっと高額億ションマンションが増えてきた気がするわ

俺はやっぱり港区に住みたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況