【自己破産相談窓口と結果】その113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/16(火) 12:45:19.16ID:2Ppkz0H+M
こちらは、自己破産を検討している方や破産申立中の方の質問に答えるためのスレです。

禁止事項
・コテを名指しした質問は荒れるもとなのでご遠慮ください。
・コテの方も名指しの質問には答えないようにしてください。
・弁護士又は司法書士に委任又は相談中の方が、このスレで 質問することは禁止ではありませんが、まずは、担当弁護士 (司法書士)に質問をするようにして下さい。
・なお、このスレでの回答と担当弁護士(司法書士)の判断が 食い違うような場合には、担当弁護士(司法書士)の判断が優先されるものと考えて下さい。
・破産に関する理論的または 実務的な論争は最小限にされますようお願いします。もちろん説教もお控えください。
 また惑わすようなウソの回答もダメです。
・質問者の方は、まず、>>2-10あたりのQ&Aをよく読んで、分からないことをよく整理してから、質問を書き込んでください。

以下テンプレ
◆参考URL◆
自己破産wiki
http://www.thent.net/wiki.html
各地の裁判所
https://www.courts.go.jp/courthouse/map/index.html
法務局HP:管轄のご案内
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kankatsu_index.html
日弁連HP:全国の弁護士会・弁護士会連合会
https://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/bar_association/whole_country.html
日本司法書士会連合会HP:全国司法書士会一覧
https://www.shiho-shoshi.or.jp/association/shiho_shoshi_listh/

※前スレ
【自己破産相談窓口と結果】その106
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1597406033/
【自己破産相談窓口と結果】その107
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1599480912/
【自己破産相談窓口と結果】その108
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1602176220/
【自己破産相談窓口と結果】その109
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1605525586/
【自己破産相談窓口と結果】その110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1607049019/
【自己破産相談窓口と結果】その112
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1611482419/

【自己破産相談窓口と結果】その111
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1609842578/
2021/03/05(金) 14:48:35.81ID:WOrYwy2Z0
自己破産するから退職金の目安教えてくれで貰えたよ
2021/03/05(金) 14:58:26.48ID:0832+THpa
>>556
ずいぶんストレートだなぁ
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 15:04:04.34ID:nrvowWM/d
>>540
ホラ吹き全開だな
2021/03/05(金) 15:18:58.96ID:uqU0sQ0XD
>>555
総務課に行ってマンションのローン組むんだけど退職金の目安を書類で出さないといけないから頂戴
官報見るなよ!って話をするのよ
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 15:20:48.95ID:nrvowWM/d
>>559
退職金が出ない会社だったらどうすんだよ
2021/03/05(金) 15:41:02.75ID:c6pvcmqM0
明日、申し立てしますとか弁護士から連絡は来るんですかね?
2021/03/05(金) 15:50:30.35ID:uqU0sQ0XD
>>560
出ないって最初に言えばいいじゃん
それを証明する物が必要だけどな
2021/03/05(金) 16:01:12.77ID:jFVsl6ec0
>>561
申し立てまでに何度か弁護士と面談すると思うから
必要書類が揃ったきたら
じゃあそろそろ突っ込みますねー
みたいな感じで弁護士さんが教えてくれるよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 16:32:08.91ID:nrvowWM/d
>>562
アホ
会話流れわかって言ってんのか
「会社になんて言って証明させるか」だぞ

「どうして必要なんですか?」って聞かれるかどうするかって話してんだよ

バカは黙ってろ
2021/03/05(金) 18:28:42.14ID:9+tGU4bYD
>>564
アホバカ言ってるなら模範解答だしてみたら?
2021/03/05(金) 18:32:08.16ID:c6pvcmqM0
>>563
ありがとう!
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 18:37:46.77ID:CtA4HpTtp
>>558
まー本当だがなにか?
2021/03/05(金) 18:40:51.99ID:HgzD2ltv0
>>555

裁判所に退職金の証明書を提出する必要はあるのか

原則的には「退職金見込額証明書(退職金計算書)」を勤務先に作成してもらう必要があります。

会社から自己破産を疑われる可能性もありますが、「住宅ローンのために必要」などと説明すれば不自然ではありません。

勤務先から証明書を取得できない場合
「どうしても会社が退職金見込額証明書を作成してくれない」などの事情がある場合は、自分で退職金見込額を計算する方法もあります。

就業規則の退職金規定などを見れば、計算方法も書いてあるので、自分の退職金見込額を計算できます。

これらを会社に提出すれば、退職金証明書に代えることができます。
2021/03/05(金) 18:44:43.76ID:7IBtLBGb0
同時廃止ならそんなの要らないよ
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 19:43:13.62ID:nrvowWM/d
>>565
俺は回答がおかしいから指摘したんだろバカ
頭にわいてんのかハゲ

560 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/03/05(金) 15:20:48.95 ID:nrvowWM/d
>>559
退職金が出ない会社だったらどうすんだよ
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 19:44:16.47ID:nrvowWM/d
>>568
コピペ乙

それ、某サイトに丸々のってるやつな
2021/03/05(金) 19:56:24.88ID:cNLvpMtXM
>>565

新参か?
すぐになぞなぞマンとすぐわかったろ。
次から反応しちゃダメだぞ。
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 19:59:25.71ID:7WYR0hZvM
退職金とか管財かよ
会社の印影あればスキャンしてフリーソフトでごにょごにょ
よほど大企業じゃないと調べんよ
余裕で通るからやってみ
2021/03/05(金) 20:01:52.22ID:5tDnzhPNM
小さい会社の総務だと「こっこいつがマンション?個人名で頻繁に電話かかってくるこいつがww」と思いながら退職金証明書作るんだろうな
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 20:13:17.23ID:7WYR0hZvM
あと退職金が出ない証明も必要じゃね?
2021/03/05(金) 20:51:26.84ID:BV1Kqorzd
会社も退職金証明でぐぐるから
自己破産関連でるから嘘ついてもバレるよw
2021/03/05(金) 22:10:26.29ID:HgzD2ltv0
>>571
ん?
そうだけど???
2021/03/05(金) 22:43:32.15ID:tnp6ssUed
>>573
有印私文書偽造は逮捕案件
5年以下の懲役だよバーカ
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 23:51:38.70ID:nrvowWM/d
>>577
そうだけどじゃねえだろカス
引用するならURL貼り付けろ

著作権違反だボケナス
2021/03/05(金) 23:55:06.71ID:QHfc32vLM
>>579
アホバカガイジ乙
2021/03/06(土) 00:51:30.37ID:lgScafODa
>>579
キャンキャンうるせーチワワ野郎だな
てめぇの文句なんかよりよっぽど参考になるわ
死ね
2021/03/06(土) 01:07:49.07ID:Olh+chnHd
>>558
ギャンブルが原因でも同廃でいける
自分もそう
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 02:23:19.78ID:Nie5CKin0
543です。

>>546
相場より高い物件を買ってしまったのです。いろんなとこで査定してもらったのですが
両方売りに出しても2000万くらいローン残ります。
ふたつともさっさと手放したいです。所有してるだけで精神的負担がすごいです…

>>547
ボーナスがあるのでなんとか赤字は回避できちゃってるんですよ…
ただ会社の先行きがあやしくなってきたので将来赤字に転落する可能性大ですが。

>>548
家賃収入あるけどローン+管理費・修繕積立金で毎月持ち出し3万なのです…

>>549
住居用って貸すと売却価格下がっちゃうんですよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 02:36:24.68ID:Nie5CKin0
赤字って給与と貯金で賄えなくなる意味で使ってますが
そうなるまで個人再生や任意整理もできないんですかね?
精神的にそこまで耐えられるかが…

あと不動産所有者が自己破産する場合って物件を任意売却してから手続きに入るか
差し押さえられて競売にかけられるかどっちが良いんですかね?
競売だとホントに二束三文だから任意売却で管財してもらったほうが銀行的には良いんですかね?
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 02:43:39.58ID:nm84vr5od
>>581
うるせえガキだな。ぶっ56すぞカス
2021/03/06(土) 03:08:56.93ID:+I+UjtPup
>>584
今の時点ですぐにでも破産できると思いますよ。
不動産ローンがある時点で、仮に売却しても目減りによる負債額があると見なしますのでイケます。
ローン会社としては任意売却の方が得で、質問者さんの手元にもお金が残りますが、破産手続きの際、過去?年間で処分した20万以上の財産を聞かれますので、手続きがめんどくさくなるかもしれません。裁判所への追納金が出る可能性もあります。

理由を上手くでっちあげればお得に立ち回れるかもしれませんが、リスクが割に合わず、売った後すぐ破産は無理があるかと。
今の時点で99マン以上の貯金があるなら上記の事はやるだけ無駄ですし、精神的に辛いなら弁に相談した方が良いかと。
2021/03/06(土) 03:12:13.43ID:+I+UjtPup
すみません、任意売却の件とぼけてました。任意売却するメリットはありません。
2021/03/06(土) 07:57:53.73ID:lgScafODa
>>585
やれよバカ犬
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 08:34:57.81ID:2rYEBcq0d
自己破産に追い込まれてる奴が
ここで喧嘩してる暇あったら弁護士に相談いけよカスw
退職金の事すら会社に聞けない臆病者が
弁護士に話しにも行けないよなら
のたうちまわりながらサラ金から裁判起こされて
裁判所にでも出頭されるがいい。
こういうイキリのゆとり野郎が一番腹が立つ。
2021/03/06(土) 08:49:50.69ID:lgScafODa
>>589
もう免責もらってるわいタコ
かわいい後輩同志が苛められないように見てるだけだわチョン公
2021/03/06(土) 08:51:43.79ID:lgScafODa
>>589
ごめんごめん、チョン公呼ばわりはチョン公に失礼だな
2021/03/06(土) 09:10:10.20ID:CvEdlczi0
相談した奴は結果報告してねw
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 11:32:49.03ID:XaWa8r69a
4月に申し立て予定が管財人費用集まらないや
申し立ての月遅らせるか・
2021/03/06(土) 12:34:49.12ID:h/KDI8xyM
>>593
俺が申し立てする地裁は管財費用分割出来るな
今月に同時廃止で申し立てするけど、管財になる可能性もあるから一括で20万はちときつい…
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 13:47:48.94ID:XaWa8r69a
>>594
東京地裁だから分割可能なんだけど
2回目だから管財だからなあこちらは
貯めるしかないな・きついよね
2021/03/06(土) 14:53:51.15ID:oXGx5R2z0
2回目とかゴミクズすぎて草
なんで生きてるのって感じだな
2021/03/06(土) 14:58:39.46ID:fBMKfJmx0
1回目で管財人と2回目で管財人どっちが精神的にキツいのだろうか
2回目だと経験があるから受任されるなら余裕かなとおもうのだが
初回の自己破産は手探り状態でこっちんほうがキツいと思うんだよなあ・・・
2021/03/06(土) 15:47:13.54ID:EytBB/Qpa
自己破産後に改名したやつってどういう理由でできたの?
2021/03/06(土) 15:56:53.12ID:X0RbbiQB0
>>598
婿入りだろ
2021/03/06(土) 16:06:47.79ID:fBMKfJmx0
>>599
じゃあ、俺はウィリアムになるのか・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 16:11:19.40ID:khEh70YxM
7年たってても正直に2回目っすって言わなきゃだめなの?
2021/03/06(土) 16:17:05.29ID:Ai7dZGj1D
>>597
1回目も2回目も管財人回避したぞ
結局弁護士さんの腕だよ
誠意ある態度で接してると味方になってくれる
2021/03/06(土) 16:18:14.75ID:Ai7dZGj1D
>>601
普通に裁判所が調べる
それ隠してると偉いことになるぞ
俺なんかは当時の免責決定書も綺麗に保存してたからそのままコピーを提出までさせられたよ
2021/03/06(土) 16:39:29.69ID:X0RbbiQB0
>>600
おまいは元日ハム選手かww
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 16:50:46.30ID:Nie5CKin0
>>586
ありがとうございます。
任意売却後すぐに破産手続きは現実的じゃないんですね。
個人的には任意売却(多少時間かけてもできるだけ高値で)
→売却で得た資金は全額銀行に返済
→破産手続きの流れのほうが銀行側もダメージ最小限で済む気がするんですけどね。
競売なんて叩き売りでろくすっぽ元取れないんだから。
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 16:51:43.89ID:Nie5CKin0
現時点で破産手続きできるか弁護士に相談してみます。
皆様ありがとうございました。
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 20:11:29.73ID:OsxQdxKT0
無知で恥ずかしいのですが、ご相談にのって下さい!
1.実家に取り立てきて親がいないって言ったんだが、督促状置いて帰っていったんだけど、どうすればいい?
2.足が悪くて(骨折、麻痺)生活保護と自己破産しようと思っているのですが、どのような順番にすればいいですか?
2021/03/06(土) 20:19:08.46ID:tgBCdUFrd
>>607
【生活保護】自己破産相談窓口【ナマポ】その1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1544025630/
2021/03/06(土) 21:01:38.51ID:EaBn2jo40
>>607
法テラスの立て替えは無職は使えないのでナマポなってから法テラス契約弁護士へ依頼する
見事集結したら受給証明書を出して免除申請
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 21:15:04.82ID:OsxQdxKT0
>>608.609
ありがとう!
派遣登録してて少し収入ある場合は法テラスのきけばいいの?
2021/03/06(土) 21:56:53.35ID:9tzk+z3E0
>>610
ナマポなってから法テラスな
無料で自己破産
収入ある状態なら15万ほどかかるぞ
2021/03/06(土) 22:07:13.99ID:bfAczqBYM
破産管財人は悪
債権者への分配どころかあいつらほとんど自分の報酬にしてんじゃん
2021/03/06(土) 22:18:17.47ID:2QjzlODA0
そうね
俺の積立も全部持ってかれるんだろな
2021/03/06(土) 22:19:45.71ID:GLeNItTg0
>>612
破砕管財人はどのような弁護士がなるか解説しているサイトがあったからここにいる人達は読んでおいた方がいいかも

破産管財人の実態
https://nitemare.jp/?p=1268

破産管財人は弁護士でなければならず、地方裁判所や弁護士会の法人の破産に関する研修に参加した弁護士が有資格者となる(東京地裁の場合)。
その資格を得た弁護士は地裁(地方裁判所)に破産管財人をやりたいとの届け出を行い、その届け出のある弁護士が、地裁によって選ばれる。
著名な弁護士や、有能で忙しい弁護士の多くは破産管財人を嫌がる傾向があるのは事実である。
倒産(法人の破産)の案件では倒産会社は全財産を失うことが前提なので、弁護士の仕事として依頼人と将来的に発展の可能性はないし、さまざまな債権者を相手にすること(ヤミ金やサラ金、さらにはたちの悪い債権者が弁護士事務所に乗り込んでくる場合もある)もあって、敬遠されがちになるのである。

では、どのような弁護士が破産管財人になるかというと、いくつかのパターンがある。

@食えない弁護士(あまり忙しくない弁護士)
−大都市の弁護士の中にはあまり仕事にありつけない弁護士も結構いるものだ。後述するが、破産管財人をやるというのはけっこうおいしい場合もあるので、食えない弁護士が登録しているケースは多いものだ。

A独立直後の弁護士(イソ弁から独立したばかりの弁護士)
−独り立ちした弁護士は仕事であればどんな案件でも欲しいものだ。破産管財人もそうだし、国選弁護士や、弁護士会主催の法律相談など。その中でも破産管財人は魅力的な仕事のようである。

Bイソ弁がいる弁護士(イソ弁の仕事を確保するボス弁護士)
−イソ弁(通称:居候弁護士。ボス弁護士から給料をもらって働く勤務弁護士のこと)にやらせる仕事の量に不安があるボス弁護士は、破産管財人の仕事をいただいてイソ弁にやらせるケースも多い。

C信念を持った弁護士(破産管財人の仕事が好きな弁護士)
−めったにいないが、弱者のために役に立ってやろうという弁護士もいるものだ。倒産の危機に瀕した経営者を再起させることは、破産管財人としてはとてもやりがいのある仕事だと思うのだが、実はこの手の弁護士は驚くほど少ないのが実情である。
2021/03/06(土) 22:23:29.96ID:GLeNItTg0
というわけで破砕管財人が大抵威張っているのは
債権者側の立場になっている中立的存在であるからという訳ではなく
警察などが上から目線のように債務者にとっては絶対的な立場であり、それを利用しているからと考えた方がいい。
単純においしい仕事でありストレス解消、鬱憤晴らしも兼ねているであろう。人間の心理はそういうもんだから。
逆に債務者にも優しい(怒るだけではなくしっかりと見てくれる)弁護士は生活の立て直しもしっかり考えてくれているのは信念がある弁護士である。
2021/03/06(土) 22:23:53.63ID:3Hf+a8qia
障害年金はもらえないの?
2021/03/06(土) 22:25:11.59ID:GLeNItTg0
破産管理人があまりにも酷い場合はしっかりと抗議したほうがいいよ
モラルハラスメントの報告も過去スレであり

最終的に決めるのは裁判官なので
2021/03/06(土) 22:25:37.06ID:GLeNItTg0
つまん、仕事終わりで疲れて誤字が多い

破産管財人に訂正
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 22:32:13.44ID:OsxQdxKT0
>>611
ありがとう。取り立てはどうすればいいの?
>>616
5年位たってるし、12級だったからそれ以上はもらえないんじゃないの?
治らないんだよ
2021/03/06(土) 22:37:12.85ID:c2SPcWoO0
>>618
落ち着け
飯食って寝ろ
つまんも誤字ってるぞw
2021/03/06(土) 22:41:50.88ID:EUI9K/HDM
東京地裁は40万以下の組み入れ金は報酬にしていいことになってるし
余程ひどくない限り抗議したところでどうにもならない
免責意見書を書いて貰うまで大人しくしておくべき
2021/03/06(土) 22:44:30.71ID:c2SPcWoO0
抗議とは言っても
どう考えても非常識なこと言われたら、
ただ単に今のは酷いんじゃないですかって言い返すぐらいでしょ
2021/03/06(土) 23:32:43.69ID:9tzk+z3E0
>>619
完全無視で良いよ
相手は法でがんじがらめで裁判所経由でしか手出し出来ない
裁判所通して差し押さえするにしも、債務名義取得→差し押さえの申し立てて、で最短で数ヶ月かかる
その間に法テラス行きゃ良い
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 00:57:19.80ID:va8lZ/Z60
>>623
ありがとうございます
2021/03/07(日) 02:29:22.20ID:4Fxjc55uM
なんか相互扶助の関係って5chのみで達成されている気がする。なにかで現実に持って来たいね。
2021/03/07(日) 03:36:06.05ID:AonLVvCCa
>>619
12級ってなに?1級とか2級じゃないの?
障害(症状)が固定化されているなら障害年金申請できるはずだよ(もらえるかは軽率には言えないけど)
2021/03/07(日) 04:05:24.36ID:tH7T+ad+M
12級って事故のときの生命保険の等級でしょ
上に書いてる症状じゃ国の障害等級で言ったら7級かも怪しいし、そもそも7級じゃ手帳も交付されない
障害年金出るのも2級からだし
2021/03/07(日) 06:42:34.24ID:AonLVvCCa
生命保険なのか。死ぬつもりなのか?
額は知らないけど借金で死ぬのはやめておいた方がいい。
麻痺があるからてっきり障害年金かと思った…
2021/03/07(日) 08:52:03.85ID:AU8MA2jw0
>>614
自分の場合はCの人が当たってくれた
親身に実情を徴収したり、損害賠償相手から保護してくれたり
本当に大当たりな管財人でした
2021/03/07(日) 08:54:12.90ID:AU8MA2jw0
>>629
(×)徴収

(〇)聴取 だった
2021/03/07(日) 11:41:09.57ID:/rPG9L+n0
管財人面接終わったから早速風俗行ってくる
2021/03/07(日) 14:00:42.21ID:9+PPhjVQ0
いいね
2021/03/07(日) 14:19:31.29ID:FDD1cSlW0
631が性病もらって氏にますように
2021/03/07(日) 20:56:45.98ID:yzi0QGoz0
初めて破産手続きしましたが
ほとんど弁護士の出る幕は無く
事務員とのやり取り電話やメール
特定記録の書類提出で
たった5ヶ月でサクッと破産完了しました

こんな簡単に800万もチャラになるのは
正直如何なものかと思います
2021/03/07(日) 21:29:42.55ID:tn2orJtO0
>>634
同時廃止なのか少額管財なのか、借金の内訳とか書いてよ
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 23:38:15.11ID:x3aNZze50
【年齢】   37歳(  代)
【住所】 大阪府
【家族形態】 既婚(子あり)借家
【勤続年数】   13年 
【就業形態】社員・
【退職金】あり・
【退職金見込み金額】会社が加入してる協会から金額は現在不明
【生命保険】あり・
【生命保険解約返戻金】なし
【弁護士へ】依頼する予定
【司法書士へ】依頼していない
【収入】手取り月28万・ボーナス(年)40万=年収500万
【支出】(例)毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)20万        
【借金の使い道】ギャンブル、生活費、借金返済

【資産】車
【クルマ】車種ヴォクシー 初期登録年2010年(西暦   年)

【現在の債務の状況】
債権者名・残債務額・保証人の有無・初回取引日・月々の返済額・合計債務金額

プロミス170 楽天190 tカード150 au20 イオン180
月々借金で20万程
足りない分は転売、競輪、競馬をクレジット決済でしのいでました。

【質問】
今出張で再来週に帰るのでそれから弁護士に相談しにいく予定にしてますが破産見込みありでしょうか?
それと今からでも出来る事はあるでしょうか?
(ギャンブルは今からでもやめろ、無駄な買い物はやめろ)等アドバイスがあれば頂きたいです
2021/03/07(日) 23:50:28.30ID:hCCVCqeZd
>>636
ギャンブルは今からでもやめろ、無駄な買い物はやめろ
2021/03/07(日) 23:56:01.34ID:MI6dFRGM0
余裕で破産可能かと
奥様にもちゃんと破産することは伝えるべきだね
今後10年くらい家の購入があなた名義では厳しくなるから
車は査定次第だけど残せるかもしれないから複数の買取店にあらかじめ見てもらうこと
管財案件になるものと考えて弁護士費用とは別に20万用意出来る準備をしておくこと
同時廃止行けるって言われててもそれ前提で考えてると後で辛いだけだから

ギャンブルは論外破産手続きが終わるまで絶対ダメ
免責後にやるのは好きにしろとしか言えないけど
2021/03/08(月) 00:12:36.56ID:8dAM0VTY0
>>638
ありがとう
家はもう買うつもりないけど嫁さんに話した方がいいですか?
車は残したいしとりあえず休みの日に買取屋回って見ます。
20万が目安って事ですよね
2021/03/08(月) 00:36:42.94ID:yIWrYEUD0
>>639
家に限らず高価なものを買うことが難しくなるよ?
(特殊なものを除いて)クレカは作れないしローンも組めない
失礼な言い方だけどその分現金でってわけにもいかないでしょう?
隠し通せる自信があるなら秘密裏にやっても良いけど、予め打ち明けておく方が絶対楽だよ

あと車はあくまで目安額で、仮に査定が20万を多少超えていても生活に必須であれば考慮してもらえるよ
当然車自体のローンが終わってること前提だけどね
2021/03/08(月) 00:37:27.88ID:7y/x8ZVb0
どうなんだろうな。収入もそこそこあるんだし
破産するほどにも見えん。
任意整理でいいよう気がするが。
どっちみち相談には早くいったほうがいいけど。
2021/03/08(月) 01:14:47.91ID:uuHm55DZ0
自分も同時廃止だったけど、裁判所からは2年分の口座履歴の中から企業への振り込みとかをたった数件聞かれただけだった
別に怪しい物でもないので説明と領収書をきっちり揃えて提出したら裁判所出頭すらせずに免責許可降りたよ
裁判所が怪しいと思った所をサンプリングして、それの説明がちゃんと出来なかった場合はめんどくさい事になるんだろうな
2021/03/08(月) 01:19:09.32ID:m1Z5zBTXa
奥さんにはよく事情を話して、謝って、理解を得てね。生活に影響はあるから。
先のことを考えたらやるのは早い方がいい。
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 01:48:34.35ID:VwR2/rHG0
昨年12月に破産申立
債務は650万ぐらい
管財人付いて、管財人との面談一回のみ
面談時に新たに2カ月分の家計簿出すように言われた。
反省分も停止求められず。

先週、債権者集会あったが、管財人の調査報告聞いて
5分で終わり。
数週間で確定して終了予定
もっと早くやれば良かった。。。
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 01:49:49.50ID:VwR2/rHG0
>>644
間違えた
反省分も提出求められず
2021/03/08(月) 07:16:15.52ID:8dAM0VTY0
皆さん貴重な意見ありがとうございます。
また進展があれば書きにきます。
2021/03/08(月) 08:55:10.93ID:AUpDSP5P0
>>644
自分もほぼ同じ
管財人必要だった?と今でも不思議に思ってる
2021/03/08(月) 09:09:00.62ID:zSeiIqZir
車は、逆に査定が20万円以内でも生活必需品でないとみなされたら手放せと言われることもある
査定価格だけで一律に決まるわけではない
それで破産直前にヘタに親族に名義変更したりすると
他にも財産隠ししてないか疑われて管財期間が長くなったり
良いことは何もない
2021/03/08(月) 09:20:48.76ID:qn5ID2m1d
>>644
自分と全く同じ。
管財人面談した後に弁護士からラッキーな管財人に当たったねとは言われたけど
2021/03/08(月) 12:56:00.89ID:r9XYE/aD0
子供が使ってる車だけど一括で支払って名義を子供にしたらまずい?
2021/03/08(月) 12:59:58.40ID:csRg612A0
>>650
原資がおまえの収入からだったらまずい。
2021/03/08(月) 13:56:23.79ID:r9XYE/aD0
息子が自分の収入から払えば代理弁済で問題ないって考えでいいんですかね?
2021/03/08(月) 14:10:05.56ID:1ExSfDDtD
>>652
ローン組んだ名義があんたなら無理
今から変更しても資産隠しって指摘される
自己破産しようとしてくるせに車は残したいとか通用しねーぞ
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 14:44:22.55ID:8PD280tzd
>>650
破産直前にそれやるのはアウトって書いてあったよ。
車の名義変更は明らかな資産隠し

その車をいつ購入したのか書けよ
新車購入時から6年断ってれば「資産価値無し」って認められるから差し押さえされない

フェラーリとかどうなるか知らないが
ハコスカみたいな旧車の場合、もらい事故を起こしても査定0になるとか言ってたよな。
2021/03/08(月) 15:09:44.85ID:NDmimMk9a
資産隠しする気マンマンでワロタw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況