首都圏の乗降客数は「乗り換え」の積算(不便) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/08/08(火) 23:27:56.67ID:za1F2iRg
首都圏と関西圏の人口の差はたかだか2倍なのに、
乗降客数の上位が
ほとんど首都圏の駅なのは、ただ「乗り換え」が多いだけ。
2名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/08/08(火) 23:28:43.15ID:za1F2iRg
要するに、そういうことでしょ
3名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/08/08(火) 23:29:06.87ID:dQ6wvInM
感情論を除いた客観的な数字では、 やはり大阪は東京の8分の1程度しかないな。
もはや「1ケタ」違う。大阪が強がり吠えれば吠えるほど、現実は残酷だな。

■乗車人員ベスト100駅

東京圏82駅、大阪圏10駅、名古屋圏2駅、札仙広福4駅、政令市2駅

49駅 東京都
16駅 神奈川県 
10駅 千葉県
07駅 埼玉県
07駅 大阪府
02駅 愛知県
02駅 兵庫県
01駅 静岡県
01駅 北海道
01駅 宮城県
01駅 広島県
01駅 岡山県
01駅 京都府
01駅 福岡県

大阪府は、神奈川県・千葉県以下で埼玉県と同レベル。

http://www.geocities.jp/l00az/jr.rank.htm
◆JR駅別乗車人数順位400

http://www.geocities.jp/l00az/siteu.rank.htm
◆私鉄駅別乗降客数順位400

http://www.geocities.jp/l00az/titetu.rank.htm
◆全国地下鉄駅別乗車人数順位200
4名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/08/08(火) 23:29:38.28ID:dQ6wvInM
私鉄 駅別乗降客数の順位  

印なし=東京 ○=神奈川 ●=大阪 ▲=愛知

1 東急渋谷1,106,911人
2 京王新宿 730,849
3 阪急梅田 535,905  ●
4 小田急新宿 494,184
5 西武池袋 484,446
6 東武池袋 476,756
7 北千住 440,711
8 相鉄横浜 424,631 ○
9 東急横浜 351,652 ○
10 京王渋谷 336,957
11 京急横浜 313,608 ○
12 町田 292,779
13 高田馬場 292,694
14 名鉄名古屋 273,728 ▲
15 京急品川 261,780
16 目黒 248,074
17 なんば 246,475 ●
18 代々木上原 240,639
19 武蔵小杉 201,859 ○
20 溝の口 198,831 ○
21 日吉 193,935 ○
22 押上 192,877
23 中目黒 185,929
24 みなと横浜 183,469 ○
25 京阪京橋 181,342 ●
5名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/08/08(火) 23:30:53.83ID:za1F2iRg
だから、「乗り換え」だって・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/08/08(火) 23:31:29.18ID:VtjpYoLs
感情論を除いた客観的な数字では、 やはり大阪は東京の8分の1程度しかないな。
もはや「1ケタ」違う。大阪が強がり吠えれば吠えるほど、現実は残酷だな。

■乗車人員ベスト100駅

東京圏82駅、大阪圏10駅、名古屋圏2駅、札仙広福4駅、政令市2駅

49駅 東京都
16駅 神奈川県 
10駅 千葉県
07駅 埼玉県
07駅 大阪府
02駅 愛知県
02駅 兵庫県
01駅 静岡県
01駅 北海道
01駅 宮城県
01駅 広島県
01駅 岡山県
01駅 京都府
01駅 福岡県

大阪府は、神奈川県・千葉県以下で埼玉県と同レベル。

「大阪はJRよりも地下鉄・私鉄王国や!」
と抵抗してみたものの、JR、地下鉄、私鉄、どれを比較しても、
東京と大阪は同じようにやはり1ケタ違う。現実は残酷だった。

http://www.geocities.jp/l00az/jr.rank.htm
◆JR駅別乗車人数順位400

http://www.geocities.jp/l00az/siteu.rank.htm
◆私鉄駅別乗降客数順位400

http://www.geocities.jp/l00az/titetu.rank.htm
◆全国地下鉄駅別乗車人数順位200
7名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/08/08(火) 23:37:31.91ID:VtjpYoLs
感情論を除いた客観的な数字では、 やはり大阪は東京の8分の1程度しかないな。
もはや「1ケタ」違う。大阪が強がり吠えれば吠えるほど、現実は残酷だな。

■乗車人員ベスト100駅

東京圏82駅、大阪圏10駅、名古屋圏2駅、札仙広福4駅、政令市2駅

49駅 東京都
16駅 神奈川県 
10駅 千葉県
07駅 埼玉県
07駅 大阪府
02駅 愛知県
02駅 兵庫県
01駅 静岡県
01駅 北海道
01駅 宮城県
01駅 広島県
01駅 岡山県
01駅 京都府
01駅 福岡県

大阪府は、神奈川県・千葉県以下で埼玉県と同レベル。

「大阪はJRよりも地下鉄・私鉄王国や!」
と抵抗してみたものの、JR、地下鉄、私鉄、どれを比較しても、
東京と大阪は同じようにやはり1ケタ違う。現実は残酷だった。

http://www.geocities.jp/l00az/jr.rank.htm
◆JR駅別乗車人数順位400

http://www.geocities.jp/l00az/siteu.rank.htm
◆私鉄駅別乗降客数順位400

http://www.geocities.jp/l00az/titetu.rank.htm
◆全国地下鉄駅別乗車人数順位200
8名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/08/08(火) 23:42:31.22ID:za1F2iRg
例えば神戸(阪神)から奈良に行く場合、
「阪神なんば線」ができる前は
1〜2回の乗り換えが必要だった。
(当然、乗り換え駅の「乗降客数」は増える)

都市の発展としては、直通のほうが「上」なわけだから(当然、「乗降客数」は減る)
乗降客数の多さ=都市の格、ではない。
9名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/08/08(火) 23:47:08.37ID:za1F2iRg
乗降客数の上位が首都圏だらけなのは、
むしろ「恥」だと自覚したほうがいい。
10名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/08/08(火) 23:48:18.27ID:VtjpYoLs
>>8
相互乗り入れ(乗り換えなし)は、首都圏のほうがはるかに多いから、
ますます、直通が圧倒的多い関東のほうが「格上」になるね。

大阪で驚いたのは、「相互直通が少なくて、乗り換えが非常に多い」こと。
関東なら乗り換えなし直通が当たり前なのに、
関西では直通せずに独立した路線ばかりであること。

関東ではほとんどの路線が相互直通していて、
むしろ相互直通していない路線のほうが珍しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況