緊急小口資金 ⇒ 総合支援資金へGO★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:04:50.12ID:+Q3PG8oE0
小口も総合も、2020年3月25日から受付開始の特例制度。
質問、報告スレです。 書き込み時に以下もあると親切です。

@、単身世帯、家族あり世帯のどちらなのか
A、有職減収か、無職失業中のどちらなのか
B、決定が、満額なのか、減額なのか
C、以下のどの話なのか

ステージ1: 緊急小口資金
ステージ2: 総合支援資金
ステージ3: 総合支援資金延長
https://i.imgur.com/ib4KGnn.png

※ 9月末ですべて新規受け付けは終了
すでに、新規は小口か総合のどちらかだけの申請となってる県も



緊急小口資金 ⇒ 総合支援資金へスレ★1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1595913151/

緊急小口資金 ⇒ 総合支援資金へGO★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1598370871/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:07:24.80ID:+Q3PG8oE0
厚労省特設HP 及び フリーダイヤル
https://corona-support.mhlw.go.jp/

県ごとに運用が違うので、自分の県の社協のHPを確認
検索 「〜〜県 小口資金 総合」


原資は国(厚労省)で、半官半民の社協が審査貸付。
緊急小口資金も総合支援資金も、実はコロナ前からもともとある
社会福祉協議会の困窮者向け救済制度。
その制度をコロナ特例として申請条件を緩くした。
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:08:57.43ID:+Q3PG8oE0
小口 ⇒ 基本は一律20万
総合 ⇒ 単身15万、家族有り20万×3ヶ月の1セット
総合延長 ⇒  〃  〃

総合の延長は全県が、7月末までに「総合」を申請した人まで。
よって、8月以降に総合を申請した人は延長はない (現時点での政府発表)
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:11:31.98ID:+Q3PG8oE0
◆返済◆

どちらも無利子で1年据置

小口は、2年返済なので、
20万借りたら、月8333円×24回

総合は、10年返済なので、
45万借りたら、月3750円×120回 
60万借りたら、月5000円×120回



★但し、免除あり (ソースは厚労省通達の以下2行)

> 今回の特例措置では、償還時において、なお所得の減少が続く
> 住民税非課税世帯の償還を免除することができることとしています。

緊急小口資金等の特例貸付における償還免除の特例の周知徹底について
https://www.mhlw.go.jp/content/000633578.pdf
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:12:26.98ID:+Q3PG8oE0
関連ニュース


緊急小口資金貸付制度、徳島県内利用者混乱 
.「返済免除要件あいまい」 県社協、国に具体化要望
8/23(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/420ed63c9aa27505c7fb50303e32ffd8ac5b4a37

新型コロナウイルスの影響で、生活が苦しくなった世帯が最大20万円を
借りられる「緊急小口資金」を巡り、徳島県内で一部の利用者に混乱が
生じている。国が特例として設けた返済免除の要件があいまいなためで、
「もらえると思った」との声も聞かれる。事業を実施する県社会福祉
協議会は「具体的な要件を速やかに示してほしい」と国に求めている。

国は3月下旬、新型コロナの影響で収入が減った人にも貸し付けの対象
を広げ、上限額を倍増させた。さらに「償還時において、なお所得の減少
が続く住民税非課税世帯の償還を免除することができる」とした。
ただ、免除についてはこの一文しかなく、具体的な対象が分かりにくい。
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:17:16.97ID:+Q3PG8oE0
小口止まりや、総合止まりで、足りない、、、 死ぬしかない、、、

て、人は
ステージ4がナマポになります

社協や自立支援団体が誘導してくれますので
「特例受けられないてことはナマポになれるてことやん!」と逆に喜びましょう

https://i.imgur.com/hRgt9Sm.jpg
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:26:17.84ID:wCdZcOCQ0
3/25開始の厚労省・社協の「特例」は受付は延長なく、9月で終了。

総予算は1回の追加予算2000億円入れて
小口・総合合わせて合計約5000億円弱。

一方、経産省の5/1から開始の「持続化給付金」は
12月まで延長で、2回の追加予算で総予算5兆1726億円と
特例の10倍規模。
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:29:08.19ID:wCdZcOCQ0
収入減世帯向け貸し付けに申請殺到 
2020年8月4日
https://www.asahi.com/articles/ASN845JY8N7PUUPI003.html

申請が殺到しているのは、市区町村の社会福祉協議会が窓口の
「緊急小口資金」と「総合支援資金」の特例貸し付け。
一時的な減収に対応する緊急小口資金は、上限を10万円から20万円に増額。

日常生活の維持が困難な世帯向けの総合支援資金は
月額20万円(単身15万円)を3カ月間貸し付ける。

さらに3カ月間の延長も可能で、最大120万円となる。
いずれも無利子で保証人も不要。受け付けは9月末までの予定だ。

返済期限は緊急小口資金が2年以内、総合支援資金が10年以内。
困窮世帯の厳しい状況を踏まえ、返済が始まる1年後も所得の
減少が続く住民税非課税世帯は返済が免除される。
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:32:02.52ID:wCdZcOCQ0
ほぼ、誰でも無審査同然で借りられる今回の特例制度

日本の総世帯数は約6000万弱

7/25時点の小口の貸付数80万件つことは世帯数の1.33%。
96%の世帯はこの制度を知らないか、知ってても自分は通らない
、関係ないと思いこんでる。

7/1時点の最新人口が1億2596万人なので
人口比でいうと80万人は0.63%。

★ 特例と縁ができたあなた
かなり運がいい、天から選ばれた人てことです
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:32:36.18ID:wCdZcOCQ0
.
「柔軟な対応でバンバン貸せ」 という厚労省通達無視の県
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20200526545641.html

 緊急小口資金は一時的に生計の維持が困難になった人を対象とした
国の少額貸付制度。国は新型ウイルス対応として「特例貸付」を決め、
申請要件の大幅な緩和を全国の社協に通知した。

 しかし本県は詳細な収支の記入、提出を求めるなど独自の申請要件を
設定していた。

 この問題については、新潟日報が25日付朝刊で、県内の人口10万人
当たりの貸し付け決定件数が近隣県に比べて大幅に少なくなっていると報道。
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:34:09.57ID:wCdZcOCQ0
自腹で貸すわけでなく、国の銭を貸す代行なのに
厚労省通達無視の独自基準にしてた、その県の言い訳

↓↓

> 同社協は「とにかく貸し出すという国の姿勢では、
> 公的な貸し付けの意義を失う」 「貸し渋りではない」などと説明し、
> 独自要件の必要性を強調していた。
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:35:12.82ID:wCdZcOCQ0
本来は2日で貸付

生活福祉資金貸付制度の「緊急小口資金」

厚労省通達
>「通常は相談から貸し付けまで9日かかるが、2日程度に短縮したい」としています。
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:37:14.90ID:Fq4qPi3i0
◆◆◆
過去、いかに貸してないかが分かるデータ
(佐賀県、山梨県、愛知県が酷すぎ)

H21年〜H27年の県別貸付実績 (2009年〜2015年)の7年間
 https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000153281.pdf
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:37:49.17ID:Fq4qPi3i0
.
https://i.imgur.com/SCoqDXc.png

↑↑

こんなタカビーなチラシを平気で作成できるとこて、、、
あー、例のとこですね

パチンコしたら生活保護を一部支給停止−大分県別府市・中津市
https://www.sankei.com/life/news/160317/lif1603170015-n1.html
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:38:25.54ID:Fq4qPi3i0
ここもタカビー
↓↓

申込書における虚偽申請
https://www.aichi-fukushi.or.jp/news/corona_koguchishikintokurei.html

緊急小口資金(特例貸付)の申込で、市区町村社会福祉協議会で
申込決定した後、労働金庫で申込む、又は郵便局で申込む等、
重複申請が相次いでいます。

本来社会福祉協議会のみで実施していた窓口業務を「労働金庫」
「郵便局」で分散して行っているだけであり、同じ制度です。

よって、「労働金庫」「郵便局」「社会福祉協議会」いずれかですで
に申込みして決定した方が、「はじめて」とチェックし申込みした場合は、
「虚偽申請」と見なし、不承認といたします。
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:38:49.39ID:Fq4qPi3i0
さらにタカビー
↓↓

貸付金の使途をみだりに変更したり、他に流用した場合
https://www.aichi-fukushi.or.jp/news/corona_koguchishikintokurei.html

 小口資金の申込で、「労働金庫」「郵便局」「社会福祉協議会」
いずれかから申込決定した後または、総合支援資金の申込決定した
後に、転居する、または転居を繰り返す方が多くなっています。

 本来この貸付金は、当面の生活費を維持するものであって、転居
に係る経費を貸付したわけではありません。これは正当な理由がない限り、
「他に流用した場合」に該当します。
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:48:52.41ID:Fq4qPi3i0
.
2020/09/03(木) 07:06:37.81 ID:Adapkivk0
延長してきましたわ
既に総合3か月借りてる人は審査なんかなく
ほぼ99.9%あと3か月分計45万振り込まれます言われたわ
毎月15万をあと3か月借りれるんは確定。しかも4日w
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 20:49:30.38ID:qTshwHY50
.
2020/09/03(木) 10:13:47.73 ID:UWk3p5mDr
千葉市の自立支援に行って来た789組だけど
3回目の9月分振り込まれたあとになるから10月になると言われた。

面談というより就活してるなら自立支援から推薦してハロワに連絡して
働けるまで相談に乗る制度ありますと言われたりはしたけど面談て程じゃない
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 21:25:53.61ID:b7MCA07KM
>>1
乙!

タカビーって誰?
2020/09/08(火) 21:58:27.42ID:ub6Dm2p40
千葉市で総合は今からは厳しいのか、、、のろまったよ
2020/09/08(火) 22:04:13.50ID:Lc06H+Ad0
これ延長まで借りたら家のローン審査に影響ある?
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 22:12:55.63ID:bdY28JJDa
すみません。
いつの状態が非課税だったら返済免除なんでしょうか❓

今年の8、9、10で総合を受けています。

来年の1月〜12月の所得が100万円未満なら
非課税で免除になる可能性があるって事でしょうか。
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 22:43:12.32ID:b7MCA07KM
>>22
こちらへ

【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1593492495/
24コンテ
垢版 |
2020/09/08(火) 23:03:10.76ID:ZhusFRrS0
借金生活24時

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1566988428/l50

コメントしに来てね(*´з`)
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 23:41:06.16ID:8ku5fpjY0
>22
なぜそう思うの?

来年(2021年)が非課税かどうかは、2022年1月なるまで自分で判断できませんし
役所はその証明を発行すのは2022年6月からですよ
その前に社協への返済が2021年から始まってますよね?w

ということは

 > 償還時において、なお所得の減少が続く住民税非課税世帯


ならば今年2020年が非課税かどうかでないとおかしいですが
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 23:43:48.47ID:8ku5fpjY0
.
 > 償還時において、なお所得の減少が続く住民税非課税世帯


そもそも、この日本語は、
非課税世帯が免除という日本語ではありません
書いてある通りですw
2020/09/09(水) 00:14:15.53ID:xGdo/Y+D0
群馬の話全く聞かないけど評判どうかな?
話に出ないって事は平均的な対応なのかなと思う所だけど
なんとか両方申請通ってほしい
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 01:05:06.82ID:9POdtX0vp
たまーに群馬の人の書き込み見るよね
5chやってる人が少ないんじゃない?
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 06:04:42.66ID:RAFL7Y/c0
5月に小口申込んで先週に総合申込みしたのですが、可否の連絡てありますか?小口の時は何も連絡無く振り込みがありました、都内です
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 06:48:31.09ID:fYNfKPoca
12月末まで申請期限が延長決定!!
2020/09/09(水) 06:57:46.34ID:B4Uamj6qp
ソースね
2020/09/09(水) 07:21:23.84ID:pxfsAKiH0
ニュース見てきたけど
特例の緊急小口の総合支援の申請期限が延長になっただけで
総合支援の延長が12月まで認められるのとはまた別の話じゃね
2020/09/09(水) 07:22:28.48ID:pxfsAKiH0
ソースこれね
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-226333.html
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 07:31:43.67ID:B4Uamj6qp
どっちが本スレ?
2020/09/09(水) 07:38:48.26ID:Z3FDO+pB0
>>32
小口も総合支援も年末まで延長となってる、ただ方針が固まったとあり、決定したとは書かれてない
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 07:46:06.07ID:g62+vpGe0
社協の方も少しすいたようなので、労働金庫や郵便局の受付は9月で終了かな?
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 07:48:21.43ID:fYNfKPoca
>>33
延長からの延長はまだ分からないね。
けど初回延長対象外だった人は助かるかもしれない。
因みに社協にはまだ通達来てないらしいから詳細はこれからかな。
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 08:01:56.14ID:S6NPLrvy0
大事な所は8月組以降の人は延長出来るかどうか
じゃないの?
延長から再延長よりもまずはそっち優先かと
俺は延長申請してるから12月まで平気だけど
2020/09/09(水) 08:12:47.89ID:Hu93hzlqr
延長からの延長は返済難易度を考えてもしないほうが良い
最大6ヵ月までの貸付けは後発組にも資格は与えるべきだけどな
9ヵ月とか12ヵ月とか借りたら返すのが重くなってしまう
借入なんだから返す事もしっかり考えないとな
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 08:19:22.97ID:S6NPLrvy0
8910組以降の人らを優先的に延長可でいいよ
再延長と言ってる人らは9月で延長3回目で
収入が無くて焦ってる人らっしょ
2020/09/09(水) 08:47:08.17ID:rAWd20Qpa
これは2回目(7〜9ヶ月目)の延長ありだわ。
これまで特例期間に応じて、申し込み・受付けが可能だった(初回3ヶ月・延長3ヶ月問わず)のだから、今回も初回・延長・再延長を問わずに受付けるはず。
貸付けの平等さではなく、困ってる人がいるから12月まで受付け延長なんだから。
すでに初回・延長を借りてる人だって、来年以降に変わらず不安な人はいるんたから。
再延長が必要な人もいるんだから。
〇〇ヶ月で〇〇円借りたでしょ?貸したでしょ?だから受付け拒否します。とはならない。
2020/09/09(水) 08:49:53.41ID:Hu93hzlqr
>>41
現実問題として9ヵ月とかになると返済が重くなる。
困ってるから借りればいいではなく返済可能なのかも考えなければならない。
まず自分で努力するほうが大事だよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 09:21:05.20ID:C/17sJbLx0909
2回目の延長とか要らんわ
申請者全員が最大6ヵ月貸付受けられればいい
それ以上貸しても踏み倒す奴が増えるから無意味
再延長とか期待してる奴は詰んでしまったほうが本人の為にも国の為にも良い
2020/09/09(水) 09:22:32.78ID:rAWd20Qpa0909
>>42
それは個々の判断で。ご利用は計画的に。ですよね。
僕は制度?っていうか、今後、特例の流れ(初回・延長・再延長)を予想してみただけです。
2020/09/09(水) 09:29:49.77ID:jvJZGWUf00909
再延長は流石にねえわ
ご愁傷さま
2020/09/09(水) 09:34:55.55ID:rAWd20Qpa0909
>>43
残念ながら、先発組・後発組で差が出るのは仕方ない事かと。
差って言うか、後発組は、すかさず必要無いから先発組にならなかったのでしょう。
平等さ、皆が6か月とか、理屈に合わないと思う。
その時、その時期に困ってる人が利用するんだから。
6か月借りた人は、7ヶ月以降は困らないって事にはならない。
6か月間、貸して助けた人の事は知りませんとはならない。
2020/09/09(水) 09:43:38.17ID:CZP9TiKqa0909
実際の所この救済措置を知っている人もそんなに多くないのでは?
と思うけどどうなんだろう?
自分は5月にクビになって貯蓄崩しながら途方に暮れながら
生活してた時にたまたま知って申し込みして
小口なしのいきなり総合8910で貸付して貰ってるけど。
失業すると精神病むな。家に居てもロクな事考えんな。
面接3つ行ったけど全部落ちるし生活保護にはなりたくねーな。
2020/09/09(水) 09:46:58.05ID:Hu93hzlqr0909
コロナの影響で6ヵ月支援されても足りない奴なんてほぼ居ない
それはコロナ関係なくコロナ以前から困窮のクズだけ
そうなる奴は少なからず自分が悪いんだから仕方ない
2020/09/09(水) 09:48:53.69ID:Hu93hzlqr0909
仕事選ばなきゃ沢山募集はあるし
生きる分には困らないんだよな
働かない奴は甘えてるだけ
2020/09/09(水) 09:56:11.57ID:rAWd20Qpa0909
人間性の話なんてしてませんけど。
2020/09/09(水) 09:57:01.84ID:xzEnO8okx0909
この板に代表されるように、今回の特例貸付を
最初から返す気の無い層がここには多いのが問題なんだよな。
こういう輩のせいで有意義な貸付けが行われず
ただニート、無職を喜ばせてるだけの側面がある。
ニート、無職を救済せず詰ませる事こそ肝要なんだよな。
2020/09/09(水) 09:57:51.99ID:rAWd20Qpa0909
知ってる知らない、知ってた知らなかったは言い出したらきりないね。平等さ求めるなら、知らなかった人に向けて、ずーと特例のまま(笑)
2020/09/09(水) 10:03:57.09ID:Hu93hzlqr0909
この際、全国民が特例貸付を受けるまで続ければ平等じゃね?
2020/09/09(水) 10:07:10.11ID:CZP9TiKqa0909
コロナ関係なく以前からずっと無職の奴にも
貸付てんのか。それはヤケッパチ政策だな。
本当に必要な人に行き渡るように考えなね。
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 10:09:09.53ID:NGkAHpNTa0909
>>27
群馬だけど、前橋、高崎、桐生、沼田で自分合わせて5人借りたけど、みんな簡単に借りれたよ。
無職4名、1名短時間バイトの、全員40代。
緊急小口、総合両方とも借りた。
みんな7月が最初の振り込みだったから、今月が総合3回目振り込み待ち。
沼田の1名は、小口、総合と、家賃3カ月分(1月、3万円まで)払ってくれる。も申し込んで家賃払ってもらってる。
2020/09/09(水) 10:10:08.08ID:B6BAk6XNM0909
審査は厳しくなるだけだな
間口を広げておいてw
2020/09/09(水) 10:14:11.99ID:xzEnO8okx0909
>>55
40代で無職の奴が何の為に借りるの?
返せる見込みあんのか?
2020/09/09(水) 10:37:31.99ID:rAWd20Qpa0909
>>54
そもそも客なんか入って無いような、枯れた都下のスナックにも200万の上から配ってる。
優遇されすぎ。
コロナ前と後でも大差無いのに。
2020/09/09(水) 10:41:36.30ID:QY7sMjU300909
>>41
ですね
返せないとか不公平とかあるけど制度としては受付るでしょう
2020/09/09(水) 10:55:37.16ID:xGdo/Y+D00909
>>55
40代5人揃って全員ほぼ無職ってどういう集まりなんだよそれw
2020/09/09(水) 11:45:06.78ID:QY7sMjU300909
総合支援金[生活支援費]、特例措置と本則との変更点
(1) 貸付対象の拡大:低所得者層→コロナの影響を受けた人
(2) 据置期間の延長:6ヶ月→1年
(3) 貸付金の利率の変更:1.5%→無利子
(4) 償還免除の取扱い:特段の事情→住民税非課税世帯の償還を免除することができる
これに特例措置の期限が加わる。
延長に関しては言及されていないので本則適用となる。故に3ヶ月x3回まで。
延長が1回のみって既成事実のようにかつ社協からの連絡にもあるようだが
そんな定義はなく、特例の期限から実質1回のみとなっていただけでしょう。
2020/09/09(水) 11:52:51.76ID:zBu6lXvw00909
延長が決まったね
3回目振込が10月15日の私は延長されますか?
2020/09/09(水) 11:53:24.76ID:QY7sMjU300909
今までの経緯を見ると、
3月に特例開始(受付期間7月末まで) 原則3ヶ月(本則適用)
7月に受付期間9月末までに延長、同時に延長申請の取り扱い決定
ゆえに延長回数の制限はなく、受付期間に応じているということが分かる
すなわち(当然ながら)本則通り
2020/09/09(水) 11:55:23.06ID:QY7sMjU300909
前回の通りの対応ならば、まもなく再延長の通達が出るのでは?
2020/09/09(水) 12:01:11.65ID:B6BAk6XNM0909
東京は扱いをどうするんだろうね?
小口→総合はもう無理だけどw
2020/09/09(水) 12:08:10.29ID:QY7sMjU300909
延長期間が終了する人いるでしょ、例えば10月に
その人が再延長を申し込んだとして断る論拠がないのだな
特例貸付は延長1回までって厚労省は言ってない、ということは本則適用
10月は受付期間中なので断れない
貸付決定は社協判断だからそこは任せるしかない
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 12:53:06.13ID:urpId31wp0909
千葉県入金予定表出したね
初回は都度。その後は15日。
問い合わせ多かったんだろうな。
http://www.chibakenshakyo.com/info.php?cate=fukushijigyo&;id=2020090817442997
2020/09/09(水) 13:03:49.06ID:L1dxcE/wx0909
>>65
東京は小口か総合のいずれか一つというスタイルだろうな
全国もそれでいいと思う
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 13:18:32.67ID:OJVXHcHtr0909
>>67
ありがとう。
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 13:19:07.79ID:QJihJYwF00909
.
緊急貸し付け、年末まで延長 厚労省、コロナで申請増
2020年9月9日 05時57分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/54307

厚生労働省は8日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で減収となった人に
最大20万円を特例で貸し付ける「緊急小口資金」について、9月末としていた
申請期限を12月末まで延長する方針を固めた。厳しい雇用情勢が続き、申請
が後を絶たないため。

失業や減収した人に月最大20万円を原則3カ月まで貸し付ける
「総合支援資金」の特例期間も年末まで延長する。予備費からの支出を近く
決定する方針。
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 13:20:35.28ID:QJihJYwF00909
.
「総合支援資金」の特例期間も年末まで延長する。
「総合支援資金」の特例期間も年末まで延長する。
「総合支援資金」の特例期間も年末まで延長する。
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 14:03:53.34ID:V3z94VDN00909
.
ステージ1: 緊急小口資金 (基本1律20万)
ステージ2: 総合支援資金 (最大で単身15万、家族あり20万×3ヶ月1セット)
ステージ3: 総合支援資金延長 ( 1セット3ヶ月延長 )
ステージ4: 上記終了後はナマポへ誘導
https://i.imgur.com/iFPMFeV.png

今回は、小口と総合への新規者への受付延長
すでに延長まで通った人が、
再度延長の総合3セット目になるということはないでしょう
そんな状態ならナマポにしないとおかしいです
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 14:08:51.86ID:aMEYDBo2H0909
延長になったのか、それは良かった
助かる人が増えるよ。

リーマンショックの時には総合12ヶ月貸付したらしいから、それで生活持ち直した人も多いでしょう。
2020/09/09(水) 14:08:59.49ID:SOzvUKlld0909
>>72
自分はステージ3までいったから140万円確定
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 14:12:39.06ID:fy0Vm9KC00909
延命と再建は似て非なるもの

特例が出るうちは延命しても
就職し自立しない限り意味ない

就職できないならナマポという安定でこそ再建
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 14:15:26.55ID:fy0Vm9KC00909
レスの>43からIDがおかしいな
2020/09/09(水) 14:16:01.05ID:8xbb4uCKM0909
こっちか
総合延長は勧められないって言われたけどまぁ支援機関の指導必須だし借金だしでそりゃ職員は否定的になるわな
2020/09/09(水) 14:16:30.82ID:8xbb4uCKM0909
>>76
ヒント今日の日付
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 14:22:48.55ID:aMEYDBo2H0909
>>75
それはその通りと思う
ナマポかぁ けどその狭間にいてチャレンジしたいって人も多いんじゃないかな
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 14:24:59.86ID:CgL9aXYtd0909
質問です、私の息子が債務整理中なのですが、融資を受けることは可能ですかね?
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 14:26:50.76ID:p26OKxAeM0909
>>80
誰が申請するの?
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 14:28:53.93ID:fy0Vm9KC00909
どちらもコロナ前からある社協の制度

▼緊急小口資金 ⇒ 一時的困窮者への救済貸付制度
従来は最大10万円の貸付額であったが、特例で一律20万円に増額。


▼総合支援資金 ⇒ 本来は失業無職が続く人への救済制度
特例では失業者だけでなく、有職減収者へも貸付、3ヶ月1セット延長可能。
従来の非特例では最大3セット延長可能で計4セット1年間貸付可能。
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 14:33:19.43ID:eDeGe2IC00909
>79
いねーよ〜〜

社の会長の名誉欲でのNPOに
手伝い行かされることがあり
ナマポの申請や転居や買い物送迎付き合ったら
あいつら優雅な貴族だぞw

前世は労働したことない、絶対貴族だわw
2020/09/09(水) 15:27:11.28ID:FDjowg5Sd0909
〉80
審査もないから余裕
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 15:31:02.37ID:CgL9aXYtd0909
>>81
父の私です
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 16:00:04.36ID:p26OKxAeM0909
>>85
じゃ問題ないよ。
借りるのは息子じゃないから。
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 16:22:14.32ID:0EURkIG9a0909
>>86
息子の場合はどうなりますか?
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 16:31:03.30ID:zoM62MkKd0909
ちょっとまて、8.9.10組(まだ1回も振り込まれて無い状態)の俺も延長の対象になったのか?それならかなり助かるんだが、
2020/09/09(水) 16:43:36.32ID:QY7sMjU300909
今まで延長1回って言ってたのは延長の最終月が終わった時点で受付期間が終了していたから。受付期間中なのに延長は受けません、なんてどこにも書いてないはず。
2020/09/09(水) 16:43:39.87ID:AUrYL6gXa0909
>>87
確か通っても債務整理中は銀行入金
弁護士にバレるんじゃなかった?
2020/09/09(水) 16:44:57.09ID:SOzvUKlld0909
>>88
新規小口と新規総合の受付が12月末までになる方針を固めたとの記事
決定した訳ではないが可能性が高そうな記事、ただ延長には触れられていない
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 16:52:13.66ID:KP+xwtDUd0909
誘導されました
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 17:00:51.51ID:eDeGe2IC00909
>>80=>>81=>85

債務整理中の息子の父のあなたが
自分で借りたくない理由は?
年金だけ収入とか?
2020/09/09(水) 17:46:17.15ID:WPZ3y1Dp00909
きょう小口と総合の同時申請する予定だったけど、延長がほぼ決まりっぽいから慌てなくても良さそうだな
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 17:52:10.34ID:p26OKxAeM0909
>>87
債務整理してる弁に確認して貰えばいいよ。
破産手続き中じゃなきゃ借入れはできるけど小口から申請してみれば?
振込以外の受渡しもできるみたいだから。

ただ世帯での申請だからどちらかが扶養家族になってると両方はダメかな?
2020/09/09(水) 18:06:01.65ID:L1dxcE/wx0909
弁じゃなく検事に相談したほうが早いぞ
2020/09/09(水) 18:36:39.38ID:kCyjEqGI00909
https://corona-matome.net/111100-2/comment-page-1/
ここ見てると、総合支援の申請に家計簿とか言われたり申請断られている人多いんだけど、
今日窓口で申し込んだ時、何度も収入確認の書類聞いてもいりませんで、
ただ、住所名前など書くくらいで申し込めた。
地域差あるのか?

審査落ちる人ってどういう人なのか不安
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 18:59:40.89ID:zoM62MkKd0909
>>88だが、どうなりました?詳しい人教えて。
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 19:13:50.93ID:23Q0e3qza0909
>>97
小口の時もそうだったけど待ってる間が一番不安ですよね〜
でも総合が受付9月末終了だったのが
申請延長になれば、もし今回否決でも
作戦練り直して再チャレンジしようかと思う。
うちの県は面談必須なんでもっとアピールできる材料あったのに、とか後悔してるとこあるし。一度否決されて再チャレンジで可決された人とかいるのかな?
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 19:27:06.91ID:JFsvovPDd0909
うちの所も住所名前、自己申告の収入状況とか書くだけだった
小口申し込んだら緊急申し込めますよ的な軽めの対応だったが否決されないのか不安
通った場合も混んでるから振り込みまで1ヶ月位かかると言われたし
2020/09/09(水) 19:27:26.19ID:eYpQDkwS00909
申請が延長ということは
それなりに予算も追加されるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況