日本のハブは新大阪で固まった模様
http://www.mbs.jp/news/kansai/20170522/00000056.shtml
http://cc0.cc/hatena/com/img/?u=nanigoto/2017/20170522_1930_15.jpg&d=tr
おおさか東線
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
阪急
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170519004789_commL.jpg
2017.5.23 08:11
南海「ラピート」新大阪乗り入れ、「なにわ筋線」4駅を新設 事業計画発表へ
http://www.sankei.com/west/photos/170523/wst1705230013-p1.html
本文
http://www.sankei.com/west/news/170523/wst1705230013-n1.html
新大阪ーついに目覚める日本のハブー [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/05/24(水) 20:01:46.49ID:jN9u+VAo529名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/06/18(日) 09:43:16.51ID:U65cJWdR トンキンヒトモドキ
530名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/18(日) 18:27:34.06ID:DFTLOS0y 新大阪の現在
http://osakadesign.com/shinosaka/chizu/images/shin_mt1209_1.jpg
近未来
http://cc0.cc/hatena/com/img/?u=nanigoto/2017/20170522_1930_15.jpg
ロマン
http://blog-imgs-54.fc2.com/t/a/r/tarouroom/20141022214303f81.png
おおさか東線(2019春全線開業)
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
黄色の丸が乗り換え駅
なにわ筋線(2031)と阪急新線
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/20/20170520k0000e040307000p/8.jpg?1
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1187513.jpg
箕面市に2つ新駅を計画…北大阪急行電鉄、御堂筋線延伸へ向け起工 平成32(2020)年度の開業目指す
http://www.about-higashimikuni.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/12/%E6%B2%BF%E7%B7%9A%E5%9B%B3.jpg
JR西日本、大阪駅北側「うめきた」新駅は2023年開業
東海道本線支線の地下化・新駅設置工事を通じて、2019年開業予定のおおさか東線(新大阪〜久宝寺間)との相互直通運転も可能となる予定。
https://trafficnews.jp/assets/2016/11/161102_kitaumeda_01-600x336.jpg
http://osakadesign.com/shinosaka/chizu/images/shin_mt1209_1.jpg
近未来
http://cc0.cc/hatena/com/img/?u=nanigoto/2017/20170522_1930_15.jpg
ロマン
http://blog-imgs-54.fc2.com/t/a/r/tarouroom/20141022214303f81.png
おおさか東線(2019春全線開業)
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
黄色の丸が乗り換え駅
なにわ筋線(2031)と阪急新線
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/20/20170520k0000e040307000p/8.jpg?1
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1187513.jpg
箕面市に2つ新駅を計画…北大阪急行電鉄、御堂筋線延伸へ向け起工 平成32(2020)年度の開業目指す
http://www.about-higashimikuni.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/12/%E6%B2%BF%E7%B7%9A%E5%9B%B3.jpg
JR西日本、大阪駅北側「うめきた」新駅は2023年開業
東海道本線支線の地下化・新駅設置工事を通じて、2019年開業予定のおおさか東線(新大阪〜久宝寺間)との相互直通運転も可能となる予定。
https://trafficnews.jp/assets/2016/11/161102_kitaumeda_01-600x336.jpg
531名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/19(月) 00:15:47.23ID:57eEN5y1 話題の「瑞風」だけど、
ちょうど二年前に発表された「二泊三日周遊コース」に新大阪は入ってなかったのに(終着駅は京都)
http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-399.html
http://tetsudo-shimbun.com/archives/003/201506/large-5582a2b9515af.png
いつのまにか終着駅が新大阪になってる・・・
http://twilightexpress-mizukaze.jp/travel/course.html
http://twilightexpress-mizukaze.jp/imgs/travel/course/map/map_all_pc.png
これも「新大阪シフト」の一環かな?
ちょうど二年前に発表された「二泊三日周遊コース」に新大阪は入ってなかったのに(終着駅は京都)
http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-399.html
http://tetsudo-shimbun.com/archives/003/201506/large-5582a2b9515af.png
いつのまにか終着駅が新大阪になってる・・・
http://twilightexpress-mizukaze.jp/travel/course.html
http://twilightexpress-mizukaze.jp/imgs/travel/course/map/map_all_pc.png
これも「新大阪シフト」の一環かな?
532名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/19(月) 01:46:32.73ID:57eEN5y1 テスト
533名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/19(月) 01:53:21.24ID:57eEN5y1534名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/06/19(月) 09:14:49.77ID:sZeJ34ln トンキン弁はオカマ言葉w
535名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/06/19(月) 14:15:53.52ID:sZeJ34ln セシウムまみれトンキン
536名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/19(月) 14:57:38.52ID:57eEN5y1 インバウンド観光と宿泊施設不足 - みずほ総合研究所 2015.8.10
「大阪・京都合わせた延べ宿泊者数は2019年に東京を上回る見込み」
(pdf注意)
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp150810.pdf
「大阪・京都合わせた延べ宿泊者数は2019年に東京を上回る見込み」
(pdf注意)
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp150810.pdf
537名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/19(月) 20:21:34.55ID:Aygw6Hxw あまり商業施設が無いのはなぜ
538名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/06/19(月) 20:54:00.43ID:sZeJ34ln 日本のヨハネストンキン
539名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/19(月) 20:58:57.41ID:pkORuDgs 鉄板が作業員の上に落下、意識不明…新名神工事 大阪・箕面市
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20170619-OYT1T50070.html?from=ytop_main7
大阪はリニアも不透明、
北陸新幹線も答えがない、
新名神も遠ざかったなw
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20170619-OYT1T50070.html?from=ytop_main7
大阪はリニアも不透明、
北陸新幹線も答えがない、
新名神も遠ざかったなw
540名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/19(月) 22:22:44.23ID:mzZyV6Zm 修羅の国トンキン
541名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/20(火) 00:14:17.79ID:KV6SBLJw 大阪モノレールは、事実上の「大阪第三環状線」。(第二はおおさか東線)
現在・・・門真市まで
2029年
新設の四駅はすべて他線との乗り換え駅に
http://www.do-natteruno.com/con_d/d149/enshin.jpg
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/072000455/03_02.jpg
さらに・・・
大阪モノレール計画の堺方面への延伸を要望/大阪府に提出/堺市・八尾市・松原市
2017.06.09
https://www.constnews.com/?p=44582
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2017/06/810105ae959ef585a771c0ba041ae7c1.jpg
現在・・・門真市まで
2029年
新設の四駅はすべて他線との乗り換え駅に
http://www.do-natteruno.com/con_d/d149/enshin.jpg
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/072000455/03_02.jpg
さらに・・・
大阪モノレール計画の堺方面への延伸を要望/大阪府に提出/堺市・八尾市・松原市
2017.06.09
https://www.constnews.com/?p=44582
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2017/06/810105ae959ef585a771c0ba041ae7c1.jpg
542名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/20(火) 10:19:51.62ID:KV6SBLJw 某有名サイトより
「2017年6月19日 (月)
鉄道交通の要衝 新大阪駅周辺は空前のホテル建設ラッシュ!」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2017/06/post-6425.html
外資系、星野リゾートあたりが出てきても不思議じゃなくなってきた・・・
「2017年6月19日 (月)
鉄道交通の要衝 新大阪駅周辺は空前のホテル建設ラッシュ!」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2017/06/post-6425.html
外資系、星野リゾートあたりが出てきても不思議じゃなくなってきた・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/06/20(火) 10:34:36.81ID:stDs2xM8 ホテルたくさん出来るのはいいけど宿泊客を受け止める商業施設が圧倒的に不足してる気がしないでもない
544名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/20(火) 12:11:33.07ID:KV6SBLJw これは面白い・・・
・大阪(伊丹)空港高さ制限回答システム
http://www.kansai-airports.co.jp/itm_seigen/index.html
「西宮原」と入力で新大阪近辺に。
・「海抜」はこちらで
https://www.mapion.co.jp/m2/34.73341397,135.50014198,16/poi=ST25978
右クリックでスポットの海抜を表示
新大阪近辺は高さ100mくらいのビルが限界だと思ってたけど
制限高は120〜130mまでOK、
海抜が1〜3m程度なので
JR大阪サウスゲートビル(122.3m、大丸&ホテルグランヴィアが入居、旧アクティ大阪)のようなビルでも建てられそう。
http://www.daitetsu.co.jp/produce/img/img_pd/kentiku_ekibiru_1-2.jpg
今のところ、商業施設は「駅ナカ」くらいだけど
これからの新大阪には百貨店、ホテル、オフィス・・・すべての需要が揃うと思いますよ。
・大阪(伊丹)空港高さ制限回答システム
http://www.kansai-airports.co.jp/itm_seigen/index.html
「西宮原」と入力で新大阪近辺に。
・「海抜」はこちらで
https://www.mapion.co.jp/m2/34.73341397,135.50014198,16/poi=ST25978
右クリックでスポットの海抜を表示
新大阪近辺は高さ100mくらいのビルが限界だと思ってたけど
制限高は120〜130mまでOK、
海抜が1〜3m程度なので
JR大阪サウスゲートビル(122.3m、大丸&ホテルグランヴィアが入居、旧アクティ大阪)のようなビルでも建てられそう。
http://www.daitetsu.co.jp/produce/img/img_pd/kentiku_ekibiru_1-2.jpg
今のところ、商業施設は「駅ナカ」くらいだけど
これからの新大阪には百貨店、ホテル、オフィス・・・すべての需要が揃うと思いますよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/20(火) 12:24:53.03ID:QRzl1xM9 関東百姓の、悲鳴混じりの絶叫が止まりませんw
546名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/06/20(火) 13:44:54.55ID:OO/xT78s トンキンヒトモドキ
547名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/20(火) 21:06:27.01ID:CyWx7gkH トンキン弁はオカマ言葉w
548名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/20(火) 23:32:43.83ID:KV6SBLJw 大阪万博
予定地拡張へ 誘致、数億円追加投資
2017年6月20日
https://mainichi.jp/articles/20170620/ddn/002/010/031000c
>2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致を巡り、
政府は人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)の会場予定地を当初計画した約100ヘクタールから拡張する検討を始めた。
9月にも博覧会国際事務局(BIE、本部・パリ)に提出予定の招致計画書に盛り込み、誘致レースで優位に立つ狙いだ。
整備費用を約1250億円と見積もっていたため、経済界の理解を得られるよう、数億円規模の追加投資で収める方向で検討する。
2024オリンピックがパリにほぼ決まって、2025大阪万博に政府もかなりの手ごたえ(あと一押し?)があるのでしょう。
1970の大阪万博も、当初は今回と同じ3000万人目標が5000万人に上方修正され、
最終的には6400万人が訪れた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%87%E5%9B%BD%E5%8D%9A%E8%A6%A7%E4%BC%9A
今回も、実現したら思った以上に大規模なものになりそう。
京阪は時間的に厳しそうだけど、JR、地下鉄のダブルで輸送量に問題はないですね。
http://iqra-channel.com/wp-content/uploads/2016/12/wst1409180017-p1.jpg
予定地拡張へ 誘致、数億円追加投資
2017年6月20日
https://mainichi.jp/articles/20170620/ddn/002/010/031000c
>2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致を巡り、
政府は人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)の会場予定地を当初計画した約100ヘクタールから拡張する検討を始めた。
9月にも博覧会国際事務局(BIE、本部・パリ)に提出予定の招致計画書に盛り込み、誘致レースで優位に立つ狙いだ。
整備費用を約1250億円と見積もっていたため、経済界の理解を得られるよう、数億円規模の追加投資で収める方向で検討する。
2024オリンピックがパリにほぼ決まって、2025大阪万博に政府もかなりの手ごたえ(あと一押し?)があるのでしょう。
1970の大阪万博も、当初は今回と同じ3000万人目標が5000万人に上方修正され、
最終的には6400万人が訪れた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%87%E5%9B%BD%E5%8D%9A%E8%A6%A7%E4%BC%9A
今回も、実現したら思った以上に大規模なものになりそう。
京阪は時間的に厳しそうだけど、JR、地下鉄のダブルで輸送量に問題はないですね。
http://iqra-channel.com/wp-content/uploads/2016/12/wst1409180017-p1.jpg
549名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/06/21(水) 09:18:04.42ID:3ZFAzCKr セシウムまみれトンキン
550名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/06/21(水) 13:12:52.15ID:3ZFAzCKr 日本のヨハネストンキン
551名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/21(水) 15:49:53.03ID:gqPuq4ya 当面の「リレー方式」としては最善の形、
JR西どうしだから、余計な折衝もない。
この段階でも、北陸と新大阪の「距離感」はそうとう縮まるでしょう。
新幹線敦賀駅は上下乗り換え方式
特急の利便性確保、与党検討委
2017年5月19日
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/195506
>2023年春開業予定の北陸新幹線敦賀駅(福井県敦賀市)の構造が、
在来線特急への乗り換え利便性を確保するため、
新幹線ホームの下に在来線特急ホームをつくる「上下乗り換え」方式で整備されることに決まった。
>上下乗り換え方式により、新幹線と特急の乗り換えは5分程度になると想定。
在来線駅で乗り換えた場合の約11分に比べて半分以下になる。
http://fki.ismcdn.jp/mwimgs/d/4/-/img_d4ccd9e029d66912579fe32698d3f726743041.jpg
JR西どうしだから、余計な折衝もない。
この段階でも、北陸と新大阪の「距離感」はそうとう縮まるでしょう。
新幹線敦賀駅は上下乗り換え方式
特急の利便性確保、与党検討委
2017年5月19日
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/195506
>2023年春開業予定の北陸新幹線敦賀駅(福井県敦賀市)の構造が、
在来線特急への乗り換え利便性を確保するため、
新幹線ホームの下に在来線特急ホームをつくる「上下乗り換え」方式で整備されることに決まった。
>上下乗り換え方式により、新幹線と特急の乗り換えは5分程度になると想定。
在来線駅で乗り換えた場合の約11分に比べて半分以下になる。
http://fki.ismcdn.jp/mwimgs/d/4/-/img_d4ccd9e029d66912579fe32698d3f726743041.jpg
552名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/21(水) 18:01:50.95ID:C9UO79zJ 259 名無し野電車区 sage 2017/06/21(水) 12:15:24.78 ID:mDNY4PtA
中川大・京都大学大学院工学研究科教授のFBより
小浜京都ルートがいかに無茶苦茶か、よくわかる。
昨日、北陸新幹線与党PTの中間報告が発表されました。何社かの報道機関から問合せを頂きましたが、あまりにも乱暴な報告内容であるため、コメントは控えさせていただきました。
報告書に記載されていない数々の重要事項についてどのような検討をしたのかを確認してからコメントしたいと思います。
乱暴な報告であると思うのは、下記のような点からです。
@国民が最も知りたいと思っているはずの「開業想定時期」についても、「建設費総額」についても全く触れられていない。
A建設費が2兆5千億〜8千億円とも言われるルートを選択していながら、財源については「検討を行う必要がある」という内容にとどまっており、無責任極まりない。
B地元自治体やその住民が最も知りたいと思っているはずの「地元負担」の考え方についても全く触れられていない。
C小浜京都ルートは、丹波山地内においても、京都市街地内においても、難工事が予想され、長い工期を必要とすると考えられているにもかかわらず、お金をつぎ込めば早期開業が可能であるかのように記述している。
?ルート選定にあたって、京都丹波高原国定公園や京都大学芦生演習林などの自然環境の保全や、京都市街地内の文化財の保護等について、どのように検討したのか、全く触れられていない。
E京都市街地内を縦貫するようなルートを選んでいながら、工事による市民生活への影響等については全く触れられていない。
F京都盆地で地下工事を行うことについて、「伏見の酒」や「京漬物」など京都の伝統産業の生産において極めて重要な役割を果たしている「京都の地下水」への影響について、どのような調査をしたのか全く触れられていない。
中川大・京都大学大学院工学研究科教授のFBより
小浜京都ルートがいかに無茶苦茶か、よくわかる。
昨日、北陸新幹線与党PTの中間報告が発表されました。何社かの報道機関から問合せを頂きましたが、あまりにも乱暴な報告内容であるため、コメントは控えさせていただきました。
報告書に記載されていない数々の重要事項についてどのような検討をしたのかを確認してからコメントしたいと思います。
乱暴な報告であると思うのは、下記のような点からです。
@国民が最も知りたいと思っているはずの「開業想定時期」についても、「建設費総額」についても全く触れられていない。
A建設費が2兆5千億〜8千億円とも言われるルートを選択していながら、財源については「検討を行う必要がある」という内容にとどまっており、無責任極まりない。
B地元自治体やその住民が最も知りたいと思っているはずの「地元負担」の考え方についても全く触れられていない。
C小浜京都ルートは、丹波山地内においても、京都市街地内においても、難工事が予想され、長い工期を必要とすると考えられているにもかかわらず、お金をつぎ込めば早期開業が可能であるかのように記述している。
?ルート選定にあたって、京都丹波高原国定公園や京都大学芦生演習林などの自然環境の保全や、京都市街地内の文化財の保護等について、どのように検討したのか、全く触れられていない。
E京都市街地内を縦貫するようなルートを選んでいながら、工事による市民生活への影響等については全く触れられていない。
F京都盆地で地下工事を行うことについて、「伏見の酒」や「京漬物」など京都の伝統産業の生産において極めて重要な役割を果たしている「京都の地下水」への影響について、どのような調査をしたのか全く触れられていない。
553名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/21(水) 18:53:57.05ID:gqPuq4ya 舞鶴ルートと混同してるような・・・
http://abhp.net/traffic/img/Traffic_Rail_Hokuriku-Shinkansen_000020.jpg
http://kusatsuritto.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/18/2016/11/maibararute.jpg
>舞鶴 2兆5000億円
>小浜 2兆700億円 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b2de917b728ab9e5558312d80b0923fb)
http://abhp.net/traffic/img/Traffic_Rail_Hokuriku-Shinkansen_000020.jpg
http://kusatsuritto.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/18/2016/11/maibararute.jpg
>舞鶴 2兆5000億円
>小浜 2兆700億円 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b2de917b728ab9e5558312d80b0923fb)
554名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/21(水) 19:12:19.54ID:gqPuq4ya 松井山手経由になってからは
2兆100億円にまで下がってる。
国交省、北陸新幹線 京都〜新大阪間「松井山手駅附近経由」検討結果を発表
2017年3月8日
https://response.jp/article/2017/03/08/291773.html
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1161343.jpg
>赤いラインで記された「松井山手駅附近」経由が、南回りルートで同区間を最も短く結ぶルートで、建設延長は約143km。
概算建設費も南回りで“最安”の約2兆100億円。
2兆100億円にまで下がってる。
国交省、北陸新幹線 京都〜新大阪間「松井山手駅附近経由」検討結果を発表
2017年3月8日
https://response.jp/article/2017/03/08/291773.html
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1161343.jpg
>赤いラインで記された「松井山手駅附近」経由が、南回りルートで同区間を最も短く結ぶルートで、建設延長は約143km。
概算建設費も南回りで“最安”の約2兆100億円。
555名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/21(水) 22:16:28.54ID:LPDK0jQP 日本一のハブだって。
冗談きついぞ。(爆笑)
冗談きついぞ。(爆笑)
556名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/21(水) 23:15:23.98ID:gqPuq4ya 150年前までの
歴史的事実「五畿七道」
http://file.sengokumap.blog.shinobi.jp/gokisitidou.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ab9t-ymh/touzando-m/t-mimage_Folder/ko-map1.gif
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/c321f28be66f4ebe24dbb4fc590ae66a.png
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/sarasina2/gokisitidou.gif
http://www.asahi-net.or.jp/~ab9t-ymh/touzando-m/t-mimage_Folder/ko-map2.gif
そして・・・
新大阪の現在
http://osakadesign.com/shinosaka/chizu/images/shin_mt1209_1.jpg
近未来
http://cc0.cc/hatena/com/img/?u=nanigoto/2017/20170522_1930_15.jpg
ロマン
http://blog-imgs-54.fc2.com/t/a/r/tarouroom/20141022214303f81.png
おおさか東線(2019春全線開業)
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
黄色の丸が乗り換え駅
なにわ筋線(2031)と阪急新線
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/20/20170520k0000e040307000p/8.jpg?1
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1187513.jpg
箕面市に2つ新駅を計画…北大阪急行電鉄、御堂筋線延伸へ向け起工 平成32(2020)年度の開業目指す
http://www.about-higashimikuni.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/12/%E6%B2%BF%E7%B7%9A%E5%9B%B3.jpg
JR西日本、大阪駅北側「うめきた」新駅は2023年開業
東海道本線支線の地下化・新駅設置工事を通じて、2019年開業予定のおおさか東線(新大阪〜久宝寺間)との相互直通運転も可能となる予定。
https://trafficnews.jp/assets/2016/11/161102_kitaumeda_01-600x336.jpg
「現代の東山道」に育つかもしれない
仙台−金沢間の直通新幹線、2度目の運行へ=JR西・東
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017062101230&g=eco
歴史的事実「五畿七道」
http://file.sengokumap.blog.shinobi.jp/gokisitidou.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ab9t-ymh/touzando-m/t-mimage_Folder/ko-map1.gif
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/c321f28be66f4ebe24dbb4fc590ae66a.png
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/sarasina2/gokisitidou.gif
http://www.asahi-net.or.jp/~ab9t-ymh/touzando-m/t-mimage_Folder/ko-map2.gif
そして・・・
新大阪の現在
http://osakadesign.com/shinosaka/chizu/images/shin_mt1209_1.jpg
近未来
http://cc0.cc/hatena/com/img/?u=nanigoto/2017/20170522_1930_15.jpg
ロマン
http://blog-imgs-54.fc2.com/t/a/r/tarouroom/20141022214303f81.png
おおさか東線(2019春全線開業)
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
黄色の丸が乗り換え駅
なにわ筋線(2031)と阪急新線
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/20/20170520k0000e040307000p/8.jpg?1
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1187513.jpg
箕面市に2つ新駅を計画…北大阪急行電鉄、御堂筋線延伸へ向け起工 平成32(2020)年度の開業目指す
http://www.about-higashimikuni.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/12/%E6%B2%BF%E7%B7%9A%E5%9B%B3.jpg
JR西日本、大阪駅北側「うめきた」新駅は2023年開業
東海道本線支線の地下化・新駅設置工事を通じて、2019年開業予定のおおさか東線(新大阪〜久宝寺間)との相互直通運転も可能となる予定。
https://trafficnews.jp/assets/2016/11/161102_kitaumeda_01-600x336.jpg
「現代の東山道」に育つかもしれない
仙台−金沢間の直通新幹線、2度目の運行へ=JR西・東
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017062101230&g=eco
557名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/22(木) 00:04:00.56ID:V/T3cO8r 鉄板が作業員の上に落下、意識不明…新名神工事 大阪・箕面市
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20170619-OYT1T50070.html?from=ytop_main7
大阪はリニアも不透明
北陸新幹線も答えがない
新名神も遠ざかった
これが現実
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20170619-OYT1T50070.html?from=ytop_main7
大阪はリニアも不透明
北陸新幹線も答えがない
新名神も遠ざかった
これが現実
558名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/22(木) 00:07:33.36ID:V/T3cO8r 大阪は鉄道のハブターミナルが無い。
乗り換えだらけで糞不便なのが物語ってるよね。
新幹線は新大阪、近鉄特急は難波と離れてて乗り換えが糞不便。
近鉄特急は大阪の自慢でもあるなのに西日本の伊勢神宮への玄関口にもなれない。
新幹線と接続する京都駅がその座を持っていってるし、ツアーなど場合によっては広島から名古屋経由で伊勢なんて場合もある。
大阪は奈良が凄く近くてアクセスも良いのに、新幹線と接続しない大阪は奈良の経由地として機能しないから京都が奈良の玄関口となっている。
京都や神戸は直接新幹線で行けるし、
四国の玄関口は神戸や岡山や広島、
山陰の玄関口は岡山や京都、
北陸の玄関口も京都や名古屋、
大阪は和歌山の玄関口というだけ。
全国的に見て大阪は経由地としてはほとんど機能しない。
インフラ的にもそうだが、糞狭い地形や国土軸から外れた地理的にも大阪はハブになれない構造。
地理的などうにもならない歪な糞狭い環境や、既存のインフラを今さら引き直すことなど無理。
大阪北部と南部に物理的にも心理的にも壁が大きいのも糞インフラが原因。
何かと「梅田に新幹線を!」「関空に新幹線を!」という声が出てくるのも「大阪は乗り換えだらけで不便なんです!」という叫びと同じ。
大阪で梅北新駅を新設したり、なにわ筋線計画があったり、大規模計画があるが、それらは既存のインフラの糞不便なのが原因なんだよね。
南北の分断を解消したいわけ。
大阪もそこを欠点とわかってて焦ってるけど、 今さらグチャグチャとインフラをいじくっても、大した効果も無いし新たな弊害も生まれるだけ。
増改築を繰り返した迷宮のようなどうしようもない古びた旅館のようなもの。
焼け野原のゼロからやらないと無理。
乗り換えだらけで糞不便なのが物語ってるよね。
新幹線は新大阪、近鉄特急は難波と離れてて乗り換えが糞不便。
近鉄特急は大阪の自慢でもあるなのに西日本の伊勢神宮への玄関口にもなれない。
新幹線と接続する京都駅がその座を持っていってるし、ツアーなど場合によっては広島から名古屋経由で伊勢なんて場合もある。
大阪は奈良が凄く近くてアクセスも良いのに、新幹線と接続しない大阪は奈良の経由地として機能しないから京都が奈良の玄関口となっている。
京都や神戸は直接新幹線で行けるし、
四国の玄関口は神戸や岡山や広島、
山陰の玄関口は岡山や京都、
北陸の玄関口も京都や名古屋、
大阪は和歌山の玄関口というだけ。
全国的に見て大阪は経由地としてはほとんど機能しない。
インフラ的にもそうだが、糞狭い地形や国土軸から外れた地理的にも大阪はハブになれない構造。
地理的などうにもならない歪な糞狭い環境や、既存のインフラを今さら引き直すことなど無理。
大阪北部と南部に物理的にも心理的にも壁が大きいのも糞インフラが原因。
何かと「梅田に新幹線を!」「関空に新幹線を!」という声が出てくるのも「大阪は乗り換えだらけで不便なんです!」という叫びと同じ。
大阪で梅北新駅を新設したり、なにわ筋線計画があったり、大規模計画があるが、それらは既存のインフラの糞不便なのが原因なんだよね。
南北の分断を解消したいわけ。
大阪もそこを欠点とわかってて焦ってるけど、 今さらグチャグチャとインフラをいじくっても、大した効果も無いし新たな弊害も生まれるだけ。
増改築を繰り返した迷宮のようなどうしようもない古びた旅館のようなもの。
焼け野原のゼロからやらないと無理。
559名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2017/06/22(木) 05:54:14.83ID:C4gIYw2H560名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/22(木) 07:30:40.12ID:V/T3cO8r 三方良しなうえ、新幹線の環状線になるな。
名古屋経由により北回りと南回りのダブルネットワーク。 いやトリプルか。便利過ぎる。
http://fki.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/500m/img_f95e0c1e54fd2ce58a3941997950d1e1330458.jpg
見るからに小浜京都松井ルートはバカ丸出しで着工すらされないよw
名古屋経由により北回りと南回りのダブルネットワーク。 いやトリプルか。便利過ぎる。
http://fki.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/500m/img_f95e0c1e54fd2ce58a3941997950d1e1330458.jpg
見るからに小浜京都松井ルートはバカ丸出しで着工すらされないよw
561名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/22(木) 07:42:49.25ID:V/T3cO8r 『北陸・中京新幹線』 福井県知事が提案「将来の備え必要」と強調…戸惑いの声が上がる、懸念する関係者も
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/205599
北陸・中京新幹線のルート案
http://fki.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/500m/img_2513e53b2552fa1e4662fb964ee517ea325743.jpg
北陸・中京新幹線開通後のイメージ
http://fki.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/500m/img_f95e0c1e54fd2ce58a3941997950d1e1330458.jpg
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/205599
北陸・中京新幹線のルート案
http://fki.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/500m/img_2513e53b2552fa1e4662fb964ee517ea325743.jpg
北陸・中京新幹線開通後のイメージ
http://fki.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/500m/img_f95e0c1e54fd2ce58a3941997950d1e1330458.jpg
562名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/22(木) 09:17:27.45ID:HPPb4nuC 「米原ルート」を嫌ってるのはJR東海であって、
JR西日本としては願ったり叶ったり。
実現したら、米原ー新大阪のかなりの割合、
リニア後には8割くらいが山陽&北陸新幹線の「JR西マーク」で占められるだろうね。
ここは本来、JR西の管轄エリアだから当たり前。
JR東海は、それが白日のもとに晒されるのが怖いんだよ。
https://trafficinfo.westjr.co.jp/images/traininfoarea.png
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/A/AR30/20141223/20141223135419.png
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/140708_00_linesign.jpg
https://www.jr-odekake.net/j-west/railway/images/fig_e5489_map.png
『北陸・中京新幹線』は福井県の「我田引鉄」そのもので
「東京に近くなる」だけが目的。
ほとんど影響がなく、早く新大阪につなげたい石川&富山は迷惑してるでしょ。
・・・>戸惑いの声が上がる、懸念する関係者も
JR西日本としては願ったり叶ったり。
実現したら、米原ー新大阪のかなりの割合、
リニア後には8割くらいが山陽&北陸新幹線の「JR西マーク」で占められるだろうね。
ここは本来、JR西の管轄エリアだから当たり前。
JR東海は、それが白日のもとに晒されるのが怖いんだよ。
https://trafficinfo.westjr.co.jp/images/traininfoarea.png
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/A/AR30/20141223/20141223135419.png
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/140708_00_linesign.jpg
https://www.jr-odekake.net/j-west/railway/images/fig_e5489_map.png
『北陸・中京新幹線』は福井県の「我田引鉄」そのもので
「東京に近くなる」だけが目的。
ほとんど影響がなく、早く新大阪につなげたい石川&富山は迷惑してるでしょ。
・・・>戸惑いの声が上がる、懸念する関係者も
563名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/22(木) 09:23:21.53ID:aSlTPSW2 修羅の国トンキン
564名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/22(木) 10:25:36.94ID:V/T3cO8r >>562
石川はもともと米原ルート推しだった。名古屋愛知とも関係が深い企業が多いからね。
福井や関西に配慮して最後の最後に仕方なく引き下がった。
それなのに福井がこんなこと言ってるから困惑している。
だったら米原ルートで良かったじゃんという動きが出てきちゃったw
石川はもともと米原ルート推しだった。名古屋愛知とも関係が深い企業が多いからね。
福井や関西に配慮して最後の最後に仕方なく引き下がった。
それなのに福井がこんなこと言ってるから困惑している。
だったら米原ルートで良かったじゃんという動きが出てきちゃったw
565名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/22(木) 14:13:29.97ID:aSlTPSW2 トンキンヒトモドキ
566名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/22(木) 15:02:55.30ID:HPPb4nuC 米原ルートを嫌ってるのはJR東海。
米原ー新大阪を「実効支配」されるからね。
リニア後には車両数でJR西に圧倒されそう。
もともと関西では
「なんで東海が西のエリアで好きにやってるんだろう?」
っていう思いがずっとくすぶってる。
東海は、そこに火が着くのを恐れてるんだろうね。
米原ー新大阪を「実効支配」されるからね。
リニア後には車両数でJR西に圧倒されそう。
もともと関西では
「なんで東海が西のエリアで好きにやってるんだろう?」
っていう思いがずっとくすぶってる。
東海は、そこに火が着くのを恐れてるんだろうね。
567名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/22(木) 17:09:05.44ID:V/T3cO8r 願望乙w
大阪はリニアも未確定で不透明
北陸新幹線も難題だらけで答えがない
新名神も事故連発で遠ざかった
これが現実www
大阪はリニアも未確定で不透明
北陸新幹線も難題だらけで答えがない
新名神も事故連発で遠ざかった
これが現実www
568名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/22(木) 17:23:47.56ID:HPPb4nuC 新大阪と早くつながないと
アジアから取り残される、これが現実。
アジアから取り残される、これが現実。
569名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/22(木) 20:53:32.94ID:aSlTPSW2 トンキン弁はオカマ言葉w
570名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/23(金) 00:19:35.87ID:A4nXLu9P ・17年訪日客は2800万人、消費4.4兆円に−みずほ総研予想
2017年2月16日
http://www.travelvision.jp/news-jpn/detail.php?id=76507
>なお、20年のホテル需給についても9つのシナリオを想定して試算。
最も標準的な想定の下での試算では、東京のホテル不足は新規開業計画の急増によりほぼ解消すると予想した。
一方で大阪については、新規開業は増えるものの、いずれの想定でも客室数は不足するとし、・・・
(pdf注意)
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/today/rt170216.pdf
・インバウンド観光と宿泊施設不足 - みずほ総合研究所 2015.8.10
「大阪・京都合わせた延べ宿泊者数は2019年に東京を上回る見込み」
(pdf注意)
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp150810.pdf
2017年2月16日
http://www.travelvision.jp/news-jpn/detail.php?id=76507
>なお、20年のホテル需給についても9つのシナリオを想定して試算。
最も標準的な想定の下での試算では、東京のホテル不足は新規開業計画の急増によりほぼ解消すると予想した。
一方で大阪については、新規開業は増えるものの、いずれの想定でも客室数は不足するとし、・・・
(pdf注意)
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/today/rt170216.pdf
・インバウンド観光と宿泊施設不足 - みずほ総合研究所 2015.8.10
「大阪・京都合わせた延べ宿泊者数は2019年に東京を上回る見込み」
(pdf注意)
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp150810.pdf
571名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/23(金) 13:34:38.55ID:QHGy7T1x セシウムまみれトンキン
572名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/23(金) 17:49:27.07ID:A4nXLu9P 「匠」の技に注目。外資製造業の大阪進出が増加中 2016年05月13日
インバウンド効果が波及、製造業も続々
http://newswitch.jp/p/4645
http://newswitch.jp/img/upload/phpIePdqQ_5733ee762ef94.jpg
> O―BICは、01年に大阪府、大阪市、大阪商工会議所が外資系企業の大阪進出支援を目的に設立したワンストップ・サービス・センターだ。
15年度の誘致実績は、インバウンド関連が11件と大幅に増えて46件(14年度は38件)と、2年連続過去最高となった。
累計では15年度までに426件を誘致している。
O−BICホーム
https://o-bic.net/j/attractive/
>大阪には、エレクトロニクス、医薬品、産業機械、デバイス、化学、食品、建設などの製造業そして総合商社、専門商社、百貨店などの流通業・物流業、
また、金融などのサービス業がバランスよく立地しています。
さらに、バイオ、IT、新素材といったハイテク産業、スポーツ関連産業、 ゲームコンテンツ産業などのユニークな産業も集積しています。
外国企業がビジネスパートナーを探すに当たっても理想的な地域です。
大阪の産業構造
https://o-bic.net/j/attractive/img/graph01.jpg
・爆買いだけじゃない! 外資の大阪進出が活発 過去最多、訪日客増がはずみ
2016.5.23 16:19
http://www.sankei.com/west/news/160523/wst1605230050-n2.html
日本の製造業社員、社長が海外旅行するなら、逆もまたしかり。
きっかけは観光でも、
大阪を肌で感じて「次はビジネスで来よう」となっても不思議ではない。
大阪には、今日も数万人の外国人観光客が・・・
インバウンド効果が波及、製造業も続々
http://newswitch.jp/p/4645
http://newswitch.jp/img/upload/phpIePdqQ_5733ee762ef94.jpg
> O―BICは、01年に大阪府、大阪市、大阪商工会議所が外資系企業の大阪進出支援を目的に設立したワンストップ・サービス・センターだ。
15年度の誘致実績は、インバウンド関連が11件と大幅に増えて46件(14年度は38件)と、2年連続過去最高となった。
累計では15年度までに426件を誘致している。
O−BICホーム
https://o-bic.net/j/attractive/
>大阪には、エレクトロニクス、医薬品、産業機械、デバイス、化学、食品、建設などの製造業そして総合商社、専門商社、百貨店などの流通業・物流業、
また、金融などのサービス業がバランスよく立地しています。
さらに、バイオ、IT、新素材といったハイテク産業、スポーツ関連産業、 ゲームコンテンツ産業などのユニークな産業も集積しています。
外国企業がビジネスパートナーを探すに当たっても理想的な地域です。
大阪の産業構造
https://o-bic.net/j/attractive/img/graph01.jpg
・爆買いだけじゃない! 外資の大阪進出が活発 過去最多、訪日客増がはずみ
2016.5.23 16:19
http://www.sankei.com/west/news/160523/wst1605230050-n2.html
日本の製造業社員、社長が海外旅行するなら、逆もまたしかり。
きっかけは観光でも、
大阪を肌で感じて「次はビジネスで来よう」となっても不思議ではない。
大阪には、今日も数万人の外国人観光客が・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/23(金) 21:01:18.82ID:QHGy7T1x 日本のヨハネストンキン
574名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/24(土) 00:16:21.53ID:HkGmQpm0 大阪外国企業誘致センター(O-BIC)
外資系企業誘致実績
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000397/397594/yuchikennsuruikei.gif
外資系企業誘致実績
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000397/397594/yuchikennsuruikei.gif
575名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2017/06/24(土) 02:18:57.11ID:6zwgiCSm 何で大阪関連のスレに全く関係ない名古屋人がいつも沸いて来るんだろ。
北陸中京なんて所詮は基本計画に過ぎないのを整備計画と同じような土俵に置き語ってて笑う、で名古屋人の語る北陸〜中京がどの程度かと見ると関西〜北陸の4分の1と言う少なさなのにくれぐれ願望の厚かましいことw
4分の1が4倍より主張が厚かましいって
そもそも基本計画は山陰や四国や東九州の方が先行してるじゃんか。
あと、長崎新幹線もフルになるので新大阪へ入って来そう。
そとそも、安部総理が所信表明で東京と大阪を2大ハブとして高速鉄道網を繋ぎ地方創生回廊を作ると言ってる。
整備計画と基本計画の格の違いすら理解出来ない人がいて唖然とする。
北陸中京なんて所詮は基本計画に過ぎないのを整備計画と同じような土俵に置き語ってて笑う、で名古屋人の語る北陸〜中京がどの程度かと見ると関西〜北陸の4分の1と言う少なさなのにくれぐれ願望の厚かましいことw
4分の1が4倍より主張が厚かましいって
そもそも基本計画は山陰や四国や東九州の方が先行してるじゃんか。
あと、長崎新幹線もフルになるので新大阪へ入って来そう。
そとそも、安部総理が所信表明で東京と大阪を2大ハブとして高速鉄道網を繋ぎ地方創生回廊を作ると言ってる。
整備計画と基本計画の格の違いすら理解出来ない人がいて唖然とする。
576名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2017/06/24(土) 02:22:04.26ID:6zwgiCSm577名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/24(土) 09:12:33.29ID:tJ/9YeXy 修羅の国トンキン
578名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/24(土) 11:41:24.07ID:HkGmQpm0 「愛知が日本のハブ」っていう発想は
「本町が大阪のハブ」っていうのとたぶん同じ。
http://www.meik.jp/2rosenzu/jpg_640/osaka_chika.jpg
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/image000000500/subway_rosenzu.png
確かに「真ん中にある」からそう見えなくもないし
大規模なオフィスやホテルがあるのも事実。
ただ、外からの目的地としてはもう一つ弱いので、ほとんどの人は通過ないし乗り換えをする。
そこに住み、働く人からしたら「どこに行くにも便利、つまりハブだ」
という解釈になるなんだろうけど・・・
大阪以外の人からの「本町」の知名度は
日本以外の人からの「愛知」の知名度に通ずる。
おそらく「主観と客観」が混同してるんだと思う。
自分が便利=みんなが便利、ではない。
「本町が大阪のハブ」っていうのとたぶん同じ。
http://www.meik.jp/2rosenzu/jpg_640/osaka_chika.jpg
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/image000000500/subway_rosenzu.png
確かに「真ん中にある」からそう見えなくもないし
大規模なオフィスやホテルがあるのも事実。
ただ、外からの目的地としてはもう一つ弱いので、ほとんどの人は通過ないし乗り換えをする。
そこに住み、働く人からしたら「どこに行くにも便利、つまりハブだ」
という解釈になるなんだろうけど・・・
大阪以外の人からの「本町」の知名度は
日本以外の人からの「愛知」の知名度に通ずる。
おそらく「主観と客観」が混同してるんだと思う。
自分が便利=みんなが便利、ではない。
579名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/06/24(土) 14:12:17.83ID:5lSYAnLA トンキンヒトモドキ
580名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/24(土) 19:08:01.18ID:HkGmQpm0 開業まであと2年「おおさか東線」工事の現場
新大阪−放出間の建設はどこまで進んだか
2017年04月23日
http://toyokeizai.net/articles/-/168702
おおさか東線(2019春全線開業)
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
黄色の丸が乗り換え駅
新大阪−放出間の建設はどこまで進んだか
2017年04月23日
http://toyokeizai.net/articles/-/168702
おおさか東線(2019春全線開業)
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
黄色の丸が乗り換え駅
581名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/24(土) 19:38:23.13ID:vjG3BoOD 継ぎ接ぎ、増改築だらけの欠陥鉄道網w
ゴチャゴチャしてややこしいだけで大して便利にならないというマヌケなシロモノw
大阪はゼロから街を作るしかどうしよもないレベル。
ゴチャゴチャしてややこしいだけで大して便利にならないというマヌケなシロモノw
大阪はゼロから街を作るしかどうしよもないレベル。
582名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/06/24(土) 20:57:24.10ID:5lSYAnLA トンキン弁はオカマ言葉w
583名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/24(土) 22:36:49.80ID:HkGmQpm0 「おおさか東線」の全通によって
2年後にはもう、
梅田(JR大阪)を経由せずに新大阪にアクセスできる人が何百万人と増える。
新大阪駅ができて55年、アクセス面ででこれだけのインパクトは初めてのこと。
楽しみだなあ・・・
2年後にはもう、
梅田(JR大阪)を経由せずに新大阪にアクセスできる人が何百万人と増える。
新大阪駅ができて55年、アクセス面ででこれだけのインパクトは初めてのこと。
楽しみだなあ・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/06/24(土) 22:47:45.21ID:WKUCDF9P 東線が全通したら意味もなく新大阪から南の方に下って行こうと思う
楽しみだのう
楽しみだのう
585名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府【22:44 震度1】)
2017/06/24(土) 22:56:46.95ID:BybW4NbN 新大阪ショボいな
スーパーターミナルの名古屋駅には永遠に勝てない
スーパーターミナルの名古屋駅には永遠に勝てない
586名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/24(土) 22:58:06.08ID:HkGmQpm0 「北方貨物線」(山陽新幹線の高架と並走)を旅客化すれば
神戸、福知山方面からの新大阪アクセスも格段にアップする。
大阪駅の地位を下げそうだからやらないのかな?
費用、工期ともわずかで済みそうなのに。
http://www.kita-umeda.com/wp/wp-content/uploads/2015/02/hopoou.jpg
http://www.jnrpc.com/P-train/sankakusen/oosaka-02.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/ugomemo-kyuuya/20150531/20150531204114.png
神戸、福知山方面からの新大阪アクセスも格段にアップする。
大阪駅の地位を下げそうだからやらないのかな?
費用、工期ともわずかで済みそうなのに。
http://www.kita-umeda.com/wp/wp-content/uploads/2015/02/hopoou.jpg
http://www.jnrpc.com/P-train/sankakusen/oosaka-02.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/ugomemo-kyuuya/20150531/20150531204114.png
587名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/24(土) 23:00:51.06ID:vjG3BoOD それでも新大阪から近鉄には乗れないのであったw
588名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/24(土) 23:11:50.70ID:HkGmQpm0 ?
589名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/25(日) 00:03:10.10ID:5ROC6CVf そもそも、名古屋は東海道新幹線とリニア
どちらの「ターミナル」でもないけどね・・・
(品川と新大阪)
・・・それはさておき、
なにわ筋線の「新難波駅」も新大阪同様、強力なターミナルになる。
近鉄と南海がこれでようやく直結。
http://blog-imgs-112.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_001_20170521044909f51.jpg
http://www.grandis.co.jp/office/eimage/5155/05739_c.jpg
お互い「改札を出たらすぐ」の距離になる。
神戸方面(阪神なんば線)だけでなく、
近鉄名古屋ー新難波ー関空で
中部圏の航空需要もかなり取り込めそう。
どちらの「ターミナル」でもないけどね・・・
(品川と新大阪)
・・・それはさておき、
なにわ筋線の「新難波駅」も新大阪同様、強力なターミナルになる。
近鉄と南海がこれでようやく直結。
http://blog-imgs-112.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_001_20170521044909f51.jpg
http://www.grandis.co.jp/office/eimage/5155/05739_c.jpg
お互い「改札を出たらすぐ」の距離になる。
神戸方面(阪神なんば線)だけでなく、
近鉄名古屋ー新難波ー関空で
中部圏の航空需要もかなり取り込めそう。
590名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/25(日) 01:03:37.82ID:KbiTF5fb 大阪は鉄道のハブターミナルが無い。
乗り換えだらけで糞不便なのが物語ってるよね。
新幹線は新大阪、近鉄特急は難波と離れてて乗り換えが糞不便。
近鉄特急は大阪の自慢でもあるなのに西日本の伊勢神宮への玄関口にもなれない。
新幹線と接続する京都駅がその座を持っていってるし、ツアーなど場合によっては広島から名古屋経由で伊勢なんて場合もある。
大阪は奈良が凄く近くてアクセスも良いのに、新幹線と接続しない大阪は奈良の経由地として機能しないから京都が奈良の玄関口となっている。
京都や神戸は直接新幹線で行けるし、
四国の玄関口は神戸や岡山や広島、
山陰の玄関口は岡山や京都、
北陸の玄関口も京都や名古屋、
大阪は和歌山の玄関口というだけ。
全国的に見て大阪は経由地としてはほとんど機能しない。
インフラ的にもそうだが、糞狭い地形や国土軸から外れた地理的にも大阪はハブになれない構造。
地理的などうにもならない歪な糞狭い環境や、既存のインフラを今さら引き直すことなど無理。
大阪北部と南部に物理的にも心理的にも壁が大きいのも糞インフラが原因。
何かと「梅田に新幹線を!」「関空に新幹線を!」という声が出てくるのも「大阪は乗り換えだらけで不便なんです!」という叫びと同じ。
大阪で梅北新駅を新設したり、なにわ筋線計画があったり、大規模計画があるが、それらは既存のインフラの糞不便なのが原因なんだよね。
南北の分断を解消したいわけ。
大阪もそこを欠点とわかってて焦ってるけど、 今さらグチャグチャとインフラをいじくっても、大した効果も無いし新たな弊害も生まれるだけ。
増改築を繰り返した迷宮のようなどうしようもない古びた旅館のようなもの。
焼け野原のゼロからやらないと無理。
乗り換えだらけで糞不便なのが物語ってるよね。
新幹線は新大阪、近鉄特急は難波と離れてて乗り換えが糞不便。
近鉄特急は大阪の自慢でもあるなのに西日本の伊勢神宮への玄関口にもなれない。
新幹線と接続する京都駅がその座を持っていってるし、ツアーなど場合によっては広島から名古屋経由で伊勢なんて場合もある。
大阪は奈良が凄く近くてアクセスも良いのに、新幹線と接続しない大阪は奈良の経由地として機能しないから京都が奈良の玄関口となっている。
京都や神戸は直接新幹線で行けるし、
四国の玄関口は神戸や岡山や広島、
山陰の玄関口は岡山や京都、
北陸の玄関口も京都や名古屋、
大阪は和歌山の玄関口というだけ。
全国的に見て大阪は経由地としてはほとんど機能しない。
インフラ的にもそうだが、糞狭い地形や国土軸から外れた地理的にも大阪はハブになれない構造。
地理的などうにもならない歪な糞狭い環境や、既存のインフラを今さら引き直すことなど無理。
大阪北部と南部に物理的にも心理的にも壁が大きいのも糞インフラが原因。
何かと「梅田に新幹線を!」「関空に新幹線を!」という声が出てくるのも「大阪は乗り換えだらけで不便なんです!」という叫びと同じ。
大阪で梅北新駅を新設したり、なにわ筋線計画があったり、大規模計画があるが、それらは既存のインフラの糞不便なのが原因なんだよね。
南北の分断を解消したいわけ。
大阪もそこを欠点とわかってて焦ってるけど、 今さらグチャグチャとインフラをいじくっても、大した効果も無いし新たな弊害も生まれるだけ。
増改築を繰り返した迷宮のようなどうしようもない古びた旅館のようなもの。
焼け野原のゼロからやらないと無理。
591名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2017/06/25(日) 01:06:12.59ID:O3nr5jNe またいつものコピペかよw
毎回同じ事をくどくどと認知症だろw
毎回同じ事をくどくどと認知症だろw
592名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/25(日) 01:15:57.26ID:IIIp8qKg 南海は新難波作る必要あるの?
593名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/25(日) 01:53:12.96ID:YmMjlVsR 新難波を作らないと難波での接続が不可能
594名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2017/06/25(日) 02:01:50.46ID:O3nr5jNe 渋谷の東横線みたいに既存のターミナルを潰して地下に駅を作り
既存のターミナル跡地に超高層ビルを建てろ!
既存のターミナル跡地に超高層ビルを建てろ!
595名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/25(日) 03:29:38.68ID:5ROC6CVf 地下鉄3線(御堂筋、四ツ橋、千日前)はもちろん、
近鉄(阪神)、JRも地下で
南海だけが離れて、それも3階(地上20m)にホームがある状態。
https://www.eventscramble.jp/uploads/6d286412677b52ab9aaa6571ebb2f688.jpg
ミナミ全体のためにもこれはまずい、ということで
地下のど真ん中に「新難波駅」を作るのでしょう。
将来的には南海ターミナルの移転もあると思いますよ。
ちなみに、あのあたりは260mの高層ビルが建設可能。
バブル期の計画
JRなんば(北から)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/images/2007/07/31/osakananbaru2.jpg
南海なんば(南から)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/images/nanba300.JPG
近鉄(阪神)、JRも地下で
南海だけが離れて、それも3階(地上20m)にホームがある状態。
https://www.eventscramble.jp/uploads/6d286412677b52ab9aaa6571ebb2f688.jpg
ミナミ全体のためにもこれはまずい、ということで
地下のど真ん中に「新難波駅」を作るのでしょう。
将来的には南海ターミナルの移転もあると思いますよ。
ちなみに、あのあたりは260mの高層ビルが建設可能。
バブル期の計画
JRなんば(北から)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/images/2007/07/31/osakananbaru2.jpg
南海なんば(南から)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/images/nanba300.JPG
596名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/25(日) 07:21:28.62ID:nxMNQtU2 >>595
最後の写真、空爆された跡の再開発みたいな光景にやってるやん。トンキンマンコめ!
最後の写真、空爆された跡の再開発みたいな光景にやってるやん。トンキンマンコめ!
597名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/06/25(日) 09:39:24.30ID:t6MPDLj/ セシウムまみれトンキン
598名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/25(日) 09:56:59.17ID:m3WnBXLf 大阪の私鉄は鉄道各社にテリトリー意識が強く、北部は阪急や阪神、南部は南海や近鉄みたいにバラバラに離れてて乗り換えもマトモに出来なかった。
私鉄各社が沿線の街を囲い込んで独占したいという思想で街が作られてきたから、大阪は全体的に他社との乗り継ぎのことがほとんど考慮されてない街になっていた。
街を移動されるより、人の流れが私鉄のテリトリー内で完結することを良しとした。
鉄道会社の作った百貨店や街に留まってくれればいいという思想。
阪急沿線がステータス地域になったのも良くも悪くもそういう意識によるもの。
そうやって大阪は街が鉄道各社に帰属してバラバラに分断された不便な構造になっていった。
鉄道各社による分断統治。
一見大阪は鉄道網は立派だが、上記のようなことからやたら乗り換えだらけだったり何かと歩かされまくったり、アホみたいに不便なことが多かった。
そういう問題が時代の変化によって益々ネックになってきて、今になってナニワ筋線みたいな協力体制をやることとなったわけ。
逆に名古屋は大規模な鉄道網を名鉄一社でやってるから各路線の相互直通なんかもすんなり行われている。
名鉄名古屋駅や金山駅から各方面に行けるのもそう。
カオスな名鉄名古屋駅というのも名鉄だからこその現象。
中部空港へも岐阜や犬山からも直通で行けるからね。
名鉄一社というのがショボいと見られがちだけど規模が圧倒的にでかいから独自の鉄道網を形成している。
名鉄は愛知や岐阜の主要なエリアをカバーし、近鉄は三重をカバーし、その名鉄と近鉄が名駅ハブターミナルで隣同士で接続で共存共栄の関係になってるからまた便利なんだよね。
名古屋の名鉄近鉄は日本唯一の私鉄ハブターミナルを実現していると言える。
更に名鉄と近鉄はターミナルを一体開発する。
大阪じゃありえないことが既に出来ているわけ。
名古屋や東海地方じゃ当たり前すぎて何も思わないけど、実は恵まれてるわけ。
ナニワ筋線は30年前には出来てないといけなかった。
私鉄各社が沿線の街を囲い込んで独占したいという思想で街が作られてきたから、大阪は全体的に他社との乗り継ぎのことがほとんど考慮されてない街になっていた。
街を移動されるより、人の流れが私鉄のテリトリー内で完結することを良しとした。
鉄道会社の作った百貨店や街に留まってくれればいいという思想。
阪急沿線がステータス地域になったのも良くも悪くもそういう意識によるもの。
そうやって大阪は街が鉄道各社に帰属してバラバラに分断された不便な構造になっていった。
鉄道各社による分断統治。
一見大阪は鉄道網は立派だが、上記のようなことからやたら乗り換えだらけだったり何かと歩かされまくったり、アホみたいに不便なことが多かった。
そういう問題が時代の変化によって益々ネックになってきて、今になってナニワ筋線みたいな協力体制をやることとなったわけ。
逆に名古屋は大規模な鉄道網を名鉄一社でやってるから各路線の相互直通なんかもすんなり行われている。
名鉄名古屋駅や金山駅から各方面に行けるのもそう。
カオスな名鉄名古屋駅というのも名鉄だからこその現象。
中部空港へも岐阜や犬山からも直通で行けるからね。
名鉄一社というのがショボいと見られがちだけど規模が圧倒的にでかいから独自の鉄道網を形成している。
名鉄は愛知や岐阜の主要なエリアをカバーし、近鉄は三重をカバーし、その名鉄と近鉄が名駅ハブターミナルで隣同士で接続で共存共栄の関係になってるからまた便利なんだよね。
名古屋の名鉄近鉄は日本唯一の私鉄ハブターミナルを実現していると言える。
更に名鉄と近鉄はターミナルを一体開発する。
大阪じゃありえないことが既に出来ているわけ。
名古屋や東海地方じゃ当たり前すぎて何も思わないけど、実は恵まれてるわけ。
ナニワ筋線は30年前には出来てないといけなかった。
599名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/06/25(日) 13:12:36.69ID:t6MPDLj/ 日本のヨハネストンキン
600名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/25(日) 15:11:06.29ID:5ROC6CVf 600
601名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/25(日) 15:40:08.81ID:qoCsHrnU こうやって見ると大阪の鉄道は滅茶苦茶だな
どの私鉄もウチがウチが〜JRは死ね!って
自社路線以外敵ってやり方だから滅茶苦茶引いて大阪全体の事を全く考えてない
東京はあくまで私鉄はJRの下部組織みたいに動くし
お互い融通しあって利用者が便利になるうにしてるから
東京の鉄道は使いやすい
どの私鉄もウチがウチが〜JRは死ね!って
自社路線以外敵ってやり方だから滅茶苦茶引いて大阪全体の事を全く考えてない
東京はあくまで私鉄はJRの下部組織みたいに動くし
お互い融通しあって利用者が便利になるうにしてるから
東京の鉄道は使いやすい
602名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/25(日) 15:41:57.46ID:qoCsHrnU 関東でJRと私鉄が競合してるのって
成田へのアクセスでのJR、京成
池袋川越間のJR、東武、西武くらいだしね
成田へのアクセスでのJR、京成
池袋川越間のJR、東武、西武くらいだしね
603名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/06/25(日) 18:52:13.24ID:+cwLFX0q >>601
東京はお上にしたがえ 大阪はお上は何するものぞ
東京はお上にしたがえ 大阪はお上は何するものぞ
604名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/25(日) 23:37:02.91ID:A/6FplvP 修羅の国トンキン
605名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/26(月) 00:18:46.24ID:C5sg8wui 「おおさか東線」は、
放射状に伸びた複数の路線をつなぎ、そのうえで新大阪に行くわけだから、
「新大阪のハブ化」に強烈な効果があるよ。
http://livedoor.4.blogimg.jp/sashibuxxx_osaka/imgs/9/3/933f33ff.gif
https://trafficnews.jp/assets/2014/12/20141228_osakami2.jpg
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
放射状に伸びた複数の路線をつなぎ、そのうえで新大阪に行くわけだから、
「新大阪のハブ化」に強烈な効果があるよ。
http://livedoor.4.blogimg.jp/sashibuxxx_osaka/imgs/9/3/933f33ff.gif
https://trafficnews.jp/assets/2014/12/20141228_osakami2.jpg
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
606名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/26(月) 00:26:47.60ID:MSXgVv0M 大阪は鉄道のハブターミナルが無い。
乗り換えだらけで糞不便なのが物語ってるよね。
新幹線は新大阪、近鉄特急は難波と離れてて乗り換えが糞不便。
近鉄特急は大阪の自慢でもあるなのに西日本の伊勢神宮への玄関口にもなれない。
新幹線と接続する京都駅がその座を持っていってるし、ツアーなど場合によっては広島から名古屋経由で伊勢なんて場合もある。
大阪は奈良が凄く近くてアクセスも良いのに、新幹線と接続しない大阪は奈良の経由地として機能しないから京都が奈良の玄関口となっている。
京都や神戸は直接新幹線で行けるし、
四国の玄関口は神戸や岡山や広島、
山陰の玄関口は岡山や京都、
北陸の玄関口も京都や名古屋、
大阪は和歌山の玄関口というだけ。
全国的に見て大阪は経由地としてはほとんど機能しない。
インフラ的にもそうだが、糞狭い地形や国土軸から外れた地理的にも大阪はハブになれない構造。
地理的などうにもならない歪な糞狭い環境や、既存のインフラを今さら引き直すことなど無理。
大阪北部と南部に物理的にも心理的にも壁が大きいのも糞インフラが原因。
何かと「梅田に新幹線を!」「関空に新幹線を!」という声が出てくるのも「大阪は乗り換えだらけで不便なんです!」という叫びと同じ。
大阪で梅北新駅を新設したり、なにわ筋線計画があったり、大規模計画があるが、それらは既存のインフラの糞不便なのが原因なんだよね。
南北の分断を解消したいわけ。
大阪もそこを欠点とわかってて焦ってるけど、 今さらグチャグチャとインフラをいじくっても、大した効果も無いし新たな弊害も生まれるだけ。
増改築を繰り返した迷宮のようなどうしようもない古びた旅館のようなもの。
焼け野原のゼロからやらないと無理。
乗り換えだらけで糞不便なのが物語ってるよね。
新幹線は新大阪、近鉄特急は難波と離れてて乗り換えが糞不便。
近鉄特急は大阪の自慢でもあるなのに西日本の伊勢神宮への玄関口にもなれない。
新幹線と接続する京都駅がその座を持っていってるし、ツアーなど場合によっては広島から名古屋経由で伊勢なんて場合もある。
大阪は奈良が凄く近くてアクセスも良いのに、新幹線と接続しない大阪は奈良の経由地として機能しないから京都が奈良の玄関口となっている。
京都や神戸は直接新幹線で行けるし、
四国の玄関口は神戸や岡山や広島、
山陰の玄関口は岡山や京都、
北陸の玄関口も京都や名古屋、
大阪は和歌山の玄関口というだけ。
全国的に見て大阪は経由地としてはほとんど機能しない。
インフラ的にもそうだが、糞狭い地形や国土軸から外れた地理的にも大阪はハブになれない構造。
地理的などうにもならない歪な糞狭い環境や、既存のインフラを今さら引き直すことなど無理。
大阪北部と南部に物理的にも心理的にも壁が大きいのも糞インフラが原因。
何かと「梅田に新幹線を!」「関空に新幹線を!」という声が出てくるのも「大阪は乗り換えだらけで不便なんです!」という叫びと同じ。
大阪で梅北新駅を新設したり、なにわ筋線計画があったり、大規模計画があるが、それらは既存のインフラの糞不便なのが原因なんだよね。
南北の分断を解消したいわけ。
大阪もそこを欠点とわかってて焦ってるけど、 今さらグチャグチャとインフラをいじくっても、大した効果も無いし新たな弊害も生まれるだけ。
増改築を繰り返した迷宮のようなどうしようもない古びた旅館のようなもの。
焼け野原のゼロからやらないと無理。
607名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/26(月) 00:35:25.93ID:h26HOfji 大阪にターミナルと呼べる所は無いからね
名古屋駅の様なスーパーターミナルは今後もできそうも無い
名古屋駅の様なスーパーターミナルは今後もできそうも無い
608名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/26(月) 00:49:22.50ID:C5sg8wui 「名古屋が日本のハブ」っていう発想は
「本町が大阪のハブ」っていうのとたぶん同じ。
http://www.meik.jp/2rosenzu/jpg_640/osaka_chika.jpg
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/image000000500/subway_rosenzu.png
確かに「真ん中にある」からそう見えなくもないし
大規模なオフィスやホテルがあるのも事実。
ただ、外からの目的地としてはもう一つ弱いので、ほとんどの人は通過ないし乗り換えをする。
そこに住み、働く人からしたら「どこに行くにも便利、つまりハブだ」
という解釈になるんだろうけど・・・
大阪以外の人からの「本町」の知名度は
日本以外の人からの「名古屋」の知名度に通ずる。
おそらく「主観と客観」が混同してるんだと思う。
自分が便利=みんなが便利、ではない。
「本町が大阪のハブ」っていうのとたぶん同じ。
http://www.meik.jp/2rosenzu/jpg_640/osaka_chika.jpg
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/image000000500/subway_rosenzu.png
確かに「真ん中にある」からそう見えなくもないし
大規模なオフィスやホテルがあるのも事実。
ただ、外からの目的地としてはもう一つ弱いので、ほとんどの人は通過ないし乗り換えをする。
そこに住み、働く人からしたら「どこに行くにも便利、つまりハブだ」
という解釈になるんだろうけど・・・
大阪以外の人からの「本町」の知名度は
日本以外の人からの「名古屋」の知名度に通ずる。
おそらく「主観と客観」が混同してるんだと思う。
自分が便利=みんなが便利、ではない。
609名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/26(月) 00:52:15.65ID:MSXgVv0M 一本でこれだけ広がる圧倒的なハブ。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org452994.jpg
リニアで奈良も名駅から15分程度で行けるようになる。
これで奈良も京都も大阪もダイレクトで30分以内でアクセス。
大阪は既に新大阪ゆきの新幹線と難波ゆきの近鉄特急で名駅がスポークにしてるという現実。
リニア開通で名駅は中部のハブたけでなく近畿のハブとしても機能するようになるから圧倒的だな。
そりゃ大阪民国も危機感で焦るわけだ。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org452994.jpg
リニアで奈良も名駅から15分程度で行けるようになる。
これで奈良も京都も大阪もダイレクトで30分以内でアクセス。
大阪は既に新大阪ゆきの新幹線と難波ゆきの近鉄特急で名駅がスポークにしてるという現実。
リニア開通で名駅は中部のハブたけでなく近畿のハブとしても機能するようになるから圧倒的だな。
そりゃ大阪民国も危機感で焦るわけだ。
610名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/06/26(月) 00:57:36.91ID:h26HOfji 大阪の役割は岐阜と変わらないよな
611名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/26(月) 01:02:32.34ID:C5sg8wui612名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/26(月) 01:20:50.60ID:MSXgVv0M 国土軸スルーされてる大阪は、
そもそも繋ぐ駅が無いw
だから大阪はリニアも未確定で不透明
北陸新幹線も大阪まで難題だらけで答えがない
これが現実w
そもそも繋ぐ駅が無いw
だから大阪はリニアも未確定で不透明
北陸新幹線も大阪まで難題だらけで答えがない
これが現実w
613名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/26(月) 01:30:30.59ID:C5sg8wui 東海道新幹線
山陽(九州)新幹線
北陸新幹線
リニア中央新幹線
将来
山陰新幹線
四国新幹線
長崎新幹線
すべてのターミナルが新大阪。
山陽(九州)新幹線
北陸新幹線
リニア中央新幹線
将来
山陰新幹線
四国新幹線
長崎新幹線
すべてのターミナルが新大阪。
614名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/26(月) 01:34:05.11ID:e7mXAhDn おおさか東線西吹田駅、変なカーブだな、作る必要あるのか。
淡路駅から新大阪つないでくれ。阪急線不便で仕方ない
淡路駅から新大阪つないでくれ。阪急線不便で仕方ない
615名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/26(月) 01:45:31.11ID:C5sg8wui 日本が「鎖国」してない以上、
アジアー関空ー(なにわ筋線)ー新大阪ー・・・がこれからの「国土軸」。
世界から取り残されたくなければ関空(航空)、もしくは新大阪(鉄道)とつなぐのが
最も効果的。
アジアー関空ー(なにわ筋線)ー新大阪ー・・・がこれからの「国土軸」。
世界から取り残されたくなければ関空(航空)、もしくは新大阪(鉄道)とつなぐのが
最も効果的。
616名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/26(月) 01:47:59.71ID:MSXgVv0M617名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/26(月) 02:09:03.17ID:C5sg8wui 淡路ー西吹田ー新大阪のカーブ(R)は
山手線の五反田ー大崎ー品川のRとほぼ同じ。
Rについてはとくに問題なさそうですね。
http://livedoor.4.blogimg.jp/sashibuxxx_osaka/imgs/9/3/933f33ff.gif
http://1.bp.blogspot.com/-Fu3RX_VcHcA/VUcYPILn1mI/AAAAAAAAEHM/hN4D9EtdvVs/s1600/yamanote.png
淡路の立体工事
http://blog-imgs-41.fc2.com/a/t/a/atamatote/awaji_003.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000160/160751/hankyu.jpg
もうしばらくかかりそうですね・・・
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000160751.html
> 平成36年度高架切替、平成39年度事業完了に向け鋭意工事を進めます。
山手線の五反田ー大崎ー品川のRとほぼ同じ。
Rについてはとくに問題なさそうですね。
http://livedoor.4.blogimg.jp/sashibuxxx_osaka/imgs/9/3/933f33ff.gif
http://1.bp.blogspot.com/-Fu3RX_VcHcA/VUcYPILn1mI/AAAAAAAAEHM/hN4D9EtdvVs/s1600/yamanote.png
淡路の立体工事
http://blog-imgs-41.fc2.com/a/t/a/atamatote/awaji_003.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000160/160751/hankyu.jpg
もうしばらくかかりそうですね・・・
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000160751.html
> 平成36年度高架切替、平成39年度事業完了に向け鋭意工事を進めます。
618名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/26(月) 02:20:14.54ID:C5sg8wui 淡路の立体工事(高架化)はおおさか東線というより
「17か所の踏切を無くす」のがメインの目的みたいですね。
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000160/160751/hankyu.jpg
「17か所の踏切を無くす」のがメインの目的みたいですね。
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000160/160751/hankyu.jpg
619名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/26(月) 02:44:58.15ID:C5sg8wui https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n390943
>各駅での新幹線の1日あたり乗客数を一覧にしました。乗客数を2倍すると、利用客数(乗降人員)に相当します。
東海道・山陽新幹線
東京駅 97,000人
新大阪駅 78,000人
京都駅 37,000人
品川駅 34,000人
新横浜駅 32,000人
名古屋駅 40,000人 ※2014年
博多駅 19,300人 ※2014年
小倉駅 10,600人 ※2014年
新神戸駅 8,900人 ※2014年
東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線
東京駅 77,677人
大宮駅 29,162人
仙台駅 26,029人
高崎駅 14,013人
宇都宮駅 13,010人
上野駅 11,633人
郡山駅 9,221人
新潟駅 9,077人
長野駅 7,738人
福島駅 7,726人
盛岡駅 7,592人
新青森駅 4,711人
金沢駅 8,700人 ※2015年6月
富山駅 4,800人 ※2015年6月
新函館北斗駅 2,000人 ※2016年4月
注意
東海道・山陽新幹線の乗車人員の出典は、名古屋駅が「鉄道ジャーナル2016年4月号 東海エリアを歩く」、博多駅・小倉駅・新神戸駅がジェイアール東海エージェンシーの「2016年 JR東海新幹線・在来線メディア総合案内」、その他の駅がJR東海の「ファクトシート2016」です。
東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線の乗車人員の出典は、金沢駅と富山駅がJR西日本の2015年ニュースリリース「7月定例社長会見」、新函館北 斗駅がJR北海道の2016年4月13日のプレスリリース、それ以外はJR東日本のホームページ「新幹線駅別乗車人員」です。
>各駅での新幹線の1日あたり乗客数を一覧にしました。乗客数を2倍すると、利用客数(乗降人員)に相当します。
東海道・山陽新幹線
東京駅 97,000人
新大阪駅 78,000人
京都駅 37,000人
品川駅 34,000人
新横浜駅 32,000人
名古屋駅 40,000人 ※2014年
博多駅 19,300人 ※2014年
小倉駅 10,600人 ※2014年
新神戸駅 8,900人 ※2014年
東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線
東京駅 77,677人
大宮駅 29,162人
仙台駅 26,029人
高崎駅 14,013人
宇都宮駅 13,010人
上野駅 11,633人
郡山駅 9,221人
新潟駅 9,077人
長野駅 7,738人
福島駅 7,726人
盛岡駅 7,592人
新青森駅 4,711人
金沢駅 8,700人 ※2015年6月
富山駅 4,800人 ※2015年6月
新函館北斗駅 2,000人 ※2016年4月
注意
東海道・山陽新幹線の乗車人員の出典は、名古屋駅が「鉄道ジャーナル2016年4月号 東海エリアを歩く」、博多駅・小倉駅・新神戸駅がジェイアール東海エージェンシーの「2016年 JR東海新幹線・在来線メディア総合案内」、その他の駅がJR東海の「ファクトシート2016」です。
東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線の乗車人員の出典は、金沢駅と富山駅がJR西日本の2015年ニュースリリース「7月定例社長会見」、新函館北 斗駅がJR北海道の2016年4月13日のプレスリリース、それ以外はJR東日本のホームページ「新幹線駅別乗車人員」です。
620名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/26(月) 02:46:52.42ID:C5sg8wui ↑新幹線の乗車人員(2015年度 駅別1日平均)
621名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2017/06/26(月) 03:48:28.03ID:LO25Ofq3 まあ、新大阪駅の新幹線利用客数は名古屋と変わらないからな
リニアができると名古屋に大差を付けられるだろうね
まあ、もともと新大阪は在来線も利用者が少ないし私鉄すら無いから
名古屋駅には到底かなわないんだけどね
リニアができると名古屋に大差を付けられるだろうね
まあ、もともと新大阪は在来線も利用者が少ないし私鉄すら無いから
名古屋駅には到底かなわないんだけどね
622名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/06/26(月) 05:24:56.97ID:e7mXAhDn 新大阪駅周辺に和風のすごい豪邸が点在してるな
623名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/26(月) 06:09:08.65ID:fH7HbQp3 日本一の嫌われ都市として有名になった名古屋。誰も目的地にしてないんだから素通りしやすくしてくれたら良い。
誰からも愛されてないのに愛知県とかww
誰からも愛されてないのに愛知県とかww
624名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2017/06/26(月) 06:36:46.26ID:H87q95oZ625名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2017/06/26(月) 06:37:46.59ID:H87q95oZ ×浅野望
〇浅野ののぞみ
〇浅野ののぞみ
626名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2017/06/26(月) 06:38:12.15ID:H87q95oZ ×浅野
〇朝の
〇朝の
627名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/06/26(月) 08:10:03.91ID:emZRbaK8 新大阪駅が名古屋駅より利用者が少ないことは事実ですが、
もし新大阪駅より利用者が多いとより駅周辺が発展していくとなれば、
名古屋駅と京都駅はどうなっていくのでしょうね。
http://www.geocities.jp/l00az/39.htm
もし新大阪駅より利用者が多いとより駅周辺が発展していくとなれば、
名古屋駅と京都駅はどうなっていくのでしょうね。
http://www.geocities.jp/l00az/39.htm
628名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/26(月) 09:15:48.53ID:iQAY7OJF トンキンヒトモドキ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 中国のプロパガンダ、もうめちゃくちゃ「沖縄人は在日米兵にしいたげられているが日本政府は対応しない。もはや日本の領土とはいえない」 [329329848]
- 砂糖しろし・あましっていう芸名
- VIPってたまに本物のガイジみたいなのいるけど、お前らは健常者だよな?
- プロレスラーってロープに振ると走って戻ってくるけど
- 中国から旅行客来なくてざまあwwとかいう論調あるけど
- 俺、明日から旅行だ。親知らずいるだろうな。
