「空き家率は将来、40%になる」
「今後は誰もがタダで家を手に入れられる」
「家賃のほうが、ローンの支払額より安い」
舌鋒鋭い経済評論家、上念司が自らの体験談を交え、初めて語るマイホーム本!
人口減少、少子高齢化、IT技術の発達、土地神話の崩壊、災害や不正工事リスク……
あらゆる状況は今後、日本の不動産に「持つ価値がない」ことを示している
一軒家や分譲マンションにもはや資産価値はなく、購入にはリスクしかない
いまだ多くの人が持っている「マイホームという幻想」を叩き潰し、
不動産業界の悪魔たちの甘言を退ける福音の書
『家なんて200%買ってはいけない!』 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1三島
2016/01/20(水) 07:51:52.84ID:CtyPs/dw2016/09/15(木) 16:33:32.26ID:HdzYnPBA
儲かる場所があるなら、みんな真似する
だから不動産というのは絶対儲からない。
規制があるとか国に高く売ったりでもない限り
不動産投資なんて無理
だから不動産というのは絶対儲からない。
規制があるとか国に高く売ったりでもない限り
不動産投資なんて無理
2016/09/16(金) 20:57:02.59ID:Py32C8xy
マンションってさ、
エレベーター待ちあるのがヤダわ
あと上下階に知らない人住んでるとかなんかね・・・
最上階の南向きなんか買ったら夏なんかサウナだよ
上からも正面からも太陽照り付けて最悪
エレベーター待ちあるのがヤダわ
あと上下階に知らない人住んでるとかなんかね・・・
最上階の南向きなんか買ったら夏なんかサウナだよ
上からも正面からも太陽照り付けて最悪
2016/09/17(土) 18:39:42.48ID:wTFvjNZi
2012年頃投資用で沢山買われたマンションが5年経つ
2017年から放出され始める
そして2020年オリンピック終了後に跡地となった場所から
約6000戸の分譲マンションが市場へ放出されて供給過多に拍車がかかる
2017年から放出され始める
そして2020年オリンピック終了後に跡地となった場所から
約6000戸の分譲マンションが市場へ放出されて供給過多に拍車がかかる
2016/09/18(日) 16:43:29.09ID:uZI1ZnCe
もう栗を植えるとかしかないかな 土地活用
2016/09/19(月) 23:47:03.09ID:snBSI4Ew
田舎は家賃安いけど車ないと生活出来ない。
車買えない貧乏人は都会に住むしかない。
車買えない貧乏人は都会に住むしかない。
2016/09/22(木) 16:28:40.61ID:Qqw13O7j
住まいは生活の基盤だからね
持ち家に住みたいという希望はきわめて
真っ当なものだと思う
19世紀のイギリスでは借家住まいの男には選挙権がなかった
持ち家に住みたいという希望はきわめて
真っ当なものだと思う
19世紀のイギリスでは借家住まいの男には選挙権がなかった
2016/09/23(金) 17:28:24.96ID:l3v3I8PI
2016/09/25(日) 15:38:16.65ID:zONp3TRq
(CNN)
英ロンドンで80階建ての木造高層タワーを建設する計画が発表されるなど、
木造建築ブームが世界的な広がりを見せている
ロンドンのタワーは建設許可が下りれば同市で初の
木造高層ビルとなるほか、木造建築としても世界一の高さになる
「オークウッド・タワー」と名付けられたこのビルは、
建築事務所「PLP」と英ケンブリッジ大学が共同で建設を提案
木造建築の限界に挑戦する実験的な試みとなっている
一部の専門家によれば、木は軽く耐久性に優れており、
人々の幸福感を生み出す資材でもある
環境に優しい都市を造るための手段と銘打たれているほか、
鉄より耐火性が高い場合もあるようだ
英ロンドンで80階建ての木造高層タワーを建設する計画が発表されるなど、
木造建築ブームが世界的な広がりを見せている
ロンドンのタワーは建設許可が下りれば同市で初の
木造高層ビルとなるほか、木造建築としても世界一の高さになる
「オークウッド・タワー」と名付けられたこのビルは、
建築事務所「PLP」と英ケンブリッジ大学が共同で建設を提案
木造建築の限界に挑戦する実験的な試みとなっている
一部の専門家によれば、木は軽く耐久性に優れており、
人々の幸福感を生み出す資材でもある
環境に優しい都市を造るための手段と銘打たれているほか、
鉄より耐火性が高い場合もあるようだ
2016/09/26(月) 15:39:41.27ID:2nhAVPqY
住みやすい家=買い物が楽・通勤が楽ってのが内装よりも上になるのさ
2016/09/28(水) 20:21:26.27ID:dnEuw2cs
>>371
確かにそうだな
確かにそうだな
2016/10/06(木) 18:23:53.71ID:6BxwbmV7
空き家だらけになるのが、わかっていて、業者は、賃貸住宅を建てることを勧める。
2016/10/11(火) 22:57:01.13ID:e6wUe1C4
どんどん苦しくなって価格競争が激化してくれれば借りる方としてはありがたい
この時代に不労所得をむさぼってる大家なんて存在してはいけないんだよ
この時代に不労所得をむさぼってる大家なんて存在してはいけないんだよ
2016/10/12(水) 16:10:46.58ID:BSJVBwF7
立地が良ければウゼヱくらい客がくるぞ
2016/10/19(水) 18:37:44.47ID:ltwZyING
なんだかんだでオーナーは資産家。
借りる方は、小作人みたいなもん。
借りる方は、小作人みたいなもん。
2016/10/21(金) 18:21:50.23ID:27Yo5aqc
2016/10/23(日) 20:21:34.24ID:w2aZ8vtZ
20年前はボロアパートでも常に満室
今は新築は築浅でも空きがある
今は新築は築浅でも空きがある
2016/10/25(火) 16:15:03.44ID:PO2Hof9D
地方は築20年以内の戸建てでも
ちょっと高い車くらいの値段で買えてしまうんだけどな
マンションなんて共益費や駐車場代払わされるから
家賃払わされるようなもんだろ
ちょっと高い車くらいの値段で買えてしまうんだけどな
マンションなんて共益費や駐車場代払わされるから
家賃払わされるようなもんだろ
2016/10/26(水) 18:46:28.16ID:ACzqPXid
おれは、ファミリータイプと単身向けのマンションを他人に貸してる
サラリーマン兼業だけど、自宅は賃貸の郊外一戸建さ
フレキシブルだから、なかなか良いよ
平面で生活できるマンションのほうが、好みだが、欲を言えば
都心にある広めの平屋に住みたい
無理だけどな
サラリーマン兼業だけど、自宅は賃貸の郊外一戸建さ
フレキシブルだから、なかなか良いよ
平面で生活できるマンションのほうが、好みだが、欲を言えば
都心にある広めの平屋に住みたい
無理だけどな
2016/10/27(木) 20:11:29.49ID:KronLXIw
なんで郊外嫌うかなあ
自然に恵まれた環境で広々とした戸建てでしかも安い
日本人の密集好きは異常だよ
自然に恵まれた環境で広々とした戸建てでしかも安い
日本人の密集好きは異常だよ
2016/10/28(金) 18:35:44.30ID:KkkxQceO
マンションはマンションで一人の時は快適だと感じてたけど
家庭持ってから一戸建てに移ったら快適さは別次元。
間取りの問題でもあるけどマンションより数段広いしね。
維持費が掛かるといっても1ヶ月あたりの維持費でいえば
管理費と修繕積立金より確実に安いし。
空調についてはマンションの方が快適だったかな。
家庭持ってから一戸建てに移ったら快適さは別次元。
間取りの問題でもあるけどマンションより数段広いしね。
維持費が掛かるといっても1ヶ月あたりの維持費でいえば
管理費と修繕積立金より確実に安いし。
空調についてはマンションの方が快適だったかな。
2016/10/29(土) 10:04:44.85ID:MDP8+7kc
5000万円する建売にワラ板使ってるってよ。
2016/10/30(日) 00:55:03.21ID:1GUXc2aF
10数年住んだマンションから戸建に引っ越した後、
子供が走った際に、あっもう怒らなくていいんだと思った時に
かなりの解放感を味わった。
下に誰かいるということを常に考えるということは、
かなりのストレスだったんだなとしみじみ思った。
子供が走った際に、あっもう怒らなくていいんだと思った時に
かなりの解放感を味わった。
下に誰かいるということを常に考えるということは、
かなりのストレスだったんだなとしみじみ思った。
2016/10/30(日) 01:00:41.66ID:1GUXc2aF
再開発計画では統合リゾートを誘致する案が浮上している
藤木会長は統合リゾートの建設について、法案が通過すれば
「(建設の)動きが活発になる」と前向きな姿勢を示した
再開発後の港湾関連業者の新規事業として、
自動運転技術を使った無人の循環バスやタクシーのほか、
ドローンを活用した警備などを検討する
自動車会社などとの連携も進める方針で
「限られた空間を生かして先端技術を取り入れ、誘客につなげる」
(同協会)ねらいだ
山下ふ頭は14年の取り扱い貨物量が28万トンと、
ピーク時の10分の1程度まで減っている
藤木会長は「物流港としての期待はしないほうがいい」と語り、
再開発で活路を開きたい考えを示した
再開発の推進に向けては「横浜市と対等に話し合うための団体」として、
港湾関連業者などからなる共同事業体を設立する考えも表明した
藤木会長は統合リゾートの建設について、法案が通過すれば
「(建設の)動きが活発になる」と前向きな姿勢を示した
再開発後の港湾関連業者の新規事業として、
自動運転技術を使った無人の循環バスやタクシーのほか、
ドローンを活用した警備などを検討する
自動車会社などとの連携も進める方針で
「限られた空間を生かして先端技術を取り入れ、誘客につなげる」
(同協会)ねらいだ
山下ふ頭は14年の取り扱い貨物量が28万トンと、
ピーク時の10分の1程度まで減っている
藤木会長は「物流港としての期待はしないほうがいい」と語り、
再開発で活路を開きたい考えを示した
再開発の推進に向けては「横浜市と対等に話し合うための団体」として、
港湾関連業者などからなる共同事業体を設立する考えも表明した
2016/10/31(月) 17:21:45.06ID:qsFdbqJ+
バブル弾けた直後の、92年頃から家探しをしたけど、
東京駅から25〜30キロ圏内でバス便しかない所の
ミニ戸3階建てでも売れてたもんね…
マンションは地上1階、地下9階建て(斜面)とかも。
斜面でEVが付けられずに、階段状のマンションとかも。
そして現在…
さすがに地下室マンションは規制ができたけど、
ミニ戸3階建ては、今も売れているw
さすがにそれ以上遠かったら、難しいだろうね。
東京駅から25〜30キロ圏内でバス便しかない所の
ミニ戸3階建てでも売れてたもんね…
マンションは地上1階、地下9階建て(斜面)とかも。
斜面でEVが付けられずに、階段状のマンションとかも。
そして現在…
さすがに地下室マンションは規制ができたけど、
ミニ戸3階建ては、今も売れているw
さすがにそれ以上遠かったら、難しいだろうね。
2016/11/02(水) 14:10:38.85ID:mKuQuTYy
金持ちの相続税対策やら
投資目的やらで回ってるだけかね
ブーム終わった後に比較的安値で買える、
とかの売り文句で出涸らしの負債を
庶民に売り込むのだろうか
投資目的やらで回ってるだけかね
ブーム終わった後に比較的安値で買える、
とかの売り文句で出涸らしの負債を
庶民に売り込むのだろうか
2016/11/03(木) 16:06:51.49ID:Nua3FKnX
戸建て信者うざいな
俺は富裕層だけどマンションだよ
セキュリティもだけど
駅近の分譲は値崩れしにくい。
戸建ては立地良くても下がる。
まぁそこにずっと住むってなら
戸建てでもいいけど
俺は富裕層だけどマンションだよ
セキュリティもだけど
駅近の分譲は値崩れしにくい。
戸建ては立地良くても下がる。
まぁそこにずっと住むってなら
戸建てでもいいけど
2016/11/05(土) 22:48:22.55ID:LRbkhTcm
リーマンはマンションがいいね
但し駅から5分以内
駅近だと通勤も楽だし買い物も楽
すぐ飲みに行ってへべれけになっても帰れる
但し駅から5分以内
駅近だと通勤も楽だし買い物も楽
すぐ飲みに行ってへべれけになっても帰れる
2016/11/07(月) 20:03:40.84ID:crL/q36o
大規模マンションに共同の食堂とか付いてたら便利だろうな。
2016/11/08(火) 19:34:16.49ID:WHnAmPmz
港区マンションオーナーだけど、都心は住むところではないよ
他人に住ませるところだよ
他人に住ませるところだよ
2016/11/11(金) 17:17:04.00ID:OOFIFV9e
地震や火事で建物無くなっても土地持ってれば
15万くらいの中古プレハブ買って設置して仮住まいとか
何でも自由に出来るからな
もちろん注文住宅の豪華な家建てるのも可能
人に土地貸してその金で自分は賃貸に住むとかも出来る
安いキャンピングカー買って土地に駐車させて住むとか
テント立てて野宿生活とかw何でも可能
デカイ土地持ってるやつは昔から強いよ
15万くらいの中古プレハブ買って設置して仮住まいとか
何でも自由に出来るからな
もちろん注文住宅の豪華な家建てるのも可能
人に土地貸してその金で自分は賃貸に住むとかも出来る
安いキャンピングカー買って土地に駐車させて住むとか
テント立てて野宿生活とかw何でも可能
デカイ土地持ってるやつは昔から強いよ
2016/11/11(金) 18:57:03.36ID:OOFIFV9e
東京も場所によりけりなんだけどな。
その中では、横浜が少しコスパ悪いかな。(ネームバリューで割高)
↓東京多摩地域よりも横浜・川崎の方が明らかに高い。
月例マンション動向(首都圏)2016年7月
平均坪単価
東京23区329万円
東京都下(多摩地域)218.5万円
横浜・川崎284.8万円
神奈川県下(横浜・川崎以外)204.4万円
埼玉186.5万円
千葉191.6万円
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/mercury/
その中では、横浜が少しコスパ悪いかな。(ネームバリューで割高)
↓東京多摩地域よりも横浜・川崎の方が明らかに高い。
月例マンション動向(首都圏)2016年7月
平均坪単価
東京23区329万円
東京都下(多摩地域)218.5万円
横浜・川崎284.8万円
神奈川県下(横浜・川崎以外)204.4万円
埼玉186.5万円
千葉191.6万円
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/mercury/
2016/11/12(土) 23:50:22.37ID:7gSOb5pf
駅で考えるから破綻するんだよ。
家族全員車持ちの茨城スタイルが最強
家族全員車持ちの茨城スタイルが最強
2016/11/15(火) 22:36:47.71ID:h9j7BMCV
齊藤元章氏が語るーー社会に大変革を起こすプレ・シンギュラリティとは
http://ja.catalyst.red/articles/saito-singularity-world
植物工場が高効率で稼働するようになると
限られた土地でも十分な食糧生産が可能になり、
これまで農地だった土地が宅地として供給され、
都心などの特殊な場所を除いては、
土地の価格が下がっていきいずれフリーになる
原油価格がほぼゼロなので、
建築資材のコストもほとんどかからない
http://ja.catalyst.red/articles/saito-singularity-world
植物工場が高効率で稼働するようになると
限られた土地でも十分な食糧生産が可能になり、
これまで農地だった土地が宅地として供給され、
都心などの特殊な場所を除いては、
土地の価格が下がっていきいずれフリーになる
原油価格がほぼゼロなので、
建築資材のコストもほとんどかからない
2016/11/19(土) 17:35:20.69ID:Q1fj4f8M
東京って坂多いよね
2016/11/25(金) 18:33:23.77ID:4mA+6wjM
2008年2月11日、東京都足立区梅田2丁目の機械修理・販売業佐々木亨さん
(52)が自宅で妻和子さんら家族3人を死傷させ、自殺したとされる事件
(佐々木さんのほか妻和子さん(49)と母得子さん(85)が遺体で発見され、
次男(15)も両手首を切断するなどの重体であったが、意識は戻ったという)で、
佐々木さんが書いたとみられる手紙が日本テレビ(東京都港区)と
テレビ朝日(同)に届いていたことが14日分かった
無理心中をにおわせているが、
不動産トラブルに巻き込まれたことを示唆する内容があった
(52)が自宅で妻和子さんら家族3人を死傷させ、自殺したとされる事件
(佐々木さんのほか妻和子さん(49)と母得子さん(85)が遺体で発見され、
次男(15)も両手首を切断するなどの重体であったが、意識は戻ったという)で、
佐々木さんが書いたとみられる手紙が日本テレビ(東京都港区)と
テレビ朝日(同)に届いていたことが14日分かった
無理心中をにおわせているが、
不動産トラブルに巻き込まれたことを示唆する内容があった
2016/11/25(金) 18:35:07.14ID:4mA+6wjM
日本テレビによると、手紙は宅配便で2月14日の日付指定で届いた
この手紙などが宅配便業者に持ち込まれたのは、
佐々木さん方から血が流れ出ているのが発見される
1時間弱前の2月11日午後2時45分頃だった
送り主の欄には佐々木さんの名前が記され、
佐々木さん方の土地の借地権売買に関する書類も同封されていたという
手紙には「欲に目が眩んだ自分の責任です」
「母親には車イスで生活できる家を、(妻の)和子には好きな洋裁をする家を、
子供達には自分の部屋をプレゼントしたかった
全部無くしてしまいました
死んでお詫びします」などと手書きされ、「佐々木亨」と署名があった
この手紙などが宅配便業者に持ち込まれたのは、
佐々木さん方から血が流れ出ているのが発見される
1時間弱前の2月11日午後2時45分頃だった
送り主の欄には佐々木さんの名前が記され、
佐々木さん方の土地の借地権売買に関する書類も同封されていたという
手紙には「欲に目が眩んだ自分の責任です」
「母親には車イスで生活できる家を、(妻の)和子には好きな洋裁をする家を、
子供達には自分の部屋をプレゼントしたかった
全部無くしてしまいました
死んでお詫びします」などと手書きされ、「佐々木亨」と署名があった
2016/11/25(金) 18:37:36.26ID:4mA+6wjM
また、「宅建業者に騙されたという思いもあります」、
「二度と私のようなバカを出さない為にも調べて頂けないでしょうか」
などと取材を求める内容だった
事業不振であえぐ中、佐々木家に降って湧いたのが、
自宅などの借地権の売却話だった
マンション建設計画で周辺の土地を買い進めていた
都内の不動産会社が去年10月頃、亨さんに借地権の売却を打診
相場は2500万円程度だったが、亨さんは「4500万円ほしい」
その希望に沿うために、不動産会社は日光街道を挟んだ
自宅向かいの倉庫の借地権も購入することにして、
2月5日、約4800万円で売買する契約を結んだ
「二度と私のようなバカを出さない為にも調べて頂けないでしょうか」
などと取材を求める内容だった
事業不振であえぐ中、佐々木家に降って湧いたのが、
自宅などの借地権の売却話だった
マンション建設計画で周辺の土地を買い進めていた
都内の不動産会社が去年10月頃、亨さんに借地権の売却を打診
相場は2500万円程度だったが、亨さんは「4500万円ほしい」
その希望に沿うために、不動産会社は日光街道を挟んだ
自宅向かいの倉庫の借地権も購入することにして、
2月5日、約4800万円で売買する契約を結んだ
2016/11/25(金) 18:38:57.49ID:4mA+6wjM
地主への借地権譲渡承諾料に必要な約300万円を除く、
約4500万円が手に入ることになり、2月5日には約400万円の手付金も
支払われていた
立ち退きをしたときに残金が支払われることになっていた
佐々木さんは担当者に「これで仕事を辞める踏ん切りがついた」と
すっきりした様子で語ったといい、
「和子さんも得子さんも手をたたかんばかりに喜んでいた」と
会社関係者は言う
しかし、借地権の売却は暗転する
約4500万円が手に入ることになり、2月5日には約400万円の手付金も
支払われていた
立ち退きをしたときに残金が支払われることになっていた
佐々木さんは担当者に「これで仕事を辞める踏ん切りがついた」と
すっきりした様子で語ったといい、
「和子さんも得子さんも手をたたかんばかりに喜んでいた」と
会社関係者は言う
しかし、借地権の売却は暗転する
2016/11/25(金) 18:40:20.90ID:4mA+6wjM
地主が佐々木さんを訪ねたとされる2月8日頃には、
近所の人が佐々木さん方から「分かってるんだろう」という
男性の怒鳴り声を聞いている
佐々木さんは事件3日前の2月8日、不動産会社に電話し、
悲痛な声で訴えた
「倉庫の地主が売買を認めてくれない」、
「借地契約を解除されてしまう」と怯えた様子で相談したという
関係者によると、2月6日、不動産会社が倉庫の地主に
契約成立を手紙で通知すると、8日朝に地主が、佐々木さん方を訪れ、
「借地の更新料の問題も解決していないのに、そんな(借地権売買)
契約は認めない」」と怒鳴り込み、「借地権譲渡の承諾をしない」と
告げたという
近所の人が佐々木さん方から「分かってるんだろう」という
男性の怒鳴り声を聞いている
佐々木さんは事件3日前の2月8日、不動産会社に電話し、
悲痛な声で訴えた
「倉庫の地主が売買を認めてくれない」、
「借地契約を解除されてしまう」と怯えた様子で相談したという
関係者によると、2月6日、不動産会社が倉庫の地主に
契約成立を手紙で通知すると、8日朝に地主が、佐々木さん方を訪れ、
「借地の更新料の問題も解決していないのに、そんな(借地権売買)
契約は認めない」」と怒鳴り込み、「借地権譲渡の承諾をしない」と
告げたという
2016/11/25(金) 18:42:06.49ID:4mA+6wjM
佐々木家と地主には確執があった。佐々木亨さんの父親が生前、
借地の更新料を巡り、この地主とトラブルになった
その後、地代の値上げ問題で再びトラブルになり、
地主は佐々木さんからの地代の受領を拒否したので、
平成8年から継続して法務局に地代を供託している
佐々木さんは不動産会社に電話で相談し、契約の有効性を確認した
電話を受けた不動産会社の担当者は、仮に地主の承諾が得られなくても、
裁判所の許可で借地権を売却できることを説明し、
「大丈夫ですよ」と励ました
佐々木さんは怯えきった様子で、
このときの電話が亨さんと不動産会社側の最後の
やり取りになったという
借地の更新料を巡り、この地主とトラブルになった
その後、地代の値上げ問題で再びトラブルになり、
地主は佐々木さんからの地代の受領を拒否したので、
平成8年から継続して法務局に地代を供託している
佐々木さんは不動産会社に電話で相談し、契約の有効性を確認した
電話を受けた不動産会社の担当者は、仮に地主の承諾が得られなくても、
裁判所の許可で借地権を売却できることを説明し、
「大丈夫ですよ」と励ました
佐々木さんは怯えきった様子で、
このときの電話が亨さんと不動産会社側の最後の
やり取りになったという
2016/11/30(水) 21:21:14.97ID:j7a7fyEj
新築物件
最高耐震等級3の比率は
戸建て85%
マンション1%
最低の耐震等級1の比率は逆に
戸建て3%
マンション85%
最高耐震等級3の比率は
戸建て85%
マンション1%
最低の耐震等級1の比率は逆に
戸建て3%
マンション85%
2016/12/03(土) 15:57:02.26ID:b0QiBPEF
【住宅資産額】
住宅資産額
1位 東京都 200兆円
2位 神奈川 108兆円
3位 愛知県 86兆円
4位 埼玉県 82兆円
5位 大阪府 72兆円
(ZUU online編集部)
http://jump.2ch.net/?i.imgur.com/7PeEH3F.png
住宅資産額
1位 東京都 200兆円
2位 神奈川 108兆円
3位 愛知県 86兆円
4位 埼玉県 82兆円
5位 大阪府 72兆円
(ZUU online編集部)
http://jump.2ch.net/?i.imgur.com/7PeEH3F.png
2016/12/17(土) 21:49:04.23ID:3gnitBTZ
マンションの欠陥というものは、なかなか表に出てこない
「あのマンションは欠陥建築だ」という噂が広がると、
売却するときに買いたたかれる
だから、分譲マンションで欠陥や不具合が見つかると、
管理組合側はなるべく穏便に元の売主(デベロッパー)と交渉して、
補修工事をさせようとする
ところが、売主企業も施工会社も、
そういった弱みを知っているから、
ウニャウニャと言い逃れに終始するケースが多い
最近、業界関係者の間で囁かれ始めたのが、
タワーマンションの雨漏り
現代の建築技術の粋を集めて造られているはずのタワマンで、
なぜ雨漏りといった初歩的な問題が起こるのか
第一に考えられるのは、タワマンの外壁に多用されている
ALCパネルの継ぎ目から雨水が浸入するケースだ
ALCというのは、
高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリートのことで、
工場で大量生産される
重量が鉄筋コンクリートの約4分の1なので、
荷重負担を軽くしたいタワマンにはうってつけの建材なのだ
「あのマンションは欠陥建築だ」という噂が広がると、
売却するときに買いたたかれる
だから、分譲マンションで欠陥や不具合が見つかると、
管理組合側はなるべく穏便に元の売主(デベロッパー)と交渉して、
補修工事をさせようとする
ところが、売主企業も施工会社も、
そういった弱みを知っているから、
ウニャウニャと言い逃れに終始するケースが多い
最近、業界関係者の間で囁かれ始めたのが、
タワーマンションの雨漏り
現代の建築技術の粋を集めて造られているはずのタワマンで、
なぜ雨漏りといった初歩的な問題が起こるのか
第一に考えられるのは、タワマンの外壁に多用されている
ALCパネルの継ぎ目から雨水が浸入するケースだ
ALCというのは、
高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリートのことで、
工場で大量生産される
重量が鉄筋コンクリートの約4分の1なので、
荷重負担を軽くしたいタワマンにはうってつけの建材なのだ
2016/12/17(土) 21:50:39.59ID:3gnitBTZ
施工現場では、工場から運ばれてきた
ALCパネルを外壁面にはめ込んでいく
だから、タワマンの施工は壁にコンクリートを
流し込む通常の板状型よりも早く進む
ALCパネルの継ぎ目には弾性目地材の充填
(じゅうてん)でコーキングし、雨水の浸入を防ぐ
ところが、タワマンは地震や風でよく揺れる
すると継ぎ目の劣化が早くなる
さらに、高層階は風が強いので雨が横殴りに打ってくる
雨水が浸入しやすいのだ
ALCパネルを外壁面にはめ込んでいく
だから、タワマンの施工は壁にコンクリートを
流し込む通常の板状型よりも早く進む
ALCパネルの継ぎ目には弾性目地材の充填
(じゅうてん)でコーキングし、雨水の浸入を防ぐ
ところが、タワマンは地震や風でよく揺れる
すると継ぎ目の劣化が早くなる
さらに、高層階は風が強いので雨が横殴りに打ってくる
雨水が浸入しやすいのだ
407名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2016/12/24(土) 00:15:27.94ID:GXpGjISL 水田や畑の値下がりが続いている
高齢化で田畑を売却する農家が増える一方、
価格が下げ止まらない農地を買う農業法人が少ない
日本不動産研究所(東京・港)がまとめた
全国の水田の平均価格は2016年3月時点で
10アール73万9491円と前年比3%下落
24年連続で値下がりした
下げ幅は08年秋の金融危機(リーマン・ショック)直後に匹敵し、
ここ数年は1%台から再び3%超と拡大傾向にある
高齢化で田畑を売却する農家が増える一方、
価格が下げ止まらない農地を買う農業法人が少ない
日本不動産研究所(東京・港)がまとめた
全国の水田の平均価格は2016年3月時点で
10アール73万9491円と前年比3%下落
24年連続で値下がりした
下げ幅は08年秋の金融危機(リーマン・ショック)直後に匹敵し、
ここ数年は1%台から再び3%超と拡大傾向にある
408名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2016/12/30(金) 20:40:17.69ID:Ub1yL6Ec マンションは「一に立地、二に立地、三、四がなくて五に立地」
といわれています
そのため販売広告には「駅から徒歩2分」などと、
歩く時間の短さが強調されています
不動産業界の自主基準では、徒歩1分を80mと計算するので、
徒歩2分だと160mになります
しかし、超高層マンション(タワーマンション)の場合には、
最寄り駅から建物の玄関まで徒歩2分なのに、
玄関から高層階の住戸までさらに5分以上かかるケースもあります
その主な原因は、エレベーターがなかなか来なかったり、
来ても満員で素通りしてしまう、いわゆる「長待ち問題」です
といわれています
そのため販売広告には「駅から徒歩2分」などと、
歩く時間の短さが強調されています
不動産業界の自主基準では、徒歩1分を80mと計算するので、
徒歩2分だと160mになります
しかし、超高層マンション(タワーマンション)の場合には、
最寄り駅から建物の玄関まで徒歩2分なのに、
玄関から高層階の住戸までさらに5分以上かかるケースもあります
その主な原因は、エレベーターがなかなか来なかったり、
来ても満員で素通りしてしまう、いわゆる「長待ち問題」です
409名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/01/01(日) 09:58:05.47ID:qwoixlUQ 駅徒歩圏内の一戸建てなら買ってもいいのではないかな
410名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/01/02(月) 02:13:03.42ID:/JP+0o7q 田舎でも家賃が安いところはまず
交通が不便だから車は必須(車の維持費、保険、ガソリン代、修理代)
食料、家電、衣類はほぼ正価でしか買えないと思った方がいい
薬なんて都会の大手ドラッグストアの方が安い
通販で取り寄せると送料かかったりする
畑も田んぼもあるけど機材と肥料で黒字にはならない
東京は家賃が高いというけれど田舎とさして変わらない
都内でもアパートで一人暮らしなら4〜6万が平均
都会すぎても田舎すぎても生活費がかかる
安く暮らしたいなら郊外のベッドタウン!
市場原理が働くし、交通の便がいい
交通が不便だから車は必須(車の維持費、保険、ガソリン代、修理代)
食料、家電、衣類はほぼ正価でしか買えないと思った方がいい
薬なんて都会の大手ドラッグストアの方が安い
通販で取り寄せると送料かかったりする
畑も田んぼもあるけど機材と肥料で黒字にはならない
東京は家賃が高いというけれど田舎とさして変わらない
都内でもアパートで一人暮らしなら4〜6万が平均
都会すぎても田舎すぎても生活費がかかる
安く暮らしたいなら郊外のベッドタウン!
市場原理が働くし、交通の便がいい
411名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/01/03(火) 00:07:38.72ID:t49Cp+1y すでに、東京・霞が関や大手町、新宿といった
ビジネス街までの通勤に1時間とかからない、
世田谷区のマンションの空き家率が
12.8%に上っているという、衝撃的な調査結果もある
ビジネス街までの通勤に1時間とかからない、
世田谷区のマンションの空き家率が
12.8%に上っているという、衝撃的な調査結果もある
412名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/01/05(木) 15:00:44.79ID:TpwR3d8+ 貞包英之氏(山形大学准教授)は、
大都市、それもとくに郊外でも空き家は明らかに増加している。
ただしそれは賃貸や売却を待つマンション住戸を中心としており、
経済の効率性からいえば、そうした余剰のストックがあることは一概に問題とはいえない。――
上念のように「家なんて200%かってはいけない」を、まに受けて、
家買わない人が増えるといいな、大歓迎。
うちは、家族向きの部屋(マンション)のオーナーだから・・
大都市、それもとくに郊外でも空き家は明らかに増加している。
ただしそれは賃貸や売却を待つマンション住戸を中心としており、
経済の効率性からいえば、そうした余剰のストックがあることは一概に問題とはいえない。――
上念のように「家なんて200%かってはいけない」を、まに受けて、
家買わない人が増えるといいな、大歓迎。
うちは、家族向きの部屋(マンション)のオーナーだから・・
413名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/01/08(日) 17:45:08.46ID:Ta4yqhMn 豊洲のタワマン買うってどんな層なんだろうなぁ?
世田谷区と目黒区の一種住専とは雰囲気違うよね。
ビッグサイトとかお台場とか行くと、それほど景色も
いいように見えないし、なんか荒涼としてるんで、
ちょっとがっかりするんだよなー・・・・
世田谷区と目黒区の一種住専とは雰囲気違うよね。
ビッグサイトとかお台場とか行くと、それほど景色も
いいように見えないし、なんか荒涼としてるんで、
ちょっとがっかりするんだよなー・・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/01/14(土) 01:21:49.66ID:0pwTaqG/ 住まいについても、最終的に無料になるという
現在、日本の国土の17%が平地だが、
そのうち宅地が5%、農耕地が12%だ
食料の生産は、高層ビル型の植物工場でできるので、
農耕地が必要なくなる
その結果、17%の全てを宅地に使用できるので地価が下がり、
一等地でなければ無料の土地が多数出てくる
現在、日本の国土の17%が平地だが、
そのうち宅地が5%、農耕地が12%だ
食料の生産は、高層ビル型の植物工場でできるので、
農耕地が必要なくなる
その結果、17%の全てを宅地に使用できるので地価が下がり、
一等地でなければ無料の土地が多数出てくる
415名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/01/16(月) 17:34:24.30ID:kstPp1Pg 【PR】横浜駅まで14分! 再開発で注目の、「南万騎が原」駅前新築 ...
マイナビ賃貸-4 時間前
相鉄いずみ野線で横浜駅から14分(※)とアクセス良好の「南万騎が原駅」
自然が身近に感じられながらも、都心へのアクセスもよく、
ファミリーを中心に人気です
マイナビ賃貸-4 時間前
相鉄いずみ野線で横浜駅から14分(※)とアクセス良好の「南万騎が原駅」
自然が身近に感じられながらも、都心へのアクセスもよく、
ファミリーを中心に人気です
416名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/01/23(月) 19:25:52.57ID:4POmF6hv 実家が分譲マンションだったことがあるけど、
あれはほんと勿体無いな
買っても修繕積立金と管理費で月3万ぐらい普通に飛んでいくし、
駐車場でまた2万ぐらい飛んでいってたし
あれなら借りた方がよほどいいと思うのは確かにわかる
まあ、売る時に戸建てよりも売りやすいからなマンションは
地元じゃない場所で、一生そこに住むつもりもないのなら
賃貸の方がいいという主張はわかる
ずっと住むつもり、もしくは産まれ育った地元なのに賃貸は勿体無いだけ
一番経済的に無駄がないのは実家を二世帯化する方法だろうな
家族が許せば
あれはほんと勿体無いな
買っても修繕積立金と管理費で月3万ぐらい普通に飛んでいくし、
駐車場でまた2万ぐらい飛んでいってたし
あれなら借りた方がよほどいいと思うのは確かにわかる
まあ、売る時に戸建てよりも売りやすいからなマンションは
地元じゃない場所で、一生そこに住むつもりもないのなら
賃貸の方がいいという主張はわかる
ずっと住むつもり、もしくは産まれ育った地元なのに賃貸は勿体無いだけ
一番経済的に無駄がないのは実家を二世帯化する方法だろうな
家族が許せば
417名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/01/24(火) 20:59:11.55ID:ZW3l2uYg ここ数年で、駐車場とか少し大きめの一戸建てが消えて、
「超絶小さい家」がシメジが生えるみたいにポコポコ出来てる
近所に古い歯医者があったんだが、そこが取り壊されてるなーと思ったら、
なんと地面を5分割ぐらいにして基礎工事が始まってて、
まさかこのスペースに家が5個建つのか!?と思ったら、本当にそうだった
建物出来るのがすんごい早いから安普請なんだろうな
ちーーーいさい箱みたいのが、シメジが何本かくっついて生えるみたいに建った
塀の厚み分のスペースも節約してるのか、みんな塀もなく、
窓開けたら30センチ前が隣の便所か風呂の窓って感じ
もうすでに子供用の自転車とかが置いてあるから、売れてるんだろうな
車庫と言えるのかも微妙なスペースに車停めてるから、
車の半分は道路にはみ出してるよ
「超絶小さい家」がシメジが生えるみたいにポコポコ出来てる
近所に古い歯医者があったんだが、そこが取り壊されてるなーと思ったら、
なんと地面を5分割ぐらいにして基礎工事が始まってて、
まさかこのスペースに家が5個建つのか!?と思ったら、本当にそうだった
建物出来るのがすんごい早いから安普請なんだろうな
ちーーーいさい箱みたいのが、シメジが何本かくっついて生えるみたいに建った
塀の厚み分のスペースも節約してるのか、みんな塀もなく、
窓開けたら30センチ前が隣の便所か風呂の窓って感じ
もうすでに子供用の自転車とかが置いてあるから、売れてるんだろうな
車庫と言えるのかも微妙なスペースに車停めてるから、
車の半分は道路にはみ出してるよ
418名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/01/30(月) 09:43:31.30ID:TLNtgOXv 2017年2月9日(木)
八重洲・イブニング・ラボ第39回講演会
『 恐怖の不動産悪魔 』
〜あなたを丸裸にする暗黒テクニック、すべて教えます〜
https://m.facebook.com/yaes.evening.lab/photos/a.618622691537120.1073741828.588630391203017/1286018514797531/?type=3&theater
八重洲・イブニング・ラボ第39回講演会
『 恐怖の不動産悪魔 』
〜あなたを丸裸にする暗黒テクニック、すべて教えます〜
https://m.facebook.com/yaes.evening.lab/photos/a.618622691537120.1073741828.588630391203017/1286018514797531/?type=3&theater
419名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/01/30(月) 17:02:30.43ID:kb7FB9h2 団地って5階までエレベーター付けなくても良いんだってな
420名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/01/30(月) 17:06:33.74ID:kb7FB9h2 今時は職人がノミで掘らずに工場でカットしてきたのを
模型感覚で組み立てるお手軽さなので基礎出来たら上棟はあっという間
模型感覚で組み立てるお手軽さなので基礎出来たら上棟はあっという間
421名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/02/04(土) 20:40:55.15ID:N6S4O04U 日本では戦後、新築住宅が大量に造られ売れ続けた
新築主体で、中古の取引が少ない国だった
中古として売買されるより、それを取り壊して新築
住宅として分譲されるケースが多かったため、
「スクラップ&ビルド(壊して、また造る)」の社会とされた
これに対し欧米は「ストック住宅」の社会になっている
長持ちする住宅が多く存在し、その長持ち住宅を中古で
活用する人たちが以前から多かったのである
年間に取引される新築住宅と中古住宅の比率を出すと、
日本が新築9に対して中古が1であるのに、
欧米は新築が1か2で、中古が9か8……そのくらいの差があった
これは、「質の良い住宅を造れない」証拠であり、
「地球環境に負荷を与えることは先進国として恥ずかしい」とも考えられた
新築主体で、中古の取引が少ない国だった
中古として売買されるより、それを取り壊して新築
住宅として分譲されるケースが多かったため、
「スクラップ&ビルド(壊して、また造る)」の社会とされた
これに対し欧米は「ストック住宅」の社会になっている
長持ちする住宅が多く存在し、その長持ち住宅を中古で
活用する人たちが以前から多かったのである
年間に取引される新築住宅と中古住宅の比率を出すと、
日本が新築9に対して中古が1であるのに、
欧米は新築が1か2で、中古が9か8……そのくらいの差があった
これは、「質の良い住宅を造れない」証拠であり、
「地球環境に負荷を与えることは先進国として恥ずかしい」とも考えられた
422名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/02/12(日) 14:07:53.42ID:a9/u0svb 最近よくテレビで、バブル時代に建てられた
リゾートマンションが定年退職した層に人気だと紹介されています
しかし実際にこのような物件を買ってしまうと、近い将来、
大変困ったことになるのは間違いありません
(『1億円大家さん姫ちゃん☆不動産ノウハウ』姫野秀喜)
リゾートマンションが定年退職した層に人気だと紹介されています
しかし実際にこのような物件を買ってしまうと、近い将来、
大変困ったことになるのは間違いありません
(『1億円大家さん姫ちゃん☆不動産ノウハウ』姫野秀喜)
423名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/02/12(日) 14:09:11.28ID:a9/u0svb ■安ければ安いほど地雷物件。子や孫にまで迷惑がかかるケースも
憧れのリゾートマンションが安くても、飛びつくのは待った!
最近、テレビの報道でリゾマン(リゾートマンション)が
人気だということがしきりに言われています
バブル時代には数千万円した数十平米くらいのマンションが
数十万円から数百万円くらいの金額で買えるということで、
定年退職したサラリーマンを中心に
購入して移住する人が増えているとのことです
憧れのリゾートマンションが安くても、飛びつくのは待った!
最近、テレビの報道でリゾマン(リゾートマンション)が
人気だということがしきりに言われています
バブル時代には数千万円した数十平米くらいのマンションが
数十万円から数百万円くらいの金額で買えるということで、
定年退職したサラリーマンを中心に
購入して移住する人が増えているとのことです
424名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/02/12(日) 14:10:54.85ID:a9/u0svb たしかに、温泉がついていたりプールがあったりと設備も豪華ですし、
リゾート地なので夏は登山、冬はスキーやスノボー、
温泉での晩酌と憧れるものはあります
バブル時代にモーレツ社員として頑張った団塊の世代にとって、
現役時代にはできなかった
「リゾート生活を満喫したい」という夢が格安で叶うのです
そんなリゾマンが数十万円で購入できるとしたら、
飛びついてしまう人もいるでしょう
でも、もしあなたのお父さんがリゾマンを買おうとしていたら、
家族会議が必要です
「現役時代にがんばったのだから、親父の好きにさせてあげよう」などと
優しい気持ちで見守っていると、近い将来、えらいことに
なるかもしれないのです
リゾート地なので夏は登山、冬はスキーやスノボー、
温泉での晩酌と憧れるものはあります
バブル時代にモーレツ社員として頑張った団塊の世代にとって、
現役時代にはできなかった
「リゾート生活を満喫したい」という夢が格安で叶うのです
そんなリゾマンが数十万円で購入できるとしたら、
飛びついてしまう人もいるでしょう
でも、もしあなたのお父さんがリゾマンを買おうとしていたら、
家族会議が必要です
「現役時代にがんばったのだから、親父の好きにさせてあげよう」などと
優しい気持ちで見守っていると、近い将来、えらいことに
なるかもしれないのです
425名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/02/13(月) 18:23:09.95ID:VMhAi8yS 13時まで越後湯沢のリゾートマンションに居た
大雪だった (´・ω・`)
http://i.imgur.com/jUD12M1.jpg
年に40万円位コスト掛かるけど
休みの日は気軽に来れて温泉入れるし
ホテルや旅館だと10時には出されるけど
ここだと好きな時間にチェックアウト出来るのが良い
大雪だった (´・ω・`)
http://i.imgur.com/jUD12M1.jpg
年に40万円位コスト掛かるけど
休みの日は気軽に来れて温泉入れるし
ホテルや旅館だと10時には出されるけど
ここだと好きな時間にチェックアウト出来るのが良い
426い(栃木県)
2017/02/27(月) 20:48:24.89ID:3BsHDJVk 都心ならマンション、地方ならマイホームがベスト
【マイホームは負債だから買わない】っていうロバートキヨサキ受け売り
バカが友人にも複数いるけど(笑)
時間も「資産」だって考えがないから金の損得しか考えない。
死ぬときに持っていけるのは現金ではなく、例えば「小さい息子とマイホームの庭で
バーベキューした思い出」とかですよ。
10年後では遅いですよヽ(^o^)丿
世の中には成功するのが遅すぎたために、そういう思い出をいくらつぎ込んでも
持てない人がたくさんいるんです。
【マイホームは負債だから買わない】っていうロバートキヨサキ受け売り
バカが友人にも複数いるけど(笑)
時間も「資産」だって考えがないから金の損得しか考えない。
死ぬときに持っていけるのは現金ではなく、例えば「小さい息子とマイホームの庭で
バーベキューした思い出」とかですよ。
10年後では遅いですよヽ(^o^)丿
世の中には成功するのが遅すぎたために、そういう思い出をいくらつぎ込んでも
持てない人がたくさんいるんです。
427名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/02/27(月) 21:12:40.30ID:oM3vEhfB 『心配事の9割は起こらない』
◎悩むより動く――そのほうが物事は絶対うまくいく
◎人と比べない――“妄想”の9割はこれで消える
◎前向きに受け取る――幸せかどうかは、あなたが決める
◎「お先にどうぞ」――求めない、あせらない、こだわらない
◎「朝」を大切にする――心に余裕をつくる最善の方法
◎余計なことを調べない――情報の“暴飲暴食”はやめる
◎「競争」から離れてみる――禅的「不安の遠ざけ方」
余計な不安や悩みを抱えないように、
他人の価値観に振り回されないように、
無駄なものをそぎ落とし、限りなくシンプルに生きる
◎悩むより動く――そのほうが物事は絶対うまくいく
◎人と比べない――“妄想”の9割はこれで消える
◎前向きに受け取る――幸せかどうかは、あなたが決める
◎「お先にどうぞ」――求めない、あせらない、こだわらない
◎「朝」を大切にする――心に余裕をつくる最善の方法
◎余計なことを調べない――情報の“暴飲暴食”はやめる
◎「競争」から離れてみる――禅的「不安の遠ざけ方」
余計な不安や悩みを抱えないように、
他人の価値観に振り回されないように、
無駄なものをそぎ落とし、限りなくシンプルに生きる
428名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/03/01(水) 03:07:35.56ID:DVHDxSlh 個人が買える最強最悪の不良債権
429名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/03/08(水) 15:41:19.86ID:ggir5Uvk 地下の高いところで建築協約がなくなったらこんな街並みになるだろう
http://www.all-eyefulhomenavi.com/inouekoumuten/munakata/example/0014/p1.jpg
実は、うちの隣の家がそんな感じの家になった
建築協約に対する非難が多すぎて少し緩和して
家を売る際、一軒家→二軒家が許されるようになった
15年空き家だったから良かったと思う
http://www.all-eyefulhomenavi.com/inouekoumuten/munakata/example/0014/p1.jpg
実は、うちの隣の家がそんな感じの家になった
建築協約に対する非難が多すぎて少し緩和して
家を売る際、一軒家→二軒家が許されるようになった
15年空き家だったから良かったと思う
430名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/03/14(火) 20:04:22.01ID:HxZzvTwU ミサワホームが開発した玄関一体型の宅配ボックス
左下部が荷物の投入口
http://www.sankei.com/images/news/170313/lif1703130034-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170313/lif1703130034-p2.jpg
左下部が荷物の投入口
http://www.sankei.com/images/news/170313/lif1703130034-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170313/lif1703130034-p2.jpg
431名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/03/16(木) 02:03:56.62ID:3EV8BEl0 ■シロアリ対策にロボット活用、積水ハウスが実戦投入
ITmedia-19 時間前
積水ハウスは賃貸就業住宅のシロアリ対策にロボットを導入する
床下に薬剤を散布する処理を、遠隔からロボットで行えるようにする
立ち会いなど住民の負担も減る他、
従来の作業者が床下に入る方法よりコストを1割削減できるメリット
ITmedia-19 時間前
積水ハウスは賃貸就業住宅のシロアリ対策にロボットを導入する
床下に薬剤を散布する処理を、遠隔からロボットで行えるようにする
立ち会いなど住民の負担も減る他、
従来の作業者が床下に入る方法よりコストを1割削減できるメリット
432名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/03/16(木) 19:16:50.04ID:3EV8BEl0 ローコスト住宅のハウスメーカー「秀光ビルド」の物件に
建築基準法違反など“欠陥住宅”が続出していることが
週刊文春の取材で分かった
秀光ビルドは1991年に石川県で創業し、
北陸から関西、中部、東北へとシェアを拡大
現在までに手掛けた住宅は全国に1万戸弱ある
年間売上げは300億円を超え、5年以内の株式上場も見据えている
http://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/9/6/-/img_966e2e018b199a59c6f5d664b11ad1a427227.jpg
http://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/f/8/-/img_f81ec7f314cfcce90584125e1c4549b1161207.jpg
建築基準法違反など“欠陥住宅”が続出していることが
週刊文春の取材で分かった
秀光ビルドは1991年に石川県で創業し、
北陸から関西、中部、東北へとシェアを拡大
現在までに手掛けた住宅は全国に1万戸弱ある
年間売上げは300億円を超え、5年以内の株式上場も見据えている
http://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/9/6/-/img_966e2e018b199a59c6f5d664b11ad1a427227.jpg
http://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/f/8/-/img_f81ec7f314cfcce90584125e1c4549b1161207.jpg
433名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/03/17(金) 17:50:57.47ID:F9KLnxKT 因みに、10年未満の中古マンションの売買の場合は、
必ず杭打ち偽装について確認した方がいい
三井のマンションを施工した会社だけで
数十件の偽装が発覚している
ちゃんとした不動産会社なら、偽装事件以降は、
10年未満の場合は契約時に説明するが、
聞くところによると、そうじゃない会社もあるみたい
かといって戸建てが安心かと言えばそうじゃないけどな
5年ほど前に、建て売り買った人がいたんだが、
床が傾いているようなんで、調べたら
杭が打ってなかった
この案件は、裁判直前までいったよ
必ず杭打ち偽装について確認した方がいい
三井のマンションを施工した会社だけで
数十件の偽装が発覚している
ちゃんとした不動産会社なら、偽装事件以降は、
10年未満の場合は契約時に説明するが、
聞くところによると、そうじゃない会社もあるみたい
かといって戸建てが安心かと言えばそうじゃないけどな
5年ほど前に、建て売り買った人がいたんだが、
床が傾いているようなんで、調べたら
杭が打ってなかった
この案件は、裁判直前までいったよ
434名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/03/17(金) 23:06:03.18ID:pxo3Xy5Q >>10
市町村に讓渡すりゃええがな
市町村に讓渡すりゃええがな
435名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/03/27(月) 00:02:28.07ID:mk+1DZBu 内の近所でも次々とアパートが建てられてる
ほとんどのアパートには空室が
税制早く変えないと大変な事になる
ほとんどのアパートには空室が
税制早く変えないと大変な事になる
436名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/04/12(水) 18:33:53.19ID:Ag5t7QTX 海外では富裕層は賃貸に住むのが常識
日本もグローバル化で賃貸が有利になる
日本もグローバル化で賃貸が有利になる
437名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/05/01(月) 03:48:31.50ID:mwEwFA4d 構造にどんな木材を使うかによっても違ってくる
建売に多いレッドウッド、ホワイトウッドを使った物件や床下、
壁の通気性を十分に考慮した家ならシロアリ、壁内結露、カビ、
腐食を防げるので50年は持つ
現に基礎は最低限50年は持つような
かぶり厚をとる業者がほとんど
真面な業者はね
今は屋根材もサイディングも塗装材も30年メンテフリーの
やつがあるから15年ごとのメンテが面倒くさいなら
そういった高機能新建材を最初から使えばOK 高いけど
まぁぶっちゃけ真面な業者の少ない業界から真面な業者を
探すことができればかなりいい家をちゃんと建ててくれるが、
探しきれないとまず構造面で50年どころか
半分の25年も持つかどうか怪しいもんが出来上がる
優良業者探しがカギ
建売に多いレッドウッド、ホワイトウッドを使った物件や床下、
壁の通気性を十分に考慮した家ならシロアリ、壁内結露、カビ、
腐食を防げるので50年は持つ
現に基礎は最低限50年は持つような
かぶり厚をとる業者がほとんど
真面な業者はね
今は屋根材もサイディングも塗装材も30年メンテフリーの
やつがあるから15年ごとのメンテが面倒くさいなら
そういった高機能新建材を最初から使えばOK 高いけど
まぁぶっちゃけ真面な業者の少ない業界から真面な業者を
探すことができればかなりいい家をちゃんと建ててくれるが、
探しきれないとまず構造面で50年どころか
半分の25年も持つかどうか怪しいもんが出来上がる
優良業者探しがカギ
438名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/05/10(水) 16:12:02.54ID:L6KHop6R そうですね 費用はかなり掛かりました
減価償却も面倒です、床、天井配管など
躯体と一体の部分も全て替えたので、
設備と分けて躯体とともに償却しなければならなそうです
設備は賃貸以上のスペックです
広いキッチンに浄水器つけて、スライドドアや吊戸棚昇降もつけてます
床は二重床にして掃出しはサッシュとフラット、
バスとの段差もかなり抑え僅かです
床下には防音断熱材を二重敷にしていれました
バスは1216です
全てメタル水栓にしてシャワーバー装備、排水はポップアップ水栓
給湯はフルオートバスで容量も20号にしました
24時間換気も取り入れて、風量も充分です
浴室乾燥機も入れました
玄関には下駄箱とコートクロークを据え付けました
入口ライトは人感センサー付です
自分で住もうと思い良い設備を入れたのですが、諸事情により
貸し出そうとなりました
減価償却も面倒です、床、天井配管など
躯体と一体の部分も全て替えたので、
設備と分けて躯体とともに償却しなければならなそうです
設備は賃貸以上のスペックです
広いキッチンに浄水器つけて、スライドドアや吊戸棚昇降もつけてます
床は二重床にして掃出しはサッシュとフラット、
バスとの段差もかなり抑え僅かです
床下には防音断熱材を二重敷にしていれました
バスは1216です
全てメタル水栓にしてシャワーバー装備、排水はポップアップ水栓
給湯はフルオートバスで容量も20号にしました
24時間換気も取り入れて、風量も充分です
浴室乾燥機も入れました
玄関には下駄箱とコートクロークを据え付けました
入口ライトは人感センサー付です
自分で住もうと思い良い設備を入れたのですが、諸事情により
貸し出そうとなりました
439名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/05/11(木) 10:38:22.89ID:t5tD+KLs ?
440名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/05/25(木) 20:17:22.34ID:gMylBNhY 一日だけ幸せでいたいなら床屋に行け
一週間だけ幸せでいたいなら車を買え
一ヶ月だけ幸せでいたいなら結婚しろ
一年だけ幸せでいたいなら家を買え
一生幸せでいたいなら正直でいることだ
一週間だけ幸せでいたいなら車を買え
一ヶ月だけ幸せでいたいなら結婚しろ
一年だけ幸せでいたいなら家を買え
一生幸せでいたいなら正直でいることだ
441名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/06/04(日) 20:32:29.65ID:SHBMjOYZ マンションの水道の水が臭い!
蛇口から出る水(キッチン、風呂)がとても臭いです
住み始めて1年経ちました
最初から臭かったのですが、最近とても臭いが強くなりました
尿のような、りんごジュースのような臭いがします
洗顔する時、本当に苦痛です
水道の水を沸かして紅茶作って飲んでも、臭くて飲めないです
大家さんがおじいさんで、管理をしている大家さんは
別のところにいるので
言いたくてもどうすればいいのやら、という感じです
水の臭いを消す、簡単に取り付けられる浄水器があれば教えてください
また、原因がわかる方教えていただきたいです
本当に困っています
よろしくお願いします つたない文章ですいません
蛇口から出る水(キッチン、風呂)がとても臭いです
住み始めて1年経ちました
最初から臭かったのですが、最近とても臭いが強くなりました
尿のような、りんごジュースのような臭いがします
洗顔する時、本当に苦痛です
水道の水を沸かして紅茶作って飲んでも、臭くて飲めないです
大家さんがおじいさんで、管理をしている大家さんは
別のところにいるので
言いたくてもどうすればいいのやら、という感じです
水の臭いを消す、簡単に取り付けられる浄水器があれば教えてください
また、原因がわかる方教えていただきたいです
本当に困っています
よろしくお願いします つたない文章ですいません
442名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/06/15(木) 22:32:10.50ID:fEnE02HE443名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県)
2017/06/18(日) 17:01:33.98ID:1pwkEivy ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。お願い致します。
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。お願い致します。
444名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/07/17(月) 20:49:07.41ID:xG8xxyDw445名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/07/20(木) 07:46:29.47ID:HbLH5Veh ら
446名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/07/21(金) 20:41:52.65ID:eLd2eoJN パナホームは20日、都市部の狭い土地でも空間を有効利用して
二世帯が暮らせる3階建て住宅の新商品を発表した
地価の上昇が続く東京や大阪などでも
眺望や日当たりといった快適さを追求するとともに、
小さな屋根では難しかった太陽光発電の性能も高めた
郊外に比べて土地の限られた都市部では
住宅の高さや形状に関する規制が厳しく、
これまで3階部分を十分に活用できないケースもあった
新たな住宅では、
手狭な土地でも屋根の形状を工夫することで
3階部分に高い天井のリビングを実現
屋根の面積も広くし、太陽光パネルを設置できる枚数も増やした
http://www.sankeibiz.jp/images/news/170721/bsc1707210500005-p1.jpg
二世帯が暮らせる3階建て住宅の新商品を発表した
地価の上昇が続く東京や大阪などでも
眺望や日当たりといった快適さを追求するとともに、
小さな屋根では難しかった太陽光発電の性能も高めた
郊外に比べて土地の限られた都市部では
住宅の高さや形状に関する規制が厳しく、
これまで3階部分を十分に活用できないケースもあった
新たな住宅では、
手狭な土地でも屋根の形状を工夫することで
3階部分に高い天井のリビングを実現
屋根の面積も広くし、太陽光パネルを設置できる枚数も増やした
http://www.sankeibiz.jp/images/news/170721/bsc1707210500005-p1.jpg
447名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/08/04(金) 19:45:11.37ID:K2PSymOt オール電化は薦めないぞ
実家がオール電化だが、風呂のシャワーの温度が
しょっ中おかしくなってた
ガスのほうが、風呂のトラブルはなくてよかったよ
実家がオール電化だが、風呂のシャワーの温度が
しょっ中おかしくなってた
ガスのほうが、風呂のトラブルはなくてよかったよ
448名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/08/04(金) 22:51:50.84ID:K2PSymOt 固定資産税も修繕費も持ち家か賃貸に関わらず同様に掛かる費用
賃貸の場合は家賃という名目で徴収されてるから分かりにくいだけ
それ以外にも【賃貸にだけ掛かる費用】が存在する
・礼金
・賃貸管理料
・賃貸契約料
・クリーニング代
・客寄せ修繕費
・家賃収入による所得税
・大家のお小遣い通称利回り
・更新料
これらは持ち家には掛からない費用で全て家賃に含まれている
賃貸の場合は家賃という名目で徴収されてるから分かりにくいだけ
それ以外にも【賃貸にだけ掛かる費用】が存在する
・礼金
・賃貸管理料
・賃貸契約料
・クリーニング代
・客寄せ修繕費
・家賃収入による所得税
・大家のお小遣い通称利回り
・更新料
これらは持ち家には掛からない費用で全て家賃に含まれている
449名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/08/21(月) 22:10:18.55ID:d9+SRV3X この話には一番大事な話が含まれていない
田舎だと一戸建ては町内の付き合いが大変
役員が死ぬまで付きまとってくる
その点マンションは役員があっても大変さは
比べ物にならないくらいに楽
人間が死ぬ時の言葉ベストファイブに
『町内に縛られずにもっと自由に生きれば良かった』がある
意味のよく分からない町内行事、作業に費やされる時間は
何にも代え難く苦痛
田舎だと一戸建ては町内の付き合いが大変
役員が死ぬまで付きまとってくる
その点マンションは役員があっても大変さは
比べ物にならないくらいに楽
人間が死ぬ時の言葉ベストファイブに
『町内に縛られずにもっと自由に生きれば良かった』がある
意味のよく分からない町内行事、作業に費やされる時間は
何にも代え難く苦痛
450名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/08/22(火) 00:02:42.38ID:2+ZugqXj 実家暮らしのアリエッティー
451名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/11/17(金) 18:01:13.12ID:fzGQAFlG 人間が住んでない家の方がすぐ傷むのは定説
452名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/11/19(日) 15:34:28.42ID:7ZD71j1u ■シリカルアート工法とは?
〜簡単、スピーディ、安全、自由なデザインを実現する床・壁工法〜
シリカルアート工法とは、特殊ポリエステルシートに自然石や天然スレート、
木目などの模様やマーク、写真などのデザインを印刷し、
そのシートをMMA(メチルメタクリレート)樹脂で貼り付けることにより、
屋内外のコンクリート・アスファルト・木材などの床面や壁に、
注意喚起の情報や案内、宣伝、トリックアートなどを立体感ある
デザインで表現する工法です
粘着シールとは異なり、剥がれてきて外観を損ねることがありません
耐候性や耐水性、耐摩耗性に優れ、速乾性も持ち合わせているため、
屋外での長寿命化と共に工期の短縮を実現しました
また表面に滑り止め加工も可能なため、
歩行者や自転車などの通行の安全を確保することができる
世界で広く使われている画期的な工法です
〜簡単、スピーディ、安全、自由なデザインを実現する床・壁工法〜
シリカルアート工法とは、特殊ポリエステルシートに自然石や天然スレート、
木目などの模様やマーク、写真などのデザインを印刷し、
そのシートをMMA(メチルメタクリレート)樹脂で貼り付けることにより、
屋内外のコンクリート・アスファルト・木材などの床面や壁に、
注意喚起の情報や案内、宣伝、トリックアートなどを立体感ある
デザインで表現する工法です
粘着シールとは異なり、剥がれてきて外観を損ねることがありません
耐候性や耐水性、耐摩耗性に優れ、速乾性も持ち合わせているため、
屋外での長寿命化と共に工期の短縮を実現しました
また表面に滑り止め加工も可能なため、
歩行者や自転車などの通行の安全を確保することができる
世界で広く使われている画期的な工法です
453名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/11/29(水) 21:08:34.98ID:ZdVRqQBK Ecocapsuleは屋根に太陽光パネルを、前方に発電用の風車を搭載しており
電力を自然エネルギーでまかなうことができます
また、雨水を貯めておいて使うことも可能です
もちろん扉と窓もあります
Ecocapsuleは全長4.45m×全幅2.55m×高さ2.25m
風車まで入れても全高4.5mという超絶コンパクトな家です
http://i.gzn.jp/img/2015/05/26/ecocapsule/a05_m.jpg
http://i.gzn.jp/img/2015/05/26/ecocapsule/b02_m.jpg
http://i.gzn.jp/img/2015/05/26/ecocapsule/b01_m.jpg
http://i.gzn.jp/img/2015/05/26/ecocapsule/c01_m.png
電力を自然エネルギーでまかなうことができます
また、雨水を貯めておいて使うことも可能です
もちろん扉と窓もあります
Ecocapsuleは全長4.45m×全幅2.55m×高さ2.25m
風車まで入れても全高4.5mという超絶コンパクトな家です
http://i.gzn.jp/img/2015/05/26/ecocapsule/a05_m.jpg
http://i.gzn.jp/img/2015/05/26/ecocapsule/b02_m.jpg
http://i.gzn.jp/img/2015/05/26/ecocapsule/b01_m.jpg
http://i.gzn.jp/img/2015/05/26/ecocapsule/c01_m.png
454名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/11/29(水) 23:16:03.65ID:I6h+h/wj 持ち家にこだわるというのか、不動産を所有する事に執着するのは、日本人のメンタリティー。
現在は価値観の多様性を互いに容認する時代。
不動産を個人的に所有する事無く一生涯を終えても、別に良いのではないか?
現在は価値観の多様性を互いに容認する時代。
不動産を個人的に所有する事無く一生涯を終えても、別に良いのではないか?
455名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/12/27(水) 18:16:13.24ID:T6LeO7Oj 住まいは生活の基盤だからね
持ち家に住みたいという希望はきわめて
真っ当なものだと思う
19世紀のイギリスでは借家住まいの男には選挙権がなかった
イギリスの諺に「家は隣人を買え」とその地域に住まう人の
社会的ステータスや社会的奉仕度を基準に家を買うことを重視する
持ち家に住みたいという希望はきわめて
真っ当なものだと思う
19世紀のイギリスでは借家住まいの男には選挙権がなかった
イギリスの諺に「家は隣人を買え」とその地域に住まう人の
社会的ステータスや社会的奉仕度を基準に家を買うことを重視する
456名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/12/31(日) 19:50:25.22ID:aYR6PN8o 家は中古に限る
夢のマイホームは夢で見ればいい
夢のマイホームは夢で見ればいい
457名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/12/31(日) 19:55:39.54ID:aYR6PN8o 地方のメリットは家が基本広い
食い物が旨い
水が綺麗
空気が綺麗
おすそ分けがガンガン貰える
地方のデメリットは近所にコンビニもスーパーも無い
煙草一箱買うにも自動車移動が基本
学生は免許が無いから親の出迎えが必須
近所がKGBかCIAに見える
地元に溶け込む迄に10年単位の時間が掛かる
食い物が旨い
水が綺麗
空気が綺麗
おすそ分けがガンガン貰える
地方のデメリットは近所にコンビニもスーパーも無い
煙草一箱買うにも自動車移動が基本
学生は免許が無いから親の出迎えが必須
近所がKGBかCIAに見える
地元に溶け込む迄に10年単位の時間が掛かる
458名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/12/31(日) 19:57:33.48ID:aYR6PN8o 首都圏で5000万円で購入したマンションも2035年には
1600万円の資産価値になるだろうって予測がある
ポンポン建て過ぎで家余りも深刻だろう
資産価値という物差しは忘れるべき
1600万円の資産価値になるだろうって予測がある
ポンポン建て過ぎで家余りも深刻だろう
資産価値という物差しは忘れるべき
459名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/01/03(水) 00:21:35.18ID:0T88p8a6 2018/01/02
英国の野党、自由民主党はこのほど、10年以上空き家になっている
住宅が国内に1万1000軒超あるとの調査結果を発表した
さらに、276の自治体の調査結果から、
21万6000軒以上が半年以上空き家になっていることが示された
自由民主党のビンス・ケーブル党首は、
「ホームレス危機が深刻化している」時に、
これは「国家のスキャンダル」だと述べた
政府によると、空き家の数は2010年から3分の1減少した
空き家の数が最も多いのはダラム州の6500軒で、次いでリーズ(5724)、
ブラッドフォード(4144)、コーンウォール(3273)、リバプール(3093)各州と続く
英国の野党、自由民主党はこのほど、10年以上空き家になっている
住宅が国内に1万1000軒超あるとの調査結果を発表した
さらに、276の自治体の調査結果から、
21万6000軒以上が半年以上空き家になっていることが示された
自由民主党のビンス・ケーブル党首は、
「ホームレス危機が深刻化している」時に、
これは「国家のスキャンダル」だと述べた
政府によると、空き家の数は2010年から3分の1減少した
空き家の数が最も多いのはダラム州の6500軒で、次いでリーズ(5724)、
ブラッドフォード(4144)、コーンウォール(3273)、リバプール(3093)各州と続く
460名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/01/03(水) 15:12:12.30ID:qG9qILQ5 無限の部屋があるホテルに無限の客が泊まって
満室の状態だと思って下さい
そこに1人の客が泊まりにきました
そこで、既に泊まっている全員に隣の部屋に移動してもらうことで、
その人を泊めることができました
満室の状態だと思って下さい
そこに1人の客が泊まりにきました
そこで、既に泊まっている全員に隣の部屋に移動してもらうことで、
その人を泊めることができました
461名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/01/04(木) 21:47:44.02ID:Qze1H8cS 家なんて400%改築のみ
462名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/01/04(木) 21:49:10.69ID:+d8QXe70 ∩∩
(。・e・) < なるほど
゚し-J゚
(。・e・) < なるほど
゚し-J゚
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- ヤフコメ「中国への輸出がなくなる事で、日本国内で美味しくいただける事に感謝します」👈やたら政権寄りなのはなぜ?(´・ω・`) [399259198]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- ファブルに出てくる貝沼君ってのがお前らにそっくりなんだよ
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- paypayで支払いするの便利すぎワロッタwwwwwwwwwwwwwww
