新大阪ーついに目覚める日本のハブー  [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/24(水) 20:01:46.49ID:jN9u+VAo
日本のハブは新大阪で固まった模様
http://www.mbs.jp/news/kansai/20170522/00000056.shtml
http://cc0.cc/hatena/com/img/?u=nanigoto/2017/20170522_1930_15.jpg&;d=tr

おおさか東線
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg

阪急
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170519004789_commL.jpg

2017.5.23 08:11
南海「ラピート」新大阪乗り入れ、「なにわ筋線」4駅を新設 事業計画発表へ
http://www.sankei.com/west/photos/170523/wst1705230013-p1.html
本文
http://www.sankei.com/west/news/170523/wst1705230013-n1.html
136名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/29(月) 00:34:38.26ID:+fC5EZOX
>>135
あれ?
新大阪ー大阪は不便で名古屋ー金山は補い合ってるとか
都合の良い脳みそをお持ちのようで
137名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/29(月) 00:50:00.75ID:qXN03moi
>>136
東海道本線と中央本線という二大国土軸路線が通ってるのは東京駅と名古屋駅と金山駅だけ。
また名鉄なんかは名古屋駅と金山駅が同等のハブとして成り立っている。
どっちを使っても便利なわけ。


大阪のように新大阪は阪急をはじめ私鉄と無縁だったり、梅田は特急はるかがスルーして空港アクセスが不便だったり、そういうのとは全然違うんだよね。
地図見て比較すればわかるよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/29(月) 01:00:57.23ID:aboMZTBO
以上、関東百姓の悲鳴混じりの絶叫が止まりませんw
139名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/05/29(月) 01:10:05.31ID:1/piQt0K
ごちゃごちゃ言ってるけど結局不便だからなんなん?w
140名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/29(月) 01:18:05.65ID:0aCnHFcD
北陸新幹線のルートは、名古屋にはなショックだな。
一つ、大きな国土軸から外れたのは間違いない。

総合的に見て
中央道よりは太いパイプ、どころか
ゴールデンルートをも超えるかもしれない。

観光客には、名古屋より
北陸の自然と海の幸のほうが魅力的だろ。
都会なら東西で満喫できるし…

リニアの走るのが「ほとんど地下」ってのもなぁ…
なんとも味けない。
141名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/29(月) 01:26:29.35ID:qXN03moi
>>140
北陸新幹線はいつ出来るのか、本当に出来るのかすら怪しいじゃねーかw
リニアでさえ名古屋〜大阪は何も具体的なことは決まってないザマw
十年後には凍結してんじゃねwww
142名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/29(月) 01:39:00.76ID:0aCnHFcD
リニア融資へ改正法成立 全線開業、最大8年前倒し
2016/11/11 12:27
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS11H01_R11C16A1EAF000/
改正鉄道建設・運輸施設整備支援機構法が11日の参院本会議で可決、成立した。

2017.5.23 16:50
北海道と同着を…北陸新幹線「2031年に大阪延伸めざせ」沿線自治体が決議
http://www.sankei.com/west/news/170523/wst1705230062-n1.html

じわじわ来てるね。
地元が「なにわ筋線2031」を明確にしたのが大きい。

京都がリニア撤退を表明するのも時間の問題。
北陸新幹線の京都ルートと等価交換だからね。
143名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/29(月) 02:03:11.56ID:0aCnHFcD
インバウンド観光と宿泊施設不足 - みずほ総合研究所
「大阪・京都合わせた延べ宿泊者数は2019年に東京を上回る見込み」
(pdf注意)
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp150810.pdf

いずれ、外国人観光客はほとんどが新大阪を経由することになる。
どの地域だって新大阪、関空と「早く」つながって外国人観光客を呼び込みたいんだよ。

北陸新幹線2031、なんて実現しそうになったら
JR東海が焦って自費でリニアをさらに前倒し、もありえる。
6年のブランクは大きいからね。
144名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/05/29(月) 02:14:30.31ID:MHWPTDXs
名古屋止まりのリニアに需要がないことはJR東海が一番知っている
名古屋が一番君は名古屋愛が深すぎて理想と現実のギャップでrg心身共に病んでいる
145名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/29(月) 02:41:50.69ID:qXN03moi
人口が増えてるのは首都圏と愛知県だけ。
西日本のボス面してきた大阪の求心力www
その大阪が自ら積極的に首都圏に流出(脱阪)しまくってる始末w
愛知にまでストローされてる大阪w
http://i.imgur.com/FPo63jT.png
146名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/05/29(月) 02:43:32.28ID:U7HoXa7Y
>>143
北陸新幹線が2031年に開通したとしてもさすがに東海が焦ってリニアを2031年開通に前倒しなんてことはないと思うけどな
あの東海も財力をかなり使い込んでるわけだし、4年で開通なんて金もないし工事が追いつかないでしょう
それこそ東海が嫌がる政治介入がひどくなりそう
てか名古屋〜新大阪間8年前倒しは決定事項なん?
あれだけ財政投融資を断ってきた東海が今更国に金貸せなんて言わないと思うけど
147名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/29(月) 02:49:46.96ID:0aCnHFcD
まあ、リニアと北陸新幹線、なにわ筋線はそれでも先の話として、
これはもう2年後の話

おおさか東線
http://www.osr.co.jp/information/5syunen/rosenzu.jpg
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap-229x300.jpg

阪急京都線、京阪本線、近鉄各線と有機的に接続してる。
「梅田を経由しないと新大阪には行けない」っていう概念が崩れるはず。
148名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/29(月) 03:55:54.78ID:qXN03moi
>>147
何も凄く無いのが笑えるwww
大阪は今までがバカみたいに糞不便だったから、こんな当たり前のこと普通のことで凄いと思うんだろうなw
相変わらず大阪はズレてるわw
さすが南港に見栄で意図不明な再開発してWTC(笑)建てるだけある。
149名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/29(月) 04:09:24.74ID:0aCnHFcD
よく見たら
阪急千里線、JR学研都市線、地下鉄とも接続してるな…
新規路線でこれだけの接続があるのってどこかある?
しかも、それが「不便」と言われ続けた新大阪につながってる。

これは、新大阪ハブにむけて、間違いなく大きな一歩だよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/29(月) 04:23:42.54ID:0aCnHFcD
いずれは十三ともつながって、阪急(神戸、宝塚)線からのアクセスも改善
北千里急行(御堂筋)線も箕面まで延伸する。

ローカルのアクセスとしてはほぼパーフェクトだね。
「あの」新大阪とは思えないくらい(^^)
151名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/05/29(月) 06:28:43.37ID:zW+rD9+t
新宿よりも梅田の方が遥かに便利なんだよなw
2017/05/29(月) 09:10:59.40ID:8rGv34Mg
日本のヨハネストンキン
153名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/29(月) 10:27:50.66ID:0aCnHFcD
テスト
2017/05/29(月) 12:51:45.78ID:DJFBIeup
さゆふらっとまうんど氏は
千葉女児殺害事件で逮捕された渋谷容疑者は冤罪
と主張しています。
https://youtu.be/SSBwfb2lJVA

彼が事件に関しチラシを作成し、5/28に新大阪周辺でチラシのポスティングを行いました。
チラシ:http://goo.gl/vzEJyx

彼らが本当にこのチラシを配布したかを確認したいので、
チラシが配布されたかどうか、たった1問だけのアンケートにご協力をお願い致します!
アンケート https://jp.surveymonkey.com/r/SP75FWZ
2017/05/29(月) 14:12:47.68ID:8rGv34Mg
修羅の国トンキン
156名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/29(月) 14:42:29.88ID:0aCnHFcD
まぁ、たしかに
大阪の中心、ハブは?と聞いて
梅田、といいたいけど新幹線は通ってないし、関空特急もないし
うーん、となるのは事実

心の底では引け目に感じてるんだろうね
あるいは「そんなもの要らない」っていう。
イソップの「酸っぱいブドウ」ですね。

ただ、もうこれで広域のハブは新大阪で固まった。
しばらくは梅田と拮抗するだろうけど
いずれは商業部門でも超えるかな。
157名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/29(月) 18:52:52.38ID:0aCnHFcD
そろそろ地価も上がり始めるか…
158名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/29(月) 22:42:34.32ID:0aCnHFcD
テスト
159名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/29(月) 22:51:25.27ID:0aCnHFcD
新大阪の現在
http://osakadesign.com/shinosaka/chizu/images/shin_mt1209_1.jpg

近未来
http://www.mbs.jp/news/kansai/20170522/thm_00000056.jpg

ロマン
http://blog-imgs-54.fc2.com/t/a/r/tarouroom/20141022214303f81.png


おおさか東線
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg

阪急
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170519004789_commL.jpg

2017.5.23 08:11
南海「ラピート」新大阪乗り入れ、「なにわ筋線」4駅を新設 事業計画発表へ
http://www.sankei.com/west/photos/170523/wst1705230013-p1.html
本文
http://www.sankei.com/west/news/170523/wst1705230013-n1.html
2017/05/29(月) 22:56:33.49ID:FfMVKFiy
阪急の新大阪連絡線って偉く簡単に作れそうでない?
何で今まで放置してたんだ…
161名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/29(月) 23:03:08.48ID:0aCnHFcD
近未来
http://cc0.cc/hatena/com/img/?u=nanigoto/2017/20170522_1930_15.jpg

2017.5.23 16:50
北海道と同着を…北陸新幹線「2031年に大阪延伸めざせ」沿線自治体が決議
http://www.sankei.com/west/news/170523/wst1705230062-n1.html
162名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/30(火) 07:45:13.17ID:+1Lpwhm6
事実上の第二環状線だな・・・

おおさか東線(2019春全線開業)
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
黄色の丸が乗り換え駅
163名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/30(火) 08:56:03.36ID:+1Lpwhm6
おおさか東線の南北をひっくり返すと
新大阪の位置が、ちょうど山手線の品川にあたる。

ともにリニアのターミナル。
これは…
2017/05/30(火) 09:10:59.98ID:OzvMiCFR
トンキンヒトモドキ
165名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/30(火) 22:50:20.90ID:+1Lpwhm6
こりゃ大化けするぞ、関空やUSJみたいに。
2017/05/31(水) 00:44:53.39ID:O3Z21qwx
ここまで来たらでっかい駅ビルでも建てたらいいのに
需要あるでしょ
167名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/31(水) 01:49:33.61ID:HiksKiH2
JR東海が邪魔してんじゃないの?
ホント意味不明…
168名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/05/31(水) 05:32:51.66ID:ZBWnuvLo
>>160
住宅密集地だから用地買収が困難だし、
十三のの改良工事が一番の困難
169名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/31(水) 12:10:11.54ID:HiksKiH2
新大阪から十三までは分かる、として
北梅田まで伸ばすってことは
新大阪か十三を本格的なターミナルにして
ラピートみたいな関空特急を阪急も作るってことかな?
2017/05/31(水) 13:03:11.33ID:feResvk5
>>168
十三の近辺は貧乏人街だけど同和じゃないからホイホイって立ち退きそう
西口あたりは燃えたばっかりだし東口は再開発内から廃墟ビルだらけ
中層マンションは建物がでかいだけに立ち退き難しい
2017/05/31(水) 13:51:00.47ID:RbTz685c
トンキン弁はオカマ言葉w
2017/05/31(水) 15:35:09.38ID:03GWJGNc
京都、大津をはじめ関西と北陸の7商工会議所による北陸・関西連携会議の会頭会合が30日、
京都市下京区のホテルで開かれた。北陸新幹線の敦賀以西ルートが「小浜−京都−松井山手−新大阪」で決まったことを受け、2030年度の全線開業を目標とするよう政府に求める共同アピールを採択した。
173名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/31(水) 16:15:44.39ID:HiksKiH2
なにわ筋線2031と明らかに連動してますね。
JR西としてはリニアよりなるべく早く作って
大阪ー北陸ー東京を第2ゴールデンルートとして定着させたいでしょうね、
念願の「自社路線」だし。
2017/05/31(水) 17:18:45.26ID:rLbYSThj
追加で
四国新幹線
関空リニア
175名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/31(水) 18:02:44.28ID:HiksKiH2
新大阪の現在
http://osakadesign.com/shinosaka/chizu/images/shin_mt1209_1.jpg

近未来
http://cc0.cc/hatena/com/img/?u=nanigoto/2017/20170522_1930_15.jpg

ロマン
http://blog-imgs-54.fc2.com/t/a/r/tarouroom/20141022214303f81.png


おおさか東線(2019春全線開業)
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
黄色の丸が乗り換え駅

なにわ筋線(2031)と阪急新線
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/20/20170520k0000e040307000p/8.jpg?1
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1187513.jpg
2017/05/31(水) 21:05:22.17ID:Ml5b1SVI
セシウムまみれトンキン
177名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/31(水) 21:44:26.55ID:HiksKiH2
テスト
178名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/05/31(水) 23:22:20.87ID:fIX0EaXK
>>169
JR・南海の軌間に合わせた新車両の開発はするみたいよ
179名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/31(水) 23:56:46.46ID:HiksKiH2
ラピートは新大阪だけじゃなく十三にも行くのかな?すごい景色だな。

阪急はよほどカッコいいやつ作らないと、南海にお客取られそう・・・
ラピート
https://i.ytimg.com/vi/2NohInElWGA/maxresdefault.jpg
peach ver.
http://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2014/09/140905_0039_apj-640.jpg

こちらは大丈夫、と。
はるか
http://kanku.mi-ktt.ne.jp/wp-content/themes/kanku.mi-ktt.ne.jp/img/mv01.png
180名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/06/01(木) 00:41:01.24ID:4d7+J652
JR西にはこの際まとめて阪和線もどうにかしてほしい
今の過密ダイヤじゃ南海に敵わない
181名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/01(木) 01:19:28.39ID:7mNcWp3E
新大阪の北西エリアは
将来の「副首都」第一候補だな。

とりあえず、2年後の「おおさか東線」に注目してる。
これは新大阪へ第三のアクセス、以上のインパクトがあるよ。
言わば、東京の山手線みたいなもので、
新大阪が「環状線の一駅」になる、という意味を持つ。

「遠い、不便」と言われ続けた新大阪が
天王寺や弁天町、西九条と同列の駅になる。
心理的な距離感がずっと縮まるはず。
182名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/01(木) 01:45:13.92ID:7mNcWp3E
テスト
2017/06/01(木) 09:12:48.26ID:0vLiDxVo
日本のヨハネストンキン
184名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/01(木) 12:41:27.83ID:7mNcWp3E
新大阪は新宿、梅田を超えそう。
185名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/06/01(木) 13:47:57.13ID:keJ+Jdoo
伊丹空港は廃止で新大阪周辺のビルの高さ制限撤廃した方がいいな。
リニアも開通したら東京大阪間は完全に鉄道へ移行するだろ。
2017/06/01(木) 14:19:10.00ID:0vLiDxVo
修羅の国トンキン
187名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/01(木) 17:16:36.03ID:Be/OGk2F
安倍晴明の時代は阿倍野が大阪の中心であった。
中心はその後難波、梅田と移り、これからは新大阪。
大阪の中心は時代とともに北へと向かう。
188名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/01(木) 17:39:20.27ID:7mNcWp3E
新大阪からラピートでUSJとか…いいな。
189名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/01(木) 17:49:28.50ID:7mNcWp3E
福岡、天神を見るに、
地元の要望があれば新大阪でも規制緩和で高さ120mくらいいけるんじゃない?

大阪駅の南ビル(旧アクティ大阪)がそれくらいだから、
それなりの規模のビルが建つよ。
2017/06/01(木) 17:58:15.69ID:+iFVlZzi
確かに福岡のほうが条件はゆるいな
周囲の開発時期の差か
既得権益かよ
191名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/01(木) 18:11:10.45ID:7mNcWp3E
梅田や本町,
ましてや門真に本社を置かせて
「ここから世界と戦え」ってのも無理な話

そこで新大阪の北西エリアですよ。

新大阪北西エリア、ニッセイビル周辺はすでにいい感じ
http://osaka-salon2.up.n.seesaa.net/osaka-salon2/js/019-b9992.JPG?d=a0
http://www.obayashi.co.jp/chronicle/works/images/k/34600/34600_1.jpg
地図
http://osakadesign.com/shinosaka/chizu/images/shin_mt1209_1.jpg


新大阪ーついに目覚める日本のハブー
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1495623706/l50

新大阪の現在
http://osakadesign.com/shinosaka/chizu/images/shin_mt1209_1.jpg

近未来
http://cc0.cc/hatena/com/img/?u=nanigoto/2017/20170522_1930_15.jpg

ロマン
http://blog-imgs-54.fc2.com/t/a/r/tarouroom/20141022214303f81.png


おおさか東線(2019春全線開業)
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
黄色の丸が乗り換え駅

なにわ筋線(2031)と阪急新線
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/20/20170520k0000e040307000p/8.jpg?1
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1187513.jpg
2017/06/01(木) 21:26:49.15ID:lrs9ktwp
トンキンヒトモドキ
193名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/01(木) 21:51:07.95ID:7mNcWp3E
関空みたいに大化けする予感。
194名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/01(木) 23:34:29.23ID:aF7gwuUW
大阪は鉄道のハブターミナルが無い。
乗り換えだらけで糞不便なのが物語ってるよね。
新幹線は新大阪、近鉄特急は難波と離れてて乗り換えが糞不便。
近鉄特急は大阪の自慢でもあるなのに西日本の伊勢神宮への玄関口にもなれない。
新幹線と接続する京都駅がその座を持っていってるし、ツアーなど場合によっては広島から名古屋経由で伊勢なんて場合もある。
大阪は奈良が凄く近くてアクセスも良いのに、新幹線と接続しない大阪は奈良の経由地として機能しないから京都が奈良の玄関口となっている。
京都や神戸は直接新幹線で行けるし、
四国の玄関口は神戸や岡山や広島、
山陰の玄関口は岡山や京都、
北陸の玄関口も京都や名古屋、
大阪は和歌山の玄関口というだけ。

全国的に見て大阪は経由地としてはほとんど機能しない。
インフラ的にもそうだが、糞狭い地形や国土軸から外れた地理的にも大阪はハブになれない構造。

地理的などうにもならない歪な糞狭い環境や、既存のインフラを今さら引き直すことなど無理。
大阪北部と南部に物理的にも心理的にも壁が大きいのも糞インフラが原因。
何かと「梅田に新幹線を!」「関空に新幹線を!」という声が出てくるのも「大阪は乗り換えだらけで不便なんです!」という叫びと同じ。
大阪で梅北新駅を新設したり、なにわ筋線計画があったり、大規模計画があるが、それらは既存のインフラの糞不便なのが原因なんだよね。
南北の分断を解消したいわけ。
大阪もそこを欠点とわかってて焦ってるけど、 今さらグチャグチャとインフラをいじくっても、大した効果も無いし新たな弊害も生まれるだけ。
増改築を繰り返した迷宮のようなどうしようもない古びた旅館のようなもの。
焼け野原のゼロからやらないと無理。
2017/06/02(金) 00:04:41.26ID:KKc5lIKC
どうしなさいと?
196名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/02(金) 00:18:18.11ID:+3YwLnID
現在の大阪にハブターミナルがないのは事実。
せいぜい、関西ローカルハブで梅田くらい。
結局、梅田に新幹線を引っ張らなかったことが50年も響いた。

ただ、ここに来て新大阪がそれをはるかに超えるスケールのターミナルになる可能性がでてきたのも事実。
少なくとも西日本、アジア諸国の成長いかんによっては
「日本のハブ」になりうる。

東京がアメリカ中継のハブとして成長したようにね。
197名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/02(金) 00:51:20.80ID:+3YwLnID
奈良観光はリニアで新大阪と直結だからクリア。
伊勢志摩も、三重県内のリニア駅からJRか近鉄、
一回乗り換えで行けそう。
198名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/02(金) 01:14:06.33ID://g0xdHJ
>>196
無理。地形的になれない。
東京がハブになれたのは本州の太い位置で広大な平野も広がっているから。
名古屋もその次に広い平野があり、本州の太い位置の西端にあるのが名古屋。
東京と名古屋が本州の胴体と言える長野を中心とした広大な内陸県を囲んでることがハブを形成できる構造になっている。
中央線や中央道が東京〜名古屋までなのもそいうこと。
名古屋以西は狭くて限られた通路に集中してしまう。土地が狭くて多様性が無い。
大阪から北陸に出るのも敦賀一極集中。
大阪としては西日本のボス面したいのだろうが実態は空回り。
奈良が凄く近くてアクセスも良いのに、新幹線と接続しない大阪は奈良の経由地として機能しないから京都が奈良の玄関口となっている。
大阪をハブとして神戸や京都を従えたくても、
京都や神戸は直接新幹線で行けるので大阪スルー。
四国の玄関口は神戸や岡山や広島、
山陰の玄関口は岡山や京都、
北陸の玄関口も京都や名古屋、
大阪を経由する必要が無い。
大阪が経由地として機能するのは和歌山の玄関口ということだけ。

大阪はハブとして機能しない地形だから北陸新幹線もバカみたいに揉める。
サンダーバードが大阪まで来てるのも東海道線に乗り入れてるおかげでしかない。本来は京都起点。
大阪の見栄のためだけに京都〜大阪を湖西線二重化とかバカげてるから東海道線に乗り入れてるわけ。
四国へのアクセスにしても同じ。大阪の見栄のために大阪から新線を建設する意味が無い。
神戸や岡山や広島から四国に行けばいいだけ。
199名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/02(金) 01:24:09.58ID:+3YwLnID
それは、大阪(駅)の話。

新大阪は別もの。
200名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/02(金) 02:32:51.17ID:+3YwLnID
歴史的事実「五畿七道」

http://file.sengokumap.blog.shinobi.jp/gokisitidou.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/c321f28be66f4ebe24dbb4fc590ae66a.png
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/sarasina2/gokisitidou.gif
http://www.asahi-net.or.jp/~ab9t-ymh/touzando-m/t-mimage_Folder/ko-map2.gif
201名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/02(金) 03:23:46.72ID:+3YwLnID
京都が、
北陸新幹線の「京都ルート」(実現)、
リニアにこだわるのは
根底に「五畿七道」の考えがあると見て間違いない。

ただ、リニアに関してはほぼ不可能で、
現代では、同じ機内の「新大阪」しかない、ということになる。

近未来
http://cc0.cc/hatena/com/img/?u=nanigoto/2017/20170522_1930_15.jpg

ロマン
http://blog-imgs-54.fc2.com/t/a/r/tarouroom/20141022214303f81.png

アジアの時代、
ここに来ての新大阪「台頭」は、けして偶然ではない。
202名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/06/02(金) 03:45:32.98ID:M/0jEY9E
>>198
北陸は東日本からは北陸新幹線があるし
東海からら北陸への玄関口は名古屋駅ではなく米原でしょ
203名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/02(金) 04:16:48.00ID:xsXnMnQi
>>194
大阪と名古屋の決定的な違いは、目的地の1つとして経由するか単なる通過点かと言うこと。

東京から関西南部の旅行計画を立てたとする。
羽田から南紀白浜空港に降りアドベンチャーワールドもよし、レンタカーを借りて潮岬・熊野三山、橋杭岩の夕日もイイね。宿泊は勝浦の温泉も良いし白浜まで戻っても良い。
翌日は昼からJRで大阪に行き活気ある商店街や夜の繁華街を楽しみ、3日目はUSJ。1日楽しんだら夕方新大阪から東京に戻る。旅の目的の半分は大阪。

東京から名古屋圏の旅行計画だと、飛行機は使えないので新幹線の一択。
10時には名古屋に着き近鉄に乗り換えて伊勢神宮に。名古屋に用は無いからスムーズな乗り換え便利ですねw。
外宮と内宮をお詣りしておかげ横丁を楽しんだら宿泊地の賢島で一泊。翌日は昼から近鉄特急で難波に着きミナミの夜を満喫。3日目はUSJを夕方まで楽しんだら新大阪から東京に戻る。
あれ?名古屋関係無いじゃん!

くそワロタ
204名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/02(金) 07:37:23.49ID://g0xdHJ
>>203
目的地じゃなくても経由せざるをえないのが経由地の強み。
その機能を東京と名古屋は持っている。
東京が圧倒的に強いのは目的地としても経由地としても強いから。
大阪は目的地としては強みがあるが、経由地としては糞。
例えば大阪に用事が無くて京都が目的地なら大阪なんか経由地として利用もされず大阪スルー。神戸や奈良に行くにしても大阪スルー。
経由地としては近畿は京都の方が機能する。地政学的に京都は近畿のハブかんだよね。
それを無視してバカな見栄っ張りな大阪に無理矢理会わせてるから関西では馬鹿馬鹿しいことだらけ。
国土軸から外れて大阪湾に塞がれた糞不便な立地なのが大阪。
その意味がわからないから大阪人はバカなんだよな。
いつも>>203みたいなトンチンカンな話にすり替えて裸の王様するだけ。だから何も学習できない。
205名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/02(金) 07:42:41.76ID://g0xdHJ
関東各都市や東北に行くには何かと東京駅を利用しないといけない。
東京に用事が無くても経由地である東京駅を利用しないといけない。
それがハブターミナルの強み。
大阪は西日本のハブターミナルでも無ければ関西のハブでも無いのが実態。
大阪スルー。
大阪にはハブターミナルが存在しないからその問題点が理解できないんだよね。
だからトンチンカンなことを平然と言うw
206名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/02(金) 08:30:12.35ID:+3YwLnID
大阪(梅田)と新大阪がこんがらがってるような・・・

なお、リニアは京都を通らないし、
北陸新幹線は名古屋を通らない。

関空から入国する外国人観光客の数、割合は増える一方だし
新大阪の拠点性はますます強くなる。

インバウンド観光と宿泊施設不足 - みずほ総合研究所
「大阪・京都合わせた延べ宿泊者数は2019年に東京を上回る見込み」
(pdf注意)
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp150810.pdf
207名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/02(金) 08:35:20.03ID:xsXnMnQi
>>204
名古屋は経由地ではなく、通過地点なっ!
本来なら名古屋で乗り換えなくても済むようになって欲しい。
新幹線だって、のぞみは名古屋通過の運用が理想だね。
名古屋くらいの距離ならひかりが停まれば十分。東海4県で仲間なんだから、静岡と浜松に停まるひかりを増やしたらエエやん!
その代わり、のぞみはビューんと名古屋は通過。名古屋も得だし大阪にも時間短縮の選択肢が増える。
これがwin win と言うものなんだよ!
208名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/02(金) 09:49:57.49ID:+3YwLnID
スレチのようで、スレチじゃない。

世界テーマパーク 入場者数ランキング
2016年1〜12月
ディズニーとユニバーサルだけ抜粋
 
       前年比
1位 2039万人(▼*0.5%) マジックキングダム
2位 1794万人(▼*1.8%) ディズニーランド
3位 1654万人(▼*0.4%) 東京ディズニーランド
4位 1450万人(△*4.3%) ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
5位 1346万人(▼*1.0%) 東京ディズニーシー
6位 1171万人(▼*0.7%) エプコット
7位 1084万人(▼*0.7%) ディズニー・アニマル・キングダム
8位 1077万人(▼*0.5%) ディズニー・ハリウッド・スタジオ
9位 *999万人(△*4.3%) ユニバーサルスタジオ
10位 *936万人(▼*0.5%) アイランズ・オブ・アドベンチャー
11位 *929万人(△*5.7%) ディズニー・カルフォルニア・アドベンチャー
13位 *840万人(▼14.2%) ディズニーランド・パリ
15位 *808万人(△13.9%) ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド
17位 *610万人(▼10.3%) 香港ディズニーランド
21位 *560万人(------) 上海ディズニーランド
22位 *497万人(▼*1.6%) ウォルト・ディズニー・スタジオ 
209名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/02(金) 10:24:55.20ID:+3YwLnID
ちなみに、ナガシマは
前年比0.3パーセント減の585万人で19位。
210名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/02(金) 12:14:04.43ID:yXfb26lU
なんだかんだで大阪の一人勝ちだな。
そりゃ関東百姓の悲鳴混じりの絶叫も、止まらないってもんよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/02(金) 14:44:32.29ID:+3YwLnID
テスト
2017/06/02(金) 15:13:40.12ID:7Z0/fD5/
トンキン弁はオカマ言葉w
213名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/02(金) 15:29:59.34ID:hCrfMT1l
>>212
東京をトンキンと発音するやつは中国人
2017/06/02(金) 19:39:15.12ID:6+x/Okpf
>>209
そうなのか。
なんかどっかのスレでナガシマスパーランドは1500万人でUSJより多いとかいうような書き込みを見たが
あれは嘘だったのか。
215名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/02(金) 19:50:29.45ID:+3YwLnID
確か、ナガシマ1500万人は
プールとアウトレットも合算してたような…
世界的に、「テーマパーク」と認識されてるのは
いわゆる遊園地部分だけのはず。
216名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/02(金) 19:55:34.19ID:+3YwLnID
>>214
必要なら
リンク先からpdfダウンロードで。
信頼できるデータだよ。
http://www.aecom.com/theme-index/
217名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/02(金) 19:58:25.57ID:yXfb26lU
なんだ、じゃあ東京の一人負けってことか。
辛いな百姓w
2017/06/02(金) 20:30:32.59ID:6+x/Okpf
>>216
ありがとう。
ナガシマのはスパーランド単体での1500万超ではなく温泉やらショッピングやら全部ひっくるめた
ナガシマリゾートの統計みたいだ。


↓2ちゃんスレのコピペ  ソースはこれみたい http://www.tokyo-np.co.jp/approach/adfile/bn201606/market.html

平成27年度の集客数(前年比)
ナガシマリゾート  1515万人
2017/06/02(金) 21:04:54.81ID:pU2jyhp8
セシウムまみれトンキン
220名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/02(金) 23:58:10.90ID:+3YwLnID
すべての鉄道は新大阪に通ず
221名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/03(土) 07:09:29.93ID:g+tjKvTb
>>218
ナガシマの1500万って、パーキングエリアの利用客や5キロ以上離れたなばなの里も含んでるよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/06/03(土) 08:34:32.72ID:kH/0qt2x
お、そうなのか。
どうする関東百姓w
2017/06/03(土) 09:14:14.46ID:0thAdlUj
日本のヨハネストンキン
224名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/03(土) 09:33:29.05ID:Z6VBr7/O
尼崎ー加島から新大阪にJRの貨物線みたいなのあるけど、
旅客線化できないのかな…
淀川を渡らなくてすむのに。
225名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/03(土) 12:36:00.91ID:Z6VBr7/O
おおさか東線みたいに。
226名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/03(土) 13:07:20.47ID:Z6VBr7/O
>>200
仮に「五畿七道」の復活があるとしたら、
現代では新大阪がみやこ、になるね。
新大阪の北西エリアは碁盤の目に区画整理されてるし、
おもしろいと思うよ。
2017/06/03(土) 14:15:19.35ID:0thAdlUj
修羅の国トンキン
2017/06/03(土) 16:07:50.55ID:63HzjlYu
>>220,226
東日本の太平洋側は震源地だらけだから、北日本と西日本を繋ぐのは
日本海側の方が良い。
いちいち東京を通らなければならないルートは使わなくていいようにするべき。

http://i.imgur.com/MhjDv.jpg
229名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/03(土) 18:09:20.85ID:Z6VBr7/O
テスト
230名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/06/03(土) 20:38:00.73ID:d7GKUuCP
大阪って夢だけは、あるよね。
夢だけはw
東京は夢以前に確実に整備が進んでるけどねw
231名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/03(土) 20:54:44.54ID:Z6VBr7/O
東京で報道された?

インバウンド観光と宿泊施設不足 - みずほ総合研究所
「大阪・京都合わせた延べ宿泊者数は2019年に東京を上回る見込み」
(pdf注意)
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp150810.pdf
232名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/03(土) 21:02:33.47ID:Z6VBr7/O
東京の整備って豊洲のこと?
新国立のこと?
233名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/03(土) 21:05:43.21ID:Z6VBr7/O
とりあえず、2019年春に全線開業

おおさか東線
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
2017/06/03(土) 21:08:56.46ID:dkmvG+4a
トンキンヒトモドキ
235名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/06/03(土) 23:45:04.34ID:Z6VBr7/O
>>200
>>201
東京が一番恐れてるのが新大阪の台頭。
「五畿七道」の再来だからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況