追い抜いた追い抜かれたはどうでもいいけど、問題は、上昇率の弱さだな

都道府県庁所在地 2017年最高路線価

1 東京  中央区銀座5丁目銀座中央通り  4032万円/m2 +26.0%
2 大阪  北区角田町御堂筋  1176万円/m2 +15.7%
3 横浜  西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り  904万円/m2 +15.7%
4 名古屋 中村区名駅1丁目名駅通り  880万円/m2 +4.8%
5 福岡  中央区天神2丁目渡辺通り  630万円/m2 +12.5%
6 京都  下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通  392万円 +20.6%
7 札幌  中央区北5条西3丁目札幌停車場線通り  368万円/m2 +17.9%
8 神戸  中央区三宮町1丁目三宮センター街  320万円/m2 +14.3%
9 さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー  299万円/m2 +8.3%
10 広島  中区胡町相生通り  256万円/m2 +11.3%

東京は銀座が26%も伸びたし、大阪は心斎橋が36%も伸びて1000万近くになりトップの梅田に迫っている

名古屋は名駅が4.8%、栄が8.4%の伸びで一ケタ台と弱い
金山は20%ぐらい伸びたけど、123万円しかしないしな

全国の主要な繁華街が軒並み10%台以上伸びている中で、どうして名駅と栄が伸び悩んだのかが、問題

日銀の緩和で、不動産投資に向かう金はあふれているんだし