祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超加速【40】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/08(土) 01:58:33.19ID:DAkLei/g
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超需要【30】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1460456547/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超羨望【31】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1467197566/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超覚醒【32】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1472108657/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超驚愕【33】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1477567818/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超閃光【34】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1480690577/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超躍動【35】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1482542194/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超達観【36】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1484303502/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幽玄【37】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1485319140/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幻影【38】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1486941886/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超予兆【39】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1488617581/
2017/04/27(木) 07:57:02.20ID:U+RK+voh
>>782
神戸ってそんなに壊滅的なの?
なんとなくパッとしないイメージだけど
2017/04/27(木) 07:59:23.80ID:h2UypVc0
少なくとも俺が寿命来るまでにどうとかなるとも思えんし、川崎の苦痛から逃れたのは正解だわ
反応が全然違う。ネームバリューとんでもねー
2017/04/27(木) 08:00:46.16ID:U+RK+voh
最近川崎は武蔵小杉で知名度上がってると思うけどなー
ただ、悪いイメージを持たれてるのも事実だけどさ
786名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/27(木) 08:02:38.24ID:okps8/I7
壊滅的とはいっても、さすがに北九州や堺ほど悪くはないよ。
ただ、相対的に見たら、大正時代は名古屋横浜より上、今の神戸スレ住民(60代多そうな印象)
が若い頃だって、「あのころの神戸は世界都市だった」というノスタル爺のいうことも
多分嘘じゃない(俺は世代が違ってそんなの見たことないw)。そこからしたら
どうみたって随分後退してる。だってお前らポーアイや六アイにいって、凄い!なんて壮大なんだ!
と思うか?しないだろ?みなとみらいがぶん抜いてしまったから。
2017/04/27(木) 08:11:01.22ID:U+RK+voh
>>786
関西方面に行くなら大阪に行くかな
他の人は知らんが
神戸の景色は見に行きたい!って熱をあげるほど興味はないかな。
機会があれば見たいとは思うけど
788名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/27(木) 08:11:49.15ID:okps8/I7
横浜民が神戸いってもそりゃ面白くないだろ。似たようなもんしかないんだからw
2017/04/27(木) 08:17:13.45ID:h2UypVc0
武蔵小杉便利だけど、それを川崎駅がになってないのがまた川崎の印象薄めるんだと思う
790名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/27(木) 08:18:21.33ID:okps8/I7
武蔵小杉って名前じゃどこかわからんもんな。あまりにも東京っぽい名前。
791名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/04/27(木) 08:23:13.59ID:+ZjMMZQs
溝の口って昨日朝までハシゴの旅やってたなぁ
。学生も多くて活気がある感じした。今週のじゃん散歩は横浜やってるね。今日は中華街。
792名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/04/27(木) 09:37:45.69ID:jVG1abI7
川崎市は南北に細長過ぎる。
鶴見区と大田区が川崎市だったら川崎の存在感は絶大なものになってたのに。
2017/04/27(木) 10:08:55.63ID:YzLJjXEF
>>752
俺は関内エリア住んでるから、このブログとは環境が違うけど、内容はよく理解できたし、共感出来る。
大阪兵庫京都広島山口愛知岐阜静岡山梨群馬埼玉に転勤で住んだけれど、やっぱり神奈川がいいと思うのは贔屓なのかも知れないけど、地方では手に入らないモノとコトが横浜には有る。
2017/04/27(木) 10:15:18.82ID:WfWD4IqM
>>770
モノレールは元町駅から新山下、本牧埠頭の大型客船バースへ轢いて欲しい。
首都高や運河が有るので技術的にキツイかな。
客船入港時には便利な足になるし新山下に懸架式のモノレールならさまになるかな。
795名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/27(木) 10:50:37.63ID:GQn2UbpT
>>778
横浜は、みなとみらいと新横浜が発展したのが大きいよ。
その一方で関内周辺も、未だ賃貸オフィスビルの床面積で見ると、一定のレベルは保ってる。(三鬼商事の調査によると)
実は、大阪の北浜地区と関内周辺とは、賃貸オフィスビル床面積は概ね似た水準なんだよな。三鬼商事によると。

だから、横浜は結果的に市街地が倍になったようなもんだ。
796名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/27(木) 10:57:23.55ID:GQn2UbpT
>>795
訂正。
北浜地区じゃ無くて船場地区だった。
淀屋橋北浜地区には、さすがに関内如きでは歯が立たないw
2017/04/27(木) 11:06:39.60ID:sOaTvb4+
>>794
良いねぇそれ。
>>766
798名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/04/27(木) 11:23:30.25ID:FRdLN+Uq
モノレールって遅くて高くなるし乗り換えが必要だから短い距離なら乗ろうってならないんだよね
だからみなとみらい線が地下鉄になったのはいい判断だと思うな
横浜線と乗り入れならもっと良かったけど
そしたら東横線の廃線はなかっただろうし
みなとみらい線の経営は悪くなるだろうけど
799名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/27(木) 11:30:15.93ID:okps8/I7
>>795
そこだよなあ。
近畿は、昔っから都会だったんで空いてる土地や新たに鉄道引いたら化ける地域とかも
あまり残ってなくて、伸びしろがないせいもあるが、新たに台頭してくる町って
長年出てきてないから。大阪でXXができたから難波がダメになった、なんていわれる
ようになる状況、考えられんもん。結局、俺が物心ついてからずっとキタミナミ三宮
以外どこも出てきてない。

はるか昔にさかのぼれば、大阪駅ができてから登場した梅田がぐんぐん成長した
時代もあるし、そういうのが都市の成長の活力だと思うが。物心つく前のこと
だけど、調べると地名上げても関東の人には全くわからんようなところに、
大崎や品川くらいの、ちょっとした新都心を作ろうという計画もあったんだが、
何十年もたっても田んぼ同然だからなあ。

関内界隈が廃れたといっても、新しい家たてて、古い家は離れで使ってるような
もんだろ。
800名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/27(木) 11:53:38.08ID:GQn2UbpT
>>799
大阪は、新大阪界隈をもっと重視すべきなんじゃ無いか⁇
新大阪と、それに連なる江坂近辺を。
一応、万博の頃から開発をしてるけど、どーもイマイチ及び腰に見える。
まあ、地元民なら皆知ってる、ややこしい事情があの辺りにはあるのは承知してるが、そうはいっても現状はいかにも勿体無い。

大体、大阪は都心部が国土軸から南にズレてるという、重大な欠点があるんだし。アホみたいに東海道線が二度も淀川渡ってるもんなw
だから、心斎橋難波は観光用と割り切って、新大阪から梅田までを大阪の新大都心に育てるべきでは無いかと思う。
例えば大阪市役所を梅田北に移転させるとか、思い切った手を打つべき。
801名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/04/27(木) 12:00:52.75ID:+EE2hjJ5
>>793
地方で手に入らないモノってなんだよ?
802名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/27(木) 12:16:16.92ID:RiKPvMiA
>>796
淀屋橋北浜地区と船場地区は繋がっている印象
803名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/04/27(木) 13:04:08.50ID:pYXeXEEf
川崎はラゾーナの成功も大きいよね。
ベイクォーターがラゾーナくらい成功してたら良かったんだけどなぁ。
804名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/04/27(木) 13:38:59.61ID:4uzlSe3s
ラゾーナはターミナル川崎駅直結で駐車場も広いしね
横浜のターミナル横浜駅も駅直結の百貨店そごう高島屋は1000憶売り上げるし商業施設は駅直結駐車場付きが最強だよね
805名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/27(木) 13:55:16.63ID:RiKPvMiA
結局、駅前一極集中か
2017/04/27(木) 14:02:55.81ID:ce57TLG8
ベイクォーターもったいないよね
人の流れと逆側だしね
ただ、パンケーキはすごい繁盛していた印象
2017/04/27(木) 15:20:32.80ID:t3wtq5vk
俺はベイクオーター好きよ
みなとみらい的なブルジョワな感じある
808名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/27(木) 15:40:07.57ID:okps8/I7
>>800
その話、言いたいことは山のようにあるが、スレチで超長文書いてしまいそう&
粘って連投してしまいそうなんでやめとくわ笑 

賛成できる点ばかりじゃないが、近畿のスレで内輪でやってても出てこない視点で
面白いと思う。
809名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/27(木) 16:03:17.94ID:GQn2UbpT
>>808
東京も、新宿に都庁を移転するなんて、結構違和感はあったんじゃないかと思うんだが。
新宿なんて、明治大正には東京市内ですら無かったんだから。
でも結果的には、日本橋大手町界隈と、新宿周辺と二大極が出来て、東京のためには良かったのではないかと。

だから大阪も、例えば市役所を梅田北に移転みたいなドラスティックな変革がたまには必要かもしれんと思った。
810名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/27(木) 16:03:48.17ID:SE5IcySa
>>793
そんなに凄いのか?
横浜って。
無いものだらけかと思ってた。
811名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/27(木) 16:15:18.10ID:okps8/I7
>>810
なるほど。確かにそうだなあ。
俺は関東住んだことがあるから、さすがにそんなことはないが、関東以外の奴は
新宿が東京の中心だと信じ切ってる奴多いもんなあ。あれ、ただのハイパー天王寺なのに笑
2017/04/27(木) 16:18:03.08ID:JISxJXb0
新宿は凄いよ。 東京のイメージってぶっちゃけ新宿のイメージだし。
2017/04/27(木) 17:16:45.26ID:9mTuO0I6
初見で凄いと思ったのが、新宿駅前通り、あとは都会だなぁと感じたのは銀座のデパートらへん、渋谷駅前通り。

がっかりというか、東京のイメージ無かったのが東京駅出口(確か丸の内のほう)、日本橋、霞ヶ関、秋葉原、飯田橋、錦糸町、神宮球場らへん、港区の赤坂辺り、青山らへんも確か歩いて通った
814名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/27(木) 17:25:50.18ID:CPBw7vEh
高層ビル街と東洋一の歓楽街
2017/04/27(木) 17:28:29.20ID:9mTuO0I6
ちなみに横浜駅は駅で迷子になったからクソみたいなイメージ。 ようやく外出たら狭いし坂多いしなんだここって思い、桜木町辺りまで歩いて行ったらいきなりみなとみらいが向こうに見えてきて壮大すぎた。広くて引き返せなくなりそうだから途中で戻ったが。
816名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/04/27(木) 18:03:44.55ID:PMG9Bjjt
>>790
武蔵の國は西東京から横浜南部迄なんだよ元々。その名残。
2017/04/27(木) 18:04:55.08ID:9mTuO0I6
南武線の武蔵シリーズはけっこう好き
818名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/04/27(木) 18:06:59.68ID:PMG9Bjjt
>>815
それ程、横浜は狭いって事ですよ。西口も直ぐに山。三ツ沢公園、野毛山、山手。
御理解宜しく。
2017/04/27(木) 18:19:42.93ID:9mTuO0I6
西口のダイソーら辺から向こうに渡りにくいから、地下に侵入してまた迷うっていう。
820名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/04/27(木) 18:23:05.67ID:PMG9Bjjt
>>819
横浜は迷路発祥の地なんで御理解宜しく。
野毛山にあったんだと。花で迷路を作った。素晴らしいアイディアなんで復刻させて欲しいんだけどね。
2017/04/27(木) 18:43:18.74ID:rj+ZI6Iy
>>806
ベイクォーターはたまに行くには良いよ
822名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/27(木) 19:20:26.36ID:P/qzosXR
みなとみらいが全部埋まったら、次に高層ビルを建てる所はどこなんだろうか
新横浜なのかな?
それとも関内周辺の古いビルを高層ビル化するのかな。
2017/04/27(木) 19:25:32.82ID:P/qzosXR
あと地下鉄ももっと延伸するべきだよな
グリーンラインって今所意味あるのかな?
延伸すればいいけど、今のグリーンラインは必要なのかわからない
2017/04/27(木) 21:23:51.10ID:9mTuO0I6
みなとみらいという模範がある。 他のシティはそこから勉強すれば良いだろう
825名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/04/27(木) 21:26:33.63ID:exujp64a
>>823
都筑区の横浜市会議員草間つよしによるとラッシュ時間帯スーパー混雑らしいよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/04/27(木) 21:27:02.22ID:+ZjMMZQs
外国人旅行者にもっときて宿泊して観光して貰いたいね。近隣に鎌倉・江ノ島エリアも近いし。
やっぱり横浜はみなとみらいや関内のベイサイドの観光スポットをさらに開発して魅力度を高めて日本で何泊かするうちの1泊は横浜宿泊に
827名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/04/27(木) 21:27:20.18ID:exujp64a
>>824
タワマンは参考にしない方が良いと思うんだが……
828名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/04/27(木) 21:28:41.53ID:exujp64a
>>822
新横浜は利便性半端ないになるから当然狙っているであろう業界は。
2017/04/27(木) 21:31:22.61ID:9mTuO0I6
道路工事も無ければ電柱もないし、建物が同じ方向に向いてたり、細かい部分が清潔感に繋がってると思う
830名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/04/27(木) 21:32:19.83ID:qCq+Zphe
>>823
グリーンラインの駅が出来た事によって、その周辺にマンションが沢山造られた。
そこの住民にとっては必要不可欠。
2017/04/27(木) 21:36:56.16ID:9mTuO0I6
俺もグリーンランドには賛成かな。なにこれウケるって思ったし、面白いから好き。
パープルライン、イエローラインも出てくるんだろうなあ
2017/04/27(木) 21:45:20.54ID:kzQmZKHR
ハイアットリージェンシーが来ることによって
もっと高級ホテルが進出してくればいいんだが
多分カジノ法案を見越してなのかな
横浜は土地活用が下手だよね
寿町もなんとかするべきでしょ
2017/04/27(木) 21:56:34.48ID:S0QvnbxZ
カジノは丸の内に作って欲しい
2017/04/27(木) 22:04:58.14ID:P/qzosXR
カジノは横浜と大阪でしょ
835名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/04/27(木) 22:29:42.22ID:w/PQCAO7
>>811
横浜駅周辺も、ぶっちゃけ新宿の拡大版。
梅田も、横浜駅周辺の拡大版と言ったら、大阪の人は怒るかな⁇

でも、横浜は関内も何とか維持しながら、みなとみらいを拡充させれたのは、一応成功事例と言えると思う。
ワリを食ったのは伊勢佐木町。バブル期の半分以下の売上高になってしまった。
でも、伊勢佐木なんてバブル期でも売上高1000億弱で、実は大した事は無かった。伊勢佐木が衰退したのは、まあ仕方ないっつーレベルだよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/04/27(木) 22:33:52.73ID:w/PQCAO7
横浜駅周辺は新宿の縮小版ね。間違えたw
837名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/04/27(木) 22:34:04.54ID:tWdkkn9J
伊勢佐木町というか伊勢佐木地区の売上は裏の福富町、曙町や隣の野毛や吉田町まで含めた方がいいと思う
近接どころか連結してるから
838名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/27(木) 22:39:23.97ID:I/xVxHtP
>>810
凄いよ!
839名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/04/27(木) 22:42:29.16ID:w/PQCAO7
福富町曙町は、伊勢佐木町と一体化してるけど、野毛は違う街だろ。
一応、ザキあたりは、バブル期で売上高1500億、今は600億くらいか。半減してしまったけど、関内全体では一定の売上高は確保出来てるのと、みなとみらいが売上高1000億以上に成長したので、結果オーライかも。
2017/04/27(木) 22:57:03.87ID:S0QvnbxZ
伊勢佐木町は綺麗にならんとどうもならんね
841名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2017/04/27(木) 23:11:44.71ID:Axlii1ed
>>813
丸ノ内や日本橋って、
ざっ、東京だけどね。

東京らしい東京見たい、という人には、
新橋から、ゆりかもめ乗って、台場や豊洲方面に行け。
というと、納得してくれる。
842名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/04/27(木) 23:13:58.94ID:dgIBj973
ビルがたくさん立ち並んでいるところでも、街全体としての景観美まで考えた都市は、ここくらいしかないのでは。
外国では当たり前のことが、日本ではほとんどできていない。
2017/04/27(木) 23:47:30.80ID:ukIW0Pv0
ベイクォーターの立地は痛し痒しだな。
そごう近辺の喧騒から距離を置いた静かな雰囲気を楽しめる一方、そごうの客を取り込めないジレンマがある。
2017/04/28(金) 00:01:13.66ID:78R1eMw0
丸の内は日本を代表するオフィス街だけど、祝日には誰もいないように、仕事以外では魅力がないからな。
平日祝日関係ない新宿、渋谷はやっぱ凄い
845名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/04/28(金) 00:02:58.03ID:MzX5FXUl
ベイクォーターに行くと、観光客っぽい人も見かけるよね。
多分、観光ガイドにも載ってるから1回は行くんだよね。
ただ2回目も行くかというとそこが微妙なんだろうな。
846名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/04/28(金) 00:41:06.76ID:/bZdmZFJ
ベイクォーターはみなとみらいに近い雰囲気だな
847名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/04/28(金) 00:41:54.01ID:fmje88xN
https://pbs.twimg.com/media/CHxe4NDUkAA1SD6.jpg
2017/04/28(金) 01:08:30.76ID:uYX+oyZX
ベイクオーターは確かに雰囲気がみなとみらいだな
2017/04/28(金) 01:18:12.35ID:gdp+ebV2
ベイクオーター失敗してるみたいな空気出してるけどそれはまずないだろw
とんでもねえ売り上げあると思うわ。
2017/04/28(金) 02:48:39.12ID:wpyxclbL
>>823
横浜環状鉄道延伸計画があるよ
>>826
それはかなり大事だね
2017/04/28(金) 05:41:20.93ID:uYX+oyZX
さあて今日の横浜はどうかね
852名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/28(金) 06:21:49.83ID:35v/g0s3
今日は横浜の大企業ケンタッキーが28日なので、パックが安くなります!
853名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/04/28(金) 09:06:36.25ID:5v62acmD
>>849
ベイクォーターはシーバス乗り場があるのが大きいね。出来ればベイクォーターが通り道になって集客力あるものが欲しいけども無いね。タワマンと市場だもんなぁ。勿体無い。
854名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/04/28(金) 12:24:06.79ID:Vblzly8r
バイクウォーターってそんなに店ないから立地云々の前に集客なんてできないでしょ
飲食店以外じゃクロックスの店しか行ったことないわ
2017/04/28(金) 12:43:51.00ID:+86OAIA3
20年ぶりに伊勢佐木町歩いたけどあの寂れ方は不思議だわ

JRの駅前にあり、並行して京急本線と地下鉄が走ってる
道幅が丁度よく裏手に歓楽街 官庁街も近い スタジアムも近い
歴史や知名度もあり有名な歌もある なにより名前がカッコいい
横浜の人口考えると新宿とまでは言わないまでも三宮クラスには
なってないとおかしい
日本一ポテンシャルを発揮できてない繁華街だと思う
856名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/04/28(金) 13:20:34.70ID:wFH3rSZj
ベイクォーターのあった所の昔は駐車場だった

違法駐車最盛期にはレッカー車をよく見た
なんらかの拠点も兼ねていたのかな
それとそごうの平面駐車場だった
2017/04/28(金) 13:27:03.76ID:35v/g0s3
横浜にも武蔵小杉みたい所を作ろう!
二俣川とかよさそう!
858名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/04/28(金) 13:38:16.13ID:8zMgIde+
伊勢佐木町は、本来の横浜の謳い文句とは違った意味で【異国情緒溢れる】状態になっちゃってるからな。
859名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/04/28(金) 13:39:17.41ID:6/vz/AlR
>>855
横浜はハブ駅が3代目横浜駅のみってのが色々と弊害になっているんでやんす。

新しいハブ駅は文字通りの新横浜駅になります。
2017/04/28(金) 13:42:42.68ID:p629xbvD
ベイクオーターはあれでいいんだと思うよ
知る人ぞ知る感も実は重要だったりする。
861名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/04/28(金) 14:02:59.58ID:8zMgIde+
元々の中心市街地である関内地区に東海道線が通ってない事がそもそもおかしな話なんだよな。
主要幹線から外れた所に街の中心がある事自体に無理があった。
国鉄時代から東海道線と根岸線の2路線が通っていれば、関内周辺はもっと栄えていたかもね。

まぁ、港から始まった街だから仕方ない話ではあるんだけど。
2017/04/28(金) 14:20:14.63ID:p629xbvD
伊勢佐木町はもう無理だろうな
栄えてるとか何より汚すぎる
863名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/04/28(金) 14:35:11.27ID:lxV70ZMX
元々の横浜駅は今の桜木町にあったんだよな
桜木町駅にそのままターミナルが出来てたら野毛から福富町や伊勢佐木町の方まで路面店が密集した繁華街が出来てたかもな
2017/04/28(金) 14:42:05.36ID:p629xbvD
伊勢佐木町は夜のイメージが悪すぎると思うわ あれじゃ人住みに転居しにこないわ
865名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/04/28(金) 15:20:36.23ID:lxV70ZMX
いやそもそも伊勢佐木町って風俗街の曙町と柄の悪い福富町と隣接してるんだから仕方無いわ
目指すは銀座じゃなくて歌舞伎町みたいな歓楽街だね
2017/04/28(金) 16:09:32.60ID:QcWjvvk3
歌舞伎町とはなんか違うような
スラムみたい
2017/04/28(金) 16:10:07.47ID:QcWjvvk3
昼は快適なんだけどね
868名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/04/28(金) 16:37:28.48ID:lxV70ZMX
スラムって言うのは一昔前の寿町みたいな所の事を言うんだぞ
2017/04/28(金) 16:40:42.81ID:+86OAIA3
>>859 >>861
三宮と梅田、難波 東京の上野、池袋、渋谷なんかは便がいいけど
名古屋、福岡、札幌、広島、仙台なんかはそれほど便がよくないんだよね

伊勢佐木町は官庁街も近いし歓楽街もあってむしろ理想的に見えるんだけど
横浜の人口と横浜駅の繁華街の規模を考えてもやっぱり不思議だ
全国有数の繁華街になってもおかしくない
2017/04/28(金) 17:16:56.20ID:QcWjvvk3
今伊勢佐木モールにいるけどさすがに強いな
すげー人多い
871名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/28(金) 17:45:13.89ID:eVsdu8No
>>869
そうなんだよな。伊勢佐木町は関内官庁街に隣接しているし、横浜市民は370万人もいるんだし、あの体たらくは本来はありえない。
でも、現実はあの通りだもんな。

もっとも、名古屋が、名駅と栄の二大繁華街で売上高がちょうど1億円くらい。
横浜は、横浜駅周辺が6000億円で、みなとみらい関内伊勢佐木元町中華街で約3000億円くらいみたいなので、名古屋と横浜を同じ都市規模と捉えると、残念ながらこれくらいが適正なのかも。
872名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/28(金) 17:46:51.92ID:eVsdu8No
>>871
訂正:名古屋は名駅と栄でちょうど1兆円でした。
2017/04/28(金) 17:55:05.21ID:QcWjvvk3
場所によっては町田や、上大岡、大船辺りに行っちゃうからじゃね
874名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/28(金) 17:58:44.33ID:eVsdu8No
>>855
確かに伊勢佐木町は、日本一ポテンシャルを発揮出来ていない繁華街だってのには同意。
上ではこれが限界みたいな事書いたが、それでも、吉祥寺くらいの規模の繁華街にはなれるはず。
売上高で3000億円くらいの規模にはなれるだろ。
つーかむしろ、ならなくてはいけない。

現状の伊勢佐木は、売上高500億円とかだもんな。
ショボいにも程があるわw
875名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/28(金) 18:04:52.24ID:AspLtYL5
伊勢佐木町、入り口のあたりはまだそれなりだけど、奥のほうの東千日前のほう
入ってくと、あそこで何買い物するんだ?ってレベルだからな。
2017/04/28(金) 18:08:02.69ID:35v/g0s3
>>875
ブルーラインから離れてるのが痛いよね

しかも伊勢佐木町治安悪すぎでしょ
ブランド店で盗みがあったみたいだし
ドンキも強盗?があったみたいだし
877名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/28(金) 18:10:36.14ID:AspLtYL5
まだミナミなら、土地勘あるし不安感じずに奥まで行けるけど
初めていったとき、伊勢佐木町の奥のほうとか歩いてて不安になったわ。
ほんとここ歩いて大丈夫なんかな、これより先いったらやばいんじゃないかなって。
878名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/28(金) 18:15:07.33ID:eVsdu8No
>>877
まあでも、ザキの奥の方も、大分大人しくなったというか元気が無くなったよ。
バブル期はもっと混沌度合いが高く、魑魅魍魎がうごめく感じだったわw

こういうの見ると、日本って高齢化してんなー大丈夫かいなと実感するよ。

大阪ミナミなんかは、インバウンドで活気があっていいよな。
羨ましい。
879名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/28(金) 18:18:11.08ID:AspLtYL5
>>878
そうなのか。もしかしてその頃なら混沌としてても(別に猥雑で混沌とした
町は見慣れてるし)人の出も多くて不安感じんかったのかも。

なんか目に見えて途中から人通りが少なくなっていって、なんか突然
”ひき肉にしてやんぜ!?”ってのが出てきそうだったから行かなかったw
2017/04/28(金) 18:22:32.10ID:+86OAIA3
>>871
横浜駅そんなに売上あるのか
それは知らなかった
でもやっぱり伊勢佐木町のほうが魅力的だ
怪しげな歓楽街があったりそれでいて有隣堂や不二家があったり
港町のちょっと危険な繁華街って感じでカッコいいのに
あそこまで寂れてしまうとなあ

とにかく勿体ない
逆に吉祥寺はなぜあんな繁華街ができたのか不思議だ
881名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/28(金) 18:24:20.23ID:eVsdu8No
>>879
ザキの奥の方は、人通りは当時もあまり大した事はなかったんだけど、しみったれたバーやスナックが軒を連ねていて、更にギリシャ船員向けのギリシャ酒場も何軒かあって、お店の密集度が凄かった。
当時に比べたら、店の数は半減してるんじゃない?
882名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/28(金) 18:25:11.80ID:AspLtYL5
それはそれで面白そうなとこだな。
今はギリシャ酒場ってないのか?
883名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/28(金) 18:32:01.94ID:eVsdu8No
>>880
そーなんだよ、オレみたいな40代の横浜産まれの人間にとっては、やっぱり伊勢佐木町って特別な場所なんだよな、未だに。
まあ今考えると、当時だってそんな大した繁華街では無かったのかもしれんが、市民の中に伊勢佐木町の存在感ははっきりとあったからな。

だから、心斎橋筋とまでは言わないから、三宮センター街くらいには復活してきて欲しいよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況