①電話かメールで任意整理したい債務を弁護士or司法書士に依頼
②但し司法書士が扱える限度額は1社140万円まで
③弁護士から返答、契約はWEBで完結か郵送でのやり取り
④郵送でのやり取りが支障ある場合は、局留めか直接事務所で受け取りしたいなどと相談
⑤銀行を整理対象にした場合、口座が凍結されるので、給与振込口座などは変更
⑥弁護士が①で任意整理した債権者に受任通知を郵送
⑦債権者が受任通知を受け取った段階で催促が止まる
⑧但し一部業者や街金など、即訴訟を起こしてく場合もある(弁護士事務所にノウハウはあるので要確認)
⑨債権者との和解交渉の数ヶ月間は返済が止まるので、弁護士費用などに充てる
⑩保証会社の代位弁済が終わると⑤の口座凍結が解除される
⑪和解成立、最終報告書等の受取方を相談
⑫返済を弁護士に委任(手数料は掛かる)した場合、完済証明などは弁護士に郵送される
⑬2ヶ月以上滞納すると一括請求される場合が多い