【自己破産相談窓口と結果】その136
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
こちらは、自己破産を検討している方や破産申立中の方の質問に答えるためのスレです。
禁止事項
・コテを名指しした質問は荒れるもとなのでご遠慮ください。
・コテの方も名指しの質問には答えないようにしてください。
・弁護士又は司法書士に委任又は相談中の方が、このスレで 質問することは禁止ではありませんが、まずは、担当弁護士 (司法書士)に質問をするようにしてください。
・なお、このスレでの回答と担当弁護士(司法書士)の判断が 食い違うような場合には、担当弁護士(司法書士)の判断が優先されるものと考えてください。
・破産に関する理論的または 実務的な論争は最小限にされますようお願いします。もちろん説教もお控えください。
また惑わすようなウソの回答もダメです。
・質問者の方は、まず、
>>2 の■質問用テンプレ■をよく読んで、分からないことをよく整理してから、質問を書き込んでください。
以下テンプレ
◆参考URL◆
自己破産wiki
http://www.thent.net/wiki.html 各地の裁判所
https://www.courts.go.jp/courthouse/map/index.html 法務局HP:管轄のご案内
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kankatsu_index.html 日弁連HP:全国の弁護士会・弁護士会連合会
https://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/bar_association/whole_country.html 日本司法書士会連合会HP:全国司法書士会一覧
https://www.shiho-shoshi.or.jp/association/shiho_shoshi_listh/ 前スレ
【自己破産相談窓口と結果】その135
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1686642817/ 【自己破産相談窓口と結果】その134
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1684193880/ 【自己破産相談窓口と結果】その133
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1680257299/ 【自己破産相談窓口と結果】その132
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1677557476/ 【自己破産相談窓口と結果】その131
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1674803803/ 【自己破産相談窓口と結果】その130
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1672762294/ 闇金お兄さんに感謝するええ話どうぞ
youtube.com/shorts/mCGgSioPyzU
>>175 資金ショートしたマヌケと捉えれば若干恥ずかしいのかな
俺は何とも思わんが
しょーもない借金背負ってせこせこするより賢いと思ふ
1週間後くらいに弁護士に相談するのですが
支払い遅れてる債権者からの電話って出た方がいいんですよね?
>>178 弁護士に受任通知出してもらうまでは出た方がいいと思います。
無視すると心証が悪くなるし、勤務先などにも電話されます。
>>178 一度も出なくていいぞ
むしろ自己破産の意思が固いなら出るな
職場にかかってきたところで向こうは非通知に偽名でブチギレた態度でお前の在籍確認するだけ
俺は一度も出なかった
EPOSが若干うざいくらいだな
ほんとガン無視でok
まぁ出たところで大半は機械音声なんだけどね
>>179 自己破産に債権者の心証は関係ない
債権者の心証で不許可になるのなら
債権者は反対しまくる
でも実際は反対しても裁判官が免責にする
だから債権者集会に業者はこない
破産できないと感じてきた
嘘吐きまくって所持金の辻褄合わなくなってきた
法テラスでやってもらってるけど詰みかな 法テラス辞任されたらもう法テラスは使えないよね?
>>183 その程度では不許可にならないです。
隠し財産だけは不許可になります。
178です。
皆様回答ありがとうございます、コメにもあったエ◯スです汗
弁護士さんに面談予約した際に「弁護士に相談する」旨を伝えればいいと言われたのですがなんと言っていいか分からず質問しました。長文失礼。
>>185 てか電話なんて支払い滞ってから数ヶ月先の話だぜ
マジで無視で余裕
俺の場合、大手は何も言ってこなかったけど、受任通知が送られたであろう瞬間に中堅のそこそこ有名な消費者金融に訴えられた。
(直前まで全て延滞なく払っていた)
自己破産する旨を伝えてあるのに、更に裁判所通して給料差押までしてきた。
でも結局、破産手続開始決定された瞬間取り下げてきたよ。
自己破産するのわかってて、なぜ無駄にそんなことしようとしてきたのか意味不明。
脅しのつもりにしては、費用と時間かけすぎだよね。
そんなことしてくる業者も、結局債権者集会には来なかったし、意見申述期間も何も言ってこなかったよ。
国に放免してもらっていてアレですが
債権者に国というか公庫もいたということが
いちばん申し訳なかった
破産申請してる身なのに借金の支払いが無くなったからってまた無駄遣いする俺ってクズだよな。だから1年半も申し立てができない状況。しかも税金やら家の修繕費とかもあるから詰んだ。多分俺も辞任される
マルウェアって何?って思ったけど俺ほぼ毎日マップ見てるし半年くらいサイトは開きっぱなしだしpcタブレットも付けっぱなしだけど何もないぞ
そのうち何があるのかな?まぁ上等だけど なんかあったら報告してやるよ
自転車操業を自覚したタイミングが依頼どきですね
操業から健常へと再起してもどれたひとは、操業定者のうちのほんのひとにぎりです
>>181 留守電に機械音声が流れる事が多いよね
イオンもかなり熱心だよ
無視してると、回収会社が自宅訪問してくる
しかも滞納1ヵ月程度
マジで悪い意味で賢くなるよなw
dカードの枠がなくなってもd払いの枠で遊んだりなw
カード停止してもSuicaチャージですり抜けしたりなw
二度としないけどw
債権者にはごめんだがw
>>193 そうw
機会音声で数日以内に連絡しますのナンバーぽちーして放置w
もちろんその数日は連絡こないw
その後も同じことの繰り返しw
連絡ももちろんしないw
相続した不動産があるけど遺産分割未了で相続人もわからない
調べてもらわなきゃならないし管材事件だけど法テラスで受ける弁護士いると思う?
>>196 それだけではなんとも
ややこしそうだからテンプレ埋めて
>>184 ウソが詐欺破産に該当する事象なら財産隠し以外でもアウト
>>197 レス感謝
基本的に管財事件で法テラスは受けないのかなと思った
過去の知人との金の貸し借りが通帳の明細に載ってて、管財人からいろいろ聞かれてるんだが、現金でも貸し借りしたし借用書も作ってないし証拠見せろって言われたらどうすればいいんや...
少管あるあるです
知人にすべてさらけるしか道はありません
>>200 借用書も何もなく個人間で信用で貸し借りたならそのままそのように言えばいいだけ。
大金でない限りあーだこーだ言われないよ。
貸し借りの残金がどうなってるのかは詳しく聞かれると思うけど。
法テラスじゃあ管財事件受けて貰えても生活保護者じゃないと管財費用まで補助してもらえないよ
>>200 どうせ債権者に加えてないんやろ?
全部終わりましたでええやん
俺は破産手続きが長引いているうちに債権者が人間国宝になっちゃったよ
でも素人相手なら自己破産したから返済無理言うたら引き下がりそうよな
もちろん債権者には加えていない状態で
借用書もないような知人借金とか知人も返済期待してないやろw
>>164 直前現金化でも免責出たし使っておいた方がいいよ笑笑
>>202 ありがとうございます。
とりあえずもう清算済みと伝えました。
金額は60万くらいなので結構多いです。
>>204 ありがとうございます。
弁護士に依頼する前に終わってる件で、こっちが貸してた側ですね。
ただ金額が少し多いので注視されてる感じです。
とりあえず全部終わってる件だと伝えます。
自己破産を弁護士に頼む?と、相場的にどのぐらいかかりますか?
同時廃止35万ぐらいじゃね1回目はそのぐらいだった少額管財費用は+20万
法テラス行けたら18万で毎月5千円分割払い
管財費用は生活保護者以外は自己負担
借用書などがない金銭の移動は直近すぎると事件不可避ですよ
相手を刑事に巻き込みかねません
家計簿付けずに破産できた人っている?
昨日弁護士に書類もろもろ出しに行ったけど、そういえば家計簿付けてとか言われたことない…
付けなくていい場合のあるしつけなきゃダメな場合もあるっぽい
俺は1回目のときは家計簿も銀行の取引履歴も何も言われなくて受任してもらったあとは同時廃止で裁判所に行って裁判官様に怒られただけで終わった
2回目中だけど家計簿必要だし取引明細自分で取らなきゃだしで担当弁護士に1回目のこと話したら1回目の弁護士にすごく興味を持ってたわw
まあ20年弱ぐらい前の話だから今も無くても良い先生がいるのかどうかは知らんけど
自己破産法テラス審査中で、受任前だから関係ないと全然取り合ってくれない業者が1社あるのですが、受任までひたすら耐えるしかないですかね?
一応弁護士さんも決まっていて、何かあれば連絡先伝えるように言われたのですが、聞く耳持たずで困ってます。
>>217 そういう方針の債権者はいる
違法性はなく、どうしようもない
耐えるしかない
ワイも家計簿なんて出してなくて同廃だったよ
裁判所に1回だけ行って名前呼ばれて「はい」って応えて終了
銀行の明細2年分は出した
>>214 刑事に巻き込むってどういうことですか?
管財人の所に連れていって証言してもらわないといけないとかですか?
>>215 指示があるまで黙って何もするな
めんどくせーから
>>220 資産隠しの可能性があるなら有耶無耶にできないから突っ込まれるよね
管財は確実として
>>217 法テラスは安いのはありがたいんだけど受任に時間がかかるからそーゆー事があるんだよね
受任を待つしかない
俺は自営、法テラ、管財確定と思いきや同廃
家計簿1度も無し
弁護士に会ったのは初回相談と書類持っていった2回のみ
あとは全て郵送
裁判所には1度も行かずフィニッシュ
地域差あるんかな
弁が間違いなく優秀だった。
何とか同時廃止に持っていきます!言うて本当にやったから。
>>225 俺は十中八九管財になりそうですって言われてやっぱ管財になったわw
同廃ですすめてくれたんだけど甘くはないわなw
家計簿は破産理由が浪費とか現金化だったら関係あるかもな
知らんけど
管財だと家計簿は必須。
俺の場合、受任直後から書かされて実際に裁判所に提出したのは破産申立時の添付書類として提出して、あとは管財人の意見書に最新の家計簿を添付しただけ。
だから実際には受任後から免責まで8ヶ月分書いたけど、実際に裁判所には2ヶ月分だけ提出。
ア○ィーレは金儲けに特化してて、親身になってくれないとか別掲示板で評判悪い書き込みあるけど、俺はギャンブル1300万、9ヶ月で免責貰った。
良くも悪くも担当事務員がほとんど対応するけど、毎月の面談とか全くないから不満はなかった。
きちんと仕事してくれましたよ。
>>229 大手の方がボス弁の監視があるから有能な弁護士が多い
大手は法テラスの卒業試験で上位に入ってないと入社できない
>>227 管財になるかどうかは500万が一応の目安かも
てかメール対応してない管財人めんどくさすぎて笑える
資料とか全部印刷アホかと
まぁいっか
>>229 債権者集会何回行きました?
てか20万以上の資産のチェックって自己申告?
どうやって暮らしているのか?を
誰もに客観的に納得いく説明ができないと
タンス預金とか資産隠しを疑われます
あー財産目録とかいうのもいずれ書かないといけないのかな
全部正直に出すけど
もうぼちぼち終わります的な通知来て破産者マップにも載ってるんだが、その通知にはこの後2ヶ月間債権者の異議申し立て期間があります云々
で、その通知からやっと2ヶ月経ったんだけどもう大丈夫よね?
そろそろ弁から連絡あるよね
>>233 俺は1回で、1週間待たずにその場で免責許可決定出たよ。
20万以上の資産は基本的に自己申告。
隠しても後からバレて辞任されたり不許可になるくらいなら最初から全部正直に言いましょう。
>>230 個人の弁護士事務所より割高だけど、大手はマニュアル化されてるから必要最低限のやり取りで済むし、雛形を埋めて書類の返送するだけで辻褄の合う文章で申立してくれる。
良くも悪くも人情味はなくマニュアル通りの対応だけど、毎月面談や打ち合わせで会うより良かった。
ギャンブルでの借金、現金化など、数々の不許可事由があったのに、確実に裁量免責を取ってくれて本当に有能な弁護士でした。
>>238 お疲れ様でした
免責の取り消しも有り得ると
それでも1年が限度みたいね
>>237 2ヶ月の異議申し立て期間ということは、現在は申し立てをして破産手続開始決定した状態ってこと?
もう大丈夫って何が???
>>211,212,221
あちゃー、50万ぐらいで考えてた。どうやって捻出するか・・・
>>240 弁護士に聞いたら、破産手続開始決定されて2ヶ月位の期間、異議申し立て期間があるけど、その間に何も言ってこないのに免責決定後にごちゃごちゃ言ってくるなんて聞いたことないから、免責決定したら通常はそのまま確定するって言ってたよ。
だから、取り消しなんてのも通常はまずないだろうね。
蒸し返して長引かせても消費者金融は損をするだけ。
それならさっさと損金処理した方が得策なんだよ。
未回収の期間も税金かかるからとかなんとか。
弁護士曰く、個人の債権で何か言ってくることはまずないし、1件で1000万でも基本的に何も異議申し立てはしてこないそうです。
何百万人も居る顧客の中のたった1人にいつまでも執着してごちゃごちゃ言っても破産されたら取れないし、そもそも一定の確率で自己破産されるデータ取ってるから、それを見越しての金利設定だから痛くないんだってさ。
100人に貸したら数人は破産したりで取りっぱぐれることは最初から想定済み。
>>242 これから破産しようって人間がそんなに持ってるわけないから、普通は分割で払うことになる。
>>243 詳細にありがとう
申立から債権者集会までに2ヵ月くらい間があくのはその所為か
こっちも一回で終わるといいけどな
>>242 一旦弁護士と契約して35万(大手だともっと?)受任通知してもらえば支払いが止まる
そこか10万ぐらい貯めておいて管財になったら残ってる資金と貯めた10万足せば予納できるだろ
管財になるって裁判所から連絡来て半年ぐらいで予納金貯めて払うことも出来るしとりあえずは弁護費用だけ払えばいいよ
予納金貯める期間分だけ破産決定は遅くなってしまうけどね
自分の費用みたら
手続き費用50万
事務手数料5万
管財 20万だったわ
一括で払ったけど大手は高いな
去年の11月くらいに通知出して1月に全額払って今でやっと破産開始決定だから時間掛かったといえばかかってるな
>>241 破産開始決定通知だったような
となると、その状態でもう破産者マップに載るんかいっ😤
その通知から2ヶ月経過して今のとこ音沙汰無しだけど、これは債権者からの不服申立てもなく、ぼちぼち晴れて免責許可出て弁から連絡きますよね?
自己破産という表現を作ったひとって誰ですか
諭吉?漱石?渋沢?
>>234 それって弁護士に相談、申し立てから初給料日までの間ってことですか?
>>251 通帳全部遡って金の流れを説明しろってことだろ
別に説明できなくてもいいが
質問なんですが申し立て開始すると債権者に意見を聞くための書類が送付されそれを裁判所に返送するようになると思うのですが、その書類は債務者が直接見ることができるのでしょうか?
債権者Aがどんな意見をだした等わかるのでしょうか?
弁護士費用管財入れて66万高いよね
必死のパッチで集めたお金で一括納金して
それから自由拡張で28万散られた
俺が病気だから通るでしょう
安心して。って取られたやんけ
生命保険の戻りやけど、
合わせて100万やんけ払ったの金返せ
管財人やった経験あるって自慢してたが
あかんやんけ
28万あったら2ヶ月の生活費やん
つらいわぁ 対応は全部事務員やし
管財人優しくてよかったけど
重箱のすみまで見られた
病気なんか好きでなったんちゃうわ
>>254 他責はよくないぜ
金返せは債権者のセリフ
いらつくと思うけど免責で十分だろ
>>244,246,247
あざます。弁護士費用+管財費用なんですね。いずれにせよそれを用意するのは至難の業だな
分割といっても無職だし・・・w
以前、弁護士に自己破産頼んだら費用どれぐらい?と聞いたら「あなたなら50万はみて」と言われたことがあるけど
あれは、弁護士費用だけの話しなのかな
>>229 管財だったけど全部、弁護士さんがやってくれた。レシートも提出なくて銀行口座の明細をメールで送っただけ。
>>258 法テラスで15万、月々5千円から分割おk
相当やらかした俺ですら同廃だったし、無職の君なら尚更管財はないんじゃないかな。
管財は債権者に配当できる財産がないか調べるための人だけども、俺同様あからさまに資産が無いのが見え見えなら安心してくれい。
とにかく先ずは法テラスへ相談だ。
田舎住みでいい歳こいて独身で移動手段がチャリのみって人はやっぱ訳ありなんだなと思った
俺も含めてだいたい自己破産してた
>>261,259
ありがとさん。去年事件を起こしたときの弁護士なので、私の債務内容?も知ってるんですけど
その弁護士曰く「間違いなく管財」と言ってました。(私はその時管財が何なのかよくわかってませんが)
同じ自己破産を依頼するなら、弁護士は誰でも同じですか?(道義的には、その弁護士に頼むべきと思ってますが)
いやいや、はなから間違いなく管財なんて言う弁辞めろし
というか、断言されるって余程のアレか?
とにかく無職なら常識的に考えて法テラ一択だろ
同廃なら15万、管財だと+20万で終わるところを、わざわざその数倍払おうとする意味が分からん。
つーか、道義もクソもねーだろ
君が義を重んじていても、その弁は有象無象にやって来る依頼人の一人としか思ってねーから
無職の方が法テラスきついんじゃね生活保護ならともかく
ある程度収入あるけど自転車破綻して破産手続きすることで支払い止まるから法テラスへの返済目処が立って貸してくれるっていうだけじゃねーの
>>258 弁護士費用だけじゃないかな
俺は管財の費用も前金だったが
まぁ一括だから関係ないか
同廃になりゃもちろん返金だけど管財になった
>>258 なんというかその日暮らしの人間が破産決意して数十万用意しろ言われたら絶望やろな
いくら分割でって話でも手付金はいるわけで
本当に崖っぷちに立たないと動けない人間は詰みだ
浪費ブランド物 外食とか 現金化も
余裕で管財になっちゃうからな
どう転んでも処理するだけなんだが
オレの弁護士は着手金も分割というか毎月積み立てだった
前払い金ゼロで介入通知を送ってくれたし
管財費用も含めて貯まるまで申し立てはできなかったけど
>>263 確率が変動しないって言っちゃうと嘘になるんじゃね
弁護士しかり地域しかり
言うにしても管財の確率が高いけど同廃で手続きすすめるくらいでいいと思うけどね
これで同廃になったらまた別件で何かあってもリピしてくれるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています