「空き家率は将来、40%になる」
「今後は誰もがタダで家を手に入れられる」
「家賃のほうが、ローンの支払額より安い」
舌鋒鋭い経済評論家、上念司が自らの体験談を交え、初めて語るマイホーム本!
人口減少、少子高齢化、IT技術の発達、土地神話の崩壊、災害や不正工事リスク……
あらゆる状況は今後、日本の不動産に「持つ価値がない」ことを示している
一軒家や分譲マンションにもはや資産価値はなく、購入にはリスクしかない
いまだ多くの人が持っている「マイホームという幻想」を叩き潰し、
不動産業界の悪魔たちの甘言を退ける福音の書
『家なんて200%買ってはいけない!』 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1三島
2016/01/20(水) 07:51:52.84ID:CtyPs/dw2016/07/04(月) 17:51:09.18ID:2uL7vgHt
田舎ぐらしといってもボロ屋に住む必要ない
2016/07/05(火) 15:46:50.17ID:ggkEEui7
今田舎住みだけど将来は23区とは言わない、都内まで電車で
30分で出られるところ(駅まで歩きで10分でもいい)に安い賃料で住みたい
30分で出られるところ(駅まで歩きで10分でもいい)に安い賃料で住みたい
2016/07/06(水) 11:09:21.48ID:PrSN6o1j
人間が生きていく上で必要な物というのは実は少ない
物の少なかった当時は精神面での豊かさを求めた
現代は金欲と物欲まみれで少しはダイエットしろといった感じ
物の少なかった当時は精神面での豊かさを求めた
現代は金欲と物欲まみれで少しはダイエットしろといった感じ
2016/07/07(木) 12:54:45.83ID:NmBDw46o
神奈川県に村があることをご存じだろうか
丹沢大山国定公園内に位置する清川村は人口は約3000人
相模川水系の中津川が村内を流れ、上流には
中津川をせき止めて造った宮ヶ瀬ダムがある
人造湖の宮ヶ瀬湖周辺は観光スポットでイベントも多く開かれる
この村の最大の特徴は都市部に近いことだ
厚木市の中心部にある小田急線本厚木駅まではバスで30分、
町田市や横浜市、川崎市、東京都内西部までは1時間前後
首都圏への通勤、通学も可能な場所だ
本厚木駅からバスに乗って、15分程度が過ぎると、
見慣れた都市郊外の宅地風景が一変し、田園風景が広がる
その後さらに、渓谷の風景へと変わる
この変化は驚きだ
その立地を生かして清川村では移住政策を打ち出している
村内の舟沢地区にある竹薮だった空き地を村が買い取り宅地として造成
昨年4月、6区画に分け分譲販売を開始した
丹沢大山国定公園内に位置する清川村は人口は約3000人
相模川水系の中津川が村内を流れ、上流には
中津川をせき止めて造った宮ヶ瀬ダムがある
人造湖の宮ヶ瀬湖周辺は観光スポットでイベントも多く開かれる
この村の最大の特徴は都市部に近いことだ
厚木市の中心部にある小田急線本厚木駅まではバスで30分、
町田市や横浜市、川崎市、東京都内西部までは1時間前後
首都圏への通勤、通学も可能な場所だ
本厚木駅からバスに乗って、15分程度が過ぎると、
見慣れた都市郊外の宅地風景が一変し、田園風景が広がる
その後さらに、渓谷の風景へと変わる
この変化は驚きだ
その立地を生かして清川村では移住政策を打ち出している
村内の舟沢地区にある竹薮だった空き地を村が買い取り宅地として造成
昨年4月、6区画に分け分譲販売を開始した
2016/07/09(土) 12:56:50.32ID:Fs+khsSG
東京都の人口1万人あたりの病院数って
47都道府県中42位で低い
47都道府県中42位で低い
2016/07/10(日) 11:31:31.59ID:2VuGVG47
築10年経ってないマンションでさえ
たった1年使わないだけで排水管から水漏れとかあるのに
何年も放置されてた一軒家なんてどんなひどいことになってるか・・・
たった1年使わないだけで排水管から水漏れとかあるのに
何年も放置されてた一軒家なんてどんなひどいことになってるか・・・
2016/07/11(月) 18:09:28.32ID:FEFQzClA
誰か民泊と民宿の違い教えてくれ
2016/07/13(水) 14:00:19.28ID:iEPHB2Yk
東村山市、東大和市、羽村市、あきる野市などの郊外
こんなとこ住むなら埼玉にでも住んだ方がいいわ・・・
こんなとこ住むなら埼玉にでも住んだ方がいいわ・・・
2016/07/14(木) 14:46:34.33ID:1ycQZKfw
一人暮らしで一軒家借りた
正直いろいろ面倒くさすぎる
近所の対面もあるし外面に維持するためだけで休日が無くなる
スペースだけはあるから物は増えてさらに掃除が面倒くさくなり悪循環
結論、独身に一軒家は無理
狭いアパートに戻りたいわ
正直いろいろ面倒くさすぎる
近所の対面もあるし外面に維持するためだけで休日が無くなる
スペースだけはあるから物は増えてさらに掃除が面倒くさくなり悪循環
結論、独身に一軒家は無理
狭いアパートに戻りたいわ
2016/07/15(金) 20:44:42.55ID:zJHR3bLb
実家は土地半分に賃貸マンション建てて、今の所成功してるな。
土地代なしの上物代だけで建てられた上に、
金利もどんどん下がったから、利益率が高い。
数年前に近所に大型商業施設が出来たから、
利便性上がって、ずっとほぼ満室で来てるし。
まあ修繕費の積み立てや税金とかで、全く贅沢は出来ないけど。
せいぜい100年くらいしか住んでなくて、先祖代々って程じゃない土地だから、
「困ったら売ればいいや」ってスタンスだから気楽。
土地代なしの上物代だけで建てられた上に、
金利もどんどん下がったから、利益率が高い。
数年前に近所に大型商業施設が出来たから、
利便性上がって、ずっとほぼ満室で来てるし。
まあ修繕費の積み立てや税金とかで、全く贅沢は出来ないけど。
せいぜい100年くらいしか住んでなくて、先祖代々って程じゃない土地だから、
「困ったら売ればいいや」ってスタンスだから気楽。
2016/07/16(土) 13:46:41.00ID:TtKwdVKG
(| 。・゚・⌒)
\ ∧,,∧o━ヽニニフ )) ・。 地獄のチャーハン♪
O(´・ω・`)彡。・゚。・⌒) ニフ ))
/ o━ヽニニフ )) ゚・
しー-J .;'从从从'; ジャッジャッ
2016/07/17(日) 16:53:47.75ID:ZFe4oRPu
6000円のゲームソフトが1年後に半額になっても騒がんのに
6000万円のマイホームが1年後に半額になったら騒ぐ…
自分は収益率5%で家賃に年間300万円も払う価値がある人間か
今の家賃が年間60万円なら1200万円の家を買えば、消費じゃなく資本になって
年間5%の預金利息と同じ効果はあるんじゃないか
この損得勘定の積み重ねだけでも10年後に必ず効果はある
不動産だけじゃなく物、サービス、すべての代替可能性を数値化すると
地味だが確実に金が増えていく
使えば使うほど金ってのは増えるもんだ
6000万円のマイホームが1年後に半額になったら騒ぐ…
自分は収益率5%で家賃に年間300万円も払う価値がある人間か
今の家賃が年間60万円なら1200万円の家を買えば、消費じゃなく資本になって
年間5%の預金利息と同じ効果はあるんじゃないか
この損得勘定の積み重ねだけでも10年後に必ず効果はある
不動産だけじゃなく物、サービス、すべての代替可能性を数値化すると
地味だが確実に金が増えていく
使えば使うほど金ってのは増えるもんだ
2016/07/18(月) 19:49:33.53ID:pWMNwN8W
貧乏人ほど強い酒を飲む
2016/07/19(火) 11:38:50.25ID:6dRa/c/d
国策で無理矢理人を集めても
東京の住環境が悪いから誰も子供を作らない
供給元の東北も疲弊して人がいなくなってる
東京の住環境が悪いから誰も子供を作らない
供給元の東北も疲弊して人がいなくなってる
2016/07/20(水) 17:25:24.29ID:Cq9t6627
荒川区とかでは
古い町工場だったりした場所が倒産して
新しいマンションが
ガンガンできたりしている
古い町工場だったりした場所が倒産して
新しいマンションが
ガンガンできたりしている
2016/07/22(金) 16:59:04.29ID:YgUPJRag
ザビエルは日本人に接してこう言った
日本人は概して貧しいが、武士も町人も貧乏を恥と考えている者はない
彼らには、キリスト教国民の持っていないと思われる1つの特質がある
それは、たとえ武士が如何に貧しく町人が如何に富裕であっても、
貧しい武士も富豪と同様に平民から敬意をあらわされていることである
また武士が如何にまずしくとも、
また如何に財宝が山と積まれようとも、平民とは決して結婚しない
それにより自らの名誉が失われると思うからである
即ち金銀よりも名誉を尊重しているのである
日本人は概して貧しいが、武士も町人も貧乏を恥と考えている者はない
彼らには、キリスト教国民の持っていないと思われる1つの特質がある
それは、たとえ武士が如何に貧しく町人が如何に富裕であっても、
貧しい武士も富豪と同様に平民から敬意をあらわされていることである
また武士が如何にまずしくとも、
また如何に財宝が山と積まれようとも、平民とは決して結婚しない
それにより自らの名誉が失われると思うからである
即ち金銀よりも名誉を尊重しているのである
2016/07/24(日) 19:06:55.97ID:OZyckiTA
古いもの、日本のものを維持する場合は税金を大幅減免とかにしろ
土地家屋だけでなく、貴重な皿やら何やら全部海外に買われてしまう
土地家屋だけでなく、貴重な皿やら何やら全部海外に買われてしまう
2016/07/25(月) 20:54:58.55ID:Ndiee2Go
老人限定の賃貸アパートを作れば相当のニーズがあるはず
二部屋分をリビングにすればなおヨシ
バリアフリーは必要ない
健康老人はいっぱいる
年金引き落としだから滞納の心配もなし
ついでにリビングを保育施設にすれば地域の理解も得られやすい
何より同居中のうちの婆ちゃんをそこに入れろと嫁が言ってる
二部屋分をリビングにすればなおヨシ
バリアフリーは必要ない
健康老人はいっぱいる
年金引き落としだから滞納の心配もなし
ついでにリビングを保育施設にすれば地域の理解も得られやすい
何より同居中のうちの婆ちゃんをそこに入れろと嫁が言ってる
2016/07/26(火) 15:07:09.61ID:aJ3xTLL0
地下の高いところで建築協約がなくなったらこんな街並みになるだろう
http://www.all-eyefulhomenavi.com/inouekoumuten/munakata/example/0014/p1.jpg
実は、うちの隣の家がこんな感じの家になった
建築協約に対する非難が多すぎて少し緩和して
家を売る際、一軒家→二軒家が許されるようになった
15年空き家だったから良かったと思う
http://www.all-eyefulhomenavi.com/inouekoumuten/munakata/example/0014/p1.jpg
実は、うちの隣の家がこんな感じの家になった
建築協約に対する非難が多すぎて少し緩和して
家を売る際、一軒家→二軒家が許されるようになった
15年空き家だったから良かったと思う
2016/07/27(水) 18:07:44.58ID:pjjaUPra
香港島の高級住宅地に住んでた事があるんだが
道も綺麗だし無料の鳥動物園とか散歩コースにあって快適は快適だが
あの湿度の高さとコンビニの無さには心底辟易した
昼間にスーパーで山ほどビールとコーラを買って
鬼のようにデカイ冷蔵庫をパンパンにしたけど不便極まりないよ
道も綺麗だし無料の鳥動物園とか散歩コースにあって快適は快適だが
あの湿度の高さとコンビニの無さには心底辟易した
昼間にスーパーで山ほどビールとコーラを買って
鬼のようにデカイ冷蔵庫をパンパンにしたけど不便極まりないよ
2016/07/28(木) 15:17:49.08ID:yznxwqfM
通勤一時間半だけど、別に無駄と感じたことはないな
必ず座って寝て行けるし、一日の中でいいリラックスタイムだよ
必ず座って寝て行けるし、一日の中でいいリラックスタイムだよ
2016/07/29(金) 16:52:01.59ID:GbMLbXOv
家は中古に限る
夢のマイホームは夢で見ればいい
夢のマイホームは夢で見ればいい
2016/07/30(土) 12:31:19.51ID:FZrj6JAy
首都圏で5000万円で購入したマンションも2035年には
1600万円の資産価値になるだろうって予測がある
ポンポン建て過ぎで家余りも深刻だろう
資産価値という物差しは忘れるべき
1600万円の資産価値になるだろうって予測がある
ポンポン建て過ぎで家余りも深刻だろう
資産価値という物差しは忘れるべき
2016/07/31(日) 12:29:20.48ID:D4wXQZey
イギリスの諺に「家は隣人を買え」とその地域に住まう人の
社会的ステータスや社会的奉仕度を基準に家を買うことを重視する
社会的ステータスや社会的奉仕度を基準に家を買うことを重視する
2016/08/02(火) 12:03:44.13ID:H8Zyg19d
ウチのアパートもう築20年過ぎてるから
建て替え含めて不動産屋に相談にいったら、
ぼろいまま騙し騙しやって、そのうち家賃を35000まで下げて
生活保護者や障害者に貸せばいいって言われたな
建て替え含めて不動産屋に相談にいったら、
ぼろいまま騙し騙しやって、そのうち家賃を35000まで下げて
生活保護者や障害者に貸せばいいって言われたな
2016/08/03(水) 15:17:55.27ID:QjhDL/jd
マンションという語は、日本のデベロッパーが、昭和30年代初めより
一部の限られた階層を対象に、公団住宅などとは一線を画した
高級路線の集合住宅を、高級感をイメージするために
「マンション」と銘打って売り出したことに由来するという
その後、対象とする層を広げて多様なものが開発、
販売されるようになっても、
「マンション」という呼び名が定着した
ただし、英語では、Mansion(英)は、主に豪邸を示す言葉であり、
日本語で言うような「共同住宅」を意味する一般名詞として
用いられることは、ほとんどない
イギリスではより限定的に、
Mansion Houseといった場合は市長公邸、Mansion blockと
いった場合は高級なアパートを指す
一部の限られた階層を対象に、公団住宅などとは一線を画した
高級路線の集合住宅を、高級感をイメージするために
「マンション」と銘打って売り出したことに由来するという
その後、対象とする層を広げて多様なものが開発、
販売されるようになっても、
「マンション」という呼び名が定着した
ただし、英語では、Mansion(英)は、主に豪邸を示す言葉であり、
日本語で言うような「共同住宅」を意味する一般名詞として
用いられることは、ほとんどない
イギリスではより限定的に、
Mansion Houseといった場合は市長公邸、Mansion blockと
いった場合は高級なアパートを指す
2016/08/04(木) 19:15:17.82ID:aN4hfn4c
国勢調査で高齢の単身者増えてるんだろ
こういう高齢者にも部屋貸さないことには賃貸業はやっていけないだろうな、今後は
こういう高齢者にも部屋貸さないことには賃貸業はやっていけないだろうな、今後は
2016/08/05(金) 18:24:34.42ID:oJ1XSN/O
「田舎は助け合い情がある」
実際は田舎ほど情のない所はない。
村の行事やしきたり、こちらがどんな事情があろうと容赦はない。
実際は田舎ほど情のない所はない。
村の行事やしきたり、こちらがどんな事情があろうと容赦はない。
2016/08/06(土) 19:32:50.22ID:eZUZ5qBC
結局、現金が最強なんだよな
2016/08/06(土) 19:39:28.76ID:l3AeUloH
現金は通貨暴落したらアウト
ま、為替相場でヘッジすりゃいいんだけど
ま、為替相場でヘッジすりゃいいんだけど
2016/08/08(月) 17:35:49.26ID:77/lB1yZ
等々力は昔住んでたけど、不便だわな
坂ばっかりで東横学園とか、等々力小周りに住んでると
駅やバス亭が遠い。
最近あの辺もスーパーやコンビニ増えたが
昔は等々力駅か、深沢サミットまで行かないと何も買えないと言う
坂ばっかりで東横学園とか、等々力小周りに住んでると
駅やバス亭が遠い。
最近あの辺もスーパーやコンビニ増えたが
昔は等々力駅か、深沢サミットまで行かないと何も買えないと言う
2016/08/09(火) 16:35:17.62ID:oAG/VmlC
アメリカとかヨーロッパみたいに数世代持つ家に日本も出来ないもんかな
ヨーロッパの家って古くなると味がでるけど日本の最近の住宅って
ちょっと古くなるとただボロいだけに見えるのは何でなの?
ヨーロッパの家って古くなると味がでるけど日本の最近の住宅って
ちょっと古くなるとただボロいだけに見えるのは何でなの?
2016/08/09(火) 20:31:24.03ID:SZhc8MrV
地震の多い国の伝統?
2016/08/09(火) 23:24:59.31ID:LPweIbi5
資金があれば式年遷宮みたいに建て替えた方がいいや。
湿度高くて地震台風多いからその方が合ってそう、この季節この風土この街に。
湿度高くて地震台風多いからその方が合ってそう、この季節この風土この街に。
2016/08/10(水) 18:44:04.28ID:Pomx7fC5
■東京23区の空室率は過去最悪の33.68%――
嵐の前触れなのか、首都圏の賃貸不動産が危険水域に入ってきた
嵐の前触れなのか、首都圏の賃貸不動産が危険水域に入ってきた
2016/08/12(金) 12:23:45.04ID:liM0g6RE
中古物件って融資受けにくいんだって?
だから無闇に新築が建って中古が朽ちていく
皆言うほど新築にこだわり持ってるわけじゃないよね
建築業界の口利きが悪い
だから無闇に新築が建って中古が朽ちていく
皆言うほど新築にこだわり持ってるわけじゃないよね
建築業界の口利きが悪い
2016/08/13(土) 17:17:50.32ID:vG+M6lwS
地方でも校外でも昔からの城下町のが
新興住宅街より安全だよな
校外なら川越とか小田原市とか
地方なら八戸市や姫路市
こういう城下町は以外と人が離れない
なんとか丘やなんとかタウンとかは軒並みゴーストタウン
新興住宅街より安全だよな
校外なら川越とか小田原市とか
地方なら八戸市や姫路市
こういう城下町は以外と人が離れない
なんとか丘やなんとかタウンとかは軒並みゴーストタウン
2016/08/17(水) 19:07:06.98ID:y5QaLqE1
空き家なんてボンボンできて、1件1000万ぐらいで
買える様になるのが当たり前ぐらいになったほうが若い人達には嬉しい。
空き家が減って価格を維持できて喜ぶのは土地持ちと不動産会社だけ。
もっともっと増えていってくれ空き家
買える様になるのが当たり前ぐらいになったほうが若い人達には嬉しい。
空き家が減って価格を維持できて喜ぶのは土地持ちと不動産会社だけ。
もっともっと増えていってくれ空き家
2016/08/19(金) 20:22:07.70ID:p22rqiNv
>>343
まあそれでもガクッと下がることはないんだろうけどねえ…
まあそれでもガクッと下がることはないんだろうけどねえ…
345名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 10:39:07.63ID:VbE6EETt みんなー 億ションバンバン買って値段吊り上げようぜ
2016/08/21(日) 13:30:31.10ID:lC+h/PHy
太陽光発電なら空室の心配なし
2016/08/23(火) 04:39:04.34ID:Jy6qguxw
買うとしても安い中古でいいよね
破綻したり家が全壊したとしてもダメージが少ない
破綻したり家が全壊したとしてもダメージが少ない
2016/08/26(金) 18:07:46.45ID:H0rAv0n9
まず最初に、エネルギーに関する問題が解決されるでしょう
スーパーコンピュータの圧倒的な計算能力によって
熱核融合や人工光合成が実現し、
世界は新しいエネルギーに満ち溢れます
そして、より高度な遺伝子組み換え技術と人類すべての食料を
補って余りある生産技術が確立し、食料問題が解決します
労働は超高効率のロボットで代替され、
最終的には衣食住のすべてがフリーになります
それによって現在のような消費のシステムもなくなり、
人は生きるために働く必要のない『不労』の社会を手に入れます
やがて人体のメカニズムが革新的に解明されることで、
人類は『不老』をも手にすることになるでしょう
スーパーコンピュータの圧倒的な計算能力によって
熱核融合や人工光合成が実現し、
世界は新しいエネルギーに満ち溢れます
そして、より高度な遺伝子組み換え技術と人類すべての食料を
補って余りある生産技術が確立し、食料問題が解決します
労働は超高効率のロボットで代替され、
最終的には衣食住のすべてがフリーになります
それによって現在のような消費のシステムもなくなり、
人は生きるために働く必要のない『不労』の社会を手に入れます
やがて人体のメカニズムが革新的に解明されることで、
人類は『不老』をも手にすることになるでしょう
2016/08/28(日) 18:12:07.40ID:Enijq2my
こないだ別荘代わりで温泉近くの物件
見に行ったけど家賃4万でまぁ駐車場や共益費
いれて6万かなー思ったらなんがなんが
8万近くになって案内のおねぇちゃんと
大笑いしたわ 月の家賃の10倍は用意できない
方は注意だってさ
見に行ったけど家賃4万でまぁ駐車場や共益費
いれて6万かなー思ったらなんがなんが
8万近くになって案内のおねぇちゃんと
大笑いしたわ 月の家賃の10倍は用意できない
方は注意だってさ
2016/08/29(月) 23:23:58.15ID:r6Ju8JvS
不動産って税金の塊で
相続で精算
実質国から借りてるに過ぎないんだけどね
それをどう有効活用するか、
子孫に残していくかってのが地主の大きな悩みであったわけで
そこに目をつけたのが一括借り上げしてあげるから
建物建てませんかという
サブリース業者であってさ
相続で精算
実質国から借りてるに過ぎないんだけどね
それをどう有効活用するか、
子孫に残していくかってのが地主の大きな悩みであったわけで
そこに目をつけたのが一括借り上げしてあげるから
建物建てませんかという
サブリース業者であってさ
2016/08/30(火) 18:17:54.65ID:RDIEeRB5
土地持ってるだけで富豪になれるのがおかしいわな。
2016/09/03(土) 08:27:55.10ID:D0MVv2xV
親が残してくれる家は逆に売らないほうがいいよね
2016/09/03(土) 19:35:39.66ID:ZVeiSlBQ
私は、光ケーブルさえ来ていれば、辺鄙なところでも構わないが・・・
ネットさえあれば生きていける。
光サービスエリア内で、なるべくド田舎の庭付き一戸建てを3万円
以下で借りたいわ。
家庭菜園で野菜と大豆を作って、食費を浮かせる。
ネットさえあれば生きていける。
光サービスエリア内で、なるべくド田舎の庭付き一戸建てを3万円
以下で借りたいわ。
家庭菜園で野菜と大豆を作って、食費を浮かせる。
2016/09/03(土) 21:56:25.84ID:OWqNRV5l
家庭菜園なんてほとんど元取れない贅沢趣味
大豆なんてなおさら
大豆なんてなおさら
2016/09/04(日) 15:00:42.41ID:YoqvwqE0
賃貸住宅の建設が増えている
日銀のマイナス金利政策などで住宅が建てやすくなっているためだ
目先の景気にはプラスだろうが、首都圏を中心に空室も増えているだけに
バブルの懸念はないのか心配な面もある
日銀のマイナス金利政策などで住宅が建てやすくなっているためだ
目先の景気にはプラスだろうが、首都圏を中心に空室も増えているだけに
バブルの懸念はないのか心配な面もある
2016/09/05(月) 17:59:04.88ID:BKI1U2mC
今の相続税だと3000万+600万×相続人数を超える部分に税がかかる。
東京で一軒家を相続する家庭に、ほとんどの場合相続税がかかるようになった。
東京で一軒家を相続する家庭に、ほとんどの場合相続税がかかるようになった。
2016/09/07(水) 11:55:43.95ID:U76MVDLa
現代の日本で一番怖いのは水害だよ。
川の側やすぐ裏に山背負う物件は安くても勘弁。
川の側やすぐ裏に山背負う物件は安くても勘弁。
2016/09/08(木) 16:10:27.55ID:yLV9peZX
友達の実家が世田谷の綺麗な一軒家だった
豪邸とまではいかないけど家族数より多い寝室、
リビングや廊下や収納に余裕があって、一応庭もある。
建て売り育ちの自分にはまさにお金持ちの家って感じだった。
駅からも近かった。いくらするんだろうな?
豪邸とまではいかないけど家族数より多い寝室、
リビングや廊下や収納に余裕があって、一応庭もある。
建て売り育ちの自分にはまさにお金持ちの家って感じだった。
駅からも近かった。いくらするんだろうな?
2016/09/10(土) 17:17:14.33ID:u33R5vxJ
不便な場所に住みたがる人は少ない
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ
歴史的建造物は保存しつつ、
郊外宅地は田畑に戻し、限界集落は山野に戻す
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ
歴史的建造物は保存しつつ、
郊外宅地は田畑に戻し、限界集落は山野に戻す
2016/09/11(日) 13:55:07.01ID:9oagaC9Z
>>359
駅の周りにすべてを集める感じがいいよね
駅の周りにすべてを集める感じがいいよね
2016/09/13(火) 20:35:02.48ID:0HozKlpw
旧来の不動産会社を介さない貸借人募集の仕方とか、
家賃が安い代わりに修繕義務を負わない契約とか
そのあたりがもうちょっと柔軟になればボロだけど安いアパートとかも出てくると思う
現状じゃ仲介してる不動産屋の人件費が掛かり過ぎだよ
ネットで審査と契約まで人を介さず自動でできるみたいなWEBサイトが出来て
大家がそこと直接契約を結んで貸し始めるとかすればだいぶ変わるはず。
家賃が安い代わりに修繕義務を負わない契約とか
そのあたりがもうちょっと柔軟になればボロだけど安いアパートとかも出てくると思う
現状じゃ仲介してる不動産屋の人件費が掛かり過ぎだよ
ネットで審査と契約まで人を介さず自動でできるみたいなWEBサイトが出来て
大家がそこと直接契約を結んで貸し始めるとかすればだいぶ変わるはず。
2016/09/14(水) 20:29:05.05ID:CVHCfcLX
不動産は投機か投資か見抜く方法があってだな、
収益還元法ってやつで6000万円のマンションなら5パーセントの
収益率が見込めるなら合格ラインって感じだ。
仲介手数料、不動産収得税、登録免許税、司法書士手数料や
管理費、修繕積立金、固定資産税などの年間支払うコストも入れて
5パーセント以上なら大丈夫。
6000万円のマンションなら月々30万円ぐらいで人に貸せる物件だわな。
収益還元法ってやつで6000万円のマンションなら5パーセントの
収益率が見込めるなら合格ラインって感じだ。
仲介手数料、不動産収得税、登録免許税、司法書士手数料や
管理費、修繕積立金、固定資産税などの年間支払うコストも入れて
5パーセント以上なら大丈夫。
6000万円のマンションなら月々30万円ぐらいで人に貸せる物件だわな。
2016/09/15(木) 16:33:32.26ID:HdzYnPBA
儲かる場所があるなら、みんな真似する
だから不動産というのは絶対儲からない。
規制があるとか国に高く売ったりでもない限り
不動産投資なんて無理
だから不動産というのは絶対儲からない。
規制があるとか国に高く売ったりでもない限り
不動産投資なんて無理
2016/09/16(金) 20:57:02.59ID:Py32C8xy
マンションってさ、
エレベーター待ちあるのがヤダわ
あと上下階に知らない人住んでるとかなんかね・・・
最上階の南向きなんか買ったら夏なんかサウナだよ
上からも正面からも太陽照り付けて最悪
エレベーター待ちあるのがヤダわ
あと上下階に知らない人住んでるとかなんかね・・・
最上階の南向きなんか買ったら夏なんかサウナだよ
上からも正面からも太陽照り付けて最悪
2016/09/17(土) 18:39:42.48ID:wTFvjNZi
2012年頃投資用で沢山買われたマンションが5年経つ
2017年から放出され始める
そして2020年オリンピック終了後に跡地となった場所から
約6000戸の分譲マンションが市場へ放出されて供給過多に拍車がかかる
2017年から放出され始める
そして2020年オリンピック終了後に跡地となった場所から
約6000戸の分譲マンションが市場へ放出されて供給過多に拍車がかかる
2016/09/18(日) 16:43:29.09ID:uZI1ZnCe
もう栗を植えるとかしかないかな 土地活用
2016/09/19(月) 23:47:03.09ID:snBSI4Ew
田舎は家賃安いけど車ないと生活出来ない。
車買えない貧乏人は都会に住むしかない。
車買えない貧乏人は都会に住むしかない。
2016/09/22(木) 16:28:40.61ID:Qqw13O7j
住まいは生活の基盤だからね
持ち家に住みたいという希望はきわめて
真っ当なものだと思う
19世紀のイギリスでは借家住まいの男には選挙権がなかった
持ち家に住みたいという希望はきわめて
真っ当なものだと思う
19世紀のイギリスでは借家住まいの男には選挙権がなかった
2016/09/23(金) 17:28:24.96ID:l3v3I8PI
2016/09/25(日) 15:38:16.65ID:zONp3TRq
(CNN)
英ロンドンで80階建ての木造高層タワーを建設する計画が発表されるなど、
木造建築ブームが世界的な広がりを見せている
ロンドンのタワーは建設許可が下りれば同市で初の
木造高層ビルとなるほか、木造建築としても世界一の高さになる
「オークウッド・タワー」と名付けられたこのビルは、
建築事務所「PLP」と英ケンブリッジ大学が共同で建設を提案
木造建築の限界に挑戦する実験的な試みとなっている
一部の専門家によれば、木は軽く耐久性に優れており、
人々の幸福感を生み出す資材でもある
環境に優しい都市を造るための手段と銘打たれているほか、
鉄より耐火性が高い場合もあるようだ
英ロンドンで80階建ての木造高層タワーを建設する計画が発表されるなど、
木造建築ブームが世界的な広がりを見せている
ロンドンのタワーは建設許可が下りれば同市で初の
木造高層ビルとなるほか、木造建築としても世界一の高さになる
「オークウッド・タワー」と名付けられたこのビルは、
建築事務所「PLP」と英ケンブリッジ大学が共同で建設を提案
木造建築の限界に挑戦する実験的な試みとなっている
一部の専門家によれば、木は軽く耐久性に優れており、
人々の幸福感を生み出す資材でもある
環境に優しい都市を造るための手段と銘打たれているほか、
鉄より耐火性が高い場合もあるようだ
2016/09/26(月) 15:39:41.27ID:2nhAVPqY
住みやすい家=買い物が楽・通勤が楽ってのが内装よりも上になるのさ
2016/09/28(水) 20:21:26.27ID:dnEuw2cs
>>371
確かにそうだな
確かにそうだな
2016/10/06(木) 18:23:53.71ID:6BxwbmV7
空き家だらけになるのが、わかっていて、業者は、賃貸住宅を建てることを勧める。
2016/10/11(火) 22:57:01.13ID:e6wUe1C4
どんどん苦しくなって価格競争が激化してくれれば借りる方としてはありがたい
この時代に不労所得をむさぼってる大家なんて存在してはいけないんだよ
この時代に不労所得をむさぼってる大家なんて存在してはいけないんだよ
2016/10/12(水) 16:10:46.58ID:BSJVBwF7
立地が良ければウゼヱくらい客がくるぞ
2016/10/19(水) 18:37:44.47ID:ltwZyING
なんだかんだでオーナーは資産家。
借りる方は、小作人みたいなもん。
借りる方は、小作人みたいなもん。
2016/10/21(金) 18:21:50.23ID:27Yo5aqc
2016/10/23(日) 20:21:34.24ID:w2aZ8vtZ
20年前はボロアパートでも常に満室
今は新築は築浅でも空きがある
今は新築は築浅でも空きがある
2016/10/25(火) 16:15:03.44ID:PO2Hof9D
地方は築20年以内の戸建てでも
ちょっと高い車くらいの値段で買えてしまうんだけどな
マンションなんて共益費や駐車場代払わされるから
家賃払わされるようなもんだろ
ちょっと高い車くらいの値段で買えてしまうんだけどな
マンションなんて共益費や駐車場代払わされるから
家賃払わされるようなもんだろ
2016/10/26(水) 18:46:28.16ID:ACzqPXid
おれは、ファミリータイプと単身向けのマンションを他人に貸してる
サラリーマン兼業だけど、自宅は賃貸の郊外一戸建さ
フレキシブルだから、なかなか良いよ
平面で生活できるマンションのほうが、好みだが、欲を言えば
都心にある広めの平屋に住みたい
無理だけどな
サラリーマン兼業だけど、自宅は賃貸の郊外一戸建さ
フレキシブルだから、なかなか良いよ
平面で生活できるマンションのほうが、好みだが、欲を言えば
都心にある広めの平屋に住みたい
無理だけどな
2016/10/27(木) 20:11:29.49ID:KronLXIw
なんで郊外嫌うかなあ
自然に恵まれた環境で広々とした戸建てでしかも安い
日本人の密集好きは異常だよ
自然に恵まれた環境で広々とした戸建てでしかも安い
日本人の密集好きは異常だよ
2016/10/28(金) 18:35:44.30ID:KkkxQceO
マンションはマンションで一人の時は快適だと感じてたけど
家庭持ってから一戸建てに移ったら快適さは別次元。
間取りの問題でもあるけどマンションより数段広いしね。
維持費が掛かるといっても1ヶ月あたりの維持費でいえば
管理費と修繕積立金より確実に安いし。
空調についてはマンションの方が快適だったかな。
家庭持ってから一戸建てに移ったら快適さは別次元。
間取りの問題でもあるけどマンションより数段広いしね。
維持費が掛かるといっても1ヶ月あたりの維持費でいえば
管理費と修繕積立金より確実に安いし。
空調についてはマンションの方が快適だったかな。
2016/10/29(土) 10:04:44.85ID:MDP8+7kc
5000万円する建売にワラ板使ってるってよ。
2016/10/30(日) 00:55:03.21ID:1GUXc2aF
10数年住んだマンションから戸建に引っ越した後、
子供が走った際に、あっもう怒らなくていいんだと思った時に
かなりの解放感を味わった。
下に誰かいるということを常に考えるということは、
かなりのストレスだったんだなとしみじみ思った。
子供が走った際に、あっもう怒らなくていいんだと思った時に
かなりの解放感を味わった。
下に誰かいるということを常に考えるということは、
かなりのストレスだったんだなとしみじみ思った。
2016/10/30(日) 01:00:41.66ID:1GUXc2aF
再開発計画では統合リゾートを誘致する案が浮上している
藤木会長は統合リゾートの建設について、法案が通過すれば
「(建設の)動きが活発になる」と前向きな姿勢を示した
再開発後の港湾関連業者の新規事業として、
自動運転技術を使った無人の循環バスやタクシーのほか、
ドローンを活用した警備などを検討する
自動車会社などとの連携も進める方針で
「限られた空間を生かして先端技術を取り入れ、誘客につなげる」
(同協会)ねらいだ
山下ふ頭は14年の取り扱い貨物量が28万トンと、
ピーク時の10分の1程度まで減っている
藤木会長は「物流港としての期待はしないほうがいい」と語り、
再開発で活路を開きたい考えを示した
再開発の推進に向けては「横浜市と対等に話し合うための団体」として、
港湾関連業者などからなる共同事業体を設立する考えも表明した
藤木会長は統合リゾートの建設について、法案が通過すれば
「(建設の)動きが活発になる」と前向きな姿勢を示した
再開発後の港湾関連業者の新規事業として、
自動運転技術を使った無人の循環バスやタクシーのほか、
ドローンを活用した警備などを検討する
自動車会社などとの連携も進める方針で
「限られた空間を生かして先端技術を取り入れ、誘客につなげる」
(同協会)ねらいだ
山下ふ頭は14年の取り扱い貨物量が28万トンと、
ピーク時の10分の1程度まで減っている
藤木会長は「物流港としての期待はしないほうがいい」と語り、
再開発で活路を開きたい考えを示した
再開発の推進に向けては「横浜市と対等に話し合うための団体」として、
港湾関連業者などからなる共同事業体を設立する考えも表明した
2016/10/31(月) 17:21:45.06ID:qsFdbqJ+
バブル弾けた直後の、92年頃から家探しをしたけど、
東京駅から25〜30キロ圏内でバス便しかない所の
ミニ戸3階建てでも売れてたもんね…
マンションは地上1階、地下9階建て(斜面)とかも。
斜面でEVが付けられずに、階段状のマンションとかも。
そして現在…
さすがに地下室マンションは規制ができたけど、
ミニ戸3階建ては、今も売れているw
さすがにそれ以上遠かったら、難しいだろうね。
東京駅から25〜30キロ圏内でバス便しかない所の
ミニ戸3階建てでも売れてたもんね…
マンションは地上1階、地下9階建て(斜面)とかも。
斜面でEVが付けられずに、階段状のマンションとかも。
そして現在…
さすがに地下室マンションは規制ができたけど、
ミニ戸3階建ては、今も売れているw
さすがにそれ以上遠かったら、難しいだろうね。
2016/11/02(水) 14:10:38.85ID:mKuQuTYy
金持ちの相続税対策やら
投資目的やらで回ってるだけかね
ブーム終わった後に比較的安値で買える、
とかの売り文句で出涸らしの負債を
庶民に売り込むのだろうか
投資目的やらで回ってるだけかね
ブーム終わった後に比較的安値で買える、
とかの売り文句で出涸らしの負債を
庶民に売り込むのだろうか
2016/11/03(木) 16:06:51.49ID:Nua3FKnX
戸建て信者うざいな
俺は富裕層だけどマンションだよ
セキュリティもだけど
駅近の分譲は値崩れしにくい。
戸建ては立地良くても下がる。
まぁそこにずっと住むってなら
戸建てでもいいけど
俺は富裕層だけどマンションだよ
セキュリティもだけど
駅近の分譲は値崩れしにくい。
戸建ては立地良くても下がる。
まぁそこにずっと住むってなら
戸建てでもいいけど
2016/11/05(土) 22:48:22.55ID:LRbkhTcm
リーマンはマンションがいいね
但し駅から5分以内
駅近だと通勤も楽だし買い物も楽
すぐ飲みに行ってへべれけになっても帰れる
但し駅から5分以内
駅近だと通勤も楽だし買い物も楽
すぐ飲みに行ってへべれけになっても帰れる
2016/11/07(月) 20:03:40.84ID:crL/q36o
大規模マンションに共同の食堂とか付いてたら便利だろうな。
2016/11/08(火) 19:34:16.49ID:WHnAmPmz
港区マンションオーナーだけど、都心は住むところではないよ
他人に住ませるところだよ
他人に住ませるところだよ
2016/11/11(金) 17:17:04.00ID:OOFIFV9e
地震や火事で建物無くなっても土地持ってれば
15万くらいの中古プレハブ買って設置して仮住まいとか
何でも自由に出来るからな
もちろん注文住宅の豪華な家建てるのも可能
人に土地貸してその金で自分は賃貸に住むとかも出来る
安いキャンピングカー買って土地に駐車させて住むとか
テント立てて野宿生活とかw何でも可能
デカイ土地持ってるやつは昔から強いよ
15万くらいの中古プレハブ買って設置して仮住まいとか
何でも自由に出来るからな
もちろん注文住宅の豪華な家建てるのも可能
人に土地貸してその金で自分は賃貸に住むとかも出来る
安いキャンピングカー買って土地に駐車させて住むとか
テント立てて野宿生活とかw何でも可能
デカイ土地持ってるやつは昔から強いよ
2016/11/11(金) 18:57:03.36ID:OOFIFV9e
東京も場所によりけりなんだけどな。
その中では、横浜が少しコスパ悪いかな。(ネームバリューで割高)
↓東京多摩地域よりも横浜・川崎の方が明らかに高い。
月例マンション動向(首都圏)2016年7月
平均坪単価
東京23区329万円
東京都下(多摩地域)218.5万円
横浜・川崎284.8万円
神奈川県下(横浜・川崎以外)204.4万円
埼玉186.5万円
千葉191.6万円
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/mercury/
その中では、横浜が少しコスパ悪いかな。(ネームバリューで割高)
↓東京多摩地域よりも横浜・川崎の方が明らかに高い。
月例マンション動向(首都圏)2016年7月
平均坪単価
東京23区329万円
東京都下(多摩地域)218.5万円
横浜・川崎284.8万円
神奈川県下(横浜・川崎以外)204.4万円
埼玉186.5万円
千葉191.6万円
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/mercury/
2016/11/12(土) 23:50:22.37ID:7gSOb5pf
駅で考えるから破綻するんだよ。
家族全員車持ちの茨城スタイルが最強
家族全員車持ちの茨城スタイルが最強
2016/11/15(火) 22:36:47.71ID:h9j7BMCV
齊藤元章氏が語るーー社会に大変革を起こすプレ・シンギュラリティとは
http://ja.catalyst.red/articles/saito-singularity-world
植物工場が高効率で稼働するようになると
限られた土地でも十分な食糧生産が可能になり、
これまで農地だった土地が宅地として供給され、
都心などの特殊な場所を除いては、
土地の価格が下がっていきいずれフリーになる
原油価格がほぼゼロなので、
建築資材のコストもほとんどかからない
http://ja.catalyst.red/articles/saito-singularity-world
植物工場が高効率で稼働するようになると
限られた土地でも十分な食糧生産が可能になり、
これまで農地だった土地が宅地として供給され、
都心などの特殊な場所を除いては、
土地の価格が下がっていきいずれフリーになる
原油価格がほぼゼロなので、
建築資材のコストもほとんどかからない
2016/11/19(土) 17:35:20.69ID:Q1fj4f8M
東京って坂多いよね
2016/11/25(金) 18:33:23.77ID:4mA+6wjM
2008年2月11日、東京都足立区梅田2丁目の機械修理・販売業佐々木亨さん
(52)が自宅で妻和子さんら家族3人を死傷させ、自殺したとされる事件
(佐々木さんのほか妻和子さん(49)と母得子さん(85)が遺体で発見され、
次男(15)も両手首を切断するなどの重体であったが、意識は戻ったという)で、
佐々木さんが書いたとみられる手紙が日本テレビ(東京都港区)と
テレビ朝日(同)に届いていたことが14日分かった
無理心中をにおわせているが、
不動産トラブルに巻き込まれたことを示唆する内容があった
(52)が自宅で妻和子さんら家族3人を死傷させ、自殺したとされる事件
(佐々木さんのほか妻和子さん(49)と母得子さん(85)が遺体で発見され、
次男(15)も両手首を切断するなどの重体であったが、意識は戻ったという)で、
佐々木さんが書いたとみられる手紙が日本テレビ(東京都港区)と
テレビ朝日(同)に届いていたことが14日分かった
無理心中をにおわせているが、
不動産トラブルに巻き込まれたことを示唆する内容があった
2016/11/25(金) 18:35:07.14ID:4mA+6wjM
日本テレビによると、手紙は宅配便で2月14日の日付指定で届いた
この手紙などが宅配便業者に持ち込まれたのは、
佐々木さん方から血が流れ出ているのが発見される
1時間弱前の2月11日午後2時45分頃だった
送り主の欄には佐々木さんの名前が記され、
佐々木さん方の土地の借地権売買に関する書類も同封されていたという
手紙には「欲に目が眩んだ自分の責任です」
「母親には車イスで生活できる家を、(妻の)和子には好きな洋裁をする家を、
子供達には自分の部屋をプレゼントしたかった
全部無くしてしまいました
死んでお詫びします」などと手書きされ、「佐々木亨」と署名があった
この手紙などが宅配便業者に持ち込まれたのは、
佐々木さん方から血が流れ出ているのが発見される
1時間弱前の2月11日午後2時45分頃だった
送り主の欄には佐々木さんの名前が記され、
佐々木さん方の土地の借地権売買に関する書類も同封されていたという
手紙には「欲に目が眩んだ自分の責任です」
「母親には車イスで生活できる家を、(妻の)和子には好きな洋裁をする家を、
子供達には自分の部屋をプレゼントしたかった
全部無くしてしまいました
死んでお詫びします」などと手書きされ、「佐々木亨」と署名があった
2016/11/25(金) 18:37:36.26ID:4mA+6wjM
また、「宅建業者に騙されたという思いもあります」、
「二度と私のようなバカを出さない為にも調べて頂けないでしょうか」
などと取材を求める内容だった
事業不振であえぐ中、佐々木家に降って湧いたのが、
自宅などの借地権の売却話だった
マンション建設計画で周辺の土地を買い進めていた
都内の不動産会社が去年10月頃、亨さんに借地権の売却を打診
相場は2500万円程度だったが、亨さんは「4500万円ほしい」
その希望に沿うために、不動産会社は日光街道を挟んだ
自宅向かいの倉庫の借地権も購入することにして、
2月5日、約4800万円で売買する契約を結んだ
「二度と私のようなバカを出さない為にも調べて頂けないでしょうか」
などと取材を求める内容だった
事業不振であえぐ中、佐々木家に降って湧いたのが、
自宅などの借地権の売却話だった
マンション建設計画で周辺の土地を買い進めていた
都内の不動産会社が去年10月頃、亨さんに借地権の売却を打診
相場は2500万円程度だったが、亨さんは「4500万円ほしい」
その希望に沿うために、不動産会社は日光街道を挟んだ
自宅向かいの倉庫の借地権も購入することにして、
2月5日、約4800万円で売買する契約を結んだ
2016/11/25(金) 18:38:57.49ID:4mA+6wjM
地主への借地権譲渡承諾料に必要な約300万円を除く、
約4500万円が手に入ることになり、2月5日には約400万円の手付金も
支払われていた
立ち退きをしたときに残金が支払われることになっていた
佐々木さんは担当者に「これで仕事を辞める踏ん切りがついた」と
すっきりした様子で語ったといい、
「和子さんも得子さんも手をたたかんばかりに喜んでいた」と
会社関係者は言う
しかし、借地権の売却は暗転する
約4500万円が手に入ることになり、2月5日には約400万円の手付金も
支払われていた
立ち退きをしたときに残金が支払われることになっていた
佐々木さんは担当者に「これで仕事を辞める踏ん切りがついた」と
すっきりした様子で語ったといい、
「和子さんも得子さんも手をたたかんばかりに喜んでいた」と
会社関係者は言う
しかし、借地権の売却は暗転する
2016/11/25(金) 18:40:20.90ID:4mA+6wjM
地主が佐々木さんを訪ねたとされる2月8日頃には、
近所の人が佐々木さん方から「分かってるんだろう」という
男性の怒鳴り声を聞いている
佐々木さんは事件3日前の2月8日、不動産会社に電話し、
悲痛な声で訴えた
「倉庫の地主が売買を認めてくれない」、
「借地契約を解除されてしまう」と怯えた様子で相談したという
関係者によると、2月6日、不動産会社が倉庫の地主に
契約成立を手紙で通知すると、8日朝に地主が、佐々木さん方を訪れ、
「借地の更新料の問題も解決していないのに、そんな(借地権売買)
契約は認めない」」と怒鳴り込み、「借地権譲渡の承諾をしない」と
告げたという
近所の人が佐々木さん方から「分かってるんだろう」という
男性の怒鳴り声を聞いている
佐々木さんは事件3日前の2月8日、不動産会社に電話し、
悲痛な声で訴えた
「倉庫の地主が売買を認めてくれない」、
「借地契約を解除されてしまう」と怯えた様子で相談したという
関係者によると、2月6日、不動産会社が倉庫の地主に
契約成立を手紙で通知すると、8日朝に地主が、佐々木さん方を訪れ、
「借地の更新料の問題も解決していないのに、そんな(借地権売買)
契約は認めない」」と怒鳴り込み、「借地権譲渡の承諾をしない」と
告げたという
2016/11/25(金) 18:42:06.49ID:4mA+6wjM
佐々木家と地主には確執があった。佐々木亨さんの父親が生前、
借地の更新料を巡り、この地主とトラブルになった
その後、地代の値上げ問題で再びトラブルになり、
地主は佐々木さんからの地代の受領を拒否したので、
平成8年から継続して法務局に地代を供託している
佐々木さんは不動産会社に電話で相談し、契約の有効性を確認した
電話を受けた不動産会社の担当者は、仮に地主の承諾が得られなくても、
裁判所の許可で借地権を売却できることを説明し、
「大丈夫ですよ」と励ました
佐々木さんは怯えきった様子で、
このときの電話が亨さんと不動産会社側の最後の
やり取りになったという
借地の更新料を巡り、この地主とトラブルになった
その後、地代の値上げ問題で再びトラブルになり、
地主は佐々木さんからの地代の受領を拒否したので、
平成8年から継続して法務局に地代を供託している
佐々木さんは不動産会社に電話で相談し、契約の有効性を確認した
電話を受けた不動産会社の担当者は、仮に地主の承諾が得られなくても、
裁判所の許可で借地権を売却できることを説明し、
「大丈夫ですよ」と励ました
佐々木さんは怯えきった様子で、
このときの電話が亨さんと不動産会社側の最後の
やり取りになったという
2016/11/30(水) 21:21:14.97ID:j7a7fyEj
新築物件
最高耐震等級3の比率は
戸建て85%
マンション1%
最低の耐震等級1の比率は逆に
戸建て3%
マンション85%
最高耐震等級3の比率は
戸建て85%
マンション1%
最低の耐震等級1の比率は逆に
戸建て3%
マンション85%
2016/12/03(土) 15:57:02.26ID:b0QiBPEF
【住宅資産額】
住宅資産額
1位 東京都 200兆円
2位 神奈川 108兆円
3位 愛知県 86兆円
4位 埼玉県 82兆円
5位 大阪府 72兆円
(ZUU online編集部)
http://jump.2ch.net/?i.imgur.com/7PeEH3F.png
住宅資産額
1位 東京都 200兆円
2位 神奈川 108兆円
3位 愛知県 86兆円
4位 埼玉県 82兆円
5位 大阪府 72兆円
(ZUU online編集部)
http://jump.2ch.net/?i.imgur.com/7PeEH3F.png
2016/12/17(土) 21:49:04.23ID:3gnitBTZ
マンションの欠陥というものは、なかなか表に出てこない
「あのマンションは欠陥建築だ」という噂が広がると、
売却するときに買いたたかれる
だから、分譲マンションで欠陥や不具合が見つかると、
管理組合側はなるべく穏便に元の売主(デベロッパー)と交渉して、
補修工事をさせようとする
ところが、売主企業も施工会社も、
そういった弱みを知っているから、
ウニャウニャと言い逃れに終始するケースが多い
最近、業界関係者の間で囁かれ始めたのが、
タワーマンションの雨漏り
現代の建築技術の粋を集めて造られているはずのタワマンで、
なぜ雨漏りといった初歩的な問題が起こるのか
第一に考えられるのは、タワマンの外壁に多用されている
ALCパネルの継ぎ目から雨水が浸入するケースだ
ALCというのは、
高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリートのことで、
工場で大量生産される
重量が鉄筋コンクリートの約4分の1なので、
荷重負担を軽くしたいタワマンにはうってつけの建材なのだ
「あのマンションは欠陥建築だ」という噂が広がると、
売却するときに買いたたかれる
だから、分譲マンションで欠陥や不具合が見つかると、
管理組合側はなるべく穏便に元の売主(デベロッパー)と交渉して、
補修工事をさせようとする
ところが、売主企業も施工会社も、
そういった弱みを知っているから、
ウニャウニャと言い逃れに終始するケースが多い
最近、業界関係者の間で囁かれ始めたのが、
タワーマンションの雨漏り
現代の建築技術の粋を集めて造られているはずのタワマンで、
なぜ雨漏りといった初歩的な問題が起こるのか
第一に考えられるのは、タワマンの外壁に多用されている
ALCパネルの継ぎ目から雨水が浸入するケースだ
ALCというのは、
高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリートのことで、
工場で大量生産される
重量が鉄筋コンクリートの約4分の1なので、
荷重負担を軽くしたいタワマンにはうってつけの建材なのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 「韓国人の高市早苗評」、限界突破。 [592058334]
- 34歳女子だけどお話ししましょう
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- ひょっとして新垣結衣って源さんのちんぽしゃぶったりしてるんだろうか…
