新大阪ーついに目覚める日本のハブー  [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/24(水) 20:01:46.49ID:jN9u+VAo
日本のハブは新大阪で固まった模様
http://www.mbs.jp/news/kansai/20170522/00000056.shtml
http://cc0.cc/hatena/com/img/?u=nanigoto/2017/20170522_1930_15.jpg&;d=tr

おおさか東線
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg

阪急
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170519004789_commL.jpg

2017.5.23 08:11
南海「ラピート」新大阪乗り入れ、「なにわ筋線」4駅を新設 事業計画発表へ
http://www.sankei.com/west/photos/170523/wst1705230013-p1.html
本文
http://www.sankei.com/west/news/170523/wst1705230013-n1.html
2017/06/28(水) 02:27:06.23ID:SuQdoB/D
梅田よりオフィス家賃が安くていいんじゃない
2017/06/28(水) 02:36:56.60ID:a6099xDY
北陸新幹線はB地区の買収済み用地で多分地上に出てきて山陽新幹線と直通すると思う
B地区は高架線で蹂躙してしまえ
710名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/06/28(水) 04:19:23.52ID:JP/VhseV
10年経っても20年経っても新大阪は低層のままで何も変わって無いだろうね
名駅や品川は今よりも更に超高層ビルが連なり大きく変貌するだろうけど
711名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/28(水) 04:45:22.14ID:Vgg2UyT+
法務省 出入国管理統計表
外国人入国者数 2017.5月速報値
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001183023
港別 出入国者数(Excel)

羽田 301、103人(↑15。2%)※前年同期比
成田 627、043人(↑12。3%)
中部 118,874人(↑8。5%)
関空 563、870人(↑19.8%)

ちなみに、
新千歳101,751人(↑44.4%)
福岡 170、096人(↑92.3%)※2016年4月「熊本地震」の反動
那覇 142、253人(↑27・3%)

2027のリニア(品川駅で羽田空港線と直結)、
2031のなにわ筋線(新難波駅で近鉄と直結)で
中部の航空需要はごっそり取られるだろうね。
セントレアの閉港もあるよ、これ。

空港の弱い都市は、「ハブ」にはなれない。
そういう都市は自称「高層ビル街」で自己満足してればいいよ、誰も見てないけど。
2017/06/28(水) 05:05:02.83ID:rChhvDXh
>>688
「中国バブルが弾けたら空室ばかり」、「不良債権ばかりになる」のは東京

http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20161016/inv1610160830001-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/images/20161016/inv1610160830001-p1.jpg
にわか大家さん投資の大誤算 賃貸アパート空室率上昇、「バブルの火種」懸念
2016.10.16

賃貸アパートの空室率が昨年来、上昇を続けている。とりわけ首都圏での悪化が著しく、不動産調査会社タスによると、
神奈川県では16カ月連続で上昇し、7月には36.66%まで達した。それでも賃貸住宅の着工戸数は
持ち家を上回る水準で伸びており、「バブルの火種になる」との懸念もささやかれ始めた。

 国土交通省によると、直近8月の首都圏1都3県の住宅着工戸数は持ち家が前年同月比0.9%減、
分譲住宅も21.6%減とともにマイナス。一方、貸家は17.6%増と伸びが大きい。
 アパートの建設増は、昨年1月の相続税引き上げが契機となった。更地で所有するより、
借金してアパートを経営する方が節税できるため、地価の高い首都圏を中心に投資熱が高まった。

 銀行も、消費税率引き上げで需要が細った住宅ローンに代えてアパートローンを積極的に拡大。
日銀のマイナス金利政策で行き場を失った資金が流れ込み、アパート投資を加速させた。
 この波に乗り、建設請負とサブリースを手がける事業者の業績は好調だ。
大東建託は今年度、転貸戸数が初めて100万戸を超える見通し。連結最終利益は6期連続で最高を見込む。

 一方で需給が緩み、駅から遠いなど条件が不利な物件は入居者集めが厳しさを増す。
「特に単身者向け物件は供給過剰で、郊外の家賃相場は年率1%下落している」(タスの藤井和之主任研究員)状況だ。

 国交省は9月、サブリース事業者に対し、将来の家賃変動リスクを家主との契約時に十分説明するよう通知した。
「『部屋が埋まらない』のを理由に、業者から提案通りの賃料が支払われない」といったトラブルが頻発しているためだ。

 国立社会保障・人口問題研究所によると、2019年には世帯数も減少へと転じる見通しで、需給ギャップの拡大は避けられない。
日本総合研究所は「一連のリスクが意識されれば、着工戸数は早晩頭打ちになるだろう」と指摘する。
2017/06/28(水) 05:06:46.45ID:rChhvDXh
東京見栄張りカツカツ生活

http://www.cyzo.com/2017/01/post_30985_entry.html
民泊禁止も一因か!? バブル終焉の湾岸タワマンから中国人が消えた!
2017.01.08

 2020年の東京五輪開催により、さらなる発展が期待される湾岸エリア。
その中心地、豊洲にそびえる高層マンションの33階、約70平米の部屋からは、窓越しに東京タワーとスカイツリーの両方が見渡せる。
 西田由香里さん(仮名・39歳)は、この部屋に夫と小学生の息子と3人で暮らす。
 いわゆる「勝ち組」を絵に描いたような湾岸エリアのタワマン生活は、さぞかし優雅なものだろうと思いきや、その実態は「カツカツ」という言葉がふさわしい。
「子どもが小学校に行っている間は、スーパーでパートをしています。
同じマンションの住人に見られたくないので、電車で30分ほど離れた場所で。食費も、月5万円にまで切り詰めています」
 
 西田さん一家が現在のマンションに入居したのは、今から4年前のこと。当時築8年の中古物件を、約6,600万円で購入した。
住宅ローンの返済額は月に約18万円。加えて管理費と修繕積立金、固定資産税などがかかるので、住宅費としては月24万円ほどの支払いになるという。
一方で月の収入は、サラリーマンである夫の手取り給与と西田さんのパート代を合わせて月に40万円ほど。なるほど、苦しいわけである。

「4年前は『アベノミクスで景気が好転する』と言われていて、夫の年収が着実に上がると見込んで、かなり背伸びして買ったんです。
でも、夫の給与は上がるどころか、下がっている。3年後には息子を私立中学に進学させるつもりなので、さらに物入りになりますし……」(同)
 そんな西田さん一家は、半年前にマンションの売却を決めた。
幸いなことに、同じマンションの売買履歴を調べると、購入時よりも3%ほど相場が上がっていたという。
 ところが、マンションを売りに出してから4カ月ほどたった今でも買い手はまだつかず。
1カ月前には、価格を相場よりも5%ほど安く見直したが、内覧の申込みもないという。

 マンションを手放すこともままならず、カツカツの生活を続けなければならないその姿は、「マンション売却難民」とでもいうべきだろうか。
 西田さんは、そんな自身の境遇の一因を「中国人の買い手がいなくなったため」と考えている。
「同じフロアの似たような間取りの部屋に住んでいたママ友一家は、ちょうど1年前に部屋を売却したのですが、
その時は売りに出して1週間で内覧の申込みが4件もあったそうです。
ちなみに、そのうち3件が中国人だったそう。結局、2週間以内に退去することを条件に、希望売値の5%増しで指値をしてきた中国人に売却していました。
その話を聞いていたので、イザとなったらいつでも売れると思っていたのですが……」(同)

 湾岸エリアのタワーマンションを手広く扱う不動産仲介業者の男性も、中国人によるマンション爆買いが収束傾向にあると話す。
「豊洲エリアではすでに中国人が増えすぎているので、新たに物件を買う中国人からは避けられるようになった。同族忌避というやつでしょうか。
また、豊洲新市場の開場が不透明であることや土壌汚染に関する風評も、中国人の物件購入にネガティブに作用している。
中国人のマンション爆買いは、2015年の後半あたりがピークで、その頃と比べると湾岸エリアで物件を買い求める中国人は、3分の1以下になっている。
当然、中古マンションの相場にも影響を与えているでしょうね」

 中国人によるマンション爆買いが取り沙汰された頃には、必ずしも歓迎されなかった彼らだが、去ってみると市場には一抹の寂しさも漂っているようだ。
 ちなみに、西田さんのママ友が売却した部屋には、話の続きがある。
「ママ友一家の転居後、その部屋には大きな荷物を持った不特定多数の人が出入りするようになったんです。
もしかしてと思い、Airbnbのサイトを見ると、まさにその部屋が民泊施設として掲載されていた。
同じ頃、その部屋以外にも民泊営業疑惑が持ち上がっている部屋があり、管理組合で議題に上り、マンション内での民泊営業の取り締まりが強化された。
その結果、民泊営業していたらしい3部屋がまさに今、売りに出されている。これでは供給過剰で、うちの部屋も当面買い手がつかないでしょう」(西田さん)
 
 マンション価格の頭打ちも伝えられる今日この頃。そのうちに「中国人よ、帰ってきて」との声も聞こえてくるかもしれない……。
2017/06/28(水) 09:07:38.00ID:T5NcMBdY
トンキンヒトモドキ
715名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/06/28(水) 09:07:54.22ID:LgB2MMqY
>>711
リニア開通すれば名古屋は横浜みたいな東京の
衛星都市になるだろう
716名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/06/28(水) 09:13:46.17ID:LgB2MMqY
>>688
中国経済崩壊て10年前から言ってるよなw
日本は少子高齢化で中国にGDPで毎年差を広げられてるよな
残念ながら日本が経済的に中国を上回ることは永遠にない
2017/06/28(水) 13:43:33.22ID:T5NcMBdY
トンキン弁はオカマ言葉w
718名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/28(水) 15:57:45.57ID:Vgg2UyT+
JR東海道本線(JR京都線)近くで暮らしたい!大阪府内ではどの駅界隈がおすすめ?
https://chintai.mynavi.jp/contents/ranking/20170202/r196/
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2016年11月07日〜2016年11月30日
■有効回答数:300サンプル

第2位に選ばれたのは、「新大阪」駅でした。
https://chintai.mynavi.jp/contents/wp-content/uploads/2016/12/r161227_t5.jpg

【質問】
大阪府内の東海道本線(JR京都線)で住みやすい駅はどれですか?
【回答数】
第1位・・・高槻:24.7%(74)
第2位・・・新大阪:22.3%(67)
第3位・・・大阪:18.7%(56)
第4位・・・吹田:10.3%(31)
第5位・・・茨木:8.0%(24)
第6位・・・千里丘:4.3%(13)
第7位・・・塚本:3.7%(11)
第8位・・・岸辺:2.3%(7)
第9位・・・摂津富田:1.3%(4)
第10位・・・東淀川:1.0%(3)
※11位以下は省略
(マイナビ賃貸調べ)
2017/06/28(水) 17:11:04.09ID:SuQdoB/D
航空法で高さ制限されて、低い事が気にならないくらいデザインの良いビルにしてほしい
720名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/28(水) 18:35:00.60ID:Vgg2UyT+
LCC初のハワイ路線開設 エアアジアX、関空発
2017.6.28 16:43
http://www.sankei.com/west/news/170628/wst1706280058-n1.html


関空からならインド最大の都市、ムンバイまでLCCでいけそう。
https://i1.wp.com/pvc.jp/wp-content/uploads/2013/04/distance.jpg
721名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/28(水) 18:39:35.67ID:T5WQgATh
>>699
大阪はのん気だよね。いかにもハブターミナルを知らない大阪らしい。
たまの旅行ならそうだろうね。外人旅行者なんかもそのくらい気にしないだろう。
しかしビジネスはシビア。不便や面倒ということに敏感。
しかも年々利便性が重視にされるようになっている。
大阪から出ていった企業なんかも大阪の不便さによるものが大きいと言える。
関西ローカルだけでやっていくなら気にならないのかもしれないが。
大阪は名神も新名神も北部偏重で不便、大阪は新幹線との接続が悪い、それだけで企業にとってはマイナス。
終いにはリニアは未確定不透明、北陸新幹線も難題だらけで絶望的。
大阪の不便な立地、不便な構造によるもの。
722名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/28(水) 18:45:58.64ID:Vgg2UyT+
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n390943
>各駅での新幹線の1日あたり乗客数を一覧にしました。乗客数を2倍すると、利用客数(乗降人員)に相当します。

東海道・山陽新幹線

東京駅 97,000人
新大阪駅 78,000人
京都駅 37,000人
品川駅 34,000人
新横浜駅 32,000人
名古屋駅 40,000人 ※2014年
博多駅 19,300人 ※2014年
小倉駅 10,600人 ※2014年
新神戸駅 8,900人 ※2014年


東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線

東京駅 77,677人
大宮駅 29,162人
仙台駅 26,029人
高崎駅 14,013人
宇都宮駅 13,010人
上野駅 11,633人
郡山駅 9,221人
新潟駅 9,077人
長野駅 7,738人
福島駅 7,726人
盛岡駅 7,592人
新青森駅 4,711人
金沢駅 8,700人 ※2015年6月
富山駅 4,800人 ※2015年6月
新函館北斗駅 2,000人 ※2016年4月


注意
東海道・山陽新幹線の乗車人員の出典は、名古屋駅が「鉄道ジャーナル2016年4月号 東海エリアを歩く」、博多駅・小倉駅・新神戸駅がジェイアール東海エージェンシーの「2016年 JR東海新幹線・在来線メディア総合案内」、その他の駅がJR東海の「ファクトシート2016」です。
東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線の乗車人員の出典は、金沢駅と富山駅がJR西日本の2015年ニュースリリース「7月定例社長会見」、新函館北 斗駅がJR北海道の2016年4月13日のプレスリリース、それ以外はJR東日本のホームページ「新幹線駅別乗車人員」です。
2017/06/28(水) 21:06:38.17ID:/ahuf44F
セシウムまみれトンキン
724名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/06/28(水) 21:51:02.18ID:+1zdDkr4
>>721
同じ愛知県民として恥ずかしいからいい加減やめてほしい。
725名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/06/28(水) 21:55:30.73ID:/O0UFtrr
少なくとも工場が大阪(関西)から出て行ったのは不便や面倒が理由では
ないようですね。
http://www.dbj.jp/reportshift/area/kansai_s/pdf_all/kansai10.pdf
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO99075240Q6A330C1LDA000/
http://www.kansai.meti.go.jp/3-2sanritu/dl/H28syousai.pdf
ちなみに大阪北部に名神・新名神があることで京都の物流システムが活性化したみたいですね。
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/road_effect/qgl8vl0000003eel-att/maiwaka_kyotojyukan.pdf
http://www.sankei.com/region/news/170501/rgn1705010020-n1.html
726名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/28(水) 23:01:15.47ID:Vgg2UyT+
プロロジス、自社最大の物流施設着工 兵庫・猪名川町
2017/6/17 6:32
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB16H48_W7A610C1LKA000/

>米物流大手プロロジスの日本法人(東京・千代田)は16日、同社最大の物流施設を兵庫県猪名川町で着工した。
延べ床面積は25万8千平方メートルを予定し、これまで最大の大阪府茨木市の19万平方メートルを上回る。
2017年度中に新名神高速道路の大阪府高槻市―神戸市間が開通し、
2キロ東に川西インターチェンジができるため、京都府から広島県まで西日本をカバーする。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2b/2044a7e9cec8e566e1b0be7d97757b28.png
http://www.waseda.jp/sem-fox/memb/09s/makabe/photo/osaka2.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9b-52/festiva1202/folder/1819208/10/64806510/img_1?1493196113


物流施設 世界最大手 プロロジス日本法人
全国の施設紹介
http://www.prologis.co.jp/property/
727名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/06/28(水) 23:19:34.48ID:JP/VhseV
新大阪はいつまで経っても低層で
ただの乗り換え駅のまま
永遠の品川、名古屋に追いつけないな
2017/06/29(木) 00:12:07.71ID:9t0PtU+a
梅田なんばあるしな
2017/06/29(木) 00:13:13.90ID:BhmVJOB0
>>707
これでもかなり良くなってるんよ
30年前は東淀川高校とセインシティ以外は田んぼやった
730名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/29(木) 00:26:01.12ID:8msRNlTR
「品川、新大阪」と名古屋はまったくの別物。

前二つは正真正銘の「ターミナル」、
名古屋はリニアと新幹線、いずれのターミナルでもなく「停車駅」。
栄をはじめとした地元の繁華街を衰退させて、
それっぽい高層ビルで「化粧」してるだけ。(品川本社は名駅の不動産にしか興味ない)

本当に名古屋のことを思う企業なら、
そんなお金があれば駅ビルの規模はそこそこにして
堅実に線路の一本でも引くはず。
名古屋は、「都市の規模」としてはむしろ縮小してる。
路線網比較
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0b-6b/haruki1127sport/folder/474998/07/11807507/img_0?1426664423


なにわ筋線、おおさか東線、阪急新線、御堂筋線延伸、大阪モノレール・・・
世間一般の評判と違い、
大阪のほうが堅実に線路を引いて、さらに都市圏を拡げようとしてるってのは興味深い。
・おおさか東線(2019春全線開業)
 http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
 黄色の丸が乗り換え駅
・なにわ筋線(2031)と阪急新線
 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/20/20170520k0000e040307000p/8.jpg?1
 https://response.jp/imgs/thumb_h2/1187513.jpg
・箕面市に2つ新駅を計画…北大阪急行電鉄、御堂筋線延伸へ向け起工 平成32(2020)年度の開業目指す
 http://www.about-higashimikuni.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/12/%E6%B2%BF%E7%B7%9A%E5%9B%B3.jpg
・JR西日本、大阪駅北側「うめきた」新駅は2023年開業
 東海道本線支線の地下化・新駅設置工事を通じて、2019年開業予定のおおさか東線(新大阪〜久宝寺間)との相互直通運転も可能となる予定。
 https://trafficnews.jp/assets/2016/11/161102_kitaumeda_01-600x336.jpg
・大阪モノレール延伸(2029)
 http://www.do-natteruno.com/con_d/d149/enshin.jpg
 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/072000455/03_02.jpg
・IR、万博次第で動き出す。
 http://www.sankei.com/images/news/140918/wst1409180017-p1.jpg

新大阪だって、航空規制はあっても120mのビルは建てられる。
・・・でもそれは二の次、三の次。
それよりも、さらにアクセスを強化してほしいね、日本の将来を思えば。
731名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/29(木) 00:46:01.45ID:iAmEPcbp
まあリニア中央新幹線は京都経由より奈良経由で正解だなぁ。もし京都経由なら北陸含め、新幹線京都新大阪間3ルートはさすがにおかしいわ
2017/06/29(木) 02:16:47.87ID:IFJd5WpS
名古屋圏
https://yahoo.jp/y1tVzq
https://yahoo.jp/zCTt1M

まだらハゲ


大阪圏
https://yahoo.jp/pa6vV7
https://yahoo.jp/xV1XEn

今後も延伸や新線開通が目白押し

おおさか東線新大阪延伸
おおさか東線北梅田延伸
北大阪急行箕面延伸
大阪市営地下鉄中央線夢洲延伸
JRゆめ咲線夢洲延伸 ?
京阪中之島線延伸 ?
大阪モノレール東大阪延伸
なにわ筋線開通
阪急新大阪〜十三〜うめきた開通
北陸新幹線開通
リニア中央新幹線開通
733名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/06/29(木) 02:19:28.32ID:2I+SPAUO
まあ、新大阪は低層で見苦しいよな
名古屋や品川みたいなターミナル駅でも無いし
ただの乗り換え駅だからあれでいいんでしょうが
大都市の玄関駅としては、あまりにも見すぼらしいよな
734名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/06/29(木) 02:44:36.13ID:l/7Phm+t
新大阪って一応東海道新幹線の終点ではあるけど山陽新幹線に直通するものも多いからターミナルって言えるのかよくわからなくなってきた
こだまもひかりも名古屋止まりとかあるし、のぞみの広島行きとかひかりの岡山行きもあるしこれを考えるとほんとにターミナルって言えるのは東京と博多なんじゃないかと思ったんだけどどうだろう
2017/06/29(木) 02:59:37.79ID:oIZseN02
SNSに写真をアップしてもらうことを前提としたインパクトあるビル
736名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/29(木) 04:17:13.99ID:8msRNlTR
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n390943
>各駅での新幹線の1日あたり乗客数を一覧にしました。乗客数を2倍すると、利用客数(乗降人員)に相当します。
新大阪駅 78,000人
品川駅  34,000人
名古屋駅 40,000人 ※2014年
737名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/06/29(木) 05:04:43.49ID:2I+SPAUO
まあ、日本で真のターミナルと呼べるのは東京駅と名古屋駅のみ
これにリニアが開通すると品川が加わるって訳だ

未来永劫、大阪は蚊帳の外だな
738名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/29(木) 05:37:51.71ID:8msRNlTR
名古屋は「在来線」と「空港」が弱いから、広域ターミナルとしてはね・・・


・・・
そもそも、「スーパートール」(超高層ビル)の世界基準は高さ300mで、
現在の日本には「あべのハルカス」しか存在しない。
日本独特の、ふわっとした「240mくらいのビル」って基準は
おそらく新宿副都心からであって、特に根拠はない。
それこそ正真正銘、世界基準の「ビルポイント」(特定エリアにあるビルの高さの累積)では
「梅田、中之島」が日本一じゃなかったっけ?


・・・それはさておき、
伊丹空港による高さ制限が厳しい大阪で
仮に「新宿基準」のビル群ができるとしたら「新難波駅」周辺だと思う。(高さ260mまで建設可能)

なにわ筋線は「新大阪、梅田と関空が近くなる」ってのが大きな売りだけど、
冷静に見るると、新設の「新難波駅」も強烈なターミナルになりそう。
http://blog-imgs-112.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_001_20170521044909f51.jpg
http://www.grandis.co.jp/office/eimage/5155/05739_c.jpg

南海が北西に数百メートル移動することによって、
JR、近鉄、阪神、阪急、南海、地下鉄(御堂筋、四ツ橋、千日前)が狭いエリアに集結する。
一つの「なんば総合駅」ができる、と言ってもいい。
特に「近鉄と南海が直結」するのが大きい。長年の懸案だからね。
もちろんそれが、北は新大阪、南は関空に通じてるのだから、それは梅田に匹敵するターミナルになる。

ちなみに、バブル期の再開発計画がこちら・・・
JRなんば(北から)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/images/2007/07/31/osakananbaru2.jpg
南海なんば(南から)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/images/nanba300.JPG

「新難波駅」はこれら二つの中間、地下にできる。
739名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/06/29(木) 05:41:52.14ID:ZZaVS7jG
名古屋駅や東京駅に比べたら新大阪などミジンコみたいなもんだからねえ
740名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/29(木) 05:48:53.20ID:8msRNlTR
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n390943
>各駅での新幹線の1日あたり乗客数を一覧にしました。乗客数を2倍すると、利用客数(乗降人員)に相当します。
新大阪駅 78,000人
品川駅  34,000人
名古屋駅 40,000人 ※2014年
741名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/06/29(木) 06:10:07.96ID:qKrAwZKL
>>737
新幹線の名古屋駅ホームはたった2面4線しかない。
あんなミニ駅をターミナルとは言わんわwwww
742名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/06/29(木) 06:40:01.00ID:oCOb27Qh
>>741
名古屋の関西本線は単線だし
743名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/29(木) 07:01:11.62ID:8msRNlTR
新大阪駅 構内図
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-osaka/_img/OK-shin-osaka150306.gif
島式ホーム3面6線と単式ホーム2面2線、合計5面8線

名古屋駅 構内図
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/nagoya/_img/nagoya160530.gif
2面4線

新幹線の乗客数と「線数」がほぼ比例してる・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/29(木) 07:19:35.65ID:xYJw5HyB
新大阪って、在来線は通過駅だし、新幹線のぞみも博多まで直通。
大阪に行くためだけに仕方なく嫌々乗り換えるだけの無駄な乗り換え駅でしかないんだよね。
しかも新大阪が関西のターミナルというわけでもなく、神戸や京都にも新幹線のぞみが停車するから新大阪なんか利用しない。
大阪人でさえも高槻や枚方の方では京都駅を利用するというw
経由地として機能しない欠陥ターミナル新大阪w
745名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/29(木) 07:32:31.81ID:8msRNlTR
東京駅 5面10線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/tokyo/_img/tokyo160530.gif
品川 2面4線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shinagawa/_img/shinagawa170317.gif
新横浜 2面4線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-yokohama/_img/shin-yokohama160530.gif
京都 2面4線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/kyoto/_img/kyoto160530.gif

どの駅がターミナルか、答えが出てる。
746名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/29(木) 07:34:55.39ID:xYJw5HyB
国土軸からスルーされた川向こうの僻地欠陥ターミナル新大阪www
747名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/29(木) 07:35:50.28ID:xYJw5HyB
北陸新幹線もリニアも建設どころか何もかも未確定で絶望的な新大阪www
748名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/29(木) 08:07:47.83ID:8msRNlTR
リニアの品川も
2面4線だね。
http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201601220403001-1.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-e0-89/ashiya581/folder/320707/39/4435439/img_0?1312679444
これ、輸送量はどうなんだろう・・・
意外と少ないんじゃないかな?

本命は東京と新大阪に
また5面くらいとってターミナルにしたいんじゃないかなぁ・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/29(木) 08:25:37.01ID:xYJw5HyB
大阪の衰退は新大阪が原因。
諦めろw
750名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/06/29(木) 11:49:24.23ID:2I+SPAUO
新大阪は低層で利用者も少ない田舎駅だからねえ
大阪のショボさであるけど
一応大都市の限界なのだから、見てるこっちが恥ずかしくなるよな
2017/06/29(木) 13:21:03.31ID:vo2r5Py0
日本のヨハネストンキン
752名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/29(木) 14:16:59.65ID:8msRNlTR
リニアの品川&名古屋駅はともに、新幹線同様の「2面4線」で確定。

品川駅
http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201601220403001-1.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/linia.jpg

名古屋駅
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2016/04/18/nagoyacentral160412.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/minami758/imgs/b/e/be3ee567.jpg
引用資料 :名古屋市・公式ホームページ(PDF)
 「リニア中央新幹線と名古屋駅周辺まちづくり構想」
http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000059/59705/matidukurikousouan.pdf
753名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/29(木) 15:32:49.65ID:8msRNlTR
リニアの「中間駅」も同じく2面4線。

JR東海がリニア計画で中間駅の建設費を発表
2009年 12月 14日
http://minamishinshu.jp/news/linear/%EF%BD%8A%EF%BD%92%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%81%A7%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E9%A7%85%E3%81%AE%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E8%B2%BB%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8.html
http://minamishinshu.jp/wp-content/dc4c0b41e59121e92064efe9e41ff92e.jpg
>中間駅は「1県1駅」を前提とし、
 全線の東京―大阪間では長野、山梨、岐阜、三重に地上駅、神奈川や奈良に地下駅を設けることを想定している。
>リニア中間駅は、直線1キロ、幅45メートルの2面4線の島式ホームで・・・

名古屋だけでなく、品川も「ターミナル」の規模ではないね。
2017/06/29(木) 15:42:15.07ID:BhmVJOB0
そもそもリニアなんて今の新幹線より本数は全然少ないし一編成の定員も少ないし、新幹線に取って変わってメインになることはないよ
755名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/29(木) 20:28:08.22ID:8msRNlTR
インバウンド向け「山陽山陰北部九州パス」を発売 JR西・JR九州
2017/6/29
https://inboundnavi.jp/new-ssnkp-jr
>今回、発売が発表されたのは、京都・大阪の関西エリアから熊本・長崎の北部九州エリアまでを利用できるフリーパス「山陽山陰北部九州パス」。
 このパスでは、関西エリアから山陽・山陰エリアを抜け、九州北部エリアまでの山陽・九州新幹線(新大阪から熊本まで)及び特急列車等が連続する7日間で利用可能。
>海外発売は大人(12歳以上)22,000円、子供(6歳から11歳まで)11,000円で、
 国内発売は大人(12歳以上)23,000円、子供(6歳から11歳まで)11,500円という値段設定になっている。
パス利用可能エリア
https://inboundnavi.jp/wp-content/uploads/2017/06/6ab3f49fc4394012131495423cac7064.png


要するに、「西日本」だけで完結してもらおうってことですね。
まぁ、関空着のインバウンド客はほぼ確実に新大阪を経由するからねぇ・・・
伸び率から見ても、早く新大阪とつながないとアジアから取り残されそう。


法務省 出入国管理統計表
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001183023
港別 出入国者数(Excel)
外国人入国者数 2017.5月速報値

新千歳101,751人(↑44.4%)※前年同期比
羽田 301、103人(↑15。2%)
成田 627、043人(↑12。3%)
中部 118,874人(↑8。5%)
関空 563、870人(↑19.8%)
福岡 170、096人(↑92.3%)※2016年4月「熊本地震」の反動あり
那覇 142、253人(↑27・3%)
756名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/06/29(木) 20:48:36.73ID:2I+SPAUO
新大阪は低層で商業施設が全く無い田舎の乗り換え駅だからね
東京駅や名古屋駅みたいな大都会のターミナルとは雲泥の差がある
757名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/29(木) 20:52:54.05ID:qNB01aU2
テスト・
758名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/06/29(木) 20:53:40.23ID:BqtJkbKi
新大阪のせいで大阪は衰退したらな。
大阪企業が流出しまくったからな。
京都は新幹線のおかげで大躍進。
もし大阪みたいに新京都なんていう無駄な糞駅が出来てたら今の京都は無いな。
2017/06/29(木) 20:59:07.97ID:vo2r5Py0
修羅の国トンキン
760名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/29(木) 20:59:26.48ID:qNB01aU2
>>720
インド系の人も多くなっているよね。
梅田の映画館で、小さい子供3人でポプコーン
食べているのを見て、和んだ。
住んでるのか、観光客なのかは不明。
女の子が、日本語しゃべっていたから、大阪イ住みかな。
子だくさんで、裏山。
2017/06/29(木) 23:40:52.94ID:oIZseN02
最高時速五〇〇キロ超で、東京・大阪を一時間で結ぶ“夢の超特急”リニア新幹線。しかし、その実像は、ほとんど知られていない。
全区間の七割が地下走行で、車窓は真っ暗。遠隔操作で運転手不在。
乗り換えは不便で、安全対策も環境対策も穴だらけ。中間駅建設は地元負担。新幹線の三~五倍の電力を消費。
そして、二〇四五年(予定)の全線開通時には人口が二四%減少するにもかかわらず
「移動需要は今より一五%増える」という不可解な試算…。本当にこんな巨大インフラは必要なのか、徹底的に検証する!
762名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/30(金) 00:12:25.14ID:DYLlYQwE
成田、5月の国内線旅客は9.5%増、LCCの関空線が好調
2017年6月29日
http://www.travelvision.jp/news-jpn/detail.php?id=78240
>ピーチ・アビエーション(MM)、ジェットスター・ジャパン(GK)、バニラエア(JW)、春秋航空日本(IJ)の国内LCC4社が運航する関空線が、
 それぞれ好調だったことなどが要因という。

成田、4月の国内線旅客は12.4%増、関空線が好調
2017年5月25日
http://www.travelvision.jp/news-jpn/detail.php?id=77761

成田、2月の国内線旅客は12.2%増、LCC関空線が後押し
2017年3月26日
http://www.travelvision.jp/news-jpn/detail.php?id=77000

すでに、関空が「ハブ」で成田が「スポーク」なんだね・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/30(金) 01:23:18.57ID:DYLlYQwE
test
2017/06/30(金) 09:18:55.53ID:SoXQ2yGa
トンキンヒトモドキ
765名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/06/30(金) 12:40:29.38ID:XFD+uBeA
中部空港の国際線旅客数が福岡新千歳那覇に
負けてるのに名古屋がハブて笑えるw
名古屋はパスの間違いだろw
2017/06/30(金) 14:10:30.24ID:SoXQ2yGa
トンキン弁はオカマ言葉w
2017/06/30(金) 15:50:26.24ID:wsstx4Mi
経済の中心が規格大量生産から知価創造に移るなら、都市の構造も変えなければいけない。それが「歩いて暮らせる街づくり」である

戦後、石油文明の時代は、エネルギー多消費型の生活態度、社会構成がいいことになっていた。住宅地から工場街やオフィス街や商店街に、長い距離を電車や高速道路で結ぶんだという計画を立てた。
これは明らかにエネルギー多消費型なんですね。ここは住宅専用地、工業専用地と分けて行政するのがやりやすいという官僚的発想なんですよ。省エネルギー型の生活、
美意識に変えなければならない。例えば、歩いて暮らせる街づくり。だいたい1キロ半径の中にすべてのものがあると。住宅もあれば商店街もあればオフィスもあれば、遊興施設もあれば病院も学校もあると。そうすると、
少なくとも10年間に25%ぐらいのエネルギーを減らせます。そうすると、今の原子力発電も順次やめていくことも不可能ではない。この東日本大震災を機会に、官僚主導の文明から自由選択の文明に変える、これが1番大事なポイントですね
2017/06/30(金) 15:53:14.62ID:wsstx4Mi
大阪は東京の真似ではない斬新で野心的なプロジェクトを実行し、「東京の支店経済化」「消費
都市化」から脱却すべきである。具体的には、関西全体での選択と集中の戦略にもとづいて伊丹
空港は廃止、関西空港が地域需要とハブ機能の両方を備えるようにする。このために、関西国際
空港ターミナルを新大阪プラットフォームの真上に建設し高速交通機関で結ぶ、などを検討すべ きである。
大阪は戦後の有機型国土構造政策3の被害を最も多く蒙った都市である。その状況を改善するた
めに、この政策によって大阪(関西)が失った機能の回復を図る必要がある。そのためにも、大
阪は東京の真似ではない斬新で野心的なプロジェクトを実行、「東京の支店経済化」「消費都市」
から脱却すべきである。具体的には、関西全体での選択と集中の戦略にもとづいて、次のようなことを検討すべきである。
大阪駅北ヤードの開発には、巨大スタジアムを建設しそれを囲む超高層ビル群を建設する。
伊丹空港を廃止し、その跡地を自己完結性のある「歩いて暮らせる」街造りのモデルとする。
関西国際空港のターミナルを新大阪のプラットフォームの真上に重ね、30&40 分間程度
で到着できる高速で頻度の高い交通機関で結ぶ。関西国際空港は、アジア(特に中国、韓
国)への距離が羽田よりもずっと近く、空域もはるかに広い。これを地域需要にも対応で
きる交通網に組み込めば、韓国の仁川や香港国際空港に対応できるハブ機能も高められる。
この点、政府、大阪府・市及び航空関係者はハブ空港理論を正しく学ぶべきである。
大阪市外周部の個性化、名所化も重要である。この点、大阪府庁の移転や堺、尼崎の映像
産業首都にふさわしい都市造り、行事演出が期待される。
769名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/30(金) 17:04:08.46ID:DYLlYQwE
おおさか東線に備えてに新大阪では在来線のホームを増設中。
「新幹線乗り換え口」に一番近いホームに乗り入れる予定で、
 役割の大きさがうかがえる。

・現在(4面8線)
 http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-osaka/_img/OK-shin-osaka150306.gif
・11,12番ホームのさらに内側、おおさか東線用にホーム増設中(5面10線)
 https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0610155.gif

2013年、新幹線のホームも増設されていて(5面8線)
「新大阪」がまた大きくなる。


・おおさか東線(2019春全線開業)
 http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
 ※黄色の丸が乗り換え駅
 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iwase_akihiko/20080822/20080822121648.jpg
・JR西日本、大阪駅北側「うめきた」新駅は2023年開業
 東海道本線支線の地下化・新駅設置工事を通じて、2019年開業予定のおおさか東線(新大阪〜久宝寺間)との相互直通運転も可能となる予定。
 https://trafficnews.jp/assets/2016/11/161102_kitaumeda_01-600x336.jpg

新大阪も、ようやく「環状線の駅」に。
770名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/30(金) 17:28:08.23ID:Ksv0yJdr
「門真発想ではもう限界」パナのIoT人材脱大阪≠ナ東京へシフト 
事業会社社長表明「東京以外にない」
http://www.sankei.com/west/news/170619/wst1706190109-n1.html

パナソニックは19日、あらゆるモノがインターネットでつながるIoT技術を活用した
企業向け製品などを手がける事業について、開発や販売担当の社員らを今年10月までに
本社がある大阪府門真市から東京にシフトさせる方針を明らかにした。
同事業を統括する社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」が10月に門真から東京に移転するため。
東京拠点の人員は、約300人規模に上る可能性があり、東京シフトを鮮明化させる。
CNSの樋口泰行社長が19日、東京都内で開いた記者会見で明らかにした。

樋口氏は、事業拠点の移転理由について「企業間のビジネスでは東京以外はない」と断言。
「海外顧客にとっても、東京と大阪に来るのとでは違う」などと話した。
樋口氏は日本マイクロソフトの前会長で、ダイエーなどのトップも歴任。
松下電器産業(現パナソニック)出身で今年4月に異例の復帰を果たした。
就任直後の5月に開催された投資家向け事業説明会で、拠点の移転を発表。
「言い方は悪いが、『門真』発想ではもう限界」などと説明していた。
771名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/30(金) 17:29:13.01ID:Ksv0yJdr
【企業】パナソニック 創業家出身の代表取締役不在に
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1498742221/
2017/06/30(金) 17:51:40.71ID:mY+qh/ig
JR西がいまだに地上1Fに線路引くってことはあそこ高架にする気ないのだろうか?
あの在来線めっちゃ邪魔なんだがただのハブで終わらせる気か?
線路は一貯前に撤去してフォローほとんどなしだし
2017/06/30(金) 21:03:46.53ID:SoXQ2yGa
セシウムまみれトンキン
774名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/30(金) 22:10:35.97ID:DYLlYQwE
・新幹線駅の規模
東京  5面10線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/tokyo/_img/tokyo160530.gif
品川  2面4線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shinagawa/_img/shinagawa170317.gif
新横浜 2面4線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-yokohama/_img/shin-yokohama160530.gif
名古屋 2面4線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/nagoya/_img/nagoya160530.gif
京都  2面4線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/kyoto/_img/kyoto160530.gif
新大阪 5面8線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-osaka/_img/OK-shin-osaka150306.gif


・リニア駅の規模
品川 2面4線
http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201601220403001-1.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/linia.jpg

一県一駅の中間駅 2面4線

名古屋 2面4線
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2016/04/18/nagoyacentral160412.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/minami758/imgs/b/e/be3ee567.jpg

リニアにおいても、品川と名古屋は「ターミナル」というより「中間駅」の設計。
本命は新幹線と同じく「東京」「新大阪」でしょう。
775名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/06/30(金) 22:13:59.32ID:w+GnSqzw
>727
残念ながら関空のおかげで品川・名古屋より難波の方がアジアには
重要な拠点になりましたw

東海道新幹線みたいな日本ローカルターミナルではなくアジアを見なければw
名古屋なんて梅田どころか博多にもアジアのハブで負けているw
776名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/30(金) 23:41:16.42ID:DYLlYQwE
新大阪の現状
https://t.pimg.jp/001/350/936/1/1350936.jpg
http://osakadesign.com/shinosaka/chizu/images/shin_mt1209_1.jpg
確かに、JR在来線が東西を分断している。

・対策としては・・・

そもそも、新大阪駅は「4階建て」構造
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0610155.gif
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-osaka/_img/OK-shin-osaka150306.gif
1階・・・JR在来線
2階・・・御堂筋線&新御堂筋(道路)
3階・・・新幹線(改札)
4階・・・新幹線(ホーム)

つまり、JR在来線の上には「2階」のスペースが残っている。
acility.homemate-navi.com/pubuser1/pubuser_facility_img/5/4/6/46000000000000005645/0000005682/46000000000000005645_0000005682_3.jpg

これだけの規模、
お金と手間もかかるので、在来線の高架化は後世に託されたのでしょう。
ただ、「新大阪」はこれから発展するので、東側からの「不便」の声もさらに大きくなるはず。

当面の対策は歩道橋、もしくは地下道くらいしかないけど
高架化はいずれやることになると思いますよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/30(金) 23:44:48.59ID:DYLlYQwE
JR在来線の上には「2階」のスペース。
http://facility.homemate-navi.com/pubuser1/pubuser_facility_img/5/4/6/46000000000000005645/0000005682/46000000000000005645_0000005682_3.jpg
778名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/01(土) 00:28:24.12ID:8VsUPe0i
test
779名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/01(土) 01:19:43.94ID:8VsUPe0i
御堂筋線のあたりが海抜2m、
JR在来線のあたりが海抜3mなので、
1m掘り下げで「高架化」はできそう。

https://www.mapion.co.jp/m2/34.73341397,135.50014198,16/poi=ST25978
(右クリックでポイント移動)
2017/07/01(土) 02:28:04.05ID:CI5z4meV
新大阪阪急ビルからチャリンコで淡路の方に行こうとしたら東淀川駅を越えてさらに北側まで迂回させられるからなぁ
たち悪いでぇ
2017/07/01(土) 02:58:13.33ID:QhLn+lzv
第122回国会 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会 中央新幹線小委員会(第7回)

したがって、この問題の第2点は、リニア新幹線ができますと、今の国土政策を続ける
限り猛烈なストロー効果が起こって、名古屋や大阪は劇的に衰退するでしょう。そして、
需要が激減するに違いありません。これは大変奇妙な現象です。交通と通信が便利になる
と首都圏一極集中が進むというのは、日本だけの現象です。1980年以来、世界の主要
国で経済と文化の一番大きな都市が全国比重を高めた例は、全くどこにもありません
782名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/07/01(土) 07:02:44.11ID:p/8jGoYz
関経連、松本新会長が就任 「ルック・ウエスト」打ち出す
http://www.sankei.com/west/news/170529/wst1705290066-n1.html

>「東京との比較よりもアジアなど世界との結びつきを強める『ルック・ウエスト』の視点が求められている」と述べ、
>関西企業の世界展開を支援する姿勢を示した。

>松本会長は記者会見で、「関西には強力な地場産業があり、大きく花開いていく地盤がある。
>特に東南アジアの活力を取り込むべきだ」と強調。「特定の産業に依存せず、
>キラリと光る多様化した産業群を育てる必要がある」と指摘した。

もう大阪はリニアが名古屋どまりになることを想定した都市構造を考えている
783名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/07/01(土) 07:03:13.13ID:p/8jGoYz
中国資本でよみがえる大阪の中小製造業
http://hanjohanjo.jp/article/2016/08/24/6329.html
>16年4月の契約調印を終えてなお、新聞紙面などを賑わせている台湾・鴻海によるシャープの買収劇。
>ただ、こうした大陸系企業の日本進出は、決して大手に限った話ではない。
>大阪外国企業誘致センター(O-BIC)では近年、アジアの企業誘致案件が増加。
>中でも、15年に全46件あったアジア圏の誘致案件のうち、31件を占める中国(香港を含む)が存在感を増している。

>O-BICは大阪府と市、大阪商工会議所を含めた三者の共同で01年に設立。各種の情報提供や手続き代行などのワンストップサービスを提供している。
>その活動は着実に実を結び、15年度までの15年間で累積の誘致実績は426件にのぼる。特に直近は、2年連続で過去最高を更新するほどの好調ぶりだが、
>この勢いを後押ししているのが、先ほども紹介した中国の存在だ。

(中略)

>東京を上回る、日本進出時における大阪の地理的メリット

>――大阪は外資系企業の誘致に力を入れていますが、ほかにも日本の中で大阪が注目される理由はありますか?
>観光の果たした役割が大きいといえます。昨年度に関西国際空港を利用した外国人旅行客数が初めて1000万人を突破したのですが、その多くはアジア系外国人、とりわけ中国人が多数を占めました。
>この背景には中国から見て東京よりも大阪のほうが近いという点と、中国各地と結ぶ航空路線が拡大したことがあります。
>観光で大阪を訪れる外国人が増えたことで、ビジネスにおいても大阪への注目度が高まったといえます。

>また、東京との比較でオフィスなどの賃料は約65%、食費は約30%も安いという調査結果があります。
>どんなに離れた場所でも、飛行機を使えば2時間で全国各地へ移動できる地理的環境も、
>大阪を足掛かりに日本全国へマーケットを広げようという企業にとっては有利だといえるでしょう。

この通り、地盤沈下や企業流出を騒ぐ大阪ですが
アジアからは逆に誘致が進んでいる
784名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/07/01(土) 08:09:42.29ID:V5khBtE2
>>780
おおさか東線で淡路まで行けるようになるからすべて解決!
2017/07/01(土) 09:14:06.52ID:K+f0cIfP
日本のヨハネストンキン
2017/07/01(土) 12:17:09.39ID:e5iwQfvI
修羅の国トンキン
787名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/01(土) 15:00:29.76ID:8VsUPe0i
東淀川駅を橋上化、JR西ワースト「開かずの踏切」解消
JR東海道線 東淀川駅橋上化 2016/08/23
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/080900488/
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/080900488/05.jpg
http://blog-imgs-90.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_001_20160109170238a58.jpg

>新大阪駅から北へ700mほどにあるJR東海道線東淀川駅で改良工事が始まる。
>西日本旅客鉄道(JR西日本)と大阪市は2016年5月、東淀川駅の橋上化・自由通路新設、駅付近の「開かずの踏切」廃止を発表した。
 18年末の完成を目指して工事に入る。
>南宮原踏切の遮断時間はJR西日本エリア最長で、
 次いで北原第1踏切が56分で同社内2位だ(2014年調査)
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/160511_01_higashiyodogawa.jpg

>自動車などは、東淀川駅近くの踏切を通れなくなるが、
 新大阪駅のすぐ北にある歌島豊里線(片側3車線)か、
 東淀川駅の北側にある庄内新庄線(片側2車線)の東海道線アンダーパスを使うような流れになる。
>都市計画道路歌島豊里線は、新大阪駅にアクセスする幹線道路として整備が続く。
 全通すると、新大阪駅北側エリアの東西方向の往来がよりスムーズになる。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/080900488/05.jpg
788名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/01(土) 17:05:30.03ID:8VsUPe0i
新大阪駅 構内図
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0610155.gif

在来線9、10番ホーム(工事中)には当面「おおさか東線(2019)」が乗り入れ予定だけど、
なにわ筋線が開通したら優先かな?

そうなればここにラピート、はるか、阪急の新車両が入ってくる。
関空と直結、かつ新幹線の乗り換え口もすぐ。
「新大阪ハブ」の要。
789名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/01(土) 17:19:14.97ID:8VsUPe0i
実際の画像
http://blog-imgs-47.fc2.com/a/t/a/atamatote/IMG_7612.jpg
ホントに近い・・・
乗り換えも楽そう。
790名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/01(土) 20:17:32.39ID:8VsUPe0i
test
791名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/07/01(土) 20:49:11.11ID:ajU90rQx
しかし新大阪って、ほんとショボいなあ
三河安城に毛が生えた程度
792名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/01(土) 20:54:31.29ID:8VsUPe0i
新大阪
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-osaka/_img/OK-shin-osaka150306.gif
三河安城
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/mikawa-anjo/_img/mikawa_anjo160205.gif
793名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/01(土) 21:14:07.10ID:cWImbabb
確かに三河安城と新大阪は大差ない
10年後は新安城のが都会になってそうだ
2017/07/01(土) 21:14:34.13ID:MUUTQ6gc
新横浜初めて行ったけど、
駅の前に畑あるのはびびった。
795名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/07/01(土) 22:11:06.49ID:Myio02XJ
>>793
新安城は名鉄だぞ
2017/07/01(土) 22:33:32.75ID:K+f0cIfP
トンキンヒトモドキ
797名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/07/01(土) 22:39:54.95ID:mq2mk29n
>>792
サブ的なポジションという存在感は似てるね。
しかし大阪は新幹線駅が新大阪という欠陥ターミナル一つだけといのが痛いよね。
しかも東西の近所の京都と神戸にものぞみに停車されてるし。
あくまで大阪ローカルだけの存在で、近畿のターミナルにはなれないんだよね。
2017/07/01(土) 22:46:39.41ID:CI5z4meV
これからなるやろ
なにわ筋線におおさか東線、阪急新大阪支線もできるし
守銭奴JRが宮原操業所を移転したら大発展
2017/07/01(土) 22:51:02.32ID:CI5z4meV
歌島豊里線も繋がったら随分変わると思うけど
閑静なオフィス街じゃなくなりそうなのが残念
800名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/01(土) 22:52:03.32ID:8VsUPe0i
・新幹線駅の規模

東京  5面10線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/tokyo/_img/tokyo160530.gif
品川  2面4線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shinagawa/_img/shinagawa170317.gif
新横浜 2面4線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-yokohama/_img/shin-yokohama160530.gif
名古屋 2面4線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/nagoya/_img/nagoya160530.gif
京都  2面4線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/kyoto/_img/kyoto160530.gif
新大阪 5面8線
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-osaka/_img/OK-shin-osaka150306.gif
新神戸 2面2線
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0610156.gif
801名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/01(土) 23:02:04.02ID:8VsUPe0i
広島 2面4線
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0800613.gif
博多 3面6線
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0910127.gif
802名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/07/01(土) 23:08:04.72ID:mq2mk29n
>>798
大阪ローカルターミナルな。
全国区の広域ターミナルにはなれない。
関西へ旅行に行くときは、

京都へ行くにも新幹線で直行、
神戸へ行くにも新幹線で直行、
奈良に行くにも京都経由、
滋賀に行くにも京都や名古屋経由、
伊勢に行くにも京都や名古屋経由、

大阪は和歌山の玄関口というだけw
国土軸からスルーされた者同士の大阪和歌山コンビw
803名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/01(土) 23:11:48.88ID:8VsUPe0i
ただでさえ輸送量が小さいリニアなのに、
この規模で「ターミナル」とは思えない。
本命はやはり・・・

リニアの品川&名古屋駅はともに、新幹線同様の「2面4線」で確定。
(中間の「一県一駅」も2面4線となっている)

品川駅
http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201601220403001-1.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/linia.jpg

名古屋駅
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2016/04/18/nagoyacentral160412.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/minami758/imgs/b/e/be3ee567.jpg
引用資料 :名古屋市・公式ホームページ(PDF)
 「リニア中央新幹線と名古屋駅周辺まちづくり構想」
http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000059/59705/matidukurikousouan.pdf
804名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/07/01(土) 23:18:45.52ID:V5khBtE2
>>802
甲子園へは新大阪→梅田→阪神甲子園だな
広島カープとの試合だと梅田が縦縞ユニと赤ユニであふれかえる
805名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/01(土) 23:26:17.89ID:8VsUPe0i
関空から入国する外国人観光客は,(関西のみ周遊、もしくはそのまま各地に飛ぶケースは除く)
ほぼ確実に「新大阪→各地」のコースになる。

法務省 出入国管理統計表
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001183023
港別 出入国者数(Excel)
外国人入国者数 2017.5月速報値

新千歳101,751人(↑44.4%)※前年同期比
羽田 301,103人(↑15.2%)
成田 627,043人(↑12.3%)
中部 118,874人(↑8.5%)
関空 563,870人(↑19.8%)
福岡 170,096人(↑92.3%)※2016年4月「熊本地震」の反動あり
那覇 142,253人(↑27.3%)
806名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/07/01(土) 23:28:41.84ID:V5khBtE2
>>797
それは東京側も同じだね
新横浜・品川・東京と3連続停車
三河安城はイメージ的には西明石に近い。
ただし在来線の乗降客数では西明石が6万人で三河安城が1万3千人と雲泥の差
2017/07/02(日) 00:13:57.87ID:WN47oA4P
関空からの客も来るようになるから立派な広域ターミナルだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況