祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超予兆【39】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/04(土) 17:53:01.81ID:MZXuVRra
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超需要【30】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1460456547/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超羨望【31】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1467197566/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超覚醒【32】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1472108657/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超驚愕【33】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1477567818/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超閃光【34】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1480690577/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超躍動【35】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1482542194/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超達観【36】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1484303502/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幽玄【37】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1485319140/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幻影【38】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1486941886/
2017/03/18(土) 13:58:53.86ID:ldgAIK2j
>>126
てか名古屋.福岡では絶対にできなロケ(笑)

ネタがない。

横浜駅、みなとみらい、野毛、馬車道、伊勢佐木、関内、中華街、元町山手。

5キロ圏内にこれだけのバリエーション揃った都市って日本中で横浜神戸くらいだろ。
2017/03/18(土) 17:05:38.65ID:1C6b05mp
横浜市港南区にあるファミリーレストラン「デニーズ」1号店の
上大岡店が20日午後8時で閉店する
1974年4月にオープンし、米国流のおかわり無料のコーヒーや
店員が客を座席まで案内するシステムを採用
オープンカウンターが店の象徴だった
常連客らが詰めかけ、別れを惜しんでいる
2017/03/18(土) 17:20:34.01ID:1C6b05mp
■展示会場問題とは何か?

展示会の大きな目的の一つは、展示品でのビジネス、商談だ
このため展示場と会議場が併設されるのが通常のスタイルとなる
世界最大の家電ショーIFAが行われるドイツのベルリンにある
メッセ・ベルリンがそうだし、国内でも千葉の幕張メッセ、
東京のビッグサイト、博多のマリンメッセ福岡コンベンションセンターなど
多くの施設が、そのような配置だ。これは展示で刺激を受けながら、
いろいろなことを取り決め、ビジネスに結びつけるためだ

世界の主要都市には、ビジネスのために、こうした展示会場が
あるのが普通だ
しかし、日本の場合はちょっと事情が異なる
それは首都東京にあまりにもビジネスが集中し過ぎて、
展示会場とビジネスのつながりが足らないのだ
2017/03/18(土) 17:21:03.92ID:1C6b05mp
いわゆる東京エリアには、大きな展示会場が2つある
「東京ビッグサイト」と「幕張メッセ」だ
施設面積は、9万3000m2と7万2000m2 ちなみに
「メッセ・ベルリン」が、16万m2 この2つを合わせた面積を有する
東京エリアで1万m2以上ある展示会場は、
この他にパシフィコ横浜(2万m2)があるだけ、
この下は有楽町の国際フォーラムなので、ぐっと小規模化する
単純に言うと、
東京のビジネス規模に対し展示会場は慢性的に
不足しているのが現実なのだ
ちなみにビッグサイトは、2016年に拡張工事をしている
2017/03/18(土) 17:21:45.12ID:1C6b05mp
東京は確かに凄い街ではあるのだが、ビジネス的な仕掛けはプア
展示会場不足もその一つだ。このため、ビジネスの仕掛けとして
重要なメジャーな展示会を、ほとんど海外、
特に中国に奪われつつあるのが現状だ
一番影響を受けやすいのはベンチャー企業
技術系が多い日本のベンチャー企業の泣きどころの一つは営業
持っている技術、製品のアピールが不十分だったりすると
正統な利益を得られない場合が多々ある
そんな多くのベンチャー企業の頼りが展示会だ

展示会が半年以上中止となると、死活問題となる場合も多い
つまり展示会場がないということは、実ビジネス及び
ビジネスポテンシャルが切られていくことを意味するのだ
2017/03/18(土) 17:31:40.46ID:1C6b05mp
展示会場問題というのは、2015年11月東京都から、
『「東京都の持ち物であるビッグサイトを改造、
2019年4月〜2020年11月までの20カ月、一部ないし全部を
オリンピックのメディアセンター(総合報道センター)として使うため、
展示会場としては使えない」と宣告されたことにより、
発生する種々の問題』の総称だ

これは狭い日本としては、かなりゆゆしき問題だ
当初、この期間、開催できなくなる展示会に関しては、
東京都は「ビックサイトから1.5kmの所にある東京テレポート前の敷地に
仮展示会場を作るので、規模を小さくして開催してほしい」という旨を発言
しかし、その後、
「この仮設会場も、オリンピック時はバスターミナルにするため、
2020年3月以降使えなくなる」ことが判明
2020年4月〜11月、東京都のお台場で大規模な展示会が
できなくなることが明らかになった
2017/03/18(土) 17:48:47.00ID:DtCpT8n/
>>136

> 5キロ圏内にこれだけのバリエーション揃った都市って日本中で横浜神戸くらいだろ。

そう言えばそうだな。
143名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/03/18(土) 18:15:14.38ID:nByZWvQU
大きな展示場を作るというのは必要なんだね。
みなとみらいのどこかにつくってみるか。
あるいは新横浜でもよい。
144名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/03/18(土) 19:33:02.32ID:vwpeDR0k
>>126
みなとみらいしか観光するトコないからしょうがない。
みなとみらいも実際行ってもあんまり時間潰せない。
145名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/03/18(土) 19:37:34.65ID:qgjIbypj
国内に一つは世界規模の会場が必要なのかもしれないけど、そんな大きなイベントはたくさんある訳ではないし、作っても赤字垂れ流しになるんじゃないかな?
幕張メッセとか稼働率微妙だった気がする。
146名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/03/18(土) 19:38:46.78ID:qgjIbypj
>>144
恋人の出来ない人には確かに辛い場所だね。
どんまい。
2017/03/18(土) 20:00:15.03ID:1C6b05mp
■緊急速報■

西区と中区の昼夜間人口比率は新宿クラス
2017/03/18(土) 20:09:17.68ID:1C6b05mp
超無謬

超誘致

超連携

超展性

超商法

超総体

超核心

超無双

超陶酔
149名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/03/18(土) 20:58:25.99ID:jKtZv9cU
京急電鉄はみなとみらいに本社ビルを建設する
その予定地に応募して落ちたと思われるLGは同じ地域でそれより大きい角地を購入できた
京急の角地はJR貨物のせいで狭いのが残念
だから完成するビルもアパホテルにありがちなペンシル高層ビルに見えるよ
2017/03/18(土) 21:02:29.85ID:qlSwy3ua
>>149
LGが落ちたとか初耳だわ
2017/03/18(土) 21:55:51.42ID:RJdxGn9g
>>135
流入人口っていうのも市域全体で見ていいものか難しいんだよね。
川崎市宮前区→横浜市青葉区の流入と横浜市瀬谷区→横浜市中区の流入を考えた場合、市全体で見ると前者は流入人口になるけど後者は流入人口にはならない。
でも横浜都心臨海部の拠点制や賑わいに関係するのは明らかに後者の方。
2017/03/18(土) 23:06:05.65ID:RJdxGn9g
本当かわからないけど、上瀬谷通信基地の跡地にGoogleの大規模な拠点ができるという噂があるみたい
2017/03/18(土) 23:27:48.15ID:qlSwy3ua
>>152
また外国かよw
2017/03/19(日) 01:31:44.49ID:A+ZJtjU8
■2023年度にアウトレットを中心とした大型商業施設として開業する予定

新施設は19年度に着工する予定で、
2万6000平方メートル規模の店舗面積に150の店舗を集める計画
現行の約1万5000平方メートル、80店舗から大幅に拡充する
総投資額は公表していない
155名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/03/19(日) 06:43:22.01ID:ls9w+kFn
>>151
単純に横浜市外から横浜市内に流入する人口って事でいいと思ってる。
そんな細かい話をしたかった訳ではないので。

流入人口だけを見れば他都市と比較してもそんなに悪い数字ではないけど、
流出人口があまりにも多過ぎてその数字がかき消されてしまっている。
結果、昼夜間人口比率が低くなるけど、その結果はあまり意味がないという話をしたかっただけです。
2017/03/19(日) 07:33:25.69ID:7+WImcEQ
みなとみらいの来訪者って多いけどさ
基本オーバーストアでもあるけど、
ほとんどがオフィスとタワマンばっかりじゃない?
みなとみらいで遊びに行くところってある?
それとも景色を楽しむだけ?
157名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/03/19(日) 07:56:51.52ID:ls9w+kFn
>>156
ランドマーク&ランドマークプラザ、クイーンズスクエア、マークイズ、コレットマーレ、
よこはまコスモワールド、横浜美術館、日本丸メモリアルパーク、アンパンマンミュージアム
赤レンガ倉庫、ワールドポーターズ、カップヌードルミュージアム、万葉倶楽部、マリン&ウォーク

デートだったら臨港パーク辺りを散歩してるだけでも楽しかったりするし、
パシフィコでイベントも多いから、それ目的で来街する人も多いのでは。
2017/03/19(日) 08:34:07.22ID:7+WImcEQ
>>157
お店は沢山あるのはわかるんだけど、
ショップって似たり寄ったりじゃない?
正直マークイズじゃなくて、新宿伊勢丹みたいなのが来て欲しかったわ
159名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/03/19(日) 08:41:54.00ID:ls9w+kFn
>>158
そういう話になってしまうと個人の好き嫌いだから何とも言えないね。
だったらMMじゃなくて、横浜駅の方に行けばってなるし。
2017/03/19(日) 09:39:55.98ID:uUNwl11S
つか地方から横浜に来た俺からすると、新宿パクるならそれこそ東京に住むわ。

新宿と横浜って同じような街だよな〜ってなったら横浜に来るわけないじゃん都心微妙に遠いし。
なんで東京化を願う人がいるのかわからん。金太郎飴かよ。まず横浜らしくあるべきだろ。じゃなきゃ地方から人こねーよ。
マークイズとかなにそれ?っていう独特さが最高すぎる。伊勢丹なんか要らんよどこでもあるし
161名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/03/19(日) 09:45:37.51ID:UaowW06O
デパートとかは横浜駅周辺でいいわ。みなとみらいは>>157の教えてくれた施設が開放的な雰囲気で合うかなぁ
2017/03/19(日) 09:58:37.06ID:6JteB40f
スタバ店舗数って神奈川は全国で第2位なんだな
2017/03/19(日) 10:41:35.68ID:zqz/4C+t
>>157
ほとんどが近いけどあまり行かないなぁ…行かねば
164名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/03/19(日) 14:56:46.82ID:kcS0hvSV
マリノスタウンの所、この前行ったら仮のテントみたいな工事してたけどなんだろう。
後資生堂は高さ的にはブランズタワー前で建設中のオフィスと同程度の高さなんだね
165名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/03/19(日) 14:59:56.05ID:E3jlG7KR
>>162
どうでも良いです。
166名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/03/19(日) 15:01:37.04ID:E3jlG7KR
>>161
ハワイルドブルー横浜が欲しい。特にワールポーターズのところに。
167名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/03/19(日) 15:09:44.97ID:6jyOpCcI
>>164
木下大サーカスのテントだと思う。
2017/03/19(日) 17:19:57.69ID:wrpsyo1C
みなとみらいはカップルばっかりでイライラしてくる
2017/03/19(日) 17:45:16.00ID:+mLF2p2V
>>156
折角日産とか富士ゼロックスとかがあるし、新高島あたりは技術系の展示施設が集まると面白いかも。
今度できる資生堂と京急とLGも展示施設が併設されるから、日産の展示施設や三菱の技術館とコラボしたら結構な規模になりそう。
170名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/03/19(日) 19:52:05.41ID:E3jlG7KR
>>169
あとキッザニアは欲しいな。みなとみらいか新横浜
171名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/03/19(日) 20:27:44.64ID:TM72GyFy
>>170
マークイズのオービィ横浜イマイチみたいだからその跡にキッザニア入れば人気出そう。
それにしても中華街は人が多いな。近くの山下埠頭跡に人気出そうな施設作ったら横浜観光はしばらく安泰そう。
2017/03/19(日) 21:07:13.38ID:Q87KHNOT
フーターズをどこか適当なところに欲しいな。
みなとみらいに今ある店はどれも健全過ぎる。
173名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/03/19(日) 21:14:04.55ID:Q3/p/H/y
カジノは東京が狙ってるんだな。林さんもマスコミにネガキャンされないように気をつけない。
2017/03/19(日) 21:28:58.75ID:A+ZJtjU8
『新高島ちかみち』が欲しいです
2017/03/19(日) 21:57:22.11ID:kngXjxZb
東京の店は要らん
2017/03/19(日) 23:12:53.65ID:A+ZJtjU8
■首都高 横浜北線(K7)開通式典「横浜市は渋滞なく日本全国と直結する ...
トラベル Watch-2017/03/18
2017/03/20(月) 00:39:31.73ID:EaCEZbb4
■横浜市北部を横断する「首都高横浜北線」が18日午後、開通した

午前に同市港北区のトンネル内で開かれた記念式典では、
関係者や地元住民ら約250人が開通を祝った

横浜北線は横羽線・大黒線生麦ジャンクション(JCT)と、
第3京浜に新設された横浜港北JCTを結ぶ全長約8・2キロで、
約7割の約5・9キロがトンネル区間
開通により、新横浜から羽田空港や横浜港までの所要時間が、
それぞれ約10分短縮される
物流の効率化のほか、
複数ルートを選択できることで防災力強化にもつながるという
2017/03/20(月) 10:52:49.32ID:Fei1DNEc
>>171
以前と比べると観光がワンパターン化してるというか、ピンポイントでランドマークタワーと中華街と赤レンガだけ行っておけばいいや、という人が増えた気がする。港町としての横浜観光じゃなくて
2017/03/20(月) 11:02:12.81ID:Fei1DNEc
港町としての横浜ではなく東京の観光施設の一つとして赤レンガとかが見られてるといえばいいのかな。
もう少し山手なども含めて町全体を見てもらう方向にしないと滞在時間も短くなるしこれから苦しいような気がする。
施設で集客してると東京に何か新しい施設ができたときに客をごそっと持っていかれそう。
180名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/03/20(月) 11:16:40.04ID:PF4i/9lu
散歩に行くなら外人墓地方面か赤レンガ倉庫方面どっちがいいかな?
2017/03/20(月) 11:22:38.38ID:GqxxIWtJ
外人墓地でしょ
2017/03/20(月) 11:23:51.49ID:PF4i/9lu
>>181
やっぱりそうだよね
外人墓地ルートにするわ
2017/03/20(月) 11:53:43.67ID:CW2RglVq
>>180
外人墓地方面は坂道と小路が多くて人が多くはなく、坂の上から遥か遠くまでの景観が眺められて全体的にまったりしてるよ
元町商店街の中間から坂を上がっていくのが景観的にオススメ

赤レンガ方面は空間が広々してるよ。
赤レンガ自体は休日は混むけど、付近の空間が広々
桜木町駅から汽車道を通って赤レンガ方面を散歩するもよし
元町中華街から山下公園を通ってプロムナードを歩きながら赤レンガへ歩くと海が見えるよ
2017/03/20(月) 11:54:36.83ID:CW2RglVq
って遅かったかw
185名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/03/20(月) 12:55:39.60ID:9dDxaPc/
>>178
1度はそれでよい。というか3度はそれでよいかな。そこから山手やら他の横浜に観光広がっていけば。
問題は、外部から来る観光の人達にとって魅力的な場所が現在はみなとみらい地区&中華街&山手くらいなもんしか無いこと。

関内関外エリアがディープな横浜であるが観光客には敷居高い&汚い怖い印象しかないであろう事がある。

浜野って京都人表参道在住の爺さんみたいな強烈な力を持った発信力あるライフスタイルプランナーが関内関外に必要かなと。

元町キタムラ社長は強烈なキャラクターで良いがメイクマネーで終わりだからなぁ。
ちょっと勿体無い。
とにかく高層化しようが何しようが大事なのは一階表玄関の魅力ですわ。
186名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/03/20(月) 13:07:28.55ID:aXWdqSag
横浜観光の場合は鎌倉・江ノ島とセットっていう人も多いと思う。大きい括りだと東京とセット。横浜のイメージはベイエリアなんだから定番で良いと思うけどね。あとはラー博、シーパラ、ズーラシア辺りか
2017/03/20(月) 13:26:54.40ID:CKazZGXu
観光なんてそんなもんだから長期性を求めるなら住まわせるしかないよね。結局
188名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/03/20(月) 13:31:30.95ID:9dDxaPc/
>>186
関内関外エリアや元町等は、相当みなとみらいだけを推す行政に怒っている&今まで横浜ブランドに胡座をかいていた反省もしている。
みなとみらいを外した街ごとに勝手にやって喧嘩しあってきたエリアがオール横浜でやっていこうとボス達筆頭に動き出しているのは良いことだと思うけども。
魅力的な場所は増やした方が良いかと。

まーそれも国土交通省含めて街の区画を作り直したりしないと中々難しいだろうけども。
何せ土地所有者が何処に居るのか生きているのか?すら分からない状態だしね……
2017/03/20(月) 18:23:33.63ID:EaCEZbb4
3月25日から西武秩父から西武・副都心・東横・みなとみらい経由で
元町・中華街まで座席指定特急が乗り入れ
これによって秩父線沿線在住の方の来訪が増える
2017/03/20(月) 22:33:57.81ID:EaCEZbb4
■横浜市水道更新費、40年間で約1・4兆円
2017/3/16 神奈川

横浜市水道局は2020〜59年度の40年間に基幹施設と
管路の更新にかかる事業費を年平均約353億円、
総額約1兆4100億円と試算した
2017/03/20(月) 23:12:59.68ID:MMNCyJ/q
山下公園めちゃ込みだったわ
2017/03/21(火) 00:01:49.15ID:YvVyXoy5
>>189
逆に横浜から秩父観光に行きやすくなる。
箱根はいい加減飽きてたので埼玉行ってみるか。
193名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/03/21(火) 08:10:00.20ID:D2WL7m6c
山下公園はよく手入れされてて花や芝生も綺麗で良いけど。山下埠頭側の景観が良くない。早くIRリゾート作って良い景色に囲まれたい。
194名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/03/21(火) 10:51:16.42ID:4KT9Rt6u
平成26年度 経済成長率(実質)

兵庫県   1.8%
大阪府   0.5%
愛知県   0.0%

埼玉県 ▲0.6%
東京都 ▲0.7% 
神奈川 ▲1.4%

首都圏は人口増加で三年連続マイナス成長

今期もマイナス成長の見込み
酷い状況じゃん
2017/03/21(火) 10:59:56.91ID:fJhjeQGs
埠頭側は混んでると目がいかないけど冬とかは目がいくなぁ
複合型リゾートIRが出来たら山下町はますます賑わうかな〜
2017/03/21(火) 11:51:43.75ID:2jI44lOO
昨日山下公園に行って思ったけど
なんか平和って感じだなぁ
だから山下埠頭にカジノ反対してる人の
気持ちはなんとなく理解できたけど、
個人的にはカジノは誘致するべきだと思う
197名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/03/21(火) 12:10:44.53ID:D2WL7m6c
大さん橋からみなとみらい側はよくドラマやCMなどで使われる景観だけど、山下埠頭側は見所少ない。両方素晴らしい景色なら横浜のブランド価値が更に上がると思う。
2017/03/21(火) 12:12:27.44ID:fJhjeQGs
>>196
同じく昨日山下公園行ったよ〜まさに平和そのものだったね
反対は判る気はするけど市のためには誘致は必要だね
2017/03/21(火) 13:52:06.40ID:nn9X73ag
カジノはダメだろ。観光地にはなっても家族が横浜に住まなくなる
2017/03/21(火) 13:52:28.16ID:nn9X73ag
子持ちが横浜を選ばなくなる
という事だ
201名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/03/21(火) 15:28:10.41ID:cdKy3q6N
子育て家庭は郊外(金沢区、戸塚区、旭区、青葉区、栄区、泉区、鶴見区等)に住んで

単身者は都心部(中区、西区、神奈川区、港北区、港南区、等)に住めば良い

単身老人者は横浜橋商店街のある南区一択で
2017/03/21(火) 16:59:51.20ID:fJhjeQGs
南区は嫌だなあ
203名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/03/21(火) 17:01:02.34ID:nUTLqiAI
>>201
その括りで言ったら、港北区、港南区は郊外になるでしょ。
2017/03/21(火) 18:03:58.89ID:2jI44lOO
子育てファミリーが来なくなる?
どうなんだろ?
反対って最初だけじゃない?
意外とカジノが出来てもそんなに変わらなそう
205名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/03/21(火) 18:40:20.50ID:cdKy3q6N
>>203
港北には新横あるし港南には上大岡あるしで都心部に無理矢理入れたけど…

まあ郊外ですね。
206名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/03/21(火) 18:53:33.74ID:IzLqrr0U
>>197
そして邪魔な神奈川県警本部ビル。写真ではほぼあのビルは入れない。
2017/03/21(火) 21:27:55.99ID:e/hoYTZ7
新高島スケールの衝撃〜次世代市街地が壮大な新世界の扉を開く
2017/03/21(火) 21:37:53.10ID:e/hoYTZ7
日本リテールファンド投資法人は2月27日、
同社が資産の運用を委託する資産運用会社
「三菱商事・ユービーエス・リアルティ」が、
みなとみらい21地区のマルチテナント型商業施設
「MARINE&WALK YOKOHAMA」(横浜市中区新港1)の
取得を決定したと発表した

取得予定価格は113億円
同施設は2016年3月にオープン

フードコートもそなえるアメリカ西海岸生まれのライフスタイル
複合セレクトショップ「Fred Segal」の日本旗艦店のほか、
レストラン、ブライダル施設などが入居している

http://www.hamakei.com/phone/photoflash.php?id=3264
2017/03/21(火) 22:13:10.61ID:e/hoYTZ7
■日産、超小型EVでカーシェア開始 横浜市と共同事業
朝日新聞-2017/03/17
...
■日産と横浜市、超小型EVカーシェアを1年半ぶり再開
日本経済新聞-2017/03/17

■日産、超小型EVによるラウンドトリップ型カーシェアリングを横浜市と開始
マイナビニュース-2017/03/17

■超小型EVを活用したラウンドトリップ型カーシェアリングを開始…日産と ...
レスポンス-2017/03/17

■日産と横浜市、超小型EV自動車を利用したカーシェアリングを開始
ニフティニュース-2017/03/17


■首都高 横浜北線(K7)開通式典。「横浜市は渋滞なく日本全国と直結する ...
トラベル Watch-2017/03/18
...
■首都高K7「横浜北線」きょう開通、何が変わる? 流れ変えるもうひとつの ...
乗りものニュース-2017/03/17

■横浜市道の岸谷生麦線、3月16日開通 首都高横浜北線や国道1号などと ...
エキサイトニュース-2017/03/16

■横浜北線が開通:横浜の国際競争力を強化
BLOGOS-2017/03/18

■横浜北線が開通=首都高
時事通信-2017/03/18

■横浜北線18日開通 新横浜−羽田空港10分短縮、横浜港の利便性向上
詳細-産経ニュース-2017/03/15
210名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/03/21(火) 23:16:43.44ID:8piJEgl8
アパの所の駐車場が更地になってたよ
2017/03/21(火) 23:38:37.25ID:fJhjeQGs
>>204
普通に行くわ
212名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/03/21(火) 23:48:34.56ID:CotNz3KH
西武40000系の有料特急にはぜひ乗ってみたいものだ。
秩父−横浜都心という長大路線に座席指定の有料特急…横浜のポテンシャルが高まる兆し、
めちゃ楽しみ!
今でも元町・中華街付近では石神井公園とか清瀬とか所沢とか、西武池袋線方面から来たという人に
よく出会うようになった。
もしかしたら東上線・西武池袋線から横浜都心へ通勤している人も既に多いかも。
東京を飛び越えて埼玉県が、横浜と衛星都市になりつつあるかも知れない。
上野東京ラインや湘南新宿ラインの影響もあるし。
213名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/03/21(火) 23:50:52.80ID:CotNz3KH
訂正。
西武40000系の有料特急にはぜひ乗ってみたいものだ。
秩父−横浜都心という長大路線に座席指定の有料特急…横浜のポテンシャルが高まる兆し、
めちゃ楽しみ!
今でも元町・中華街付近では石神井公園とか清瀬とか所沢とか、西武池袋線方面から来たという人に
よく出会うようになった。
もしかしたら東上線・西武池袋線から横浜都心へ通勤している人も既に多いかも。
東京を飛び越えて埼玉県が、横浜の衛星都市になりつつあるかも知れない。
上野東京ラインや湘南新宿ラインの影響もあるし。
214名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/03/22(水) 00:01:06.79ID:Zk6ojRBv
三宮には既に近鉄特急が乗り入れると言うのに
西武で満足するのは遅れているw

やっぱ神戸以下w
215名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/03/22(水) 00:12:18.28ID:IgyqzThq
>>214
西武だけではないぞ。
横浜には湘南新宿ライン、上野東京ライン、総武快速線&房総各線、京成直通、
そして東武西武の5社線。

まさに「すべての路は横浜駅に通ず」だ。
216名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/03/22(水) 00:17:25.40ID:Zk6ojRBv
神戸からは姫路・大阪・京都・奈良・名古屋伊勢志摩までいけますよw
217名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/03/22(水) 00:19:14.24ID:X61PVkfn
なんで絡んじゃうかな
218名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/03/22(水) 00:32:53.79ID:JPkD4rDh
>>202
場所にもよるけど、中区寄りのエリアは関内でもMMでも歩いて行けるし、新横浜も羽田も一本だから便利だよ。実際以上に変なイメージ持ってる人が多すぎ。
最近はそこらじゅうでマンションを建設してるて子連れもたくさん見るよ
2017/03/22(水) 00:34:30.48ID:1VyiYmBF
>>218
中区寄りのエリアって南太田とか
2017/03/22(水) 00:43:15.39ID:JPkD4rDh
>>199
ラスベガスでもシンガポールでも行ってみればわかるけど、カジノってリゾート施設の一部でしかないよ。パシフィコの展示会や学会に参加した人が夜に行く感じになると思う
ドレスコードがあったりするし、周辺は逆に治安が良いのが普通。
221名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/03/22(水) 00:49:28.68ID:B+OgKs40
>>219
だいたい吉田新田の中かな。関内や桜木町まで歩いてすぐ行けるエリア。
現在でもまだ雰囲気の悪い福富町や寿町は南区じゃなくて中区になる。
2017/03/22(水) 00:53:52.74ID:1VyiYmBF
>>220
それもっと伝わればいいね。
カジノ反対は無知過ぎ
2017/03/22(水) 00:56:42.59ID:1VyiYmBF
>>221
なんだろう、南区とは言え昔よりは良くなってるし利便性は良いし中区に近いからっていうのは伝わるよ。
2017/03/22(水) 00:57:19.50ID:4yRj0Nxy
リゾート地にはなっても人は住まなくなるのが普通だよね
ラスベガスも人はかなり少ないよ
2017/03/22(水) 00:58:19.20ID:4yRj0Nxy
リゾート専用に警備を敷くから流動的な人に対する治安は悪くないけど、そもそもの人が住まなくなるから本末転倒。
2017/03/22(水) 01:14:59.02ID:aXGhMZGU
アパの所の駐車場が更地になってたよ
http://blog.goo.ne.jp/taro-x/e/e116bcc14027428755887a00997f3bbd
227名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/03/22(水) 01:50:35.52ID:eKrgTw9f
横浜のホームページ
http://www.system.yokohama
2017/03/22(水) 01:52:56.51ID:AS3NIxOi
カジノなんかなくても横浜には魅力的なコンテンツが沢山ある。
カジノ反対。
229名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/03/22(水) 03:52:03.41ID:jG8fpZJG
神奈川ってテレビで盛んに言われるほど人気がないね
観光客も全然少ないし
230名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/03/22(水) 06:19:24.48ID:SIHfd3tM
カジノができれば税収も増える
税収が増えるって事は横浜が発展するんだけどね
反対派は無知が多いね
2017/03/22(水) 06:31:23.21ID:SIHfd3tM
>>226
え?135m?145mじゃなかった?
232名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/03/22(水) 06:47:08.57ID:UMv7zzs9
DeNA筒香 ビル9階分!
特大広告看板出現へ 23日から横浜馬車道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170322-00000063-spnannex-base
 DeNA・筒香の特大広告看板が、横浜の馬車道に出現する。
球団のPRを目的としたもので、同地の宇徳ビルに高さ34.5メートル×幅9.5メートルで掲出。
球団過去最大の掲出面積で、ビル9階に相当する大きさだ。

 主将と主砲を務めるチームの顔が「横浜、プロ野球のある街。」をアピールする。
DeNAだけでなく侍ジャパンでも4番を務める25歳。
横浜スタジアムで全体練習を指揮したラミレス監督は、WBC準決勝について「100%、日本が勝つよ」と断言し、「ここまで来られたのも筒香の力があってこそ。
同じようにチームに貢献してほしい」と続けた。

 特大看板のお披露目は、決勝戦当日の23日となる。
世界一へと導く筒香の“特大”のアーチを、みなと横浜から見つめる。
2017/03/22(水) 09:33:31.47ID:AS3NIxOi
>>230
あんた、自分で金を稼いだことないでしょ。
カジノを作れば税収が増える?考えが甘すぎる。
他人の言う事を鵜?みにしないで自分の頭で考える習慣を持つべきだ。
234名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/03/22(水) 10:05:33.22ID:hch5OxUi
>>224
山下埠頭に人が住む必要は全く無いけどね。タワマンなんて論外ですわ。
2017/03/22(水) 10:11:58.88ID:1VyiYmBF
山下埠頭に人が住むとか、新しい発想だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています