新大阪ーついに目覚める日本のハブー  [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/24(水) 20:01:46.49ID:jN9u+VAo
日本のハブは新大阪で固まった模様
http://www.mbs.jp/news/kansai/20170522/00000056.shtml
http://cc0.cc/hatena/com/img/?u=nanigoto/2017/20170522_1930_15.jpg&;d=tr

おおさか東線
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg

阪急
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170519004789_commL.jpg

2017.5.23 08:11
南海「ラピート」新大阪乗り入れ、「なにわ筋線」4駅を新設 事業計画発表へ
http://www.sankei.com/west/photos/170523/wst1705230013-p1.html
本文
http://www.sankei.com/west/news/170523/wst1705230013-n1.html
343名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/11(日) 05:20:30.27ID:5BRJcq2P
>>342
それ、亀山経由で乗り換えという時点で新大阪は伊勢のハブになれてないよw
直接行けないものまでハブ扱いするトンチンカンな発想がハブターミナルの無い大阪らしいよねw
344名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/11(日) 05:27:10.65ID:5BRJcq2P
一本でこれだけ広がる圧倒的なハブ。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org452994.jpg

リニアで奈良も名駅から15分程度で行けるようになる。
これで奈良も京都も大阪もダイレクトで30分以内でアクセス。
大阪は既に新大阪ゆきの新幹線と難波ゆきの近鉄特急で名駅がスポークにしてるという現実。
リニア開通で益々名駅は近畿のハブとしても機能するようになるから圧倒的だな。
345名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/06/11(日) 05:45:26.10ID:iwd8+LnP
>>322
まぁ地元の人間がパス使ってリピートするから増えるのは増えると思うよw
346名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/06/11(日) 05:58:10.84ID:mN172KbD
>>344
名古屋モテモテ君は、

名古屋板ではバカにされ地元連中からも出てけと言われて、大阪板で泣きながら名古屋はモテモテやーっ!と叫んでいたんだな!
347名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/11(日) 07:27:11.46ID:ouSbw6eV
名古屋の場合
名駅以外にめぼしいターミナルが育たなかっただけかと…
栄の名鉄瀬戸線とか。
348名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/11(日) 07:57:53.31ID:5BRJcq2P
>>347
地の利だよ。名古屋は立地に恵まれている。
鉄道だけでなく、高速道路を見てもよくわかる。


放射状に広範囲に伸びる圧倒的なハブ構造。
新東名・新名神も工業地帯から湾岸エリアまで網羅。
http://alps-book.com/wordpress/wp-content/uploads/2013/12/img2323.jpg


大阪は狭くてグチャグチャと汚くて糞不便。
http://www.kajima.co.jp/news/digest/jan_2013/site/image/img_site_01.jpg
349名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/11(日) 08:00:01.92ID:ouSbw6eV
逆に、もし近鉄「難波(上本町)」がターミナルに育ってなかったら
国鉄(JR西)が関西本線をとっくに高規格化して、
大阪から伊勢に特急出してたでしょう。
350名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/11(日) 08:30:51.26ID:ouSbw6eV
そもそも、関西と中部ではボリュームに差があるし、
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0b-6b/haruki1127sport/folder/474998/07/11807507/img_0?1426664423

「地の利」だけでいいなら
アメリカのNo.1はアトランタということになってしまう。
https://i0.wp.com/tabipad.mwt.co.jp/blog/wp-content/uploads/2016/06/US_5_16JPG-1.jpg?resize=960%2C635

高速道路も名古屋中心の地図ではなく西日本全体を見れば
大阪(吹田あたり?)がハブとして機能してる。
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/plan/5-01/images/01.gif

大阪近郊の環状道路は工事中で、確かに遅れてる。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9b-52/festiva1202/folder/1819208/10/64806510/img_1?1493196113
351名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/11(日) 08:39:40.24ID:5BRJcq2P
>>350
アメリカみたいなデカイ国じゃ全く比較にならない。国内で別の国くらい何もかも違う。
内陸の都市なんて海とは無縁だし、東海岸や西海岸の大都市ともアクセス悪くて話にならない。
そんなのと日本を同一視しちゃう頭の悪さが大阪の鈍感さを物語っている。
352名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/11(日) 08:50:35.38ID:ouSbw6eV
それならアメリカのやつは取り消すよ。
アメリカの航空網は、所要時間とか
日本の高速道路と同じ感覚だってどこかで聞いたもんでね。
353名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/11(日) 08:55:59.47ID:5BRJcq2P
>>350
中央道や名阪道とも無縁な吹田がハブってw
ほんと大阪は鈍感だわ。
大阪は第二の国土軸である中央道や中央線などの中央ルートと無縁だからその重要性も理解できないし頭にも無いのがわかる。
北陸へのルートもショボい。
354名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/11(日) 09:03:50.99ID:ouSbw6eV
道路のハブ(JCT)は名古屋でいいよ。
2017/06/11(日) 09:12:57.73ID:zKcV7k85
日本のヨハネストンキン
356名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/11(日) 09:14:14.58ID:5BRJcq2P
中央リニアも名古屋止まりで終了しても不思議じゃないんだよな。
中央線と無縁の大阪はw
357名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/06/11(日) 09:23:15.88ID:CmmHt52P
いくら大阪を過小評価しても
もうアジアの経済成長でアジア全体からしたら大阪がアジアのハブになっているのも
事実なんだなW

いくら新幹線や高速道路を語ろうと関空から難波に人が来るのも
空港急行のおかげ

安い空港急行のおかげでいくら名古屋をハブにしようとも無駄
それだけアジアの経済成長は半端ない
358名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/06/11(日) 09:24:54.23ID:CmmHt52P
>348
幾ら国内で自己満足しても名古屋はアジア全体では大阪どころか福岡より
必要とされてない事実に気づけw

福岡空港に外国人入国者で負ける中部国際空港
359名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/06/11(日) 09:26:30.40ID:CmmHt52P
北陸みたいな300万人しかいないお上依存のクズを相手にするより
5000万人いる自立した韓国人相手にする方が全然成長する。

韓国(仁川)と関空・福岡・中部
どれが多いか考えてみろよw
360名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/11(日) 09:29:54.10ID:5BRJcq2P
朝鮮人が沸いてきたw
361名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/06/11(日) 09:32:28.83ID:CmmHt52P
大阪の経済界は東より西を向くことを覚えたからねw

関経連、松本新会長が就任 「ルック・ウエスト」打ち出す
http://www.sankei.com/west/news/170529/wst1705290066-n1.html
>関西経済連合会は29日、大阪市内で定時総会と理事会を開き、
>3期6年の任期を終えた森詳介会長(76)=関西電力相談役=の後任の第15代会長に、
>住友電気工業社長の松本正義氏(72)を選出した。松本会長は
>「東京との比較よりもアジアなど世界との結びつきを強める『ルック・ウエスト』の視点が求められている」と述べ、
>関西企業の世界展開を支援する姿勢を示した。

もはや首都圏は人口増えてもマイナス成長w
日本中のクズの寄生虫しか集まらないからかえって日本は没落w
アジアの成長で東京・愛知はもはやアジアに2つといらない存在に
東京の金融サービス機能は上海シンガポールに
トヨタはヒュンダイや北京汽車に技術や革新力で抜かれ今やアメリカに需要を恵んでもらう立場に
幾ら日本の経済を支えているとか言おうが国家主義の狭い日本でも弱い物イジメにしか過ぎない

それなら大阪や福岡のように小さくてもアジアに必要とされる地域の方が大事
もはや大阪を大事にしない東京・日本の経済界より大阪に理解のある成長するアジアを向くことを覚えた
リニアが名古屋止まりになってもその頃は大阪はアジアの方が重要になってるから問題ない
362名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/06/11(日) 09:35:33.21ID:CmmHt52P
>360
それよりもこの事実を心配しろよw

訪日韓国人観光客が訪れる観光地:福岡、大阪人気が特徴的。ベタな東京・京都旅行者は比較的少ない
https://honichi.com/8601

わさびテロ、不適切アナウンス、理由なき暴行…それでも韓国人が大阪を愛してやまないワケ
http://news.livedoor...cle/detail/12152707/
>最もよく挙げられる理由は、「街や人々の雰囲気が韓国に似ていること」。
>活気と人情が韓国に近く「大阪にはなぜか親近感が沸く」という人たちが、私の周りには実に多い。
>スポーツ選手、芸能人、ビジネスマンに古くからの友人まで皆、大阪が大好きなのである。

>東京に比べれば放射能の影響が少ないという理由だ。
>生まれも育ちも東京の私が呆れ顔で「何をそんなに心配するのか。正直、不快だ」と言っても、
>韓国の友人たちの中には未だに放射能に対して敏感に反応する人が多い。
>先日も「全身が青色のニホンアマガエルが8月以降、埼玉県内で相次いで見つかり、地元で話題になっている」などの日本のニュースに触れて、
>「東京は終わった」などと否定してたので、思わず口論になってしまった。

韓国は日本を超えた!!
http://0dt.org/001125.html

こうして韓国に抜かされたクズ日本人
その韓国の格下の日本の中でも大阪と福岡だけ韓国人が尊敬するだけ
国際社会で大阪がアジアで上なのは当然


日本の競争力27位、中韓に抜かれる=日本では「成長鈍化影響 」
http://sp.recordchin...p/news.php?id=110120

日本も経済成長率で中国韓国に抜かれてますw
日本より成長する中国と韓国が大好きな大阪
大阪も東京ではなく成長する中国韓国を向くことを覚えた

大阪は今後福岡・琉球と一体で中華文化圏で成長するから関ヶ原から東の人間は
東京直下・東海地震・富士山噴火・放射能にでもおびえておけ
363名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/06/11(日) 09:37:12.43ID:CmmHt52P
名古屋=日本の交通拠点のハブ&アジアに無視される国内ローカル地域
福岡=日本の西の僻地&アジアに近いアジアのハブ拠点

アジアと日本ならどっちがいいか猿でもわかるはずw
364名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/11(日) 10:01:26.44ID:ouSbw6eV
いずれにしても
成長するアジアマネーを取り込むには
航空なら関空と、
鉄道なら新大阪と結ぶのが効果的。

特に、なにわ筋線が2031に確定してからは
リニア、北陸新幹線だけじゃなく
四国や山陰もざわざわしてきたね。

リニアの新大阪延伸を早くしたいのも
むしろ東京なのでは、と思うくらい
JR東海(名古屋)は渋ってたけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/06/11(日) 11:00:51.02ID:CmmHt52P
まあいいや
中部の財界はトヨタだけ考えてれば良い
JR東海なんて大阪を嫌う、大阪の衰退をもくろむ会社だから
JR東海がいやがるような政策をすることが一番大阪にとってはいい

後、名古屋なら近鉄もあるんだしそれを活かす手もある
366名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/11(日) 15:36:46.81ID:ouSbw6eV
北陸新幹線、JR東海とJR西日本の「下らない領土争い」…無駄な迂回で建設費増大
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18519.html
2017.03.31

>東海道新幹線は、JR東海が管轄している。JR東海の売上は、約1兆3000億円(14年度)。
そのうち、東海道新幹線だけで約1兆1400億円を叩き出している。
JR東海は売上の87.5パーセントを東海道新幹線に依存している。
だから、簡単に北陸新幹線を米原駅発着させる計画を容認できない。
>JR西日本の関係者は、こうこぼす。
「東海道新幹線は、JR東海のドル箱路線。
そんなドル箱路線に、JR西日本が管轄する北陸新幹線が接続するとなれば、聖域を侵すことになります。
それは、JR東海にとって言語道断です。
北陸新幹線の米原駅発着が認められなかったのは残念です」

JR西は「東海にやりかえす」という感情だけじゃなくて、投資回収のためにも
関空や南海、北陸財界と組んで北陸新幹線を「第2ゴールデンルート」に育てようとするだろう。
リニアが通って東海道新幹線がスカスカになった後、JR東海が乗り入れを要望しても
今度はJR西が断るだろうね。

リニアも名古屋までだと投資回収できないし,大阪まで延ばさざるを得ない。
立場的にはJR西のほうが強いね。
2017/06/11(日) 15:38:44.43ID:Xdb3zbi2
名古屋などどうでもいい
存在自体が空気
368名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/11(日) 15:51:40.37ID:B5leWpwY
関東第二の都市名古屋を舐めんな。
369名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/06/11(日) 16:35:07.88ID:zvpQpWz2
JR東海嫌いだからいつも近鉄で大阪に行ってます。
大阪企業応援します。
370名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/11(日) 16:48:38.27ID:B5leWpwY
名古屋から難波に出るには、近鉄ですよね。
371名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/11(日) 18:17:27.68ID:ouSbw6eV
テスト
372名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/06/11(日) 20:05:44.15ID:CmmHt52P
>368
大阪は東京ではなく北京上海を向きますので
リニアは必要ありませんw
アジアとの結びつきが強まれば名古屋止まりでも全然問題ない
2017/06/11(日) 20:45:02.61ID:zKcV7k85
修羅の国トンキン
374名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/11(日) 20:53:46.96ID:ouSbw6eV
北陸新幹線はバイパスというだけでなく、
インバウンドの観光ルートとしてもかなり有望。
そのまま乗ってれば東京か新大阪にいけるし。
なにわ筋線が通ればさっと帰国もできる。
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/hokuriku-shinkansen/images/pg02img01.png
375名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/06/11(日) 21:25:20.30ID:Hud3UpjB
>>323
マジックキングダムアジアだったらいいな
2017/06/11(日) 21:31:55.41ID:MNjrfaKk
>>374
よくよく考えたら京都はどこに駅を作るんだろうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/11(日) 22:34:11.84ID:ouSbw6eV
京都府・京都市の新幹線誘致と京都駅の駅設置に関する質問です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12158303162

>京都駅南口地下に駅の設置が可能
>京都駅南口の地質は固くて強固な 「砂礫層」(されきそう)という地盤で,
地下40mの地層は40万年前のものであり,埋蔵文化財はありません。
また,阪神・淡路大震災以降,京都大学等の専門家により調査を実施し,
3次元地下構造モデルなど地下の地質データも揃っています。

とのこと。
2017/06/11(日) 22:51:51.89ID:MNjrfaKk
やっぱ地下なのか
大変そう
379名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/11(日) 23:41:45.53ID:ouSbw6eV
203X年、
自社リニアのあおりを受けて、
東海道新幹線の利用者は激減していた。
(富士山へはリニア山梨駅からアクセス可能)
それを尻目に、多様な食、文化、自然が楽しめるとして
北陸新幹線が外国人観光客を中心に「新ゴールデンルート」として確立されていた。

「このままでは東海道新幹線は維持できない。」
JR東海は、敦賀ー米原を自社で整備した上で
JR西に対し、北陸新幹線への乗り入れを要望した。

JR西「はぁ?何言うとんねん…昔の米原の件、忘れたとは言わせへんで」
「まぁ、どうしてもっていうなら、条件があるんやけど…」

東海「何でしょうか?」

西「米原ー新大阪、米原ー東京に北陸新幹線を乗り入れてもええか?」

東海「えっ!?」

西 「えっ!?」
380名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/06/12(月) 00:35:39.71ID:Uamuo6Ec
小浜松井ルートのようなものは高度成長期でも無い限り無理。
これからの先細りの日本で、北陸新幹線は頓挫するのは確実。
381名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/12(月) 01:18:47.77ID:PJY9w+if
敦賀まで来ることが確実な以上、
新大阪まで伸ばさないのは現実的にあり得ない。
止めるならもっと前の段階じゃないと…

ちなみに、金沢ー敦賀も3年前倒し(2025→2022)された経緯がある。
382名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/12(月) 03:41:31.75ID:PJY9w+if
東海道新幹線はJR東海救済のために特殊だけど(新幹線が売り上げの87.5%)、
新幹線の管轄エリアは各社在来線とだいたい符合する。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/A/AR30/20141223/20141223135419.png

敦賀まで工事中(ー2022)で、さらにその先のルートも確定してるのに、
エリア内の拠点、新大阪につなげないのは考えられない。
https://www.westjr.co.jp/company/ir/individual/hokuriku/img/chart01.gif

敦賀ー新大阪は2兆700億円だから、JR西単独でもできないことはないけど、
今は極力負担が減るように画策してる段階。
東西からお金が降ってくるJR東海とは違うし、それが普通。

インバウンド拡大の国策にも寄与するし、
リニアの前倒しと同じように国から無利子の融資、あたりでまとまりそう。
383名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/06/12(月) 10:01:25.78ID:a9EFWVzk
北陸新幹線は小浜から京都ではなく近江今津へ繋いで、そこから湖西線へFGTで乗り入れすればいいだけ2兆円もかけて大深度地下で作るなんてアホの極み。
384名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/12(月) 12:18:09.36ID:LbCap9Ny
小浜、湖西、米原で争ってたとき、福井だけが小浜ルートを推していた。
JR西は最短ルートで京都も通って湖西線も活用できてコストも安い湖西FGTルートが本命だった。
このときでさえ小浜ルートはコストが一番高くて相手にされてなかった。
しかしFGTの開発が想定外な問題で難航して計画が狂う。
そこでJRは小浜ルートに京都も通ることを求めた小浜京都ルートを土壇場でぶちあげた。
これを機に何でもアリなルート提案が続出してグダグダになる。

そこで注目すべきは新大阪まで最短ルートで行ける旧小浜ルートが軽視されてきたこと。
今思えば小浜京都松井ルートなんかより安くて新大阪に直通する最短ルート。
それが軽視され、京都が重視されたこと。
小浜京都ルートという名称からしても京都重視がよくわかる。
つまり新大阪軽視なわけ。
北陸各県もJR西も新大阪より京都を重視したわけ。
新大阪をハブにして新大阪経由で京都に行くといのは求められてないわけ。
新大阪重視の旧小浜ルートが潰され、京都重視の小浜京都ルートが求められるというのは、
それだけ新大阪はハブとして求められてない、機能しないことを物語っている。
しかも小浜京都松井ルートなんていう滅茶苦茶ルートは実現できない。
385名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/06/12(月) 12:44:04.48ID:a9EFWVzk
北陸新幹線が全線開通が予定されてる
2045年頃にはFGT開発出来てるよ
フル規格の新幹線ばかり作るなんて
税金の無駄遣い
2017/06/12(月) 14:12:29.54ID:ZaA1dM2N
トンキンヒトモドキ
387名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/12(月) 15:48:45.87ID:PJY9w+if
北陸新幹線のメインは観光客だから
JR西の採算を考えると、京都を通すのは賢明だと思う。
特に、東京発の場合京都があるかどうかでかなり違うはず。

京都ルート確定で一番困るのはJR東海だろうね。
(だからといって、米原ルートで乗り入れされるのもイヤらしいが)
東京発、京都旅行の需要を100パー独占してたのに
日程に余裕ある外国人と、日本人でも日帰り客以外の相当数が北陸新幹線を選ぶはず。

自社とはいえ「富士山」にはリニアでも行けるし、
「京都」には北陸新幹線でも行ける。
これといった特長のなくなる東海道新幹線はマジでヤバいと思う。

ビジネス、スピード旅行はリニア
観光は北陸新幹線、
いずれこうなりそう。
388名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/12(月) 17:24:11.51ID:LbCap9Ny
ほんと大阪人はオメデテーなw
鈍感過ぎw
それ以前に金沢開業してから焦ってルートを決めてる時点で何もかも手後れなんだよw
それなのにこの期に及んで小浜京都松井ルートなんていう頭の悪いファンタジールートを実現できると思ってるからバカ丸出しw
現実は無駄に空白期間を長期化させただけという。
その間にどんどん北陸は東京圏の勢力下へ。
リニアも不透明というw
欲張って無駄に時間をかけて全てを失うバカな関西w
2017/06/12(月) 17:43:08.54ID:anaurt8e
それは東京がわざとgdgdになるように仕向けたからだろ
東京めっちゃ嫌いやわぁ
2017/06/12(月) 17:52:19.56ID:anaurt8e
東京は五輪を堺に叩き潰さないといけない
まぁ五輪中に叩き潰してもいいけど
391名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/12(月) 17:52:50.98ID:LbCap9Ny
小浜京都ルートよりコストも安く工期も短く、最短ルートで新大阪に行く小浜ルート(小浜亀岡)が消えた時点で、新大阪まで新線建設はやる気無し。
今の小浜京都松井インフレルートは、政治的な虚勢合戦の産物でしかない。
2017/06/12(月) 17:55:45.96ID:nft9JoB6
リニアも北陸新幹線もアホの京都が足を引っ張り先行き行かなくなり
関西の衰退を招いてる
京都は東京の駒か?
2017/06/12(月) 18:04:39.45ID:anaurt8e
東京のアホ共に整備新幹線を作らせたらgdgdになった
日本自体も危うい遷都しかあるまい
394名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/12(月) 18:13:44.60ID:PJY9w+if
インバウンド観光と宿泊施設不足 - みずほ総合研究所
「大阪・京都合わせた延べ宿泊者数は2019年に東京を上回る見込み」
(pdf注意)
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp150810.pdf

ペースが速いね。
アジアから取り残されるのは東京のほうだったりして・・・
2017/06/12(月) 18:17:04.29ID:anaurt8e
東京はアジアから取り残されても日本から金巻きあげてるから潰さなあかん
アジアから取り残されようが東京が儲ける
大阪が儲けようが東京が儲けを取り上げる
2017/06/12(月) 18:19:49.75ID:anaurt8e
東京の衛星国が東京に搾り取られて属国に成り下がるのは時間の問題
属国になりたくなければ戦争やるしかない
戦争をけしかけるいいタイミングが東京五輪
2017/06/12(月) 18:27:53.49ID:anaurt8e
日本は属国になりたくないからアメリカを攻撃したよな?
それとおんなじことを東京にしなければならない
398名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/12(月) 20:27:46.49ID:PJY9w+if
京都…上皇陛下のお住まい
(新)大阪…交通の要所、アジア(世界)と日本の結節点

なんだ、元に戻るだけか…
399名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/06/12(月) 20:45:01.93ID:kKmBVCVa
>388
バカかお前
そんな北陸300万なんてしょぼい地域相手にしてどうするんだ
大阪はもうインバウンドを機にアジアから大勢の観光客が押し寄せ
中国人も韓国人も東京より大阪が好きになりました
そしてインバウンドを機に大阪にアジア企業が誘致w
日本なんて没落衰退国で中国韓国にも経済成長率で抜かされているw
大阪は維新政治でドンドン改革が進みもう東京志向を脱しアジアを向き始めるw
大陸半島が関西を向いて大阪が中華文化圏になり始めアジアのハブ機能増加
北陸が東京志向になろうと、小浜京都ルートが凍結されようとリニアが名古屋止まりになろうと
何にも痛くないw
むしろなにわ筋線が開通して大阪が完全にアジアのハブになりアジアにとって
もの凄い距離が縮まる方が大事w
もはや日本人はアジアが見えていない馬鹿なクズばかりw
400名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/06/12(月) 20:48:21.04ID:kKmBVCVa
>394-395
もはや大陸半島や東南アジア成長で大阪から琉球までが中華文化圏で
アジアの成長を取り込む
アジアに取り残されるのは東京。

東京が世界一とか笑わせるw
もはや金融エリート機能は香港シンガポールに譲り
今や北京や上海やソウルがライバルという状態
でもこれらの地域の方がまだ伸びしろあるからかつての大阪の二眼レフ論と同じく
「東京みたいな上海と同じ構図の都市はアジアに2ついらない」として無視されるのが関の山
そしてトヨタ(名古屋)も競争力を失いリニア圏内がアジアの外れとかしていくのが関の山だろw
401名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/06/12(月) 20:52:14.16ID:kKmBVCVa
>393
東京集中のために新幹線を作ろうが関西は関空民営化で
そして神戸と一体化してアジアから人を呼び込んでますw
それに大きく荷担しているのがJR西日本な。

首都圏を抱える東日本、東海道新幹線を抱える東海に比べて
圧倒的不利なのにここまでよく耐えて成長させたし
そういう底力のある会社だからもう東京ではなくアジアを向くことを覚えたのは
JR西日本だし

今後は関空と福岡を上手く使いアジアからJR西日本は続々ヒトモノカネの流れを
作り出すだろう
大阪は中央の冷遇を言い訳にせず、アジアなどを見て自立して成長
2017/06/12(月) 21:07:32.41ID:ucffv4tx
トンキン弁はオカマ言葉w
403名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/12(月) 21:57:23.16ID:PJY9w+if
test
404名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/06/12(月) 23:33:10.79ID:zzofy2Jl
大阪は田舎だから仕方ない
2017/06/12(月) 23:51:58.44ID:anaurt8e
国連で日本の報道の自由が脅かされてるとか言われてるやんけ
キー局を東京に集めて東京賛美ばっかりやってるからじゃボケ
406名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/12(月) 23:59:52.36ID:PJY9w+if
堺・仁徳陵の世界遺産登録は
フランス人の美術館でホルホルしてる東京政府が
調査がどうのこうの言い訳して、意地でブロックしてるよ。
「大阪に世界遺産をつくらせるな」その一点で。

ピラミッド、始皇帝陵と並ぶ世界三大墳墓の一つだぞ。どう考えても不自然だろ
http://livedoor.blogimg.jp/nakasugi_h/imgs/c/f/cff701ce.jpg
http://www.sakai-tcb.or.jp/imgdir/spot/126_2.jpg

なお、申請は「百舌鳥・古市古墳群」として埋葬者のはっきりした多数の天皇陵、墳墓と一括でされている。
百舌鳥古墳群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E8%88%8C%E9%B3%A5%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E7%BE%A4
古市古墳群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%B8%82%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E7%BE%A4

http://www.mozu-furuichi.jp/jp/img/visit/access/access02_img02.gif
http://2nd.geocities.jp/txinui/mozufuruichi1.gif
http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/sei/mozukofungun/index.images/1_photo.jpg
まさにアジア版「ルクソール・王家の谷」

東京政府は大阪に、世界的な「歴史」のステータスを与えたくないのだろう。
東京では逆立ちしても手に入らないものだからね。
407名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/06/13(火) 00:16:36.51ID:Z4q18je5
歴史にこだわるような都市は現代の流れにおいていかれる
ウランバートルがいい例
ロンドンやパリのように都市と歴史が両立できれば言うことないが、
大阪みたいな歴史自体が半端な田舎町にそんなポテンシャルがあるわけもなく…
408名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/06/13(火) 00:20:23.38ID:Z4q18je5
>>406
仁徳天皇陵のすぐ西には協和町という穢れた町があるからな
そりゃ世界遺産になんてできないやろw
409名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/13(火) 00:46:25.09ID:t3SrHK4j
半端もなにも、仁徳陵は5世紀、世界最大(面積)の墓なんだが…
あの辺には天皇陵がゴロゴロしてるよ。

6世紀、法隆寺と共に聖徳太子が建てた四天王寺(あべのハルカスのすぐそば)は
現存なら間違いなく世界遺産。
USJ、梅田スカイビル、道頓堀のような現代のスポット、
ミナミには大阪発の「文楽」(世界文化遺産)もある。

いくら東京がビル建てて頑張っても、
仁徳陵を世界遺産にしてしまうと
都市の総合力では大阪に負けると政府も分かってるんだろう。
だから不自然なまでの抵抗してる。
2017/06/13(火) 02:12:21.02ID:bNsdLNVk
>>406
大阪は縄文時代は無人地帯。

東京の方が歴史と日本固有の文化がある。
411名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/13(火) 02:29:11.08ID:t3SrHK4j
なかなか斬新な歴史観だな…
関東と言えば、「大森貝塚」くらいしか思い浮かばないけど。

あんな旨いもん、どこでも食ってるだろっていう…
2017/06/13(火) 09:03:08.04ID:nX+mTEQF
セシウムまみれトンキン
413名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/13(火) 11:28:58.70ID:t3SrHK4j
高級外資系相次いで大阪・京都に進出「幹部候補」も送り込む…国内勢は改装で対抗
2017/06/11
http://j.sankeibiz.jp/article/id=1244
http://j.sankeibiz.jp/files/user/201706091817_1.jpg
>近年、関西ではインバウンドの急伸が続いている。
大阪観光局によると、大阪府を訪れる外国人観光客は23年の158万人から、28年は941万人へと約6倍に増加。
大阪観光局は32年までに1300万人へ引き上げる目標で、今後も宿泊需要の拡大は確実な情勢だ。

そろそろ新大阪にも来そう。
414名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/13(火) 11:55:59.79ID:t3SrHK4j
>大阪観光局は32年までに1300万人へ引き上げる目標で、今後も宿泊需要の拡大は確実な情勢だ。

この5年で6倍、「平成32年」=2020年で1300万人だから、なにわ筋線の2031年にはどれぐらになってるんだろう・・・
北陸の自治体が、「早く新大阪とつなげたい」となるのも自然の流れ。
2017/06/13(火) 13:47:58.52ID:mX0kYuy6
日本のヨハネストンキン
2017/06/13(火) 14:06:59.90ID:MQ/odR1l
■ 人口減少と大阪都構想失敗で衰退が続く大阪を尻目に、東京は凄いことになってきたな■

★★★NEW 働く場も一極集中 1都3県の14年、事業所数2.1%増
http://www.nikkei.co...3H2W_U5A700C1NNE000/
★★★NEW渋谷再開発、230メートルの超高層ビル屋上に展望施設 2019年度開業へ
http://www.shibukei.com/headline/10943/
★★NEW 東京都の外国人旅行者数2014、3割増の887万人で過去最高、観光消費額は5.5兆円に
  http://www.travelvoice.jp/20150605-44144
★★NEW 江東区人口50万突破 豊洲に子育て世代流入
  http://www.yomiuri.c...0616-OYTNT50036.html
★★NEW 都内で成長戦略加速 特区、全域に拡大へ
http://www.nikkei.co...90100V10C15A6L83000/
企業、「東京回帰」進む 本社転出、7年ぶり低水準 帝国データバンク調査
http://digital.asahi...es/DA3S11697288.html
関西私鉄が「ルック・イースト」 東京五輪見据えて首都圏での不動産事業強化
http://www.sankei.co...st1503250094-n1.html
八重洲に超高層ビル2棟建設 三井不・東京建、特区指定で再開発始動 (
http://www.sankeibiz...1504150500006-n1.htm
★森田知事「魅力発信の成果」千葉県人口620万人回復
http://www.yomiuri.c...0528-OYT1T50008.html
人口急減社会】東京圏、11万人転入超過 40道府県は人口流出  14年、一極集中が加速
http://www.47news.jp...7topics/e/261797.php
都内タワーマンション、今年竣工は3割増し
http://media.yucasee...s/index/14688?la=nr2
渋谷駅の風景が圧巻の変化!未来の“SHIBUYA”に向けた再開発進む - 高層ビルが連立
http://www.fashion-press.net/news/16466
目玉は新駅だけじゃない。品川駅周辺の再開発
http://hbol.jp/8691
東京・大手町、2020年に向け大変貌 くつろぎの街へ
http://www.nikkei.co...W4A320C1000000/?df=3
銀座にシンボルタワー 五輪視野に最大級の再開発へ
https://www.youtube..../watch?v=3tK6Ng5Uj_0
再開発でより便利に変わる新宿
http://sagarcia.jp/a...024/column/redevelop
東京未来地図 目玉開発続々、「五輪特需」で湾岸ブーム
http://www.nikkei.co...300S_T10C14A2000000/
成田国際空港、航空機発着回数や外国人旅客数、国内線旅客数が過去最高…2014年度
http://response.jp/a...15/05/08/250698.html
ディズニー入場者数、過去最高記録を更新「アナ雪」効果も
http://www.excite.co...2/Mdpr_disney1478308
東京メトロ最終増益 15年3月期、3期連続(過去最高を更新)
http://www.nikkei.co...13H30_13052015EE8000
417名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/13(火) 16:32:40.96ID:t3SrHK4j
初乗り運賃100円 北大阪急行、日本最安の理由(とことんサーチ)
万博から沿線開発、人口増の波に乗る 新大阪・伊丹空港 利便性も後押し
2017/6/3 6:00
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO17062440Q7A530C1AA2P00/


箕面市に2つ新駅を計画…北大阪急行電鉄、御堂筋線延伸へ向け起工 平成32(2020)年度の開業目指す
2017.1.19 11:43
http://www.sankei.com/west/news/170119/wst1701190027-n1.html
>■東京五輪2020年…新たに終点となる「新箕面駅」(仮称)から
新大阪まで17分、梅田24分
http://www.about-higashimikuni.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/12/%E6%B2%BF%E7%B7%9A%E5%9B%B3.jpg
418名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/06/13(火) 17:58:16.00ID:OYXFE6Br
>>413
次はたぶん難波に高級外資来ると思うよ
419名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/13(火) 20:05:35.74ID:Xuy4Pcxv
小浜、湖西、米原で争ってたとき、福井だけが小浜ルートを推していた。
JR西は最短ルートで京都も通って湖西線も活用できてコストも安い湖西FGTルートが本命だった。
このときでさえ小浜ルートはコストが一番高くて相手にされてなかった。
しかしFGTの開発が想定外な問題で難航して計画が狂う。
そこでJRは小浜ルートに京都も通ることを求めた小浜京都ルートを土壇場でぶちあげた。
こんな無茶が許されるならと、これを機に何でもアリなルート提案が続出してグダグダになる。

そこで注目すべきは新大阪まで最短ルートで行ける旧小浜ルートが軽視されてきたこと。
今思えば小浜京都松井ルートなんかより安くて新大阪に直通する最短ルート。
それが軽視され、京都が重視されたこと。
小浜京都ルートという名称からしても京都重視がよくわかる。
つまり新大阪軽視なわけ。
北陸各県もJR西も新大阪より京都を重視したわけ。
新大阪をハブにして新大阪経由で京都に行くといのは求められてないわけ。
新大阪重視の旧小浜ルートが潰され、京都重視の小浜京都ルートが求められるというのは、
それだけ新大阪はハブとして求められてない、機能しないことを物語っている。
旧小浜ルートが潰されて、小浜京都ルートが求められたということは、新大阪まで建設されることは無いということと同じ。
2017/06/13(火) 20:43:43.20ID:nX+mTEQF
修羅の国トンキン
421名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/06/13(火) 21:19:10.84ID:ujoQPK8n
>413−414
凄い好調なのがわかるわw
422名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/13(火) 22:02:03.86ID:t3SrHK4j
上越妙高ー新大阪ー福岡がJR西日本の管轄なのに、
上越妙高からはるばる京都まできて、ターミナルの新大阪につながない方が不自然。
https://trafficinfo.westjr.co.jp/images/traininfoarea.png
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/hokuriku-shinkansen/images/pg02img01.png

ようやく、「庭」の京都ー新大阪でJR東海の独占を崩せるのに、
京都で止めたら乗り換えでJR東海が得するだけ。
いざとなったらJR西が自費でやると思うよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/13(火) 22:07:07.40ID:t3SrHK4j
X 上越妙高ー新大阪ー福岡
O 上越妙高ー新大阪−博多
424名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/13(火) 22:58:47.82ID:+ezETiud
>>401
大阪維新の会が、大阪与党になったのも
JR西には、よかったんじゃないか。
大阪維新の会は、JR大阪駅に府市とともに莫大な投資をした。大阪の成長戦略の為に。
前の大阪自民なら、市と府が別々に予算を組み
ショボイものになっていただろう。JR西もおもいきった投資はしなかったはずだ。USJを苦しい時に見捨てなかったからかな。
大阪維新は、民間の阪急阪神近鉄にも平等公平な便宜を与えているが。
大阪維新の政策は明確。本格的な鉄道網や高速インフラの整備。
広域的に整備されなければ、大阪の本格的な浮上はない。だからもっと強力な都になって
今以上の政策を実行していかなければならない。
425名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/13(火) 23:01:45.22ID:k/YQBN4+
もともと小浜ルートは最短最速で新大阪に直通する新大阪重視ルートだった。京都は亀岡を通るはずだった。
二重投資という問題も無かった。

しかし小浜京都ルートになったことで京都以西の延伸が怪しくなった。
何より京都先行開業で凍結はやろうと思えば可能だが、逆は不可能(大阪先行で京都後回し)
もともとの新大阪重視の小浜ルートが潰されて、京都重視の小浜京都ルートに決まったということは、
大阪が負けて、京都か勝ったということ。
それほど新大阪はハブとして使えないということ。
北陸各県にとってもJR西としても京都駅の方がハブとして重視されてるといこと。
426名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/06/13(火) 23:48:30.60ID:ujoQPK8n
北陸新幹線は京都止まりでも問題ない。
その代わりなにわ筋線の開通の方が大阪にとっても京都にとっても非常に重要

北陸人が東京志向になるのはさほど問題ない
だって北陸の優秀な人間は地元に残る。北陸の下層が東京やトヨタ(愛知)に流出しているだけ。
そんな下層の人間、しかも自民党の強い地域の人間など大阪にはあまりメリットがない
むしろ大阪の場合アジアから人が来るんだし5000万人人口の韓国は大阪と福岡中心の外交
そういう人間との交流の方が大阪にとって百倍有益
427名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/06/13(火) 23:56:45.58ID:ujoQPK8n
>前の大阪自民なら、市と府が別々に予算を組みショボイものになっていただろう。
まあ今の東京はそれだな。
東日本と東海の縄張り争いのむごさは有名な話。
幾ら両者をマスコミが賞美しても両者の縄張り争いのせいで一体化した策略が出来ず
東京・品川のハブ化はドンドン遅れていくばかり。

地下鉄も都営とメトロは一元化どころか両者の縄張り争いや天下り確保にまみれて
両者一体化した政策も出来ず都議会もそれをスルー。
五輪も国と都が縄張り争い。鉄道会社の五輪を巡る縄張り争いも激化。

もう東京は権力者同士の縄張り争いの地と化した。過去の府市合わせと同じ。

それに対し近畿はJR西日本・近鉄・大阪地下鉄などが一体化して近畿一体で
動き始めている。
こう言う姿勢がアジアからのハブ機能を関西は強めていく要因にもなっていく。
428名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/14(水) 01:16:05.32ID:f2t414lq
JR西の、「(広域)戦略」は明快。
「新大阪をハブに、
山陽新幹線、北陸新幹線、なにわ筋線(関空)をリンクする」
https://trafficinfo.westjr.co.jp/images/traininfoarea.png

京都を重視してるのは事実だが、「ハブ」ではないと思う。
(準ハブとして有望なのは岡山)

北陸新幹線の京都ルートも、京阪間を(なぜか)独占してるJR東海への対抗の要素が大きい。

北陸自治体の本音は今でも「京都を経由しない」ルートのはず。
ターゲットはあくまでも山陽新幹線、なにわ筋線を利用する新大阪の(国内外)観光客だから。
停車駅は少ない、時間は早いほどいいに決まってる。
彼らにとって「京都」はそれほど重要でないよ。

京都ルートは、北陸新幹線で「なるべく」設けたいJR西の都合だと思う。
JRにとって、京都にそれだけの価値があるのは事実、でも「ハブ」ではない。
429名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/14(水) 01:41:22.75ID:GBm1BzbS
京都は新幹線と奈良の経由地であり、伊勢の経由地であり、北陸の玄関口であり、山陰の玄関口でもあるんだよね。
大阪よりハブ機能は上。
湖西線ももともと京都のためにあるようなもの。
大阪へは東海道線に乗り入れることで成り立っている。
地理的に不便な大阪は、何かと京都の後回しで盲腸のような位置。
江戸時代の東海道五十三次でも京都で終わり。京都〜大阪は関西ローカルの話。
北陸新幹線もとりあえず京都ハブターミナルまで開通することが重視されている。
京都さえ開通したら乗り換えJCT駅でしかない新大阪には用は無い。京都から自慢の在来線で大阪に直行。
430名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/06/14(水) 06:02:06.18ID:sxDy1YZp
仕方ないね。大阪にそこまで求めなくても。
大阪は北陸のハブと言うより古来からアジアのハブ。
関空のおかげで今や難波が大阪の南の玄関口に昇格。
新幹線とかなんとかよりも空港急行が大阪にどれだけ貢献していることか。
伊勢・奈良・北陸の玄関口で何の問題もない。
むしろ大阪が担いきれない機能を京都や神戸に分散させて関西全域で機能すれば良い。
大阪は関空やアジアのことを考えれば良い。
431名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/14(水) 06:54:49.29ID:+586pzoj
なにわ筋線の推進は今しかないだろな。
関空の運営権、大阪を代表する企業、私鉄各社が揃い踏みしたがJR西日本は参加しなかった。インバウンドを一過性と考えていたが想定を上回るバブルがつづき、それを改めたんだろう
432名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/14(水) 10:03:55.29ID:f2t414lq
JR九州、採算見込めず 長崎新幹線フリーゲージ導入断念
2017/6/14 0:40
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17641000T10C17A6TJ2000/
>車体価格などコストが通常よりも約3倍になるうえ、
長崎と新大阪を直通運転することもできない。

JR西としても、新大阪ハブ増強につながるし
フル規格での乗り入れはウェルカムでしょうね。
433名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/14(水) 10:25:43.89ID:f2t414lq
長崎新幹線ルート
http://www.saga-s.co.jp/images/article/2016/03/30/SAG2016033099000021_id1_20160330092013.jpg
434名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/06/14(水) 12:13:04.25ID:hXv+OAqa
今日朝日の報道でも阪急は新大阪乗り入れやる気まんまんだな、大阪府市とも話しはついてるんだろうな。阪急狭軌車両も南海にメンテナンス任せるみたいだし。
なにわ筋線JR南海阪急総合乗り入れ計画がいよいよ固まってきたな、非常に楽しみ。
435名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/14(水) 12:33:38.11ID:f2t414lq
京阪「フリーゲージで中之島から乗り入れたいなぁ…」
近鉄「せやな」
2017/06/14(水) 13:29:02.98ID:6uQTn0ru
トンキンヒトモドキ
437名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/14(水) 13:32:49.00ID:f2t414lq
なにわ筋線、十三駅で乗り換え 阪急阪神、地下駅整備へ
2017年6月14日10時37分
http://www.asahi.com/articles/ASK6F52GKK6FPLFA005.html
2017/06/14(水) 13:49:32.68ID:WDoOHvFP
京阪はIRと万博次第で動くとは思うけど今のところは蚊帳の外だな
439名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/14(水) 13:53:33.20ID:f2t414lq
南海の「新難波駅」は近鉄難波駅と直結になりそう。
http://207hd.com/wp-content/uploads/2017/05/%E7%84%A1%E9%A1%8C-3.jpg
http://www.grandis.co.jp/office/eimage/5155/05739_c.jpg

京阪も中之島駅で直結するし、二社の条件(乗り換え一回)は阪急と同じ。
こうなると、「なにわ筋線」はJR含むすべての私鉄に恩恵もたらしそう。
440名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/14(水) 14:04:57.18ID:f2t414lq
京阪も一番「お尻」に乗ってれば
なにわ筋線との乗り換えは楽そう。
https://www.google.co.jp/maps/@34.6907241,135.4880521,17z?hl=ja
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/82/4c7876fd5aacc3723529ae84d38b4488.jpg
441名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/14(水) 17:21:15.13ID:RaGfUBmr
鉄道各社が会社を越えて協力していく時代になっていってるな。
北陸新幹線もリニア後に米原乗り入れになるだろうな。
ダブルスタンダードでバカな大阪人は認めたくないだろうけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/14(水) 17:52:31.58ID:f2t414lq
米原乗り入れを拒んだのはJR東海。
リニア後にスカスカになるから乗り入れてくれ、ってのは虫が良すぎる。

北陸新幹線、JR東海とJR西日本の「下らない領土争い」…無駄な迂回で建設費増大
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18519.html
2017.03.31

>東海道新幹線は、JR東海が管轄している。JR東海の売上は、約1兆3000億円(14年度)。
そのうち、東海道新幹線だけで約1兆1400億円を叩き出している。
JR東海は売上の87.5パーセントを東海道新幹線に依存している。
だから、簡単に北陸新幹線を米原駅発着させる計画を容認できない。
>JR西日本の関係者は、こうこぼす。
「東海道新幹線は、JR東海のドル箱路線。
そんなドル箱路線に、JR西日本が管轄する北陸新幹線が接続するとなれば、聖域を侵すことになります。
それは、JR東海にとって言語道断です。
北陸新幹線の米原駅発着が認められなかったのは残念です」

そもそも、米原ー新大阪はJR西の管轄なんだよな・・・
JR東海に任せたところから歯車が狂ってる。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/A/AR30/20141223/20141223135419.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況