【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/23(水) 19:51:50.67ID:YJAYiVOY0
立てました!
引き続き緊急小口資金、総合支援資金の免除について語りましょう!(コロナ特例貸付)

※前スレ
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1637483173/

○ 償還免除に関する取扱について
https://www.mhlw.go.jp/content/000801429.pdf
○ 償還免除のご案内
https://www.mhlw.go.jp/content/000801431.pdf
○ Q&A 免除関係はP24から
https://www.mhlw.go.jp/content/000831870.pdf
○ 税制改正大綱(特例貸付関係)
https://www.mhlw.go.jp/content/000873351.pdf
債務免除益は非課税措置

【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1640976376/
2022/04/13(水) 12:35:23.39ID:4cDkSrQZ0
>>18
無理
2022/04/13(水) 12:50:35.54ID:eV35begp0
免除にはなりません。それどころか、二世帯分の保険料の支払い義務が生じる可能性があります。
国民健康保険に加入している世帯が世帯分離をした場合、
各世帯主が国民健康保険料を支払うことになります。
同一世帯であれば世帯主が保険料を負担しますが、世帯を分けると各自が世帯主となります。
非課税者にも、保険料の負担は生じますので、くれぐれも慎重に。
2022/04/13(水) 21:05:28.43ID:a4wxVA/7a
案内来ないお
2022/04/17(日) 21:06:03.81ID:NsY2zxiAM
>>19
嘘つくな。申し込む前分離ならいける。あと保険二重(親と子)も、自分だけで払った方が大概安くなる。世帯分離は都合が悪ければ世帯合併すれば元に戻るし
2022/04/17(日) 21:37:30.96ID:fPZSrPsI0
>>22
レス番もまともに見えないのに吠えんなよks 19じゃなく20やろ
2022/04/18(月) 08:56:15.35ID:OqapcYSX0
>>22
質問者の「今から世帯分離しても遅いでしょうか?」との問いに対して
「申し込む前分離ならいける。」と回答してるが、文章理解の能力が劣ってるみたいですね。
もう一度、見直してみましょう。リアルだったら、ちょっと恥ずかしい。
2022/04/18(月) 09:33:38.08ID:wrnHJ9EH0
自立支援金の申請しなかったんだけど延長になったぞ!6月までに申し込めよなって案内が届いた
総合支援借りてる金で使ってないのと給料口座の合計で100万超えるんだがこれも貯金とみなされるんかね?
申請した人教えてくれ
2022/04/18(月) 09:35:33.63ID:wrnHJ9EH0
>>25
すまん専スレあるのな
そっちで聞いてくる
2022/05/11(水) 12:36:58.06ID:T2SEnbgm0
一乙
2022/11/03(木) 17:49:49.63ID:uG2FgiqvM
去年小口と総合2回借りて小口と総合1回目は免除になった
今年の収入今の時点で非課税分超えそうだから来年から返済始まるかもしれない…
2022/12/25(日) 21:33:56.01ID:OFghvyzJ0XMAS
これが次スレなら実質Part16になるのか
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 11:09:25.85ID:OiplVJMgM
堺市西区、本日粘着ハガキで2通届きました。
世帯分離していますが、問題なく免除となりました。
世帯分離は、貸付制度の始まる3年前です。
2022/12/26(月) 13:09:35.29ID:KLnwD5p00
貸付前ならそりゃ通るわな
2022/12/26(月) 13:11:47.70ID:Qkko4bNz0
もう今年最後の週だけど、免除申請しててまだ結果来ない奴おりゅ?
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 13:54:14.93ID:Goh//gwR0
小口は、葉書来たけど 
総合は、来てない
同時に来ないの?
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 14:26:52.73ID:mX/uo2Mrr
テスト
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 14:29:55.20ID:mX/uo2Mrr
大阪市免除来た
緊急小口免除決定
償還残額200000って、
2022/12/26(月) 14:32:27.52ID:hxVikU5Ia
>>33
そりゃ別案件だもの
審査も別

うちは10月と12月に分かれてきたよ
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 14:33:20.49ID:mX/uo2Mrr
償還残額は0にしなきゃいけないんじゃないかな
違う?
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 14:41:45.67ID:Goh//gwR0
償還してないんだから、償還残額20万じゃないの。
償還免除額が20万って記載ならOKじゃない?
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 14:45:30.90ID:Goh//gwR0
>>36
同じ免除条件で小口免除OKで総合NGってことあるの
2022/12/26(月) 14:54:35.56ID:xKBbWDHIa
>>39
多分書類不備や事故以外はない
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 18:02:06.16ID:WQ6A/gfN0
1日遅れのクリスマスプレゼント来たわ
20+60免除
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 18:33:25.51ID:csL15KBRd
埼玉 小口と初回免除きました 80万ありがてえ
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 18:49:57.77ID:cvsUDEKSa
総合支援資金は2人分の金額なのか。羨ましいな
2022/12/26(月) 19:28:42.50ID:0QRqz0hEa
大阪市期限ギリギリに免除申請出して今日免除のハガキ届いた
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 01:13:30.66ID:9etpRmrU0
なんか色々な方面から無理な取立てはするなって連絡社会福祉協議会に連絡いってるみたいだな

今無理な取立てニュースになったら終わってる政権が更に終わりそう。これ結局将来全員免除になるかもな

外国人はトンズラしてるみたいだし。審査もガバガバみたいだったからな。
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 03:50:53.91ID:S8AvhLGua
借りた物は買いしましょう。
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 04:46:17.31ID:i/foQzuXa
>>46
漢字間違えてる奴に言われたくねーよ
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 08:45:15.59ID:fc1ZcvZdd
>>45
返済猶予申請書とか受付けてくれるところがボチボチ出てるけど
申請書の他に証明書とか添付書類出せてあるなしかも審査で合否とかあるし
貸付けの審査もガバガバだったけど猶予申請とかの審査はゆるゆるなのかな
岸田と自民党、財務省が将来、全員免除とかたするかねぇ
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 09:08:51.27ID:i/foQzuXa
>>48
財務省次第だと思いますけどね。

全員免除するにしても、返済猶予や減額返済、免除範囲や免除額拡大など段階的でしょうから、かなりの年数はかかるでしょう
2022/12/27(火) 10:50:50.98ID:efZFlPn90
総合 小口免除きました
ありがとう 菅さん
2022/12/27(火) 10:52:23.37ID:/5iqocbyd
到着報告は地域書きましょう
5250
垢版 |
2022/12/27(火) 11:05:05.36ID:efZFlPn90
堺市です
2022/12/27(火) 13:38:53.89ID:sGSDtYDqa
期限3日前に送ったけど免除通知きた
東大阪
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 14:19:37.08ID:7biq7ur5d
サンタからクリスマスプレゼント来た
枚方市
2022/12/27(火) 15:46:18.60ID:smB1D5dN0
まぁそもそもこんくらいの返済額すら無理ならそいつはもう普通に何らかの障害者っしょ
おとなしく手帳もらってナマポになったらいいのさ
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 18:00:06.11ID:i/foQzuXa
結局、総合支援資金の4回目の延長は行われなかったな。

来年の2023年は財務省の緊縮財政で受けられる支援は殆ど無いだろうな。
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 02:37:57.23ID:iNuLm2oKa
世帯から俺だけ引っ越したんだけど無事免除されたわ
2022/12/28(水) 05:31:44.83ID:QD9+F16S0
ここ再利用か
まあ新しく作っても来年秋まで伸びないと思うしちょうど良いかもな
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 09:49:51.11ID:UHfcDJXL0
まあ普通に非課税なら免除は確定だしな
来年は非課税じゃなくなって普通の人になるから
60万だけ払わなくては・・・
普通の人って辛いな
2022/12/28(水) 14:22:35.69ID:/vHhZE6OM
返済初年度が小口分も乗って一番重いからそれ回避できただけでも儲けもんだ
2022/12/28(水) 15:04:17.90ID:PRFMc+ai0
残債120万という十字架を背負って年越しだ
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 16:29:03.20ID:WDhPdaNNM
弁護士会が一括免除にしろって件はどうなったんだ?
2022/12/28(水) 16:44:28.75ID:BE89r5sG0
年末ギリギリになって、免除通知書がやっと届いた
件数多くて社協もカツカツなのかな
一応安心して年越せそうだ
2022/12/28(水) 17:16:06.26ID:XGOBIGiHM
御用納めとなったわけだが
まだ届かない人もいるんか
2022/12/28(水) 17:50:10.40ID:bMNWeYrO0
日弁連が何か言ったからって、その通りにする必要はないんだが
全部日弁連の言うとおりにするなら、日本はすぐに死刑を廃止して
外国人も収容所に入れずに手厚く保護してあげないとな
2022/12/28(水) 21:04:34.35ID:OAoGCsmsa
>>48
猶予申請の書類貰ったけどゆるゆるっぽいよ
「収入減少により生活が安定しない」なんて自己申告で理由書くだけだし
私は病気理由だけど、診断書があれば審査がスムーズだが用意できなければ診療明細でも良いと言われたし
(診断書書いて貰うお金が苦しいと言った)
https://i.imgur.com/GranHFH.jpg
https://i.imgur.com/lFn7bj4.jpg
2022/12/28(水) 22:12:22.59ID:bMNWeYrO0
>>66
猶予は県によって条件が違う
埼玉だがその書類5番(1)〜(5)のような条件はこっちになかった
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 22:41:27.87ID:+wgWXLSKd
正直に償還したらバカをみるぞw
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 02:03:25.82ID:Q0az6C3Gd
>>66
返済猶予申請の審査は緩いのか
自分は3番の失業中にチェックして通帳のコピーとか出した
県によって申請すると社協から聞き取りの電話連絡するてあったな
うちの県はそんなの書いてなかったな
2022/12/29(木) 09:02:54.59ID:hjRZrMzM0
>>65
死刑はあったほうがいいわ
無期懲役とか働かされたり6~7人一緒のタコ部屋生活とか好きなモン食えないとか普通にダルいしな
死刑のほうが執行まで最低12~13年かかるし金あるなら好きなモン食えるしTVも見れて三食昼寝つき個室暮らしだからいいわ
究極氷河期の今40歳くらいの人生終了組なやつらは55歳くらいになったらみんな死刑になる為に人100人くらい○すやろしな
元から不摂生で65くらいで病死するやろから寿命に大差ないし拘置所暮らしのが楽やからな
2022/12/29(木) 10:35:38.80ID:Z2Jqzuho0
小口総合免除来たけど
残りの分は
来年から返済始まるの
わかる方教えて下さい
2022/12/29(木) 13:03:16.36ID:x/oUiNgbMNIKU
延長は令和6年から
再貸付は7年から
2022/12/29(木) 13:49:21.37ID:Z2Jqzuho0NIKU
ありがとうm(_ _)m
2022/12/30(金) 04:24:35.12ID:wWNCidhV0
大阪です。まだ届かす。書類の不備があって11/末に再送しのだが、まだ来ない。
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 11:13:45.25ID:3pjKw95vd
年賀状と一緒に届くわ
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 20:33:13.39ID:Vjx4tOk+d
仕事納めで社協も休み入ったから届くとしたら5日以降じゃねえの
2022/12/31(土) 07:24:48.71ID:g5wVUPJxa
長かったですね。
2023/01/01(日) 00:19:29.57ID:lPiE8aP4M
あけおめ
今年も免除が通りますように
2023/01/01(日) 07:35:14.64ID:LLcEbz60M
うん、おめ
非課税なら間違いなく通るでしょう
2023/01/01(日) 11:58:46.75ID:jUI+Y4QYr
令和5年度の非課税が確定した
延長分の償還免除をよろしく
2023/01/02(月) 11:02:58.18ID:1XVRb0gs0
返済始めてから非課税世帯になったら償還免除になるの?
2023/01/02(月) 13:19:31.93ID:RolynUEb0
あけおめ〜。今年から返済する奴らは頑張れよ

>>81
返済開始後の免除が認められる条件は県ごとに違う
自分の県がそれで認めるならあり
2023/01/02(月) 23:19:24.13ID:RxBuzALC0
都内だけど、1、免除か2、口座引き落としか、いずれか提出しろと去年に書類来て1の免除出したが

免除にならない人は、その時送られて来た2の口座引き落とし書類書いて出さないと引き落としされないんじゃないの?
2023/01/03(火) 07:35:43.16ID:M6Tbc0nf0
>>83
まぁずっと無視するなら一括返済になるやろな
粛々と決まった額返すから10年の分割払いなので無視して約束やぶるなら一括回収されても文句言えない
住宅ローン払えなくなったら家売ることになるのと同じ
2023/01/03(火) 15:30:34.25ID:EOzwhM/Jr
そんな激しく取り立てる訳ないじゃん
返済開始と同時に即猶予の窓口出来たのに
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 15:56:48.34ID:3qkuetiN0
>>84
新年からOBAKAさん発見⭐︎
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 17:08:40.04ID:ajX26aHdd
どちらかと言うと払わないほうがいいぞ
のちに償還が緩和される
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 00:45:35.79ID:Eo0z2gkbd
>>83
口座登録しなかったり引き落としされなかったら毎月、払込用紙を郵送するてきたぞ
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 09:22:03.24ID:+vP2hU4ld
小口20総合支援60
借りて令和3年と4年は課税で令和5年が非課税なんだが、6月に非課税証明書提出したら1年間は返済しなきゃだが来年からは全額免除なるって言われた!
2023/01/04(水) 11:46:14.82ID:PaUFKHObM
一年頑張れ
2023/01/04(水) 12:05:22.26ID:716bIz7rr
今年非課税で1年猶予になりそう
1年間返済もどうせ緩みそう
2023/01/04(水) 17:05:51.42ID:Nb+j4rJR0
>>87
根拠はあるの?>>81だけど、問い合わせたら1年間猶予になるって回答だった
とりま申請するけども
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 18:00:46.58ID:CHj4djZga
>>92
かなり緩くなりそうだから、返さない奴が得するみたいになりそうなんよね。これ。だから言ってるんじゃないかな
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 18:53:09.98ID:vpal+kD0d
3割すら返ってこないだろw
2023/01/05(木) 00:42:03.62ID:TdHVfOr10
非課税じゃないけど生活苦しいからダメ元猶予申請してみるか
つうか今月は払えんわ来月からならまいけるかもだが
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 01:12:31.14ID:I2Mj+JKOd
微妙だなw
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 18:45:56.62ID:EOaI4Zib0
免除通知も不受理もまだ来ないよ。一度書類不備の連絡あって、再送しました。同じような人いるのかな?社協に電話したほうがいいんだろうか?大阪です。
2023/01/05(木) 19:37:32.64ID:G1YfiyT3d
まだ仕事初めだしもう少し待ってたら?
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 20:31:51.11ID:FEssUni2d
仕事初めしたばっかりだからすぐには来ないんじゃない
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 21:04:12.66ID:gq+raqhZa
テスト
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 21:25:25.48ID:gq+raqhZa
〇令和4年度は住民税非課税になり、小口20万+初回60万は免除になった。

〇去年の収入は年金だけなら住民税非課税なので延長60万も免除になる予定だった。
 ところが、去年、住んでた家を売り若干だが(200万くらい)譲渡益がでた。
 住んでた家を売った場合は3000万円の特別控除があるので税金はかからない
 ので、今年も住民税非課税になると思っていた。

〇念のため、今日役所に電話して聞いたら、
 「均等割りは払うようになる。住民税非課税にはならない。」と言われた。

◎住民税に詳しい方いましたら教えてください。
 分離課税である不動産譲渡所得が特別控除で所得税ゼロになるのに
 住民税は均等割りを取られるなんてことがあるのでしょうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 22:22:29.00ID:yPMYeX7Td
あるよ
2023/01/05(木) 22:33:46.23ID:bq/L2YcvM
>>101
譲渡取得税がかかるみたいだねw200しか収入がないのに60万円払わなければいけないのは嫌だなw
でも令和3年の収入に対しての非課税証明書を出せばいいんじゃないの?
なぜわざわざ不動産収入のあった令和4年の収入の証明をする?令和三年か四年のどちらかが非課税であればいいんだろ?
2023/01/05(木) 22:50:58.70ID:8WH1KEej0
>>101
税金について知りたい場合は、ここで聞くより、税金の板とかスレで聞いたら
2023/01/05(木) 23:00:14.66ID:EsT3bpS40
>>103
ちゃうぞ
早期に借りた小口と初回はそうだが延長貸付分は2022の所得見る2023の6月以降が非課税世帯の人のみ
2023/01/05(木) 23:02:23.26ID:EsT3bpS40
>>101
国税と地方税は違うからな
役所が正しい
2023/01/05(木) 23:55:43.31ID:DQHjf1m90
>>105
ホントだ、延長分は2022年が収入100万円以下の場合だけ免除になるのか。それだと>>101は駄目っぽいね
2023/01/06(金) 02:45:07.63ID:BEucnt+O0
今年住民税非課税世帯だったら再貸付免除で完走するんだけど、貯金が尽きてヤバイ。
今求職中だけど、闇仕事しかないのかな? 収入バレない仕事詳しい方おせーて下さい。
2023/01/06(金) 02:48:13.17ID:BEucnt+O0
今年☓
来年○
2023/01/06(金) 03:19:52.06ID:ajt4Pc7u0
今年ってあと12ヶ月あるのにいくらなんでも厳しくないか
2023/01/06(金) 06:11:55.18ID:QKkWZUvKM
あけおめー
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 08:39:23.73ID:DaQBo/Fsd
ことめん
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 08:39:50.59ID:DaQBo/Fsd
ことめん=今年も免除
2023/01/06(金) 11:51:32.06ID:u9qL9uNC0
>>108
個人事業主になり節税対策して確定申告すれば良い

求職の際に応募案内に「業務委託」と明示している仕事限定ですること。
2023/01/07(土) 01:29:15.71ID:4+KbiX9J0
>>110
まぁ日払いとかじゃない限りは12月の給料は1月に入るから税制上は来年分になるし
単身者は給料が20万くらいなら7月の途中ないし8月頭から働くことが可能よ
2023/01/07(土) 01:32:58.01ID:4+KbiX9J0
>>108
そんな犯罪じみたことしなくとも
すき家バイトとか宅急便の個人配送ドライバーとかなら雇用じゃなく業務請負(委託)になるから個人事業主になる
まぁ労働基準法とかの対象外になるがな
2023/01/07(土) 08:33:42.66ID:b89DJb7/a
>>110
11か月は長いよね。

さすがに仕事しないのも時間的につらいから
週4日くらいで15万くらいで、1か月ごとに
仕事をする状況になるかな。
2023/01/07(土) 11:20:51.85ID:XvXSNmmV0
雇用保険入らないようなバイトだと
無申告の奴は結構いる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況