【発展】日本第4の都市横浜は成長するか?【進化】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1黒雪姫
垢版 |
2015/02/24(火) 01:36:25.73ID:f0ePRMRP
■12大都市の事業所数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1.東京都56万4000
2.大阪市20万9000
3.名古屋市12万9000
4.横浜市12万6000

横浜市の事業所数は約12万で全国
第4位であることが判明しました
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/inform/pdf/mmgaiyo.pdf


■12大都市の従業者数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000

横浜市の従業者数は約142万人で全国第3位!
2015/03/17(火) 01:22:07.42ID:gyGKacuq
本案件地は、みなとみらい線「馬車道」駅から徒歩3分
JR根岸線・京浜東北線、横浜市営地下鉄ブルーライン
「桜木町」駅から徒歩9分
みなとみらい線が東京都心部に直通となり
渋谷駅まで35分と都心への至便な交通アクセスに加え
「みなとみらい」エリアに近接し、「横浜赤レンガ倉庫」、「横浜中華街」
「横浜ランドマークタワー」、「横浜ワールドポーターズ」等
日本有数の観光名所が徒歩圏内にある、北仲通北地区土地区画
整理事業の再開発によって生まれた、横浜港運河沿いの発展著しい
ベイエリアに位置する

本案件地の開発計画は、客室数2,400室規模の超高層
37階ホテルを計画している
なお、客室数2,400室規模は1棟の建物として
日本最大客室数のホテルとなる

ホテル名はアパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉を予定しており
詳細内容については、決定次第、随時公表していく

http://www.re-port.net/picture_l/report/0000041877_00.jpg
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/17(火) 04:12:59.86ID:O0/D1zA3
>>70

日本の人口は、2010年の1億2806万人をピークに減少しており、 特に大阪では2040年までに120万人を超える減少が予想されている。
2040年、日本の人口は1億728万人と、2010年比16%の減少となると見込まれている。
同時期で人口が増加する県はなく、東京、神奈川、愛知、滋賀、沖縄の5都県が、 比較的穏やかな減少にとどまるとみられている。
今後の3大都市圏の展望については、大阪圏が最も厳しい状況に置かれ、 3大都市圏からの脱落の危機にあるとし、規模の大きさをいかせるかが課題だとしている。
名古屋圏はリニア新幹線による期待感はあるものの、交通機関の整備により、 人口や資本が大都市に吸い寄せられる、いわゆる「ストロー効果」に不安材料があるとみている。
東京圏については、東京五輪での再開発や国際ブランド力強化で「一強」に浮上し都心回帰が強まると予測。
東京都には老年人口増加、若者の転入超過、都心回帰の進展という要素があるため、
東京五輪に加え、パラリンピック開催を契機に高齢者なども含めた住民が 暮らしやすい街づくりのモデルケースとなることも期待されている。
2015/03/17(火) 23:24:24.38ID:gyGKacuq
■みなとみらい21地区 平成26年の来街者数は約7,600万人

みなとみらい21地区の年間来街者数は、約7,600万人と平成26年も過去最高となりました
来街者数の調査は、平成11年から継続して実施しており、毎年増加傾向にあります
地区内の就業者数及び事業所数も平成25年と比較して増加しており
オフィスビルや商業施設の新規施設開業が主な増加要因として挙げられます

本市では、みなとみらい21事業での事業進捗状況を表す指標の1つ
として、来街者数、就業者数及び事業所数について毎年調査しています
平成26年の調査結果をとりまとめましたので、お知らせいたします

来街者数 約 7,600万人
(前年比 約 400万人増、約 6%増)

就業者数 約 98,000人
(前年比 約 5,000人増、約 5%増)

事業所数 約 1,730社
(前年比 約 10社増、約 1%増)
2015/03/18(水) 02:02:35.28ID:kP67hqd8
■MM21に小学校新設へ 2014年9月11日号

マンション建設で児童数が増加するみなとみらい21地区に
新たに市立小学校が建設される見込みとなった
中区の本町小学校から学区を分離する
2018年開校予定で10年間の期間限定
市教育委員会によると期間限定の学校新設は市内初で、全国でも珍しいという

新校の予定地はみなとみらい(MM)21地区の57街区
2012年11月まで劇団四季の劇場のあった場所で、市有地約1・3haのうち約0・9haを活用する

新設校は20学級程度(約600人)を見込み、体育館やプールの建設も予定
MM21地区と北仲通北地区を学区とし、閉校時には本町小に転校する形となる

MM21地区では大規模なマンション開発で児童数増加が続いている
現在同地区の児童は中区花咲町の本町小学校に通っているが
児童全683人の約3割を数え、これまでも教室の増改築等で対応してきた
しかし、国道16号など大きな道路を越えて通学する危険性などが危惧されてきた

そして、今年4月には同学区内の中区北仲通北地区で都市計画の変更により
高層マンションの建設が可能となるなど今後も児童数の増加が見込まれ
市では18年ごろには同校のみでは受け入れられなくなると判断
候補地を選定するなかで
通学の安全性や距離などを考慮して57街区の市有地に絞り込んだ

MM21地区は産業・商業の集積地として開発され
もともとは学校建設の予定のなかったエリア
10年後には児童数が本町小で対応可能な数に落ち着くとの予測に基づき
期間限定の学校新設となった

市では、地元住民や企業の了承を得てから設計に入り
18年4月の開校を目指す
閉校後は校舎などは取り壊し
跡地は新たな街づくりに生かすとしている
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/19(木) 06:28:30.03ID:ffep8sYh
みなとみらいの来街者数が年間約7600万人ですからね。
他の都市と繁華街の定義が違うのではないかと、。
勿論、ネオンなどは規制された街、未来都市です。
みなとみらい隣接の昔からの街、
野毛地区だけで500~600軒の飲食店があると
いわれてます。野毛は夜、
JAZZが聴こえる街でもある。
有名な「ちぐさ」も復活しました。
あと…おとなのお姉さんがいる場所は、関内。
尾上、常盤、住吉、等。ホステスさんが
いる他の都市のあの感じ。
(ホステスさんの多数の出勤風景はこの地区に限ってますね。)
夜の中華街は、実はbar街。
善隣門近くの有名なウインドジャマーへ
行ってみてくださいな。
こういうのが横浜か!
みたいに感じると思いますね。

中華街飲み屋
http://www.hamakei.com/special/95/

夜横浜の飲み屋
http://yoruyokohama.com/m/m_list.cgi?Bar
2015/03/21(土) 14:02:08.69ID:y7hIqKow
横浜を代表する商店街の一つ、イセザキ・モール1・2st(横浜市中区)が免税店の強化に乗り出した。
近年、外国人客が増加。昨年10月の免税制度改正で対象品目が消耗品にまで広がったことも背景にある。
2月の訪日客数が138万7千人と単月で過去最高を記録するなど、政府が掲げる「2020年に訪日外国人旅行者2千万人」の
目標に向けて追い風が吹く中、免税店の多い商店街をアピール、外国人を呼び込む考えだ。

 1・2stの約130店舗のうち免税店は現在、10店舗。
中には、免税制度の改正を受けて許可を取得した化粧品店や薬局もある。

 「近隣でホテルの開業が相次いでいるほか、地元在住の中国人や韓国人らの口コミによってイセザキ・モールを訪れる外国人のお客さんが増えている」と
伊勢佐木町1・2丁目地区商店街振興組合の加藤昇一理事長。免税店は大手百貨店や家電量販店などに多いが、商店街単位でアピールしている事例は珍しいという。

 既に許可を取った店の反応は上々だ。「昨秋の取得以降、免税品の売り上げ、件数とも計画比の2倍」と話すのは宝飾品販売「シマミネ」の島峯伸自社長。
化粧品販売「白牡丹」の廣井晴雄代表取締役は「免税店の数が増えれば、アピール力が増す。外国人観光客がさらに増えるのでは」と期待を寄せる。

 個店だけではない。全国展開するユニクロの横浜伊勢佐木モール店も今月、許可を取得した。
粕谷知広店長によると、会社の方針として、外国人客の多い横浜や神戸での免税店強化を打ち出しているという。
同店は横浜市内で免税店となった数店舗のうちの一つ。「商店街と一体となってPRし、街の活性化に貢献できれば」と粕谷店長は言う。

 同組合では免税店となる店を支援していく方針で、23日には組合員を対象に、行政書士を招いての無料相談会を開催する。
今後、免税品を梱包(こんぽう)する資材を組合で一括購入したり、店頭に掲げる統一のロゴをつくったりすることも検討するという。

 加藤理事長は「アジア系のお客さんが多く、外国人対応にはある程度、慣れている店が多いのは強み。ただ、従業員教育は重要であり、接客時のマニュアルの作成なども考えていきたい」と話している。
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/22(日) 10:40:45.48ID:BcZDS2sX
横浜市の臨海部で観光や商業施設などが集まる「みなとみらい地区」を去年1年間に訪れた人は、
およそ7600万人に上り、14年連続で過去最高を更新しました。
横浜市の臨海部にある「みなとみらい地区」は、市が再開発を始めた昭和58年以降、
観光・商業施設やオフィスビルなどの建設が進み、市内を代表する観光地の一つとなっています。
横浜市によりますと、去年1年間でこの地区を訪れた人はおよそ7600万人となり、
前の年と比べて400万人増えて、平成12年から14年連続で過去最高を更新しました。
また、地区の中にある企業で働く人の数は5000人増えて、およそ9万8000人となり、こちらも過去最高を更新しました。

「みなとみらい地区」には去年、大規模なオフィスビルや結婚式場がオープンしたほか、
ことしはアメリカのIT企業アップルが研究開発拠点を設けることが明らかになっています。
一方で地区の14%に当たる12ヘクタールの土地は、今もさら地のままで、
横浜市は引き続き企業誘致を進めていきたいとしています。
2015/03/23(月) 22:39:10.13ID:1rKdLT42
■横浜港初! 公共上屋の屋根を利用した大型太陽光発電設備が運用を開始

横浜市港湾局では、"環境にやさしいみなとづくり"の一環として
大黒ふ頭のT−4号公共上屋の屋根に、約2,000m2の太陽光パネルを設置し
太陽光発電の運用を開始します
発電された電力は、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)」を
活用して売電します

詳しくは、記者発表資料をご覧ください
http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/news/houdou/2015houdou/pdf/20150323taiyoukou.pdf

2015年3月23日
2015/03/27(金) 01:04:14.96ID:qkt/2ugE
■「(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画」

計画段階配慮書の縦覧が始まり
『地上49階、高さ約185m』のトリプル超高層タワーマンション
だと判明しました

2015年3月25日(水)〜2015年4月8日(水)まで
横浜市環境影響評価条例に基づき
「(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画」に係る計画段階配慮書の
縦覧が行われておりまする(・∀・)

(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計の概要
◆ 所在地−横浜市神奈川区星野町及び神奈川一丁目地内
◆ 階数−地上49階、塔屋2階、地下2階(C-1地区、C-2地区A棟、C-2地区B棟)
◆ 高さ−最高部約185m、軒高約165m(C-1地区、C-2地区A棟、C-2地区B棟)
◆ 敷地面積−(C地区全体)約27,600u、(C-1地区)約10,600u、 (C-2地区)約17,000u
◆ 建築面積−(C地区全体)約11,000u、(C-1地区)約4,200u 、(C-2地区)約6,800u
◆ 延床面積−(C地区全体)約229,800u、(C-1地区)約85,300u、(C-2地区)約144,500u
◆ 容積対象床面積−(C地区全体)約165,600u、(C-1地区)約63,600u、(C-2地区)約102,000u
◆ 用途−共同住宅、商業施設
◆ 建築主−日本貨物鉄道(JR貨物)、三井不動産レジデンシャル
◆ コンサルタント−パシフィックコンサルタンツ
◆ 着工−2018年予定
◆ 竣工−2022年予定
◆ 供用開始−2022年予定
2015/03/27(金) 02:52:04.90ID:qkt/2ugE
■総延23万u、18年着工/東高島駅北C地区/JR貨物・三井不レジ

【横浜市がアセス縦覧】
横浜市は25日、(仮称)東高島駅北地区C地区棟計画にかかる
計画段階配慮書の縦覧を開始した

事業者の日本貨物鉄道(JR貨物)と三井不動産レジデンシャルは
神奈川区星野町と神奈川1丁目地内の敷地面積約2万7600uに
住宅と商業施設で構成する『総延べ22万9800u』の施設を建設する
コンサルタントはパシフィックコンサルタンツが担当
2018年に着工し、22年の供用開始を目指す

計画では、C−1地区の敷地面積約1万0600uに延べ8万5300u、
C−2地区の約1万7000uにはA棟とB棟総延べ約14万4500uを建設する
いずれも構造・階数は地下2階地上49階建て塔屋2層で、建物の高さは165m
建物低層部には2階レベルに津波避難施設としても機能する歩行者デッキを
それぞれ整備する
16年から18年に基本設計、実施設計、関係行政協議を進め
18年から22年に建設工事を実施する

同地区は12年に東高島駅北地区土地区画整理組合設立準備組合を設立
現在、横浜市の運河埋立事業と合わせて地区全体の基盤整備や
土地利用の再編に向けた検討が進んでおり
国際的ビジネス環境を支援し、国家戦略特別区域の一翼を担う地区に
ふさわしい土地利用を誘導していく

[ 2015-03-26 5面 面名:関東面]
2015/03/27(金) 04:27:11.29ID:qkt/2ugE
横浜市は26日、みなとみらい21(MM21)地区の市有地で公募していた
開発事業予定者を資生堂(本社・東京都中央区銀座)に決定したと発表した
同社は同市都筑区内にある研究開発施設を移し、約千人の研究員が働く
「グローバルイノベーションセンター(仮称)」を設ける
化粧品の研究開発施設としては「世界最大級」になるという
2018年末から順次稼働を始める予定

同社によると、規模は人員、床面積ともに
都筑区の研究開発施設の約2倍になるという
国内をはじめ、中国、タイ、フランス、米国にある研究所の人員は
現在計約千人いるが、20年までに約1500人に増やし
うち約千人が新研究所に集まる
基礎研究から新製品の開発までを手掛け
研究成果の発信や集約といったハブ機能を担う

都市型の開放的な研究施設として、1階にコミュニケーションエリアを設け
研究員自らが顧客と交流する
顧客は自由に出入りでき、自分の肌や髪などの状況を測定できるようにする
同社担当者は「時代のトレンドをリードし、世界の人々と情報が集まるMM21が
新研究所に最適な場所と判断した」と話している

18年末から順次稼働し、19年5月の完全開業を予定している
【神奈川新聞】
2015/03/27(金) 20:10:31.79ID:qkt/2ugE
■(仮称)東高島駅北地区C地区棟計画の物件概要■
計画名:(仮称)東高島駅北地区C地区棟計画
所在地:横浜市神奈川区星野町及び神奈川一丁目地内
用途:住宅、商業施設

〜日本最大のトリプルタワー〜

[C-1地区]
階数:地上49階、塔屋2階、地下2階
高さ:約165m(最高高さ約185m
敷地面積:約10,600u
建築面積:約4,200u
延床面積:約85,300u

[C-2地区A棟、C-2地区B棟]
階数:地上49階、塔屋2階、地下2階
高さ:約165m(最高高さ約185m
敷地面積:約17,000u
建築面積:約6,800u
延床面積:約144,500u

事業者:日本貨物鉄道、三井不動産レジデンシャル
工期:2018年着工〜2022年竣工予定
2015/03/29(日) 01:29:52.45ID:swF0SLm1
2015年03月28日
景気が徐々に上向き始める中、みなとみらい(MM)21地区
(横浜市西区)に進出する企業が相次いでいる
都内と比べて安い賃料や交通の便のよさ、建物の耐震性能の高さなどが評価され
大型施設の候補地を探している国内企業や外資系企業、起業家の人気が高い
資生堂は、世界最大級となる化粧品の研究開発拠点を設置することを決めた

オーストリアの自動制御機器メーカー
「B&R Industrial Automation」は昨年3月、MM21地区に初の日本法人を設立した
小野雅史社長によると、進出先として東京都品川区も検討したが
MM21地区は賃料が約3割安かったという
「羽田空港にはバスで30分
静岡や名古屋など西側の便も良く、東京にする理由は見当たらなかった」と言い切る

賃貸オフィス仲介の三鬼商事横浜支店によると
東日本大震災以降、外資系企業は自然災害への対策を重視
耐震性能が高く、非常用電源が整備されている建物が多いことも
MM21地区の人気の理由だという
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/29(日) 19:26:26.64ID:potDGs+D
■みなとみらい21地区 平成26年の来街者数は約7,600万人

みなとみらい21地区の年間来街者数は、約7,600万人と平成26年も過去最高となりました
来街者数の調査は、平成11年から継続して実施しており、毎年増加傾向にあります
地区内の就業者数及び事業所数も平成25年と比較して増加しており
オフィスビルや商業施設の新規施設開業が主な増加要因として挙げられます

本市では、みなとみらい21事業での事業進捗状況を表す指標の1つ
として、来街者数、就業者数及び事業所数について毎年調査しています
平成26年の調査結果をとりまとめましたので、お知らせいたします

来街者数 約 7,600万人
(前年比 約 400万人増、約 6%増)

就業者数 約 98,000人
(前年比 約 5,000人増、約 5%増)

事業所数 約 1,730社
(前年比 約 10社増、約 1%増)
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/30(月) 12:05:18.36ID:DjLvKdUh
神奈川県の建設中の100m以上の超高層ビル(高さ順)

シティタワー武蔵小杉  高さ185m  完成予定 平成28年(2016年)1月
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2014/11/post-ca69.html
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト  高さ178.9m  完成予定 平成29年(2017年)12月 
http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-1845.html
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト  高さ178.9m  完成予定 平成31年(2019年)3月
http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-1845.html
パークタワー新川崎  高さ165m  完成予定 平成27年(2015年)2月
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2014/12/47165m2014-f4b9.html
プラウドタワー武蔵小杉  高さ158.95m  完成予定 平成27年(2015年)1月 
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2014/12/45159m2014-6fe3.html
ザ・タワー横須賀中央  高さ144m  完成予定 平成27年(2015年)11月中旬
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52316332.html

神奈川県のこれから建設予定の高さ100m以上の超高層ビル(高さ順)

北仲通北地区A-4地区  高さ223.2m 工期2014年12月〜2018年03月 (森ビルによる高さ日本一のタワーマンション)
http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-1376.html

神奈川県の構想段階にある注目の再開発計画

北仲通北再開発等促進地区地区計画
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2013/10/--d46a.html
2015/03/30(月) 21:23:17.46ID:qEaCYcIW
ファンゴーは4月7日、横浜赤レンガ倉庫(神奈川県横浜市)に
「GRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE(グラニースミス アップルパイ&コーヒー)」
横浜店をオープンする

同店は、2012年に東京都世田谷区で開業したアップルパイ専門店
「ダッチ クランブル」(400円〜)など味も見た目も違う7種類以上のアップルパイや
厳選した紅茶、「小川珈琲」の豆を使ったコーヒーなどをそろえ
旬の食材を使った季節限定メニューも展開しているという

今回オープンする横浜店は3店舗目となり
みやげにも最適という横浜赤レンガ倉庫限定の
アップルパイを商品ラインアップに新たに加える
また、「アップルコブラー」(700円)や「アップルキッシュ」(850円)などの
イートイン限定メニューや、バリスタが提供するドリンクメニューにも
横浜店限定の味を加えるとのこと
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/31(火) 19:58:30.89ID:59cfZgrc
みなとみらいの来街者数が年間約7200万人ですからね。
他の都市と繁華街の定義が違うのではないかと、。
勿論、ネオンなどは規制された街、未来都市です。
みなとみらい隣接の昔からの街、
野毛地区だけで500~600軒の飲食店があると
いわれてます。野毛は夜、
JAZZが聴こえる街でもある。
有名な「ちぐさ」も復活しました。
あと…おとなのお姉さんがいる場所は、関内。
尾上、常盤、住吉、等。ホステスさんが
いる他の都市のあの感じ。
(ホステスさんの多数の出勤風景はこの地区に限ってますね。)
夜の中華街は、実はbar街。
善隣門近くの有名なウインドジャマーへ
行ってみてくださいな。
こういうのが横浜か!
みたいに感じると思いますね。

中華街飲み屋
http://www.hamakei.com/special/95/

夜横浜の飲み屋
http://yoruyokohama.com/m/m_list.cgi?Bar
2015/03/31(火) 23:31:20.86ID:yt4YV3+j
千葉県企業庁は、幕張新都心にある大規模未利用地
「幕張新都心若葉住宅地区」(千葉市美浜区若葉3ほか)を
三井不動産レジデンシャル(代表企業)、野村不動産、三菱地所
レジデンス、伊藤忠都市開発、丸紅、東方地所、富士見地所、袖ケ浦
興業で構成する「(仮称)幕張新都心若葉住宅地区街づくり検討グループ」に
280億円で売却することを決めた
同グループは総事業費1800億円を投じ
総戸数4390戸の共同住宅を核とした新たな街づくりを進める

敷地は17万5809平方メートル
JR京葉線海浜幕張駅北東側に位置し
南東側は京葉線の線路に接している
1989年に幕張新都心が街開きした後
ほとんど手付かずの状態が続いていた
同グループは敷地を8区画に分割して開発する
建物の規模は固まっていないが、京葉線の線路沿いの区画には
46階建て(高さ150メートル)の高層マンション
その他の区画には最高18階建てのマンションや低層の店舗などを配置する
オープンスペース型のオフィスやカフェ、予防医療や健康増進サービスを
提供する医療モールも設ける
事業スケジュールは未定だが、共同住宅は
2019〜29年度の入居を予定している
2015/03/31(火) 23:36:33.37ID:yt4YV3+j
■千葉・幕張新都心で大規模開発/総事業費1800億円
[2015年3月31日1面]

千葉県企業庁は、幕張新都心にある大規模未利用地
「幕張新都心若葉住宅地区」(千葉市美浜区若葉3ほか)を
三井不動産レジデンシャル(代表企業)、野村不動産、三菱地所
レジデンス、伊藤忠都市開発、丸紅、東方地所、富士見地所
袖ケ浦興業で構成する
「(仮称)幕張新都心若葉住宅地区街づくり検討グループ」に
280億円で売却することを決めた
同グループは総事業費1800億円を投じ
総戸数4390戸の共同住宅を核とした新たな街づくりを進める

敷地は17万5809平方メートル
JR京葉線海浜幕張駅北東側に位置し
南東側は京葉線の線路に接している
1989年に幕張新都心が街開きした後
ほとんど手付かずの状態が続いていた
同グループは敷地を8区画に分割して開発する
建物の規模は固まっていないが、京葉線の線路沿いの区画には
46階建て(高さ150メートル)の高層マンション
その他の区画には最高18階建てのマンションや低層の店舗などを配置する
オープンスペース型のオフィスやカフェ、予防医療や健康増進サービスを
提供する医療モールも設ける
事業スケジュールは未定だが、共同住宅は
2019〜29年度の入居を予定している
2015/04/04(土) 02:25:27.39ID:R+tV5aTD
横浜市は間接業務を一括して民間に委託する
現在は複数の分庁舎や部局ごとに労務や経理といった業務の担当者を配置している
2020年に新庁舎が完成するのに合わせ、業務を集約したうえで外部に委託する方針だ
コスト削減とともに、子育てなど重点分野の担当部署に職員をシフトさせる
2015/04/06(月) 23:00:29.03ID:veKbvk7E
ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル
(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)が
特別フロアの「クラブ インターコンチネンタル」全44室と
専用ラウンジを改装オープンした
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/06(月) 23:02:55.71ID:rj2OOiya
0062 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/02/08 00:17:24
横浜駅周辺が寂れた繁華街に見えるのか?
学生、OL、会社員、フリーター、じーさんばーさんが
ごったがえす横浜駅周辺は、日本でも稀有な繁華街だと思うがな

箱が多くて寂れた繁華街なんてあるのか?
町田、立川、大宮、みな賑わっているが

伊勢佐木町って、ちょっと行ったくらいじゃ
良いも悪いもわからんぞ

あのモールだけじゃなくて
イセザキ経済の中心は野毛−福富町−若葉町−黄金町の
連綿とした関外一帯にあるからな

くまなく知るには、通っていろいろな店を知って
人を知るしかない

横浜は路面店が少ないってイメージがあるけどそんな事無いぞ
戸部〜岩亀〜花咲町〜野毛〜宮川町〜福富町〜末吉町〜伊勢佐木町etc…と
路面店は続いているぞ
2015/04/09(木) 22:25:36.79ID:OoHw6IIT
2015/04/09(木)
親子で経営権を争った大塚家具の大塚久美子社長は9日
3月の株主総会後、初めての記者会見で
「お客様が入りやすい店づくりを目指す」と述べ
父で創業者の勝久前会長が進めてきた会員制を
完全に廃止する方針を示した

「騒動でご迷惑をおかけしたおわび」として
18日から30日まで、全国の全16店舗で大型セールを
始める考えも表明した
従来の顧客のほか、新規客も取り込みたい考えだ

久美子社長は、筆頭株主でもある勝久氏の処遇について
「創業者であることに変わりはなく、知見を求めていきたい」と話し
場合によってはポストを用意する考えがあることを示唆した
2015/04/10(金) 19:50:53.38ID:JA2jkwxg
西口
http://www.kanaloco.jp/article/85130/
2015/04/11(土) 09:05:02.47ID:q2TX2j0O
愛宕地区は高さ220mの日本一の高さのタワーマンションきたね
当初は180mとの情報が流れてたが森ビルらしく頑張って高さにこだわったか

資料9 都市計画(素案)愛宕地区地区計画
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai5/shiryou9.pdf
2015/04/12(日) 01:07:44.91ID:kqRbVk0E
横浜市は5月27日、大黒ふ頭に寄港する外国客船
「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」を海上から眺望できる
「海上見学会」を実施する
参加を希望する市民500人を募集している
2015/04/12(日) 20:41:10.29ID:kqRbVk0E
横浜・みなとみらい21(MM21)地区に隣接する北仲通北地区
(横浜市中区)の再開発計画で、高さ約200メートルの超高層ビルの
着工時期が約1年先送りされることが10日、分かった
施工業者決定の遅れと設計変更が主な要因
新たな計画では2016年春着工、19年完成を目指す

着工が先送りされるのは、北仲通北地区(約7・8ヘクタール)で
中央に位置する街区(約1・3ヘクタール)で高さ約200メートル
総床面積約16万9千平方メートルの複合ビルを建設する計画
森ビル、丸紅、三井不動産レジデンシャルの3者が共同事業者となっている
2015/04/15(水) 06:51:44.77ID:nGbTQUOv
横浜駅はJRだけでも1日の乗降客数は約80万人を数え、
東急、京急、相鉄、みなとみらい、市営地下鉄の各線を合わせたそれは、
約200万人に達する日本有数の巨大ターミナルである。
乗降客数で見れば、首都圏では新宿駅、池袋駅、渋谷駅に次ぐ第 4の規模を誇っている。
1日平均の来街者数は西口が平日約40万人、休日約32万人。
東口が平日約10万人、休日約11万人となっている。
また、商業規模という点でも、横浜駅周辺部は金額ベースで年間約5,300億円
(西口約3,700億円、東口約1,600億円)に達し、これは首都圏では新宿、池袋に次いで第3位の集積ということになる。
2015/04/17(金) 04:18:48.65ID:joPSIKAs
2015/04/16(木)
■横浜港に国内最大のコンテナターミナル

横浜港に新たにできたコンテナを積み降ろす国内最大の
巨大ターミナルがお披露目されました

全長およそ480メートルは、東京タワーを横にしても余裕がある大きさです
水深も18メートルあり、世界最大級のコンテナ船も着岸できるようになりました
さらに、クレーンは高さ145メートルと世界最高です
こうした超大型ターミナルの建設に踏み切ったわけ
そこには日本の港が世界から取り残されている厳しい現状があります

横浜港は、この隣にもう一つ同じサイズのターミナルも建設中で
5年後の2020年に完成する予定です
「港町・横浜」復活へ・・・
横浜港が再び世界と肩を並べられる日は来るのでしょうか(16日17:45)
2015/04/17(金) 04:19:14.99ID:joPSIKAs
100
2015/04/17(金) 20:27:09.25ID:joPSIKAs
■横浜市 MM21共同溝更新、躯体補修の設計
2015/4/17 神奈川

横浜市道路局は、みなとみらい(MM)21地区の共同溝更新で
2015年度に躯体の補修に向けた設計を開始する
ひび割れや漏水箇所を調査し、16〜17年度に補修工事を行う
対象は道路局が所管する全体約5・8`の範囲
2015/04/18(土) 21:22:43.89ID:aZi4/V8d
今年の夏もみなとみらいに1000体以上のピカチュウが! 
“踊る?ピカチュウ大量発生チュウ!”が8月開催決定

ポケモンは、『ポケットモンスター』のピカチュウが大活躍するイベント
“踊る?ピカチュウ大量発生チュウ!”を、神奈川県横浜
みなとみらいエリア一体で、2015年8月8日から16日に
開催することを明らかにした

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < ピカチュウ大量発生チュウ!
 (〇 〜  〇 |  |  横浜みなとみらい一帯で
 /       |   \___________
 |     |_/ |  
 ヽ     _ヽ
  |_/ ̄|_/
2015/04/19(日) 19:29:00.87ID:naUtEXsM
■横浜西口(ポルタ・丸井・BQは含まない)
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2010/04/post_264.html
・小売り額:44.007.597
・売場面積:144.086
・小売店舗数:599
・対象エリア面積:0,32ku
・最高賃料:坪/130.000
・月坪売上高:坪/84
■元町
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2010/04/post_265.html
・小売り額:3.974.854
・売場面積:26.568
・小売店舗数:318
・対象エリア面積:0,33ku
・最高賃料:坪/60.000
・月坪売上高:坪/41万
http://www.hamakei.com/column/166/
横浜駅はJRだけでも1日の乗降客数は約80万人を数え、東急、京急、相鉄、みなとみらい、市営地下鉄の各線を合わせたそれは、
約200万人に達する日本有数の巨大ターミナルである。
1日平均の来街者数は西口が平日約40万人、休日約32万人。東口が平日約10万人、休日約11万人となっている。
また、商業規模という点でも、横浜駅周辺部は金額ベースで年間約5,300億円(西口約3,700億円、
東口約1,600億円)に達し、これは首都圏では新宿、池袋に次いで第3位の集積ということになる。
2015/04/20(月) 23:33:23.59ID:Z0qaUu9G
■新生・相鉄ジョイナス 12月に前倒し開業■
カナロコ by 神奈川新聞 4月18日(土)7時5分配信

相鉄ビルマネジメント(横浜市西区)は
横浜駅西口のショッピングセンター
「相鉄ジョイナス」と「ザ・ダイヤモンド」の
一体化に向けた改装工事を12月に完了
グランドオープンする
施設名を「相鉄ジョイナス」に統一
2013年夏に着手した大規模改装は当初
16年夏ごろの完了を目指していたが
前倒しでオープンさせる

一体化後の新生・相鉄ジョイナスの売り場面積は
約3万5千平方メートルとなる
店舗数437、年間売り上げ目標は約670億円と
「首都圏有数の大型商業施設になる」(相鉄)という
施設名統一により
1964年に開業した地下街から「ダイヤモンド」の名称が消える
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/21(火) 12:09:33.19ID:d1U2My6L
■「アップルに匹敵する企業」が日本進出 官房長官発言で「グーグルかMSか」と憶測飛ぶ
2015/4/13

自民党の菅義偉官房長官は2015年4月11日、街頭演説に訪れた横浜市港北区で
米アップルが大規模な技術開発拠点を同区内に建設する計画を進めて
いることに触れ、「これを契機に『やはりアジアの拠点を日本にしたい』という
優良企業がこれから増えてくる
名前は出さないが、アップルと匹敵するような企業が準備を進めている」と語った

インターネットでは、いったいどんな大企業がやって来るのか
早くも憶測が飛び交っている

もともと横浜市が外資系企業の誘致に熱心なことは間違いない
目の前には港が広がり、羽田空港にも片道約30分、東京都心にも
約40〜50分という近さで、利便性がよいのが売り
外資系企業向けの支援施設も、たとえば米国企業向けには
テクノロジー・ビレッジ・パートナー(TVP)を、ドイツ向けには
ジャーマン・インダストリー・パーク(GIP)を、英国向けには
ブリティッシュ・インダストリー・センター(BIC)を用意
横浜ビジネスパークや、日本での起業を支援するFEMACビジネスセンターなどもある

http://www.j-cast.co...015/04/13232949.html
2015/04/21(火) 21:49:30.69ID:PgtFeSEO
http://www.j-cast.com/2015/04/13232949.html
2015/04/23(木) 02:23:18.52ID:cXD5CFBk
横浜市
296.00m 横浜ランドマークタワー(1993年)
199.95m 海岸通団地・北仲通北地区A-4地区(2018年)建設中
185.00m 東高島駅北地区C-1地区タワー棟(2022年)建設中
185.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーA棟(2022年)建設中
185.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーB棟(2022年)建設中
171.80m クイーンズスクエアクイーンズタワーA(1997年)
170.00m 海岸通団地・北仲通北地区B-2地区(2018年) 建設中
156.50m 横浜ダイヤビルディング(2009年)
152.50m 横浜銀行本店(1993年)
152.20m 横浜三井ビルディング(2012年)
151.90m 三菱重工横浜ビル(1994年)
以下
2015/04/23(木) 09:14:13.51ID:Ys/ckFXn
■横浜西口(ポルタ・丸井・BQは含まない)
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2010/04/post_264.html
・小売り額:44.007.597
・売場面積:144.086
・小売店舗数:599
・対象エリア面積:0,32ku
・最高賃料:坪/130.000
・月坪売上高:坪/84
■元町
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2010/04/post_265.html
・小売り額:3.974.854
・売場面積:26.568
・小売店舗数:318
・対象エリア面積:0,33ku
・最高賃料:坪/60.000
・月坪売上高:坪/41万
http://www.hamakei.com/column/166/
横浜駅はJRだけでも1日の乗降客数は約80万人を数え、東急、京急、相鉄、みなとみらい、市営地下鉄の各線を合わせたそれは、
約200万人に達する日本有数の巨大ターミナルである。
1日平均の来街者数は西口が平日約40万人、休日約32万人。東口が平日約10万人、休日約11万人となっている。
また、商業規模という点でも、横浜駅周辺部は金額ベースで年間約5,300億円(西口約3,700億円、
東口約1,600億円)に達し、これは首都圏では新宿、池袋に次いで第3位の集積ということになる。
2015/04/23(木) 20:14:51.62ID:cXD5CFBk
レッドウッド・グループは4月23日、横浜市鶴見区生麦で建築中の
「レッドウッド生麦DC」が10月末の竣工前に
全棟を1社と賃貸借契約締結の準備中であると発表した

羽田空港へのアクセスも約11qと至便で
国際貨物の取扱いにも適している
京浜急行の生麦駅からも徒歩10分と近く
労働力確保の観点からも有利な立地
2015/04/23(木) 21:53:12.71ID:2meBTK62
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 01:47:20.51 ID:3Q2LJH1J
横浜上空
https://www.youtube.com/watch?v=u8w3geQfHIM&;feature=endscreen

http://spotnote.p2.weblife.me

http://deo.o.oo7.jp/construction/yokohama/yokohama.html


横浜駅周辺は全方位ビル
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/7/e7e06757.jpg


みなとみらい
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/297/14530/1024-768.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/tamanoyanomikoto/imgs/e/2/e2223411.jpg

http://www.nightcityview.com/nightview/mm21/photo/3.jpg

https://retrip.s3.amazonaws.com/article/2724/images/2724649c5c9b-0eb9-4412-bb2f-811530067182_m.jpg

https://retrip.jp/items/87325/

新横浜
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/06/23/yokohamashin08061.jpg

http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/09/yokohamashinyokohama0802.jpg

http://www.raumen.co.jp/

横浜駅西口
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yorozuna/20080412/20080412184501.jpg
http://webka.jp/ekikan/eki_gazou/kanto/14kanagawa/147016_yokohama/yokohama_station_20111009_09.jpg

横浜駅東口
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/s/taska4580/IMG_2601.jpg
2015/04/24(金) 23:24:24.67ID:yBueEoAi
MM21 info vol.86 (2015) 公開
http://www.ymm21.jp/city-info/development/information/common/pdf/info_v086.pdf
2015/04/26(日) 03:21:56.22ID:K3sjOsPw
日本第二都市が横浜だってことを世界も認めてるみたいだね。

Biggest Cities in country
1. Tokyo
2. Yokohama
3. Osaka
4. Nagoya
5. Sapporo
6. Kobe
7. Kyoto
8. Fukuoka
9. Kawasaki
10. Hiroshima

http://www.emporis.com/en/wm/co/?id=japan
2015/04/28(火) 21:48:40.84ID:NhEEgzDU
■横浜市臨海部にホテル続々誕生 UDSやビスタなど
2015/4/28 日本経済新聞 電子版

横浜市臨海部でビジネスホテルが相次ぎ開業する
不動産会社のUDS(東京・渋谷)はみなとみらい線馬車道駅の近くにオープン
ビスタホテルマネジメント(同・千代田)は2017年にみなとみらい(MM)21地区
で開業する
市内主要ホテルの稼働率は14年に過去最高を記録した
各社は今後も増加が見込まれる国内外の観光・ビジネス客の取り込みを狙う

UDSが4月1日に開業した「ホテルエディット横濱」はマンション…

[有料会員限定] この記事は会員限定です
電子版に登録すると続きをお読みいただけます
2015/05/01(金) 00:26:16.38ID:Ii6VHnzt
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大変転【29】

祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大需要【30】

祝!みなとみらい開発絶好調で横浜強靭化【31】

祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大市街地U【32】
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/01(金) 07:04:32.14ID:r+6ZK7Ug
保育所申込者 過去最多を更新
横浜市 5万7526人に

http://www.kanaloco.jp/sp/article/92981
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/02(土) 08:57:03.16ID:iZgDNzXs
横浜赤レンガ倉庫でドイツビール祭りやってるよ!
http://www.yokohama-akarenga.jp/yff/
2015/05/03(日) 06:33:49.63ID:QZGltV+C
■14年度税収、リーマン前を上回る 52兆円見込む
日本経済新聞-2015/04/28

景気回復などで法人税や消費税といった国の税収が大幅に増えている
財務省が28日に発表した2014年4月〜15年3月の税収実績は
前年同期比12.3%増と高い伸びになった
2015/05/05(火) 12:13:40.13ID:CLqPE4gO
横浜市の昼間就業人口は143万人いて
東京23区や大阪市についで全国3位
実は決して悪くない数字どころか
アジア有数の経済都市なのです

市内総生産額も年間13兆円と
東京23区や大阪市についで
全国3位です
2015/05/06(水) 05:38:55.37ID:PLr6hY2V
1962年の三代目横浜駅(東口)
http://www.ejcs.co.jp/library/tenji/3/img_3/3_02_02.jpg

西口ステーシヨンビルが建設中
http://lrt.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/02/photo_5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2d/f5e77e0390c651745172e69d6ffbf945.jpg

この時点で三代目横浜駅は30年以上経過していたとは・・・

その西口ステーシヨンビルも50年以上経過して
新駅ビルに建て替え中とは
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/b/d/bd53152d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/c/4cfefa2c.jpg
2015/05/06(水) 06:24:41.16ID:PLr6hY2V
■アパグループ/横浜の大型タワーホテル/久米・新居千秋JVを特定

アパグループ(東京都港区)は、日本最大級の大型タワーホテル
「アパホテル&リゾート(横浜ベイタワー)」の設計者を
久米設計・新居千秋都市建築設計JVに決めた
5者指名によるプロポーザル方式を採用し
3月中旬から4月中旬に順次ヒアリング審査を実施していた
近く本契約を締結する
今後、設計作業とともに環境アセスメントなどを進める
2019年内の完成を目指す

新たなホテルは1棟の建物としては
日本最大客室数2400室を持つ大型ホテルとなる
2015/05/06(水) 17:24:01.80ID:X4IzcF7A
製造品出荷額
豊田市   10兆6272億7600万円(全国1位)
横浜市    4兆3363億1500万円(全国4位)
大阪市    3兆5668億8500万円(全国6位)
東京23区   3兆5227億3600万円(全国7位)
名古屋市   3兆3058億8800万円(全国8位)
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/05/FULL_SALES.html

小売業商品販売額
東京23区  11兆2502億5800万円(全国1位)
大阪市    3兆7071億9600万円(全国2位)
横浜市    3兆1667億2000万円(全国3位)
名古屋市   2兆7021億6300万円(全国4位)
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html

第三次産業売上高
東京23区  80兆2690億1000万円(全国1位)
大阪市   13兆1557億7800万円(全国2位)
横浜市    9兆0851億1500万円 (全国3位)
名古屋市   7兆1709億1800万円(全国4位)
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html

情報通信業売上高
東京23区  11兆6024億8100万円(全国1位)
大阪市    1兆8428億7500万円(全国2位)
横浜市     9448億5200万円(全国3位)
川崎市     9300億6800万円(全国4位)
名古屋市    7669億5700万円(全国5位)
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/24/FULL_pay_all.html
2015/05/06(水) 22:20:11.73ID:PLr6hY2V
2015.5.6 07:09
■横浜市の観光客数、昨年は過去最高の3452万人

平成26年の1年間で横浜市内に観光で訪れた「観光集客実人員」が
日帰りと宿泊を合わせて前年比10・1%増の3452万人で
平成21年に調査を始めて以降、過去最高となったと発表した
集客人数の増加に伴い
観光消費額も18・7%増の2771億円で、過去最高だった

今回新たに「外国人来訪者動態調査」として
市内7カ所で外国人3139人から出身国・地域の聞き取りを実施
その結果、米国からの606人が最も多く、次いで
タイ(261人)、中国(196人)、台湾(194人)となった
2015/05/07(木) 01:30:39.47ID:GSeKO8Zs
■新市庁舎の整備基本理念は5点、具体的には

(1)的確な情報や行政サービスを提供し、豊かな市民力を活かす開かれた市庁舎
(2)市民に永く愛され、国際都市横浜にふさわしい、ホスピタリティあふれる市庁舎
(3)様々な危機に対応できる、危機管理の中心的役割を果たす市庁舎
(4)環境に最大限配慮した低酸素型の市庁舎
(5)財政負担の軽減や将来の変化への柔軟な対応を図り、
長期間有効に使い続けられる市庁舎

となっている

建物は2014(平成26)年3月に策定した「新市庁舎整備基本構想」の
「高さ約140メートル、地上31階建て」から
「高さ約160メートル、概ね地上32階、地下2階」に変更
延べ床面積は14万800平方メートルとなる予定

http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kanri/newtyosya/264teitoujitushiryou.pdf
2015/05/07(木) 20:00:54.99ID:i30Io40E
資生堂、横浜に基幹研究拠点 基礎技術を強化
日本経済新聞
http://www.nikkei.co...6H0M_W5A320C1MM0000/
資生堂は横浜市に大規模な研究開発拠点を開設する。総投資額は300億円以上となる見込み。主に化粧品の ...

資生堂、みなとみらい地区に新研究所 総投資額は300―400億円
ロイター
http://jp.reuters.co...dJPKBN0MM0FU20150326

資生堂、みなとみらいにマーケティングを融合した新研究所 300〜400億円投資
ビジネス+IT
http://www.sbbit.jp/article/cont1/29485
2015/05/08(金) 03:57:32.61ID:NbpN+MZn
■地下ホームが姿を現す羽沢駅

相鉄・東急直通線の起点となるのは羽沢駅(仮称)
施設としては相鉄・JR直通線の駅として建設されており、2010年に着工した

JR東海道貨物線の横浜羽沢駅と横浜市道環状2号線に挟まれた場所に位置する
コンクリート2層構造の地下駅で、深さ約13m、最大幅は21.7m
駅舎は地上に建設され、地下の1層目は機器室、2層目がホーム階となる
ホームは相対式2面2線の配置で、長さは10両編成に対応し約200m
ホーム幅は6.6mで
相鉄・東急直通線の他2駅も含めホームドアが設置される予定だ
2015/05/08(金) 04:04:33.85ID:NbpN+MZn
2014.11.05
横浜中華街発展会協同組合は中華街の
「牌楼(ぱいろう)(門)」を約1年間かけて一斉に修繕する
同組合では2011年の東日本大震災を受けて
全牌楼の検査を進めており、構築物の落下事故などを
未然に防ぐために補強する
03年に10基の牌楼がそろってから
一斉に修繕するのは初の取り組みで
「平成の牌楼大修繕プロジェクト」と位置付けている
2015/05/08(金) 08:03:48.49ID:NbpN+MZn
■MICEとは

Meeting(会議・研修・セミナー)
Incentive(報奨旅行)
Convention(国際会議・学会)
Exhibition(展示会)
2015/05/09(土) 21:18:13.94ID:p9TJAyCa
■年4144億の経済効果…カジノ中核のリゾート
2015年05月03日

IR誘致を巡っては、自民、維新、次世代の3党が4月末、
IRを推進する法案(カジノ解禁法案)を衆院に提出
誘致先の有力候補として横浜市中区の山下ふ頭
(約47ヘクタール)の名前が挙がっている
林文子市長は「法案成立が前提」としながら、
「都心臨海部の機能強化などに有効な手法の一つ」と
誘致に前向きな姿勢を見せている
市は、2014年度予算に計1000万円を計上して今回の委託調査を実施し
今年度も引き続き調査を行う予定
2015/05/09(土) 22:59:48.27ID:p9TJAyCa
■横浜市
296.00m 横浜ランドマークタワー(1993年)
223.20m 海岸通団地・北仲通北地区A-4地区(2018年)建設中
185.00m 東高島駅北地区C-1地区タワー棟(2022年)建設中
185.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーA棟(2022年)建設中
185.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーB棟(2022年)建設中
171.80m クイーンズスクエアクイーンズタワーA(1997年)
170.00m 海岸通団地・北仲通北地区B-2地区(2018年)建設中
165.00m 37街区U期棟計画(2017年)建設中
160.00m 横浜市新市庁舎(2019年)建設中
156.50m 横浜ダイヤビルディング(2009年)
152.50m 横浜銀行本店(1993年)
152.20m 横浜三井ビルディング(2012年)
151.90m 三菱重工横浜ビル(1994年)
以下
2015/05/10(日) 00:31:41.36ID:FzUMP9Y7
■市内総生産最新(平成27年3月31日現在)データ比較

(平成24年度 名目GDPベース)
大阪市市内総生産 18兆4465億円
横浜市市内総生産 12兆5050億円
名古屋市市内総生産 11兆8471億円
2015/05/12(火) 21:45:54.40ID:7ZBgyznJ
■森ビルら/横浜市北仲通北A-4街区/17万u超高層、設計は鹿島
【19年の完成目指す】

森ビルと丸紅、三井不動産レジデンシャルが横浜市の
「北仲通北地区A−4街区」に計画する超高層ビルの概要が明らかになった
規模は高さ約200mのRC造地下1階地上58階建て延べ約17万4000u
敷地内に立地する旧帝蚕倉庫倉庫棟は同倉庫事務所棟
(北仲BRICK)側に近づける形で建て替えて復元する
設計は鹿島が担当
2016年春までに設計を終え、19年の完成を目指す

計画概要は11日に横浜市が開いた
「第8回横浜市都市美対策審議会北仲通北部会」の中で明らかになった
みなとみらい線馬車道駅の地上部に隣接する土地区画整理事業で
生まれた敷地の一部(面積1万3135u)に共同住宅やホテル、
店舗、文化施設を用途とした施設を建設する

同部会は13年4月から約2年ぶりの開催となり、
前回の部会からのデザイン変更点などを事業者が説明した
関内やみなとみらい地区に向かって
「上昇感を持つトップデザインによる空につながるスカイライン」
「東西スパンの縮小により200mタワーをより強調し、
柱のないガレリア空間を創出する」など現段階での設計概要を報告した

http://www.kensetsunews.com/?p=47778
2015/05/13(水) 22:02:20.04ID:ZYjscGvJ
■新市庁舎費用749億円に 横浜市試算、資材や人件費高騰
5月13日(水)7時3分配信

2020年の東京五輪までの完成を目指している
横浜市の新市庁舎にかかわる設計・建設費が入札時点で
約749億円となる見通しであることが12日、分かった
昨秋時点の試算約667億円から約82億円(約12%)増えた
建設資材や人件費の高騰、設備変更などを踏まえた試算で
20年6月末に供用を始める予定

設備変更としては、みなとみらい線馬車道駅から新市庁舎の
アトリウム(吹き抜け広場)に直結するエレベーターを新設するほか
アトリウムと市庁舎2・3階をつなぐエスカレーターを増設
地震発生後に建物のひずみを感知するセンサーを付けるなど
震災対策を強化する
新規エレベーター整備には、国庫補助金の導入を検討する

昨年3月にまとめた基本計画では約616億円と試算しており、
2回の見直しを経て約133億円(約22%)増えたことになる
2015/05/14(木) 20:41:11.37ID:S/3Ztglx
俺は福岡県久留米市出身、以前は都内、今は神奈川県藤沢市にいる
話に出てる天神と横浜もはっきり言ってあまり差はないよ
ただ横浜って大きいからどこを指して横浜と言うのかはわからない

みなとみらい地区の開発が大分進んできてるから
景観は大都会そのものだ
単純に街のデカさを比べたら福岡の2〜3倍は横浜は大きく見える
都市のでき方も大分違う
福岡もそうだけど仙台とか札幌とか名古屋とかも
中心部が明確に拓けてるけど、
横浜って山超えた反対側とか少し離れた所とか
あちらこちらに都市部があって
福岡とはまるで違う

分散もしてるけど1つ1つの都市部がバカデカイ、
通常全部ひっくるめて横浜と言うだろうから
だとしたら確かに名古屋より大きい
人も多い
でも俺の今いる藤沢もたぶん
下手な地方都市よりデカイ街だよ、賑やかだし
2015/05/15(金) 00:47:14.52ID:63V54Q7j
■JR関内駅北口 バリアフリー化 16日から工事

JR東日本横浜支社は十六日から、階段しかなく不便との声があった
関内駅北口(馬車道側)のバリアフリー化工事を始める
二〇一七年春の完成予定で、エスカレーターと
エレベーターを二基ずつ設置する

工事に伴い、駅舎内にある売店と切符売り場を閉鎖し、
代わりに駅舎の外に券売機を設置
自転車置き場がある部分に保育施設を併設した新駅舎を建設する
現在は改札に行くには階段かスロープを上る必要があるが
新駅舎では段差をなくすという

完成後、れんが造り風の現在の駅舎は解体し、
乗降客が余裕を持って通行できるよう、広場を設ける
事業費は四十億円で、うち三分の一は国の補助金を活用
JR東日本と市は三分の一ずつ負担する
市と鉄道事業者は国の指針に基づき
利用者が一日三千人を超える駅のバリアフリー化を順次進めており、
来年度以降はJR石川町駅も工事に着手するという
2015/05/17(日) 02:14:55.92ID:LUBwO3jm
86階、420m
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-35-90/ys_yoko068/folder/466548/99/39659199/img_0
2015/05/20(水) 05:52:07.60ID:kl5a/Qfe
■中区 ノートルダム横浜 鹿島で着工
2015/5/19 神奈川

【横浜】冠婚葬祭事業を手掛ける愛グループの日本セレモニー
(山口県下関市王喜本町6ノ4ノ50)は、
北仲通北地区で計画する結婚式場
「ノートルダム横浜」の建設工事に
鹿島横浜支店(横浜市中区)の施工で5月に着工した
2015/05/21(木) 02:49:55.79ID:sjIso7LZ
         ∧_∧
        (´・ω・`)
        (m9  つ
        /    )
       ..( / ̄∪
2015/05/25(月) 22:57:44.94ID:/zsS7JT2
地球温暖化、ヒートアイランド現象などの環境問題は
現代の都市が避けることのできない大きな問題です
今後の都市づくりでは
グリーンエネルギーの導入を始めとした環境に配慮した
循環型社会の整備を進めていく必要があります

都心部や既存市街地では道路や公園などの公共空間において
質の高い緑の創出を行うとともに、屋上緑化・壁面緑化等の
特殊空間緑化による豊かな緑を創造します
また、雨水浸透力の向上や都市の微気候の
正常化に寄与する公園や宅地の舗装面の縮小など、
環境配慮型都市への構造変換を進めます

既成市街地では、リノベーション・コンバージョンを中心とした
資源リサイクル・エネルギー消費の低減などにつながる
再生型まちづくりを推進します

また、郊外部の緑や農空間の保全、都心部から失われた
緑の再生、河川や港を中心とした潤いある水辺空間の
創出や生物多様性の回復等の取組みを進めて
水と緑のネットワークを生かした
自然と共生する都市づくりを推進します
2015/05/28(木) 06:38:17.19ID:UqfuOoT3
73年頃、石油ショックまで経済成長はピークに達し
日本の産業はその後、ものづくりの基本である工作機械を
大手工作機械メーカーが人材不足と生産性向上のために大量生産し
電気や自動車産業の年々増え続ける設備投資に対応するため
機械のNC化を急速に進めていった
当時ファナックが24時間フル稼働の無人化工場を立ち上げ
5千人分の労働者の生産量を、わずか100人のスタッフが
管理する夢の先端工場をたちあげた
その後、山崎や森精機など他の工作機械メーカーが追随し
生産量を上げていった
その技術と町工場の技術が
今の日本のコンピュータ化やNC化 ハイテク産業の世界
トップレベルの基礎となったのであろう
2015/06/01(月) 20:39:41.36ID:GAVlDzzH
【食糧危機を解決できるか】

植物工場に対する関心は海外ユーザーの間でも高まっている
ソーシャルメディア『Reddit』には以下の様な意見が寄せられている

・トウモロコシや穀物を栽培できたら
 飢餓状態にあるアフリカやアジアの人々を助けられる
・問題は費用だ
 大規模農業と競争できるならブームになるが
 そうでないなら、ニッチ市場にすぎない
・レタスが消費者の近くで生産されるので
 輸送費が最小限に抑えられ、毎日収穫できるので
 保存費も最小化される
・保存料や殺虫剤が少ない
 健康的で新鮮
 需要をもとに栽培を調整できるので、売れ残り損を最小化できる
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/03(水) 11:04:24.58ID:Q58KukaG
横浜副都心

上大岡
http://townphoto.net/kanagawa/kmo/kmo003.jpg


戸塚
http://townphoto.net/kanagawa/kbx/kbx209.jpg


鶴見
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/01/24/yokohamatsurumi11011.jpg
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/04(木) 21:44:27.72ID:0tkBv6dj
横浜上空
https://www.youtube.com/watch?v=u8w3geQfHIM&;feature=endscreen

http://spotnote.p2.weblife.me

http://deo.o.oo7.jp/construction/yokohama/yokohama.html


横浜駅周辺は全方位ビル
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/7/e7e06757.jpg


みなとみらい
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/297/14530/1024-768.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/tamanoyanomikoto/imgs/e/2/e2223411.jpg

http://www.nightcityview.com/nightview/mm21/photo/3.jpg

https://retrip.s3.amazonaws.com/article/2724/images/2724649c5c9b-0eb9-4412-bb2f-811530067182_m.jpg

https://retrip.jp/items/87325/

新横浜
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/06/23/yokohamashin08061.jpg

http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/09/yokohamashinyokohama0802.jpg

http://www.raumen.co.jp/

横浜駅西口
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yorozuna/20080412/20080412184501.jpg
http://webka.jp/ekikan/eki_gazou/kanto/14kanagawa/147016_yokohama/yokohama_station_20111009_09.jpg

横浜駅東口
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/s/taska4580/IMG_2601.jpg
2015/06/07(日) 02:22:25.68ID:iQewUDoH
日立造船は4日、横浜市から南本牧ふ頭第5ブロック廃棄物
最終処分場(仮称)排水処理施設建設工事を受注したと発表した
今回受注した排水処理施設は流入水量は1日あたり
1806立方メートル、放流水量同1500立方メートルの規模で
受注金額は14億3000万円
最終処分場からの浸出水を適正に処理することを目的に
高度な処理技術を兼ね備えた資源循環型の大型排水処理施設を整備する
2015/06/07(日) 02:29:25.73ID:iQewUDoH
米国Silvaco, Inc./株式会社シルバコ・ジャパンは
日本本社を発展著しい横浜ランドマークタワーに移転し
事業の継続的成長と、顧客に対して安定したセールス、サービス
技術サポートをさらに強化することを発表しました
横浜市みなとみらい地区は近年開発が進んでおり
ランドマークタワーのシルバコ日本本社には、セールス
アプリケーション・エンジニアリング、コンパクトモデル研究開発
経理、人事、情報技術機能を設置します
2015/06/10(水) 19:57:01.14ID:gvqUN81l
元町公園プールと三ツ沢公園テニスコートのナイター照明を
LED灯に改良する設計費は460万円
2015/06/10(水) 21:50:51.12ID:gvqUN81l
国際リニアコライダー(英: International Linear Collider、略称ILC)とは
超高エネルギーの電子・陽電子の衝突実験をおこなうため
現在、国際協力によって設計開発が推進されている将来加速器計画

日本では、1990年代はじめより
高エネルギー加速器研究機構を中心として
初期に「Japan Linear Collider」と呼ばれ、アジア各国物理学者の参加を得て
「Global Linear Collider」へと名称変更され開発が進められてきた構想があった
同時期より、ヨーロッパ (ドイツ電子シンクロトロン、欧州原子核研究機構)
北アメリカ (SLAC国立加速器研究所) でも類似の計画が構想され
開発に従事する研究者間で
隔年の研究ワークショップが開催されてきた
2015/06/12(金) 03:39:35.53ID:KwzYExOr
近鉄不動産(株)および三井不動産レジデンシャル(株)は
超高層免震タワーレジデンス
「BLUE HARBOR TOWER みなとみらい」のモデルルームを
2015年6月20日(土)にプレオープンする
同物件は、横浜駅から約1km圏の立地にあり
みなとみらい線「新高島」駅から徒歩8分
「みなとみらい」駅から同9分、JR東海道本線ほか
「横浜」駅から同16分の3駅12路線利用可能と恵まれたアクセスが魅力
2015/06/12(金) 03:43:30.77ID:KwzYExOr
街区内には生活するに欠かせない大型スーパー
「(仮称)オーケーみなとみらい店」や
ホテル「(仮称)ホテルビスタ プレミオ横浜みなとみらい」および
暮らしを豊かにする多彩なショップや保育施設が開業する予定

また、車寄せを設けた「コーチエントランス」や
複数のアートを鑑賞できるギャラリーホールをはじめ
堂々たる「グランドラウンジ」や「グランドエントランス」といった
共用施設が豊かな時を演出する
マンション屋上においてはオーシャンビューが楽しめる
「オーシャンビューテラス」を計画している
2015/06/13(土) 23:07:30.89ID:/1X9uRWc
■アスクルが横浜に物流拠点 40億円投資、首都圏の需要増に備え
2015/6/12

アスクルは横浜市に物流拠点を新設する
総額約40億円を投じて梱包設備などを導入し
2016年5月に稼働させる予定だ
オフィス用品に加え、ヤフーと共同運営する個人向けネット通販
「ロハコ」が伸びていることに対応する
ネット通販では食品や日用品など取扱品目も大幅に増えており
首都圏の物流網を拡充する

現在、オフィス用品の配送を手掛けている
川崎市の物流施設を移転・拡張する
横浜市の新施設は地上5階建て…

[有料会員限定] この記事は会員限定です
電子版に登録すると続きをお読みいただけます
2015/06/16(火) 05:41:18.19ID:pZxOHuMD
■横浜港/セールスプロモーション開始、コンテナ貨物量増加を目指す
2015年06月11日

横浜市港湾局は6月11日、横浜市港湾局と横浜埠頭が連携した
ポートセールスを2年目となる今年度も開始すると発表した

これまでの活動等により構築したネットワークを活用し
個々の活動を有機的に結び付けて展開することにより
継続的かつ効果的なプロモーション活動を実践し
航路の維持・拡大とコンテナ貨物量増加を目指す
強化期間として、6月22日〜25日には
「横浜港キャラバン(台湾編)」として、経済発展著しい
東南アジアへの航路を多数有する台湾船会社を訪問し
横浜港の地理的・機能的優位性や将来像等をPRする
トップセールスを行う

7月7日〜8日は、長野県上田編として
世界に誇る技術や品質を有する企業が集積し
圏央道の開通により横浜港との交通アクセスが向上した長野県で
荷主企業等を対象に横浜港の利便性や支援制度などを紹介する
「横浜港セミナー」を開催するとともに
個別訪問によるトップセールスを行う
2015/06/20(土) 03:19:35.33ID:JMx8yNEY
横浜市内の百貨店で食品売り場を改装する動きが相次いでいる
百貨店売上高が2008年のリーマン・ショック前の水準まで戻らない中で
食品は売上高全体の3割を占めるまで成長した
各店は食品を安定した収益源と見込み
売り場の拡張や限定店舗などを導入
働く女性や高齢者など
高付加価値商品を求める消費者の購買力を掘り起こす狙い
2015/06/21(日) 07:37:21.93ID:98rKyAHq
「高さ約140メートル、地上31階建て」から
「高さ約160メートル、概ね地上32階、地下2階」に変更
延べ床面積は14万800平方メートルとなる予定

http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kanri/newtyosya/264teitoujitushiryou.pdf
2015/06/22(月) 03:11:49.91ID:vGgF7WoH
「みなとみらい21」地区は全体が三菱地所のおさえるところだという
それもそのはず、一帯はかつての三菱重工の造船所跡なのだ
横浜ランドマークタワーも三菱地所が発注主で
総工費は2700億円

基部から腰部にかけて曲線的にすぼませ
そこから頂部まで垂直に立ち上げるデザインは
かつて西新宿の「安田火災海上本社ビル」で採用したことがあるが
カーテンウォールのモダン建築の安っぽさを打ち消すことはできなかった
横浜ランドマークタワーは俄然それに成功している
2015/06/26(金) 04:53:28.92ID:PxdQel3s
2020年までの完成を目指す横浜市の
新庁舎建設予定地(中区本町)で
明治〜大正時代のものとみられる
レンガ造りの建物の基礎などが見つかった

同所にあった旧逓信省灯台局などに関連する遺構の可能性があり
市は8月にも、本格的な発掘調査を始める予定だ

同所は江戸時代は沼地で
明治元年(1868年)までに埋め立てられたとみられている
横浜開港以降は日本人居住地として利用されていたほか
旧逓信省灯台局や横浜貿易新報社の建物があり
いずれかに関わる遺構の可能性があるという
2015/06/29(月) 14:45:16.24ID:6YTM43/B
■MARK IS みなとみらい/開業2年目は売上高約250億円
2015/07/01(水) 07:01:16.49ID:9KPpj8LW
東急不動産が横浜市西区のみなとみらい21地区で6月に販売した
29階建て免震マンション「ブランズタワーみなとみらい」
(総戸数228戸)の第1期150戸が
最高19倍、平均2.4倍の倍率で即日完売した

同マンションは、みなとみらい21地区で約7年ぶりとなる新築分譲マンション
みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩2分の場所に立地する
価格は4570万〜2億2870万円で、平均坪単価は約440万円
引き渡しは2017年2月の予定
2015/07/02(木) 16:06:28.39ID:J+gioINc
横浜スタジアムに隣接する横浜公園で
横浜市と友好交流している群馬県昭和村のこんにゃく芋の植え付けが行われた
村の農家が提供したこんにゃく芋約300個を、村役場の職員が早朝から車で運搬
2015/07/04(土) 12:00:55.38ID:n/LiH07o
横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発準備組合
(中山久招理事長)は、高さ約180b・延べ8万平方bの
再開発ビルの建設を計画しており、2018年度から工事に着手する予定

※横浜駅新駅ビル135mのほかに
それより遥かに高いビルが追加ヽ(´ー`)ノ
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/150703400013.html
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/04(土) 18:29:08.07ID:Z1o6q+bp
横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発準備組合
(中山久招理事長)は、高さ約180b・延べ8万平方bの
再開発ビルの建設を計画しており、2018年度から工事に着手する予定

※横浜駅新駅ビル135mのほかに
それより遥かに高いビルが追加
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/150703400013.html
http://ryutsuu.biz/images/2014/01/20140106tokyu.jpg

再開発ビルは地上44階、地下2階
1〜4階が商業サービス等の複合施設、7〜13階宿泊施設、14〜43階住宅
西口方面からペデデッキで接続

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1382785584/l50 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d8323f3e444c0bc2961c4fea9e2bdc9c)
2015/07/05(日) 14:20:15.74ID:nJVpfRFs
■横浜市 地上44階、高さ約190m
「(仮称)横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/44190m-c1d6.html
2015/07/05(日) 19:24:16.58ID:nJVpfRFs
■横浜市
296.00m 横浜ランドマークタワー(1993年)
223.20m 海岸通団地・北仲通北地区A-4地区(2018年)建設中
190.00m 横浜駅きた西口鶴屋地区再開発事業(2020年)建設中←new!
185.00m 東高島駅北地区C-1地区タワー棟(2022年)建設中
185.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーA棟(2022年)建設中
185.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーB棟(2022年)建設中
171.80m クイーンズスクエアクイーンズタワーA(1997年)
170.00m 海岸通団地・北仲通北地区B-2地区(2018年)建設中
165.00m 37街区U期棟計画(2017年)建設中
160.00m 横浜市新市庁舎(2019年)建設中
156.50m 横浜ダイヤビルディング(2009年)
152.50m 横浜銀行本店(1993年)
152.20m 横浜三井ビルディング(2012年)
151.90m 三菱重工横浜ビル(1994年)
以下
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/06(月) 01:37:39.41ID:fF9QUAPo
平成26年商業統計速報<小売>

特別区 14,788,585

横浜市 4,482,952
大阪市 3,989,306

名古屋 2,995,692
札幌市 2,183,171

福岡市 1,797,885
京都市 1,668,740
神戸市 1,663,773

仙台市 1,271,267
広島市 1,265,734
さいたま 1,255,116

川崎市 983,781
千葉市 942,851
北九州 928,673
浜松市 887,962
新潟市 868,975
静岡市 843,819
岡山市 824,889
熊本市 822,217

堺市 616,844
相模原 558,596
2015/07/07(火) 16:06:29.76ID:JAMTESRA
■横浜駅きた西口鶴屋地区再開発/44階建て複合ビル
18年度着工へ [2015年7月6日5面]

横浜市の横浜駅北側の鶴屋町地区の再開発事業を検討している
横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発準備組合
(中山久招理事長)は事業計画を固めた

再開発ビルとして44階建て延べ8万平方メートル規模の複合施設を建設
低層部に商業・サービス機能、中層部にホテル、中・高層部に住宅を配置する

横浜駅の西口ときた西口から再開発ビルをペデストリアンデッキでつなぎ
歩行者の回遊性を高める
工事予定期間は18〜21年度、22年春の供用開始を目指す

計画地は神奈川区鶴屋町1の一部
敷地面積は約6650平方メートル
事業計画によると、再開発ビルは建築面積約4980平方メートル
高さ約40メートルの低層棟と、その上に高層棟を配置する形で、
地下2階地上44階塔屋2階建て延べ8万平方メートル
(容積対象面積約5万5000平方メートル)の規模を想定
塔屋を含む最高高さは約190メートルとしている

地下は駐車場や機械室、地上1〜4階が複合施設、
5階が住宅施設ロビー、7〜13階が宿泊施設、13階から上が住宅となる
2015/07/13(月) 16:30:25.74ID:SsCVoQGE
今年の夏もみなとみらいに1000体以上のピカチュウが! 
“踊る?ピカチュウ大量発生チュウ!”が8月開催決定

ポケモンは、『ポケットモンスター』のピカチュウが大活躍するイベント
“踊る?ピカチュウ大量発生チュウ!”を、神奈川県横浜
みなとみらいエリア一体で、2015年8月8日から16日に
開催することを明らかにした

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < ピカチュウ大量発生チュウ!
 (〇 〜  〇 |  |  横浜みなとみらい一帯で
 /       |   \___________
 |     |_/ |  
 ヽ     _ヽ
  |_/ ̄|_/
2015/07/15(水) 17:23:59.28ID:nHwTTx5A
■日本政府の借金は全てが円建てで、ほぼ全てが日本国民
(主に国内金融機関)から借りているので、日本に財政問題など存在しません■

新国立競技場の建設費などの公共事業で金を使えば使うほど
日本の景気は良くなるのです
2015/07/16(木) 21:16:21.22ID:HnFJSaED
>>165
収益をもたらすものを作れば景気良くなるけど
赤字垂れ流す鉄の塊作るのに金をかけても
景気は余計に悪くなるよ
2015/07/18(土) 14:19:56.29ID:dvocoMUh
ピカチュウの1日乗車券はみなとみらい線各駅で発売
発売枚数は5,000枚でなくなり次第終了
大人券が460円、小児券が230円
2016年1月16日まで有効だ
実はデザインが2種類あって
横浜駅とみなとみらい駅だけで取り扱っているものがある
2015/07/19(日) 16:11:11.58ID:8a9aHRkb
横浜駅は1915年に現在の高島町交差点付近に移設され
初代横浜駅は桜木町駅と改名された
現在の横浜駅は28年に再移設された3代目
2015/07/20(月) 15:19:08.74ID:DSOKFnbi
ヤマト運輸と連携協定を締結している神奈川県横浜市では
2015年7月16日(木)より、「新横浜駅観光案内所」で手荷物の
一時預かりサービスと、宿泊ホテルや次の目的地などへ
手荷物を送る宅急便サービスを開始した
2015/07/21(火) 23:09:59.81ID:I21IytCu
日産自動車は21日、5月13日に発売した新型
『エクストレイル ハイブリッド』の受注が
7月18日時点で
月販目標台数の10倍にあたる1万台に達したと発表した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況