内容:
・債権者(貸主) CFJ
・最終弁済日(取引日)2010/7/13
・提訴(法的請求)の有無  
・提訴ありの場合判決日 2011/10/ (欠席裁判)
・判決後の強制執行の有無  有(住居に差し押さえに来たが差し押さえるものなし)預金などの差押は不明(残高なし)
・強制執行有の場合「債権差押目録」の送達年月日 受取った覚えなし 
・債権譲渡有の場合〜内容証明での通知の有無 通知していたらしい(訴状による)が書留等受取った覚えなし。特定記録郵便の可能性
・譲受け先 エイチ・エス債権回収
・その他不安な事
2021/12末口頭弁論期日呼出状及び答弁書催告状が届き不在
2022/1/1受取
2022/2/月初 裁判

1,時効だと思うので答弁書に時効を主張する旨を書いて提出でも大丈夫かどうか調べようと思ってたのですが、訴状をよく見ると平成24年1月7日を最後に弁済がなく…との記載。もちろん?w弁済したことはありません。この場合、忘れてた預貯金があり差押→裁判所からの通知こずとかありますか?訴状に虚偽の記載とかありますか?
2,訴状によれば平成30年11月に債務譲渡通知書を送付したとあり書留.特定記録郵便の受領書添付。サインをして受領した覚えがないのでおそらく特定記録郵便の可能性。中に債務承認書が入っていたかは不明。この場合、時効はどうなりますか?
3,答弁書はどう書けばいいですか?知らない部分があります。過去の判決以降の弁済 私の言い分 時効の援用 と書いて提出でいいのですか?
裁判に出廷する交通費も無いような現状、弁護士に相談できるわけもなくひたすら喪明けを待ってたのにキツイ、、諸先輩方、どうかお知恵を、、