「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/27(月) 15:26:05.14ID:+4YULwFf0
「住民税非課税世帯への10万円給付」について

新型コロナの影響に対する新たな経済対策の一部として、住民税非課税の世帯に対して、現金10万円の支給が予定されています。

・対象となる人
住民税非課税の世帯
詳細な条件は今後の発表をお待ちください。

・内容
この給付金について

2021年11月に新型コロナの影響に対する新たな経済対策の一部として検討されています。
政府の資料(内閣府)によると、「住民税非課税世帯に対して、1世帯あたり10万円の現金をプッシュ型で給付する」とされています。
支給方法の詳細は未発表ですが、「プッシュ型」という言葉から、申請などの手続きなしで支給することを検討しているようです。
この給付金と、18歳以下の子どもに対する1人10万円の給付金とは別の制度であり、両者の条件に該当する方には、両方が給付されると考えられます。
支給方法や時期については、詳細が判明次第、更新します。

・住民税非課税世帯とは

住民税については、こちらのページでも解説しています。
住民税が非課税になるのは、以下のいずれかに当てはまる方です。
生活保護(生活扶助)を受けている
障害者、未成年者、寡婦、ひとり親の方で、前年の所得が135万円以下(給与所得であれば204.4万円未満)
前年の所得が自治体ごとの基準より少ない
自治体ごとの基準については、お住まいの市区町村のホームページなどをご確認ください。

https://kurashi.yahoo.co.jp/procedure/details/10009833
※前スレ
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1638147640/

「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1639119616/

「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1639965506/
2022/01/03(月) 10:33:52.90ID:A5rBVXfQ0
>>505
レバタラのお話じゃないか?

雇用保険の60日延長はキンジタや会社都合の条件付きだし、困窮者給付金は自分は対象だったけどかなり限定した条件じゃん。


まあ、退職のタイミングがあるからそうは上手くいかないです。( ・`д・´)キリッ

しかも、ここは借金生活板だから残念です。そんな属性の人が505氏のように節約をしてうまくいきますか?
2022/01/03(月) 10:39:58.15ID:JXcx+CxR0
>>520
生活上の扶養状態にあるかどうかではなく、税法上の被扶養者かどうかでしょ。
世帯と住宅は必ずしも同一ではないよ。
2022/01/03(月) 10:51:13.48ID:rImHX20Q0
>>522
いや、「扶養」されていても対象外。
光熱費とか払ってもらってるわけだから。

Q1 扶養って何?
扶養とは一般的に、親族から経済的援助を受けることをいいます。
「妻が夫の扶養に入る」、「夫が妻の扶養に入る」といった使い方をされることが多いです。
扶養を受けている者(被扶養者)は、収入が一定金額を超えると扶養から外れて(被扶養者ではなくなり)
所得税や住民税に関する要件が変わり、税金の負担が大きくなってしまうということがあります。
「経済的援助」を受けているから対象外。
2022/01/03(月) 10:55:20.20ID:A5rBVXfQ0
>>515
もうこのスレで僕は非課税世帯給付金は
対象ですか?とか質問しているようじゃ〜先は知れているよ。w

もう、情弱以前に社会的にも経済的にも自然淘汰されるだけ。社会にも反応もなし。
今回の非課税世代給付金で、十分にわかったでしょうに。
2022/01/03(月) 11:33:22.93ID:rImHX20Q0
世帯分離していても同じ家に住んでいる時点で「扶養されている」
になるから世帯分離していて尚且、扶養控除されていなくても
対象外だよ。
元々非課税世帯か一人暮らしじゃないとダメってこと。
2022/01/03(月) 11:55:12.98ID:FuNub79n0
>>525
何知ったかぶりの知ったかちゃんなの?

自治体ガチャなのだから、自治体によるが世帯分離で国民年金や国保を支払っていたらな、生計は別扱いなの。

まあ、ソースありで自治体には既に確認済み。
ネットでyoutubeやツイ、5ちゃんしか情報収集できないやつは一生涯ドヤりなさい。

━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!

プギャー!m9(^Д^ )m9(^Д^)9m( ^Д^)9mプギャー!

m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャーメシウマ━━━━━━ヽ(^Д^)ノ━━━━━━!

!!!!!プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━
2022/01/03(月) 12:02:53.37ID:rImHX20Q0
世帯分離していても光熱費等払ってもらってる訳だから
「扶養」に該当するから対象外。
2022/01/03(月) 12:40:35.05ID:FuNub79n0
>>527
正確には世帯分離していても、別々に
確定申告な。

つうか、俺さー日雇い派遣して合間にネットで調べてさー、自治体の担当者に確認したのにこのスレまともに知識ある人いないの?

本当に自分の大切なお金なのにバカなの?
本当に困窮者死んじゃうの?
じゃあ、さようなら。以上 

はい、ひろゆき風に論破。(^-^)/
2022/01/03(月) 12:41:22.18ID:JXcx+CxR0
事実上扶養かもだけど1人1人面接するわけじゃないし、そこまでの実態調査をするかどうかだな
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 12:44:35.51ID:K4sqLnrA0
役所が休みの時にあれこれ詮索しても意味はなし
貰える人と貰えない人は役所が判断するのだからここでジャッジしても意味はなし
自治体からの指示をまて
2022/01/03(月) 12:46:17.06ID:FuNub79n0
馬鹿って死ななきゃ治らないって、
昔の人は言ったけど本当にそうだわ。
草はえないレベル


おまえら、仕事しなくて金ないやつは回線を首に巻いて逝ってよし
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/



日本が?  政治が?
それより自分のことを心配してくださいーーー。
2022/01/03(月) 12:46:58.44ID:tDAuiEOU0
1月1日に世帯分離してるか、してないかだけだろ
2022/01/03(月) 12:56:37.50ID:JXcx+CxR0
>>531はこんなに煽ってるけど、自治体にまで確認してくれて本当はいい奴なんだぜ
2022/01/03(月) 13:03:07.92ID:K7z4IKM8M
>>526
m9(^Д^)プギャー
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 13:23:44.75ID:F54ji+iV0
世帯分離してるから30万確定嬉しいです^^b
2022/01/03(月) 13:26:48.10ID:2YgpUbbRr
令和3・4年度が連続して非課税世帯なら小口から貸付〜再貸付に至るまで一括で免除すべきである
2022/01/03(月) 13:36:16.24ID:ob7zAxYw0
>>536
これ償還免除はいずれ時期に緩和するぞ。

ナマポいきや破産は織り込んでも、ワープアには返済は無理。
単身者MAX155万だっけ('_'?)

昔に、正社員で昔の金利で350万借りた経験あるけど
無理無理(^-^;
2022/01/03(月) 13:41:22.76ID:ob7zAxYw0
まあ、若くて正社員で就職をすれば
借金がカンフル剤になり、仕事をする
借金返済で人生大変良い勉強になる。
2022/01/03(月) 13:45:09.00ID:oVvFrLbzr
>>537
償還免除は緩和されるってあなたの思いこみか願望以外に何か根拠あるんですかね…?
2022/01/03(月) 14:12:44.49ID:x353HQRua
>>538
自分も借金返済のために働いてた時代があったわ
週6×1日12時間以上働いて手取り40万あったのに20万以上返済してた
モチベーションというか働いたら借金返せるから、っていう意識だったけど我ながらあの頃はおかしかったと思う
スレチだけど
2022/01/03(月) 14:20:37.95ID:+Q7O9FSs0
>>512
北国なのけ? 
今年は、すっごい寒くて大変だろ。

本当に北は寒くて大変、灯油代大変だろうな。

キャンペーンのPayで5000ポイント入ったら全部やるからよ、何とか生き延びろよ。

フードバンクや非営利や弁護士の紹介は出来るからさー。
2022/01/03(月) 14:29:59.24ID:+Q7O9FSs0
519返信でした。ミス大変失礼いたしました。m(__)m


あーだけど、このスレバカが多いから、謝る必要がない底辺の集まりか。
一応はガソリン所持していないよね、w
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 15:29:05.58ID:K4sqLnrA0
本気で道に100円落ちてないか探しながら歩いた事がある
いまは10,000落ちてないかと思ったりする
値段が変わってもまだ俺は下を向いて探してるんだな
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 16:28:56.63ID:FLdGq1+t0
>494

そゆことじゃない
分割て払うことじゃん

払わないままで済むのに払い方を言ってるから
「やっぱ分割してでも払わないといけないのか・・」と
信じる無知バカが出そうて言うてんやが
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 16:30:40.41ID:FLdGq1+t0
>>499
日本で冷房なしでは毎年数千人が死んでるが
暖房なしで寒さで死ぬ人は皆無やから
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 16:34:58.83ID:FLdGq1+t0
>>511

無知やな、んことない
てか、関係ない

コロ減以外に、働こうと思ってたのにコロナで機会が消えた
つだけでもokやから
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 16:36:11.71ID:FLdGq1+t0
>513
日雇い  がなぜ笑う対象なん?
超意味不明w
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 16:37:02.22ID:FLdGq1+t0
>>519
サラダ油があるじゃない
2022/01/03(月) 16:37:24.84ID:yWcSXAfS0
風が強い日とか金土の夜中に飲み屋街とか歩き回ると稀に落ちてるよね
一回1000円札が6枚くらい飛んできたことある
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 16:44:36.00ID:FLdGq1+t0
>>539
根拠もクソもすでに公表されてるから

特例は「建前貸付」の「実質給付」で
返済しないと気が済まない人はそのまま返済も自由ですよ
て仕組みだから
つまり特例てのは希望者への最大200万の配布なの
なのに小銭10万で大騒ぎしてるやつらwww

未だ知らない無知が99.9%でクソ笑える
日本語で公表されてる規定を読めないんやろかw
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 16:47:30.62ID:FLdGq1+t0
>>541
北国は寒くないよ東京より室内は温かいんだよ
建物のつくり、断熱力がちゃうから

結果、夏も涼しいからエアコンが普及してないのではなく
断熱力で夏は室内は暑くないんよ
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 16:49:07.53ID:FLdGq1+t0
>543

馬場の切符券売機いたら
学生が100円貸してくれないかて来たとき
速攻反射でビンタしてあげたことあたわW
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 16:53:51.83ID:FLdGq1+t0
>549
携帯普及前は
電話boxで電話の上によく財布が落ちてたよ
道玄坂で24万円入りの女子大生の財布getしたこともある
ありがたく頂きました

学生証と免許証は困るだろうと
駅前の目立つとこに移動しておいてあげました
2022/01/03(月) 16:54:41.87ID:b7iBkrHlr
>>550
ん?
ああ返済不要になるって言いたかったのか
いつもそれ言ってる人ね
日本語のつながりが変だから違う意味に取ってたわ
じゃあ(どうでも)いいわ
2022/01/03(月) 16:55:22.01ID:yWcSXAfS0
あとあれよスクーターとかのハンドル下ポケットに財布置き忘れとかあるよね
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 17:44:11.41ID:K4sqLnrA0
残金100円の俺も残金50000円の俺も変わらず下を向いて人の金をあてに彷徨ってる
米が食いたい俺と肉が食いたい俺は百万あっても車が欲しいと彷徨うんだろうな
2022/01/03(月) 18:20:43.30ID:0BSZzcila
役所の福祉課なんて閑職だからね
普通はどうしょうもないオバちゃん職員が居座ってる感じ
2022/01/03(月) 18:44:33.41ID:AUk7iPSj0
>>557
まぁ福祉課は忙しくないし人出要らないから非正規とかパートのおばちゃんはほぼ居ないっしょ
居るのは男のガチ公務員のみさ
2022/01/03(月) 18:52:16.83ID:UWWhID4V0
明日所得証明取りに行ってみる。手数料支払う価値は有るね。
2022/01/03(月) 19:41:16.11ID:uPIFpLW+M
>>513
立派に社会を支えてくれる一員やで!
2022/01/03(月) 21:17:15.05ID:UvuvLB9d0
うちの福祉課が臨時募集してる
公務員はCWやりたくないんだな
やりたくない仕事は非正規に押し付けるという
2022/01/03(月) 22:07:13.53ID:T+Rd/QwH0
>>561
CWってなまぽに正義を唱えちゃいけないんだよなぁw
2022/01/03(月) 22:42:44.59ID:0BSZzcila
神戸市

明日ホームページ更新こい!
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 00:06:53.06ID:p0eV3LSa0
CWってなあに?栗東CコースWしかわからんよ
2022/01/04(火) 00:42:48.57ID:LYHCZqkr0
江戸川区が年末に支給したから他の自治体の仕事始めに問い合わせの電話殺到しそうw
2022/01/04(火) 02:17:27.65ID:C6fzHuVs0
ケースワーカー?
2022/01/04(火) 02:34:55.88ID:4+gK2Hq9r
「森はあたたかい」の人ですよ
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 07:47:00.53ID:KA+JY33k0
>>565
支給したのは300世帯だけ
それも募集して即打ち切ったから知らない人が多くて多分300世帯も受け取りにいってないよ
江戸川区はパフォーマンスばかり一人前
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 08:12:23.79ID:p0eV3LSa0
ケースワーカーか、会ったことないなあ
2022/01/04(火) 08:15:45.64ID:W7Mnvcmj0
失敗やらかしたー。飲んで二日酔い。

確定申告の書類あるから今日行けたんだよな。

オンライン申請だから安心していた。
2022/01/04(火) 09:32:14.74ID:cHOaSJ+hd
>>568
300世帯だけでも凄いと思う
他の自治体はやってないんだから
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 09:33:09.47ID:3s0RzcmU0
今日から確定申告ですね。控えはおいておくほうがいいのかな
でも社会保険料控除証明書や医療費通知を早く送ってきてほしい
書類が届くまで確定申告もできないから
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 09:41:52.53ID:KhJkMXica
この給付金って何処の自治体でも出ますよね?
自分の市は子供のやつ以外何も広報等してないんですけど。
2022/01/04(火) 10:05:20.21ID:eej+6MHW0
子育てを去年配って満足してるんじゃないのか
2022/01/04(火) 10:14:11.07ID:X9wU/GtcM
回覧板に収入が無くて誰の扶養も
受けていない方は確定申告云々
(したほうが良い)税務署から
のお知らせが来ていたな
今迄市役所からの簡易申告からの
非課税認定だったが
もしかして簡易申告廃止の流れかなあ
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 10:35:27.03ID:XTh/TOaR0
札幌市だけど、「2月予定」とか言ってたぞ・・・
遅すぎるだろ
2022/01/04(火) 10:36:40.51ID:Fv1CN4Hj0
お腹すいたご飯たべたい
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 10:44:56.90ID:XTh/TOaR0
>>550
コロナ惨禍前から収入無かった人には、その200万円配布も受けられなかった
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 11:28:25.80ID:d7vRIU5Ga
非課税証明書とってきた
間違いなくもらえるな
2022/01/04(火) 11:48:26.67ID:ZxOjsnA2r
所得証明貰って来たが対象になるみたい。
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 13:54:22.70ID:yjFn3zYsp
10万給付されたとして、その10万円はどの仮想通貨でガチホすれば良いかが知りたい
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 14:00:26.59ID:p0eV3LSa0
腹へったら寝るのが一番効果的
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 14:20:30.67ID:hvAMmV9w0
>>579
令和3年度も
もう貰えるのかな?
2022/01/04(火) 14:20:38.27ID:Zm1Q1Sfx0
去年病気で退職後現在無職。
非課税で世帯主一人暮らしですが申請したら10万給付されますか?
2022/01/04(火) 14:22:48.79ID:Zm1Q1Sfx0
>>584
れいわ4年度分が非課税です
2022/01/04(火) 14:27:52.74ID:+lktCpdA0
所得証明に市民税、県民税は課税されていないか、若しくは全額免除されてます→対象者!!
2022/01/04(火) 15:02:53.60ID:eej+6MHW0
もう令和4年もすぐ終わるね
2022/01/04(火) 15:29:48.60ID:FzOw5vtSK
一律10万給付金の時は4月30日に補正予算成立、申請書が5月20日、入金が5月29日だったのに
今回のは12月20日補正予算成立、「確認書」を2月下旬「以降」発送って
こんなの給付は確実に3月やん
なんで全員に給付するのより遅いんだよwwwww
(ちなみにガキの小遣い給付金は今週に10万円一律入金予定)
2022/01/04(火) 15:43:58.68ID:7OLcEZCf0
確認書の発送って自治体によって違うでしょ?
2022/01/04(火) 16:21:34.50ID:SLAQuD0EM
前回は確認書こなかったな
来る前にマイナンバーで申請したからかもだけど今回も同じふうに出来るなら早くて助かる
2022/01/04(火) 16:24:14.35ID:D3X/R7BB0
今役所の福祉課に電話して聞いたら令和2年の収入になるのな
令和2年の暮れに別自治体に引っ越してるけど大丈夫かな?
2022/01/04(火) 16:25:32.85ID:xBHCwdS50
確認書とか要らんから非課税世帯にどんどん振り込んでよ
2022/01/04(火) 16:29:14.16ID:7OLcEZCf0
口座はこ前回のものでいいのか?っていう確認が必要でしょ
2022/01/04(火) 16:54:19.32ID:D3X/R7BB0
一月から二月初旬に送付するって言われたわ遅いなぁ
2022/01/04(火) 16:56:58.99ID:7OLcEZCf0
それだったらまだ早い方だよ
2022/01/04(火) 17:05:03.87ID:D3X/R7BB0
へ?そなのサンクス
2020年なんか緊急小口と総合支援3ヶ月と2ヶ月60万のバイトしかないから助かんなverynice
2022/01/04(火) 17:07:12.57ID:D3X/R7BB0
パチとスロの雑所得も100万円以上あるけどこれは内緒にしておこう去年はマイナスだしなうん
2022/01/04(火) 17:13:39.52ID:2vo9+g7H0
>>584
明日に確定申告するんだー(^-^)/

その確定申告書の写しを家計急変世帯
として提出をするんだ。
直接市に相談しながら記入をする。 


ぼく、新型コロナウィルスの影響に
より無職だから10万円。

おまい、マイナーポイント。

そんなことも知らなかったの?m9(^Д^)プギャーwwwwww

そんなことも知らなかったの?m9(^Д^)プギャーwwwwww

そんなことも知らなかったの?m9(^Д^)プギャーwwwwww
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 17:22:07.93ID:6uESFB020
>573
告知が早い=受付開始が早い=支給開始も早い

ではないから関係ない
支給完了てゴールは大半が遅くても3月か4月なんだから
今からヨダレ垂らして口を開けてる必要はない
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 17:27:40.96ID:6uESFB020
国税庁 
「密かに店舗ごとの勝ち客上位30名のデータよこせな」

全日本遊技事業協同組合連合会
「態度がデカいナマイキな客だけにしようぜw」 >597
2022/01/04(火) 17:38:15.32ID:96xNlWqs0
>>578
つってもコロナ開始の半年くらい前に派遣切りの俺が満額155万借りれたから
ホントにずっと前からの無職ニートじゃない限りは大丈夫やぞ
コロナよりかなり前から1年以上も遊んでたやつなんかいちいち救済する必要ないと思うわ さすがにキリがない
それこそナマポに行ったらいい
2022/01/04(火) 17:44:18.24ID:96xNlWqs0
>>584
このまま2〜3月に給付するなら恐らくは令和2年度中の所得見る去年6月から非課税世帯かどうかになるから給付対象外じゃないの
もしかしたら令和3年度の所得見る今年6月以降の分を先に簡易自己申告しつつ貰うとかになるかもしれんがさ

あと所得35万以下になっててもサラリーマンとか2〜3ヵ月やってると均等割のほうは非課税にならんから対象外かもよ
均等割と所得割両方非課税の人のみとあるから
2022/01/04(火) 18:00:31.42ID:rqA+EUpW0
今月に確認書類きたら相当早い方と考えたほうがいい
コロナワクチンの作業もあるし
大都市圏はいつになるか見当もつかないな
2022/01/04(火) 18:15:49.72ID:1hVjOsD40
うちのとこは「準備が整い次第改めてご案内します」のままだわ
2022/01/04(火) 18:52:55.68ID:Zwx5oM8wr
>>588
全員に給付するより条件付きの方が手間に決まってるだろ、少しは頭使え
2022/01/04(火) 18:57:58.35ID:Zwx5oM8wr
>>597
申告するなら一時所得だよ
その様子じゃ他の申告も適当だろうから、やられる時はどっちみちやられるし、少額だからたぶん大丈夫なんじゃないの。知らんし興味ないけど
2022/01/04(火) 19:25:02.06ID:ET/x5R+Fa
>>602
何で所得35万以下でもリーマン2〜3ヶ月やってたら均等割りは非課税にならないの?
2022/01/04(火) 19:31:00.55ID:/NlFNYIXM
早い県は、令和3年が非課税世帯
遅い県は、令和4年が非課税世帯
2022/01/04(火) 19:51:07.36ID:PUXKKB6rM
>>598
m9(^Д^)プギャー
2022/01/04(火) 20:05:58.36ID:IeNK1Vd6M
あー地元はマイナポイント第2弾の
お知らせが先に来た!
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 20:11:48.94ID:gcz3MOdR0
>>576
ソースはTwitter?
ていうかTwitterにいた人?
2022/01/04(火) 21:16:48.52ID:XTh/TOaR0
>>611
いや、電話して聞いた
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 23:29:42.60ID:Z7uarBuZ0
>>608
家計急変世帯は令和4年9月までだから6月まで待って令和4年度の非課税証明書発行するのが一番スムーズにいく
2022/01/05(水) 00:09:09.64ID:A2d2Y6LO0
令和4年度は100万超えてもーたわ
住民税非課税世帯じゃないなあ、これだと…
令和3年度よりも若干年収上がってるから急変世帯にもなんないし…
ワープワであることには変わりないけどなあ…
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 05:45:52.24ID:ksIeDscP0
>>561
CWって公務員しかやれないよ
外部や嘱託は無理
2022/01/05(水) 11:14:07.57ID:GuG8AKKF0
>>553
こいつ今年死なないかなぁ…
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 11:24:00.34ID:gH5JgMbc0
>>608
デマゴミカス
2022/01/05(水) 11:50:52.61ID:XirBQUk50
各自治体全然進展無し。
2022/01/05(水) 12:02:45.19ID:fhZFXufPr
>>618
進展なしもなにも、2月ですよってメッセージ明瞭に出してるじゃん
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 12:07:39.61ID:C4R0xXmL0
参考動画
https://youtu.be/LaVhYof2PJ4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況