【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★24 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/03(月) 21:08:57.79ID:7BDOSvoN
引き続きドゾー!

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★23 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1488726204/
2017/04/14(金) 03:50:10.77ID:7UeXbMig
>>114の問いに対して「日本は地震の恐れがあるから高層化にも限界があるんだよ」ということを持ち出すなら
そもそも「日本は地震があるから墓石ビルなのだ」ということであって、いちいち「土地がない」「効率がよい」など言わなくても済む話だ。

地震があるから。で納得できりゃそれ以上の話にはならんな。ご愁傷様。
2017/04/14(金) 03:56:30.02ID:NkD/1zBx
昨夜の雲じぃを観てたら、東京駅周辺はだいぶ良くなってきたね
400m程の出来れば迫力出る
そこからの眺め、眼下のビル群も良さそう
この先、品川泉岳寺、虎ノ門、渋谷も良くなりそう
どうなるか分からんけど、築地跡地も開発しないと元取れないだろうな
2017/04/14(金) 04:08:26.73ID:NkD/1zBx
今日は完工した銀座6のメディアへのお披露目だよ
超高層は近隣の反対で断念したようだけど、駐車場も出来て観光バスの流れも変わるかも
2017/04/14(金) 11:25:23.15ID:6XAK647T
>>114
容積率の規制があるのは土地面積に対して延床面積が大きくなりすぎると
混雑がひどくなるし災害時の安全確保等にも支障をきたすからだろう。

個人的には土地が無い、という理由はちょっと賛同しかねるけど
効率的、という理由はあると思う。
同じ延床面積のビルを建てようと思ったら箱型が一番コストが低い。

ちなみに「派手なビルが建ってる国は効率を求めてないの?」という問いに対しては
国民性の違いとしか言えないな。
派手なビルを建ててる国は多少効率を犠牲にしても
目立たせることで得られる利益が大きいんだろう。
産油国なんかはコストを気にしなくていいほど潤沢に資金がある場合もあるだろうね。
2017/04/14(金) 11:36:09.04ID:lzUe/0nZ
東京は東京の開発を進めているってことでいいんじゃないの。

いくら効率的だからって容積率を2000%とやらにできるかはまた別だし、屁理屈レベルかと。
容積率緩和は地方でもやってるよねw

高層ビルの建設は既存建造物を解体後、建設されるものが大半だし
土地がないのは事実なのでは・・?

比較がナンセンスといっているのに「それ以上の話」の必要性を感じないw
2017/04/14(金) 12:02:35.26ID:6XAK647T
>>119
土地が少ないのは世界各地の大都市で言えることだと思うよ。
「どうして日本は?」という問いへの解答としては説得力に欠けるんじゃないかな。
2017/04/14(金) 12:07:58.26ID:QEMmH8Tu
>>108
ビルが安いからじゃね?
超やっすいよ。
2017/04/14(金) 12:08:16.55ID:QEMmH8Tu
>>109
言えるよ
2017/04/14(金) 12:10:46.08ID:lzUe/0nZ
そもそも世界各地の大都市に土地が余ってるなんて発言をしてないんだが。
東京に土地があるとは思えないし、東京は東京の開発を行ってるだけではと。
この話いつまで続けるの。
2017/04/14(金) 12:22:52.47ID:kgeE7Mbn
ネトチョンの相手なんかしても無駄だって
日本を悪く言いたいだけなんだし
2017/04/14(金) 12:52:58.55ID:6XAK647T
>>123
そもそもは>>96の「日本はなぜ墓石ビルが多いのか」って話が始まりでしょ。
「土地が少ないから」は日本だけの話じゃないよってだけのこと。

効率とか地震とかそれ以外の理由が大きいだろうというのが個人的な考え。
2017/04/14(金) 13:34:46.89ID:4U+O9Gvg
くっせぇネトウヨ湧いてんな
2017/04/14(金) 15:20:54.26ID:QEMmH8Tu
>>126
トンスル♪トンスル♪
2017/04/14(金) 17:01:01.39ID:hBjiTweS
>>127
うわぁ
きっしょ
2017/04/14(金) 17:32:29.66ID:QEMmH8Tu
>>128
はい!トンスル♪トンスル♪
130名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/14(金) 18:52:52.54ID:9Sa2In0Q
東京って寂しいよな。
高くて大きい建物が全然無い。
もっともっと東京に高くて大きい建物を超大量に建てていかないと駄目だな。
131名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/14(金) 19:01:11.70ID:9Sa2In0Q
マジで東京に超高くて大きい建物を超大量に建てまくりたい。
東京は本当にショボすぎる。
今のままでは駄目だ。
もっともっと東京に超高くて大きい建物を超大量に建てまくった方が良いって。
132名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/14(金) 19:04:45.51ID:9Sa2In0Q
東京にも、ニューヨークにあるロックフェラーセンターみたいなのを作りたいなぁ。
あと、ニューヨークに、なんか、大きな溝みたいなのがあったんだけど(名前は知らない)ああいうのも東京に作りたいなぁ。
133名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/14(金) 19:05:12.39ID:9Sa2In0Q
もし、国連本部が東京に設置されることになったらどうなるのでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/14(金) 19:08:51.34ID:9Sa2In0Q
世界中の様々な全ての機関を、東京に設置してほしい。
ユネスコとか国連本部とか。
とにかく全ての機関を東京に設置してほしい。
東京を世界の中心地にしてほしい。
そうしたら、ますます東京に住みたくなるだろう。
東京には、ニューヨークを超えてもらいたい。
135名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/14(金) 19:12:29.41ID:9Sa2In0Q
東京とニューヨークだと、やっぱりニューヨークの方が断然都会ですかね?
136名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/14(金) 19:15:37.86ID:9Sa2In0Q
東京とソウルってどっちの方が高くて大きい建物が多く存在しますか?
137名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/14(金) 19:17:21.38ID:9Sa2In0Q
日本も、中国みたいにどんどん超高層建築物を建ててくれ。
東京を圧倒的世界一の超絶高層都市にしてくれ。
頼む政府!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
138名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/14(金) 19:20:00.24ID:9Sa2In0Q
東京って、中国の都市やニューヨークや香港と比べると本当にショボすぎて嫌になってくる。
やっぱり誰かが東京に超大量の超高層建築物を建てまくらないと駄目なんじゃないかな。
東京を圧倒的世界一の超絶高層都市にして、世界中から観光客を集めたい。
139名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/14(金) 19:27:00.45ID:9Sa2In0Q
コンピュータ・ソフトウェア・ネットワークに精通して、大金を稼ぎ、
六本木ヒルズレジデンスの最上階に住みたい。
140名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/14(金) 19:33:06.72ID:9Sa2In0Q
aaaaaaaaaaaaa
141名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/14(金) 19:37:28.56ID:9Sa2In0Q
宇宙
2017/04/14(金) 20:07:40.98ID:r1P5J/Bd
ワンフロアの面積が広いほうが好まれるからオフィスビルが太るのはわかるが、タワマンをデブにする意味とは?
縦に伸ばしたほうが眺望の良い部屋が増えて価値上がりそうだが
2017/04/14(金) 20:40:30.87ID:h19j5r5w
>>96
ほんこれ
2017/04/14(金) 20:44:12.21ID:h19j5r5w
東京とか地震で死ぬだろうし無理っすね
145名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/14(金) 20:48:42.05ID:9Sa2In0Q
東京を世界の中心地にしたい。
2017/04/14(金) 20:57:43.62ID:h19j5r5w
日本のビルってすぐに建て替えるよな
雨が多いからすぐボロくなるんだろうが

だから金もあんまかけないのか
2017/04/14(金) 21:01:58.96ID:6XAK647T
>>142
縦に伸ばすと強度の確保にコストがかかるんじゃなかろうか。
エレベーター待ちが長くなる欠点も。
2017/04/14(金) 21:42:35.66ID:YjNADUIT
システムがコンパクトになるMULTIを導入すると、
ビルのフロアに占めるエレベーターの床面積が減少するのもメリットの一つ
従来のエレベーターだと約40%とも言われる専有面積を25%にまで
削減することが可能となり、よりフロアを
効率的に利用できるようになるとしています

http://gigazine.net/news/20141206-multi-rope-free-elevator/
2017/04/14(金) 22:45:44.20ID:Todydkb5
大丸に何ら魅力なし
新宿のほうがマシ
150名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/04/15(土) 01:10:21.44ID:oFJ/bSim
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/4/94fe9d07.jpg
こんな圧迫感のある建物つくって、ほんと日本っておかしい。
なんで見た目を重視しないんだろう?
自分たちで街を不快な景観にしてなんで平気なの?
2017/04/15(土) 01:31:08.26ID:BT40Lg9M
http://i.imgur.com/YM7uKTP.jpg
2017/04/15(土) 01:49:58.96ID:LrJNwkx1
>>150
アンタの価値観押し付けないで。

全員ヒョロヒョロのモヤシビルが好きだと思ったら大間違い。

どっしり安定感のある重厚なビルが好きな人だっている。
2017/04/15(土) 01:53:01.12ID:oFJ/bSim
>>152
いねえって
2017/04/15(土) 03:02:00.51ID:LrJNwkx1
>>153
馬鹿野郎。居るし。
155名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/15(土) 04:07:14.34ID:oaEGEBbq
>>150
細いモヤシビルの何が良いの?
そういう巨大で安定感のあるビルの方が良いんだけど。
東京はもっともっと超高くて大きい建物を超大量に建てまくるべきだな。
156名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/04/15(土) 06:03:23.49ID:nNTmQFWq
いかにも東京にしか造れないビルって感じでカッコいいよ
2017/04/15(土) 08:19:14.57ID:oFJ/bSim
みんな東京のビルがカッコよいと思っているんだな。

よかった。
158名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/04/15(土) 09:37:39.55ID:fwWSuFrr
https://ryutsuu.biz/images/2017/03/20170329meitesu1.jpg
https://i2.wp.com/xn--jvrv1w3s0coia.jp/wp-2/wp-content/uploads/2015/04/28477d40f3583c8e6761029a7bb79054.jpg
159名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/15(土) 09:48:26.61ID:oaEGEBbq
東京都千代田区か港区の超高級タワーマンションの最上階に住みたい。
160名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/15(土) 10:02:19.30ID:oaEGEBbq
都市計画に関する国家資格って何かある?
2017/04/15(土) 10:03:00.59ID:LrJNwkx1
なんで発展途上国の三流都市のカイワレ大根のパックみたいな都市景観真似しなきゃいけないんだ?

東京らしい景観でいいじゃないか。
162名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/04/15(土) 10:18:16.19ID:i4Tw7lEB
>>150
この大きさで、このカラーリングは最悪だね。
163名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/15(土) 10:18:43.54ID:oaEGEBbq
絶対に不動産開発デベロッパーを作って、東京に超大量の超高層建築物を建ててやる。
164名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/15(土) 10:23:05.21ID:oaEGEBbq
質問なんだけど、一級建築士の資格を取得して、自分で家を設計して建てることって可能?
2017/04/15(土) 10:30:12.94ID:ymKEpzuq
>>162
天候にも多少左右されるから、この写真だけではなんともいえないのでは。
2017/04/15(土) 10:34:49.83ID:XgjD/dKj
>>150
こういう道路の先に巨大なビルがある感じ何か好き。


もし自分の会社が入居するとしたら
ヒョロッヒョロのビルよりこんな安定感のある巨大ビルにしてほしいなあ。
167名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/04/15(土) 12:26:09.75ID:ZZwVbxDP
見た目悪くてもテナント入るんだからシャーナイ
2017/04/15(土) 12:38:02.25ID:XMZBz6QH
>>150
最悪だ、センス無さすぎ
2017/04/15(土) 15:58:40.77ID:7s4wmPzU
今大手町のNTT再開発のところにきてるけど、地上から見るとデカイな。
170m程度だから空撮ではチビだろうけどw

しかし、全然かっこよくない大丸ビル群だが、密度と体積は圧倒的で、大阪の梅田中之島とは全然雰囲気違う。
梅田が日本一と主張する人のことは信じない。
2017/04/15(土) 16:52:37.27ID:XgjD/dKj
梅田は一棟一棟のビルが小さいから
ビルの密度が数字で見るよりどうしても少なく見えるんだよ。
同じ部屋に子どもが10人いるのと大人が10人いるのとでは
人口密度は同じでも実質的には大きな違いがある。
2017/04/15(土) 17:06:43.44ID:BWFZM1r5
せいぜい今くらいだな言わせておけ
日本一のビルと日本一のビル群が合わさり名実共にアジア最強ビル群に肩を並べるからな
172名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/15(土) 20:47:42.71ID:oaEGEBbq
ああああああああああ
173名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/15(土) 20:56:03.54ID:oaEGEBbq
ちょっと教えてほしいんだけど、デベロッパーを作ったからと言って、簡単に超高層建築物をいっぱい建てられるってわけじゃないのでしょうか?
どうすれば、いっぱい超高層建築物を建てられるようになるのでしょうか?

あと、前々から思っていたのですが、このスレの住人たちは、自分で超高層建築物を超大量に建てたいとかは思わないのでしょうか?
他人が超高層建築物を建てるのを指を銜えて黙って見てるだけで良いのでしょうか?
それに耐えられるってのが凄いと思います。

自分なら、そんなことには絶対に耐えられません。
何としてでも、自分で超大量の超高層建築物を超大量に建ててやりたいと思います。
174名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/15(土) 21:02:03.39ID:oaEGEBbq
マジでデベロッパー(開発業者)を作りたいと思ってる。
そのために、東大に入って思考力などを磨きたいと思ってる。
175名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/15(土) 21:05:24.57ID:oaEGEBbq
デベロッパー(開発業者)ってロマンの塊だよな。
もし自分でデベロッパー(開発業者)を作ってある程度成功したら・・・・・。

妄想が膨らみますな。
176名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/15(土) 21:08:53.08ID:oaEGEBbq
デベロッパー(開発業者)を作ったら、とにかくまずは、東京に超大量の超高くて大きい建物を建てまくりたい。
177名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/15(土) 21:12:37.49ID:oaEGEBbq
ロックフェラーセンターって良いよなぁ・・・・・。
日本にもあんなのがあれば良いのにな。
178名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/15(土) 21:22:21.78ID:oaEGEBbq
うんこうんこ
179名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/15(土) 21:27:18.34ID:oaEGEBbq
aaaaaaaaaaaaaa
180名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/15(土) 21:35:51.70ID:oaEGEBbq
bnf
2017/04/15(土) 21:43:45.03ID:y4JC/cHi
新潟には高速ビル作らないんか?
182名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/15(土) 21:49:52.89ID:oaEGEBbq
新潟にも建てたいですが、やはり、一番建てたいのは東京ですね。
2017/04/15(土) 21:59:26.17ID:XMZBz6QH
東京みたいな世界一区画整理が悪い大都市に高層ビルはいらん
札幌か名古屋だろうな
184名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/15(土) 22:07:02.17ID:z5L9XCJG
>>182
新潟は新潟で、豪雪地帯の都市としては世界一という隠れた凄さがあるだろ。
2017/04/15(土) 22:21:39.75ID:5aJxwfcG
トンキンとかマジでごみだめだから
郷土愛バイアスかかってるトンキンには言っても無駄だけど
2017/04/15(土) 22:51:16.32ID:+Hb6I2os
新潟にたてろよ
2017/04/15(土) 23:07:23.83ID:iN0aK8UW
>>177
札幌に札幌ファクトリーっていうソックリな施設がある。
2017/04/15(土) 23:07:55.86ID:iN0aK8UW
>>184
札幌の半分以下だろ。
189名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/15(土) 23:25:38.75ID:oaEGEBbq
デベロッパーを創業したい。
そして、東京に、超大量の超高層建築物を建てたい。
190名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/15(土) 23:31:42.68ID:oaEGEBbq
やっぱり国連本部をニューヨークから東京に移すべきだと思う。
東京を世界の中心地にしたい。
191名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/04/16(日) 00:56:06.96ID:p53lv5vf
>>183
大阪だって碁盤目で区画が整ってるだろ
192名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/16(日) 01:43:32.67ID:R7BqxUM5
不動産開発デベロッパーを設立したい。
193名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/16(日) 01:46:21.27ID:R7BqxUM5
高さ10000mの超高級タワーマンションを100棟ぐらい東京に建てたい。
六本木、青山、麻布、虎ノ門、表参道あたりが良いかな。
2017/04/16(日) 05:16:54.78ID:ElpQ8UuZ
>>183
新宿西口も整ってる
2017/04/16(日) 13:51:24.90ID:ZmaQ2Nt2
>>194
70年代から都庁まではそうだけど
それ以降の開発は既存の不整形な市街地に無理クリ高層ビルがねじ込まれてる印象
その結果ラトゥール裏に中途半端なビルの谷間の土地が残ってタワマンすら建てられない
2017/04/16(日) 15:31:39.77ID:6A9hHEfG
東京圏ってソウル市や香港島の数十倍面積あるんだぜ
区画がどうとか言ってる奴は頭冷やせ
2017/04/16(日) 16:07:33.07ID:YYGYNxcT
>>196
だから何なの?
2017/04/16(日) 16:19:25.16ID:rdAEcjob
東京じゃ太刀打ちできないから東京圏が出てきたぞw
2017/04/16(日) 16:53:53.07ID:ElpQ8UuZ
>>196
そうだよな。

東京は要所要所で整ってればいい。
新宿、渋谷、六本木・・・それらを有機的にパッチワークのように繋ぎ合わせた街が東京。
東京には副都心だけで11あるんだぜ?巨大すぎる。
2017/04/16(日) 17:28:09.27ID:GheVuxYs
天津
http://i.imgur.com/V9nohpv.jpg
大連
http://i.imgur.com/QF4Galr.jpg
南京
http://i.imgur.com/oj1KBsM.jpg
広州
http://i.imgur.com/WGXZnSq.jpg
深セン
http://i.imgur.com/zeQvly1.jpg
上海
http://i.imgur.com/2QWJxLU.jpg
重慶
http://i.imgur.com/USQw6rB.jpg
成都
http://i.imgur.com/jHx728g.jpg
青島
http://i.imgur.com/9vNuD4G.jpg
合肥
http://i.imgur.com/6eIWbZm.jpg
杭州
http://i.imgur.com/5zHTPL1.jpg
201名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/04/16(日) 17:55:48.72ID:YFx7iXfv
東京でビルを建てられる場所は実質的には非常に限られてる
だからああなるんですよっ
202名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/04/16(日) 20:42:24.86ID:MvwGtnic
東京湾岸沿いの高層ビル群はヒートアイランド現象の原因。東京湾岸沿いの高層ビルは解体せよ。特に新橋汐留の某広告代理店な。
2017/04/16(日) 21:40:03.10ID:fN+0PafB
>>200
こんなにビル建ってるのに糞田舎扱いされる中国の都市ってすごいな。
2017/04/16(日) 21:51:19.21ID:XsmpdEO1
六本木とか虎ノ門とかにポツンポツンと立つ高層ビルはいらない。
大手町や新宿のように林立してこそ価値がある。
205名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/16(日) 22:01:18.80ID:R7BqxUM5
このスレの住人で、デベロッパー(開発業者)を自分で設立したいとか思う人はいないのでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
垢版 |
2017/04/17(月) 00:15:47.16ID:nGuvuH4H
何でか計画に付いてくる緑地があるからビルの林立にはならないよな。
築地跡地はむしろ林立してほしい。
2017/04/17(月) 00:31:53.71ID:rEM7Iuba
>>200
アジア人のセンスが悪いんじゃなくて日本人が最悪なだけな気がしてきた
中国の都市は普通に都会的に見える
2017/04/17(月) 00:35:33.46ID:hEOn3MTV
築地跡地って可能性あるの・・?
150くらいのマンションが数棟たって終わりそうな予感w
209名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
垢版 |
2017/04/17(月) 01:08:41.27ID:ts6mjA/s
お台場にもっと超高層建築物を建てろ。
あそこ本当に寂しすぎるだろ。
2017/04/17(月) 01:10:26.49ID:/Z1y0c+S
林立林立って容積率の規制があるんだからそんなギチギチにはできんぞ。
裏ワザとして隣接する土地から空中権を買うという手はあるが
よっぽどじゃないとそこまではせんだろう。
2017/04/17(月) 01:12:08.60ID:5s2FbQ3J
>>207
ビルだけなんだよなあ。
ビル群だけなら村にもあるし。
2017/04/17(月) 01:37:47.96ID:6/my3XNa
中国のビルは間接照明で壁面ライトアップすることが多い。
また、ドバイや香港も花火やライトアップで派手に超高層建築を活用している。

日本の超高層ビルはそういう役割にまったくと言っていいほど使われていない。
日本人はライトアップが嫌いなのかというと、そんなことないと思う。
東京タワーやスカイツリーのライトアップは皆が気に入っているようだ。
2017/04/17(月) 01:52:33.01ID:/Z1y0c+S
ライトアップはところどころにアクセントとしてあるならいいけど
あんましあちこち明るすぎても嫌だな、ってことじゃないのかな。

てか大丸エリアのビルとか控えめにライトアップしてるビルは多いよ。
中国みたいにど派手に目立たせることはあんまやらんけど。
2017/04/17(月) 01:54:22.77ID:5s2FbQ3J
>>212
新宿のドコモタワーもライトアップ始まって良い感じ♪

https://www.instagram.com/p/BS1PRc8D6hn/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況