>>784-787
ありがとうございます。

確かに自分で分からないものが他の人にわかるわけないですよね。
とりあえずアコムは大丈夫そうなので普通に内容証明を送り、
クレディセゾンはクレディセゾン本体と駿河台法律事務所の両方に
内容証明を送ってみます。
ちなみに金額はどちらも大した事はないのですが、せっかくの権利?なので
行使したいと思います。

間違って内容証明を送ったところで罰則はないでしょうし、損をすると
言っても数百円ですからね。
何か問題があればどっちかから連絡がくると思うので、それ次第で次の動きを
考えてみます。
契約書が返ってくるか、何かアクションがあればまた書き込みさせていただきます。