「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/27(月) 15:26:05.14ID:+4YULwFf0
「住民税非課税世帯への10万円給付」について

新型コロナの影響に対する新たな経済対策の一部として、住民税非課税の世帯に対して、現金10万円の支給が予定されています。

・対象となる人
住民税非課税の世帯
詳細な条件は今後の発表をお待ちください。

・内容
この給付金について

2021年11月に新型コロナの影響に対する新たな経済対策の一部として検討されています。
政府の資料(内閣府)によると、「住民税非課税世帯に対して、1世帯あたり10万円の現金をプッシュ型で給付する」とされています。
支給方法の詳細は未発表ですが、「プッシュ型」という言葉から、申請などの手続きなしで支給することを検討しているようです。
この給付金と、18歳以下の子どもに対する1人10万円の給付金とは別の制度であり、両者の条件に該当する方には、両方が給付されると考えられます。
支給方法や時期については、詳細が判明次第、更新します。

・住民税非課税世帯とは

住民税については、こちらのページでも解説しています。
住民税が非課税になるのは、以下のいずれかに当てはまる方です。
生活保護(生活扶助)を受けている
障害者、未成年者、寡婦、ひとり親の方で、前年の所得が135万円以下(給与所得であれば204.4万円未満)
前年の所得が自治体ごとの基準より少ない
自治体ごとの基準については、お住まいの市区町村のホームページなどをご確認ください。

https://kurashi.yahoo.co.jp/procedure/details/10009833
※前スレ
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1638147640/

「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1639119616/

「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1639965506/
2021/12/30(木) 00:10:15.01ID:82TWp7s/0
お正月休みなんていらんわ
無職にとってはつらいだけ
早く職探しを再開したい
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 00:31:50.27ID:1XsabBN2a
墨田区まだ発表なしかよくそが
2021/12/30(木) 01:24:58.13ID:mhbw56YDr
年末現金給付ってすげーなw
うちは2月に書類送るってさ
そこまで困窮してないからのんびり待つわ
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 03:11:44.72ID:RzdpjgQkd
うちの市は「○○市 非課税世帯 給付金」で検索しても18歳までの給付金しか出てこない
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 03:17:56.32ID:jYETimEC0
日本の最底辺君たち早く仕事見つけなよww

10万なら1週間働いたら貰えますよ?
2021/12/30(木) 03:31:16.02ID:mhbw56YDr
>>200
年の暮れにそんなことを言うためにこのスレ開く君の人生がそんなに満たされてるとも思えないがw
2021/12/30(木) 04:35:59.27ID:75lXEiOQ0
一週間働いたら10万くれる仕事紹介してくれ
2021/12/30(木) 04:51:12.20ID:magwvxNE0
1週間で10万貰える人間ならこんな板に絶対きません
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 04:52:45.06ID:bsdwMIq60
>>195
住民税の非課税やから

住民税の計算は基本前年度所得

今年の12月10日を基準日とすると2020年の所得が対象
そして2020年の世帯構成が基準

今年世帯分離した人は来年の住民税の話で

つまり世帯分離して今現在自分は非課税世帯だと思ってる方は急変世帯に分類されるので自己申告が必要
2021/12/30(木) 05:56:32.52ID:Y365LS/u0
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について(概要)
https://www5.cao.go.jp/keizai1/hikazei/pdf/gaiyou.pdf

この中に、住民税が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯は支給対象外とあるけど、非課税者に扶養されている非課税者は対象になるのかな?

親を扶養しているんだけど、自分も令和3年分非課税だった
2021/12/30(木) 06:48:48.65ID:hG0Q9WLK0
>>204
なるほどわかってきた
今年度非課税世帯かどうかは今年の1月に決定してて年度途中で世帯分離しても変わらないと
ただそうだとすればわざわざ”基準日(今年12/10)において”って書く意図がわからん
もし書くとしても”基準日(今年1/1)において”って書かないとややこしくならないか
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 06:49:54.25ID:jYETimEC0
ここで聞くより自治体に聞けよ。

そんな頭してるから仕事にも就けない非課税無職ニキなんだろうなww
2021/12/30(木) 07:41:10.67ID:r7HF4uQO0
みんなどうするの?
もう今年も終わってしまうけど、結局今年中の給付はなかった
さすがに許せない人も多いだろう
で、黙って待つの?
まぁお前らはなんにもできないわな
俺は今年中に動くぜ?
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 07:47:32.22ID:OGFKtyMGa
>>208
お、おう
2021/12/30(木) 07:49:27.83ID:mSeO954pr
>>208
主語のデカいバカだなあ
2021/12/30(木) 08:05:28.60ID:Q0trm1ey0
今年中って今日明日だし、役所はもう閉まってるし…
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 08:19:39.53ID:BrrQJnzj0
ナマポは対象外の自治体もあるんだよね
この不公平感はなんだろう
2021/12/30(木) 08:36:13.83ID:+/yLCJgKa
>>208
役所が閉まってんだからどうにもならん
2021/12/30(木) 08:38:44.12ID:iupWFRiQ0
>>212
ねーよ
2021/12/30(木) 08:46:44.43ID:iupWFRiQ0
「先が見えません」年の瀬、無料の食品求めて続く都会の行列 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640818381/

みんな死んでしまうな
後回しで良い子育てを先にやって貯金だもんな
2021/12/30(木) 08:48:50.16ID:kgg1L/hO0
この間の放火でガソリン買えなくなってんだよな
サラダ油で行けるか・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 09:07:17.64ID:fUwL9hTVa
昔、派遣の内勤やってた時は経理のスキル必須だったから契約だけど日給1万2千円相当に手当てが色々付いてた時代は稼げた
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 09:10:12.68ID:fUwL9hTVa
食品配布会なんて誰も言わねぇ
炊き出しって言うんだよ
2021/12/30(木) 09:18:40.09ID:kgg1L/hO0
悪は排除するしかないよな
2021/12/30(木) 09:25:36.82ID:0oLhdh/k0
ID:kgg1L/hO0
通報しとくね
2021/12/30(木) 09:36:03.38ID:kgg1L/hO0
>>220
殺すぞ
2021/12/30(木) 09:37:20.62ID:mSeO954pr
>>216
どこでやるの?
見物に行きたい
2021/12/30(木) 09:42:32.19ID:vqb/bLkbd
>>221
あーあ
2021/12/30(木) 09:46:49.59ID:erAPyyqsd
うちんとこ結局情報すら載らずに正月休みに入りやがったわ
ボケが
2021/12/30(木) 09:54:53.59ID:iupWFRiQ0
給付額
 1世帯あたり10万円

給付対象について
 未定(国から詳細な内容が示され次第、随時お知らせいたします。)

給付金の申請等について
 未定(国から詳細な内容が示され次第、随時お知らせいたします。)

制度についての問合せ先
 内閣府コールセンター


うちは未だにこの表示だな
通達出てるのに随時お知らせしてねーじゃん
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 10:11:30.37ID:xHRXYIJl0
世帯全員が非課税じゃないと支給対象にならないんだって。こりゃひどい制度だ。
2021/12/30(木) 10:15:04.14ID:82TWp7s/0
国からの詳細については未定でもそれでもすでに給付を始めている自治体もあるんだよね
羨ましすぎるわ…
2021/12/30(木) 10:21:21.16ID:irYJZFOG0
誰だよ生保の1月分が年末に入るって言うたやつ
全然入らへんやんけくたばれや
2021/12/30(木) 10:53:04.37ID:iupWFRiQ0
寒さ対策出来ると思って買う物カートに入れて待ってるのに
2021/12/30(木) 10:58:45.70ID:iupWFRiQ0
29日午前7時ごろ、東京都新宿区歌舞伎町のホテルの前で小学3年の男児(9)が倒れているのを付近の交番の警察官が発見した。男児はその場で死亡が確認された。警視庁新宿署は男児を転落させたとして、殺人容疑でホテル内にいた無職の母親(47)を逮捕した。男児は母親の長男で、調べに「殺意を持って突き落とした」と容疑を認めている。

逮捕容疑は29日午前7時ごろ、歌舞伎町のホテル23階の非常階段付近で、何らかの方法で男児を殺害したとしている。

母親は28日午後5時半ごろ、男児と小学1年の長女(7)の2人とともにホテルにチェックイン。17階の部屋に滞在していたとみられる。

同署によると、何かが落ちるような大きな音を聞いて駆け付けた警察官が、倒れている男児を発見。ホテルの23階に人影が見えたため、向かったところ、通路に母親と長女がいたという。23階の非常階段付近には母親のものとみられるブーツが、そろえた状態で残されていた。母親は「3人で順番に飛び降りるつもりだった」と話しており、「無理心中しようとした」との趣旨の供述もしているという。

母親は川崎市在住で、子供2人と夫の4人暮らし。精神疾患があり、以前から精神的に不安定な状態だったとみられる。


あ〜あ糞公務員のせいや
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 11:01:06.81ID:8S8ao5iO0
>>228
ナマポの毎月入金日予定表もらってんだろカスッ! ボケ!
2021/12/30(木) 11:31:23.12ID:F0PA9Kfp0
>>206
基準日は12月10日に何処に住んでたかってだけだぞ
基準日に住んでた場所の自治体から給付される。
2021/12/30(木) 11:55:53.12ID:okn4MAin0
>>205
なに言ってんだよ、世帯別なら20万だったのに
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 11:58:28.70ID:RzdpjgQkd
我が街はこんなん見つけた
最速でも2月確定
応募してみようかな

https://i.imgur.com/h5xN7SN.png
2021/12/30(木) 12:11:47.33ID:qpOHGa4d0
住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除く
給付関連で記載されてる市町村増えてきたんかな

税申告で扶養控除とかの特典あるから重複はさせないということかな
親が退職して子供の社保のために扶養に入ってるパターンはありそうだね
大学生は世帯は別でも国民健康保険料負担関連で扶養に入ったままとかはいそうだ
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 12:25:51.40ID:5SyZWmwx0
親族に健康保険料払ってもらっといて
給付金も受け取るのは甘いという判断だろう
年間の支払いは減免はされててもそれなりに負担大きいからね
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 12:52:06.37ID:KIIf5uX60
世帯分離しても、

※同居親族が別世帯として同一住所に住民登録されている場合(世帯分離)は、
同一世帯とみなし、同一住所に住民登録されている一方の世帯が
給付金を受給した場合は、もう一方の世帯への支給は認めない。

同居してる人は、要注意だよね
2021/12/30(木) 13:31:39.46ID:qpOHGa4d0
ズルができないように色々制約はつけてるな
単身で1人住まいなら所得だけ見ればいいんだけど
非課税該当でも扶養控除にはいっておらず、
自分宛てに納付書来てて国民年金や健康保険料を本人が支払っている前提
さらに同居世帯家族が非課税じゃない条件でようやく10万円か?
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 13:45:54.97ID:KIIf5uX60
>>237
これは、「家計急変世帯」の該当基準と判定方法について に出てるやつ
今年度住民税非課税世帯は、関係ないかも
2021/12/30(木) 13:50:16.94ID:82TWp7s/0
なんでもいいけど早く手続きさせて早く振込してちょうだい
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 15:10:40.03ID:8S8ao5iO0
くれっ!クレッ!くれぇ〜♪
2021/12/30(木) 16:02:53.63ID:JPB4BcDTd
>>239

https://i.imgur.com/0L9IOlt.jpg
2021/12/30(木) 16:15:19.09ID:hFqYY2t40
10万円振り込みはよ
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 16:33:17.08ID:XNdUtUlR0
自分は来年1月下旬に源泉徴収票で申請するよ
急変世帯は来年9月まで申請を受け付けてるから住民税が確定する6月以降に非課税証明書提出してもいいんだけど、なるべく早く貰いたいからね
2021/12/30(木) 16:51:49.45ID:o4LxW60r0
今まで市民税申告とかしたことなかったがこういうことがあると予想してたのでちゃんとやっといて良かった
2021/12/30(木) 17:28:46.98ID:zNfLlrp50
>>238
この条件なら割りと厳しいな
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 18:00:43.42ID:P7iswnpX0
>>237
同居してようが国保やら自分で払い、選挙用紙も個人に届き且つ住民税非課税なら大丈夫だよ

家計急変世帯はかなり狭き門に設定されてるが
2021/12/30(木) 18:16:45.90ID:TBoUYc+q0
去年無職で今年も無職、かつ生活保護を受けてない奴は実態調査してから支給した方がいいと思うわ
親の仕送りとかならわかるが、それなら扶養入った方がいいしな。
風俗等の夜職、反社、闇バイトくらいしか思いつかん。
2021/12/30(木) 18:21:43.35ID:VZlP587L0
非課税世帯に10万給付って誰が決めた?
ガキに10万言い出したのはアホの公明だろ?
2021/12/30(木) 19:01:27.34ID:N0F0/xaQ0
家計急変は6月の課税情報が確定してから申請したほうがよさそうだな
2021/12/30(木) 19:03:18.07ID:QOJQbkPI0
>>249
選挙の段階では自民は金額は明確にしてなかったと思う
その後公明の子供10万を与党協議みたいになったとき一緒に非課税世帯も10万って報じられた記憶

もっと遡れば岸田は去年の春に減収世帯限定30万を"自民党案"として安倍政権に提出して
その直後に二階と公明の反対にあって安倍政権が二階公明の一律給付案を選んで「岸田プライドずたずた」とか言われてた
2021/12/30(木) 19:09:55.43ID:qpOHGa4d0
扶養に入ってない非課税世帯なら
同居人に別に非課税世帯いても問題ない感じか?
>>237のは家計急変世帯が対象みたいだし

同居世帯分離パターンは税優遇の扶養控除対象はにINはたぶんダメだ
国民健康保険請求書が個別に自分名義の世帯で請求来て
ちゃんと本人が払ってるなら10万対象っぽいな
253名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 19:11:44.22ID:maHeOahZ0
>>251
公明はどんどん馬鹿政党になっていくな。
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 19:47:12.92ID:XNdUtUlR0
>>248
>去年無職で今年も無職、
自分がそう
コロナの影響でフルタイムの求人が無くて仕方なく今年の11月にパートで働き始めた
11月に働いた分は12月支給なので源泉徴収はこの一ヵ月分しかない
この源泉徴収票で申請だすよ
役所の人に相談したら貰えるだろうって言われたので
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 19:48:37.73ID:XNdUtUlR0
>>250
それが確実だろうね
でも自分は生活がひっ迫してるので1月に源泉徴収票で申請するよ
2021/12/30(木) 20:43:40.00ID:qnw+Dyjr0
谷本死んだらしいよ
これで支給滞るな
2021/12/30(木) 20:52:49.92ID:Y365LS/u0
>>233
世帯分離はしてるよ
保険の扶養ではなく、税扶養にしてる
2021/12/30(木) 21:20:58.99ID:f0Grb3In0
うちの市も3月中旬以降とか

馬鹿じゃないの?
年明けてからの3か月何やってんだよ

どこに苦情言えばいいの?県知事?
2021/12/30(木) 21:30:17.87ID:qEz9sQ330
案内すら出てない俺は指くわえて見とくしか出来んわ
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 21:36:41.52ID:maHeOahZ0
>>258
日本国の統治機構のヒエラルキーから考えると、
地方自治体は国の指示には絶対に従う。
今回の給付金の担当は内閣府だから
内閣府のコールセンターにガンガン苦情を
言うのが効果的だろうね。
ただし、内閣府の「速やかに支給するように」
という通達では地方自治体は動かないことを
明確に伝えるべきだろうね。
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 21:38:20.14ID:9FAn2ghN0
>>258
公明党に言えばいいんだよ。
ふざけんな!なくってしまえとかね。
2021/12/30(木) 22:10:30.20ID:aCZrkOHY0
>>234
我が街でもある。
1月中にハガキが来てからの、月末から審査振り込み開始だと良いんだがな
2021/12/30(木) 22:18:09.87ID:moiKIg790
ほんと給付対象をもう少し考えて欲しい。
俺はコロナの煽りを直に受けた業界で働いてる。
どうにか援助してもらいたく役所で直接申し込み。
減ったのは残業代だけという事で急減にならないとの事で通るか怪しいと言われた。
いや、基本給だけでは家族やっていけなくて、残業もありきで働いてたんですがと話しても首をかしげるばかり。
一方、子供給付は金かかってる長女は19だから対象外。
外にいるが俺の扶養だから、ここの給付も対象外。
長女はコロナ影響が始まってから苦労して進学させた子やぞ、、1年ほとんどアパートでの勉学だったらしく水道光熱費もすごかった。
成績表見て頑張ってるから応援してるが、俺と女房が参ってしまってる。
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 22:49:50.15ID:g+W+T6Rj0
札幌いつよ…..
2021/12/30(木) 22:56:01.48ID:qEz9sQ330
>>263
保険加入して事故るしかないな
公務員みたいな基本給高い奴に残業代ありきの話ししても通じないよ
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 23:05:04.58ID:jpP0njJ90
>>263
私立大学に通ってるのか?
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 00:41:31.35ID:2cSTwJRM0
例えば、
同一住所で親と子の2世帯あるうち(基準日以前に世帯分離は済んでいる)
親が課税世帯、子は非課税世帯
子は親の保険上の扶養、税法上の扶養のどちらにも入っていない

この場合「子」は給付金の対象で合ってますか?
それとも世帯分離して扶養に入っていなくても同一住所の別世帯に他に課税世帯があるとNGでしょうか?
2021/12/31(金) 00:53:12.21ID:pKgmkxA30
>>263
3人世帯で課税ということは収入が210万超えてるでしょ
奥さんと共働きで、娘に仕送りはしているが働いてないとかそんな環境かな
貧困という定義をもう少し考えてくれ
2021/12/31(金) 01:02:01.71ID:dq+9pvB+0
>>267
とは別パターンで

長男と母は別居。次男と母が実家で同居。
長男が母を税扶養に入れ母と次男は世帯分離。
今年度長男次男とも非課税世帯。母は公的年金のみ。
国保の納付書は別名義で個別に送られて来る。
これだと3人とも給付対象?
2021/12/31(金) 01:32:42.75ID:t4AtudUV0
家計急変の人のための10万円給付の問い合わせ対応のコールセンターの求人が出てるけど、ここにあるような質問がわんさか来るんだろうな…
マジわけわからんわ
応募するのやめとこ…
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 01:42:22.04ID:GBjDJ9Yi0
残業代だけ減ってるなら仕事終わりにコンビニのバイトすれば?
コロナの影響もだいぶ減ったし求人もある
それでも残業代出せない会社にバイトしちゃ駄目ってのはもう通じないし困ってるなら目先の10万よりバイト探さないと根本的に解決しないのでは?
2021/12/31(金) 01:45:24.01ID:BS4U3CHz0
>>263
これは少しわかる
就職する時、基本給はこのくらいだけど、皆このくらい残業するから実際はこのくらいの給料になるよ、と説明されたが、今は早く帰されて全然稼げてない
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 01:51:42.00ID:GBjDJ9Yi0
実際にコロナで残業無くなった会社ってまだあるの?いまは回復してない?
いまだに冷え込んでるのはイベント会社ぐらいでしょ?
旅行会社も航空会社も年末年始で回復している
残業控える業界って何だろ?
2021/12/31(金) 01:54:26.72ID:BS4U3CHz0
>>271
そうだよな
家庭あるならそのくらいしないとな
俺はなんかうまく給付金色々ゲットしてるから良いけどな
結局、必死になりそうな奴には鞭を叩く国よ日本は
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 01:57:42.34ID:GBjDJ9Yi0
稼げないのと暮らしてけないのは意味が違う
非課税世帯って年収かなり低いよ
目先の10万欲しさに非課税世帯を羨むなよ
10万あげるから非正規の俺と立場変わるか?
2021/12/31(金) 02:00:48.52ID:BS4U3CHz0
>>273
コロナのダメージで金が無い会社とかは、しばらく人件費控えるだろ?
スタミナがある大手企業違うだろうがな、そんな奴はここにいないだろう
2021/12/31(金) 02:06:27.23ID:BS4U3CHz0
>>275
お前、偉そうな事言ってて非課税かよw
同意して損した、お前こそコンビニでバイトしろよw
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 02:06:42.46ID:GBjDJ9Yi0
残業代をケチってる企業がいたとしてもコロナ禍になってどれぐらいたった?
それまで求人も少なくみんな耐えていた
いまは求人もあり店も開いてる
街中でバイト募集はかなりある
残業代が出なくて家計が大変ならバイトするとか選択肢は考えないのか?って話、娘にしてもバイトしろって話
10万貰えても残業代2ヶ月分にしかならない、この先の解決にはならないって話
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 02:08:55.74ID:GBjDJ9Yi0
>>277非課税の為の板なのに非課税じゃない奴がいるほうがおかしいだろ
俺は非正規で働いてるし稼げてはないが暮らしていける 不満もない 
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 02:11:40.65ID:GBjDJ9Yi0
この手の給付枠にハマらない奴は国に文句言え
下に文句言っても意味は無い
2021/12/31(金) 02:16:11.90ID:BS4U3CHz0
>>279
家計急変の方だよ、俺は
対象は非課税だけじゃないだろう
そもそも非課税の奴は支給決定だろうから、必死になる必要ないだろう
2021/12/31(金) 02:25:30.59ID:t4AtudUV0
家計急変の人は年収見込みが非課税世帯レベルであることが条件なんでしょ
年収ってことは1年間の総収入の資料の提出も必要になるのかね
確定申告書とか源泉徴収票とかね
1年分の給与明細書とか
2021/12/31(金) 02:26:49.90ID:t4AtudUV0
令和3年、1年間ずっと無職だった人は対象になるのかな
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 02:28:37.08ID:GBjDJ9Yi0
非課税世帯でよかった
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 02:30:33.05ID:GBjDJ9Yi0
総合支援金とかのコロナ特例が緩すぎただけで本来の役所の審査は厳しいからね
証明するのは大変だ
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 02:55:16.84ID:JkKwSzx10
>>275
>非課税世帯って年収かなり低いよ

「かなり」というか・・・もはや生存権侵害レベルだよ
単身者で東京なら、年収100万ちょっとまで

それ以上稼ぐと、課税されてしまうからな・・・
生活保護者の方がよっぽど裕福
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 03:25:09.36ID:oeXw+aOs0
まだ文句言ってるバカいるけど既に国会でも自治体でも予算案は閣議決定してるよw

住民税非課税世帯なら問答無用で10万、1円でもoverしてて課税してたら0円

2021の所得が減った奴は自己申告でワンチャン
ただし非課税世帯レベルまで(年収100万以下)減ってないとだめ

単純明快だよ

社員だろうがバイトだろうが株収入だろうが年収100万超えてたら貰えない、以下ならもらえる

ワーワー言っても変わらないよ
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 03:26:30.08ID:3PIH0pRQ0
ナマポは対象外だよね
2021/12/31(金) 04:01:33.93ID:i0gNAkVr0
ナマポは対象
住民税非課税世帯でも扶養されてたら駄目
2021/12/31(金) 04:38:34.12ID:fF40YYQu0
>>263
そういう人には雇用助成金で間接的に給付されてるけどね。かなりの金額だよ
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 04:42:19.97ID:TUfdG8NUd
>>262
ですね
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 04:45:36.62ID:qFLwinhR0
>>278
ナベ来てんね
2021/12/31(金) 04:57:16.72ID:aH6WALffd
今年は支援金あったから年収100万でも余裕で暮らせた
来年はちゃんと仕事探すわさすがに
やっぱ非正規は社会情勢の影響受けやすくて駄目だな勉強になった。
2021/12/31(金) 05:54:48.54ID:BRftAiYC0
>>270
電話があるなら避けた方がいい。賢明な判断です。事務審査のみならok。

折り返して電話します連発に、金が絡むから相手も殺気だって割りに合わない。

非課税世帯でも大変なのに、家計急変世帯なんかあかんよ。
2021/12/31(金) 06:52:11.83ID:t4AtudUV0
どうやら手続きは2月スタートの自治体が多い予感がするわ
ホームページの案内も1月に入ってからだな
上手くいけば2月中に入金期待できるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況