>>411
江戸時代も物流の拠点は大阪で江戸なんて人口だけ多いカスだった

戦国以前も味噌土人が腰蓑1丁で暮らしてる中大阪堺はグラスで酒を飲み教会灯台があり世界を相手に大航海時代黄金の日日を過ごしてた

現代でも大阪人からすれば関東の仕事のトロさと商談の能無し具合に脱力状態

工場三法と言う大阪潰しの決定的な政策の中日本も衰退

結果チュンチョンの成長