立てました!
引き続き緊急小口資金、総合支援資金の免除について語りましょう!
否決ガセとかマウントとってくる輩、単発IDと末尾r等はNG登録や基本スルーでお願いします。
但し、過去ログで載っていることや、なんでもかんでも社協に電話というのはちょっと考えましょう。
ーーー
緊急小口資金や総合支援資金、住居確保給付金の申請についての話題は、↓↓↓ほかで。
【コロナ】社会福祉協議会特例緊急小口融資他【借金】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1586224221/
緊急小口資金情報交換スレ
http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/debt/1591150974
【コロナ】総合支援資金【第2波?】part.12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1593135112/
探検
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/30(火) 13:48:15.34ID:IvuFEs5jM637名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/27(金) 18:58:23.92ID:JQtBi+SF0 >>635
何かの資料に通常の小口は県と国が1:2.総合は全額国みたいにあったが、この特例はどうなのか。
過去の分も含めていろいろ借りている人もいて、貸付金はともかく事務費など区分できないから
県で負担するのかなと思うと、県社協は全額免除してほしいかもね。
何かの資料に通常の小口は県と国が1:2.総合は全額国みたいにあったが、この特例はどうなのか。
過去の分も含めていろいろ借りている人もいて、貸付金はともかく事務費など区分できないから
県で負担するのかなと思うと、県社協は全額免除してほしいかもね。
2020/11/27(金) 19:36:21.52ID:3Yj3SyL2a
小口と総合支援資金の特例貸付
年末までだったけどコロナ感染拡大で3月末まで延長する方針で決まったそうな。
年末までだったけどコロナ感染拡大で3月末まで延長する方針で決まったそうな。
2020/11/27(金) 20:39:49.06ID:fKCvjqGw0
>>636
君は鏡を見て現実頭皮なんつってwww
君は鏡を見て現実頭皮なんつってwww
2020/11/27(金) 20:49:58.62ID:9BElhvDS0
641名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/27(金) 20:51:28.97ID:JQtBi+SF02020/11/28(土) 05:49:43.89ID:GKFSppjU0
643名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/28(土) 08:40:55.29ID:y9n0qLAS02020/11/28(土) 22:44:41.77ID:71h3ElX6p
2020/11/28(土) 23:24:58.76ID:Jqcl2EA9a
>>643
俺は全部当てはまってるw
俺は全部当てはまってるw
646名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/29(日) 15:16:34.16ID:p+UljDbA0NIKU 償還時に住民税非課税なら返済免除だよね?
2020/11/29(日) 16:51:38.18ID:MYkl+Ias0NIKU
>>646
ハッキリ知りたいよね
ハッキリ知りたいよね
2020/11/29(日) 17:03:35.93ID:s03r4NBS0NIKU
大まかにはその通りでしょう。
償還時とは具体的にいつなのか?
・償還計画にあるどの時期をさすのか
住民税非課税とは具体的にどういう状態なのか?
・非課税証明書を用いるのか
・年間を通し適用するのか
返済免除とは具体的にどういう免除なのか?
・償還計画のどの金額をいくら免除するのか
という細則を知りたいと。
償還時とは具体的にいつなのか?
・償還計画にあるどの時期をさすのか
住民税非課税とは具体的にどういう状態なのか?
・非課税証明書を用いるのか
・年間を通し適用するのか
返済免除とは具体的にどういう免除なのか?
・償還計画のどの金額をいくら免除するのか
という細則を知りたいと。
2020/11/29(日) 17:30:43.02ID:7DdkzBNK0NIKU
償還時に無職なら全額免除、非課税なら一年免除でもいいよ
それぐらいなら許す
それぐらいなら許す
650名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/29(日) 18:45:19.78ID:GUJX/cUSrNIKU 免除は必要ない
2020/11/29(日) 19:10:06.35ID:jp3Mheyp0NIKU
何年かかろうが返したったらええねん
2020/11/29(日) 19:15:33.63ID:MYkl+Ias0NIKU
>>651
少しずつでも大丈夫かな
少しずつでも大丈夫かな
2020/11/29(日) 19:23:51.10ID:DJagbT4/aNIKU
金持ちはちゃんと返せ
コロナで非課税まで減収した人は返さんでええ
そういう趣旨のお金だろう。
コロナで非課税まで減収した人は返さんでええ
そういう趣旨のお金だろう。
2020/11/29(日) 19:28:18.68ID:s03r4NBS0NIKU
困ってないけど保険で借りとくって人いたもんな。
公務員で残業減った人とかも。
安定してる人でもやっぱ不安なのかなと思った。
公務員で残業減った人とかも。
安定してる人でもやっぱ不安なのかなと思った。
2020/11/29(日) 20:19:09.09ID:xAKLUuRC0NIKU
2020/11/29(日) 20:33:23.71ID:MYkl+Ias0NIKU
657名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/29(日) 20:36:33.64ID:VHz3DNST0NIKU 住民税非課税世帯は免除だよ
2020/11/30(月) 00:39:17.73ID:jQPaDVBaM
だから1年ごとの免除申請なんだろ
1年分免除は約10万円かな
1年分免除は約10万円かな
2020/11/30(月) 02:19:36.38ID:T9zZdSNB0
上村きょう子の見て歩記 第108号 発行2020年11月25日
11/13党県議団で厚生労働省へ要請
厚労省担当者の言
「返済免除の要件等の詳細は、来年度予算編成が行われる年末には明らかにできる。」
だそうです。予算が関係あるのかな。
11/13党県議団で厚生労働省へ要請
厚労省担当者の言
「返済免除の要件等の詳細は、来年度予算編成が行われる年末には明らかにできる。」
だそうです。予算が関係あるのかな。
660名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/30(月) 20:00:47.07ID:6BvVIu6k0 バカ多いなw
詳細もクソもないから
特例開始時に厚労省自ら発表した、
あの2行がすべてだから
あの誰でも読めるたった2行の単純な日本語
多くの人の読んだ解釈結論は同じ
それを後から
「あれはそういう意味ではない」 は通らないんよw
詳細もクソもないから
特例開始時に厚労省自ら発表した、
あの2行がすべてだから
あの誰でも読めるたった2行の単純な日本語
多くの人の読んだ解釈結論は同じ
それを後から
「あれはそういう意味ではない」 は通らないんよw
2020/11/30(月) 22:50:19.93ID:AZDu/PMb0
感染者拡大はgotoとは関係が無いようなこと言ってるし
菅にしても加藤にしても西村にしても
記憶にございませんで開き直るんじゃねぇの
もっと贅沢させろよ
菅にしても加藤にしても西村にしても
記憶にございませんで開き直るんじゃねぇの
もっと贅沢させろよ
2020/12/02(水) 16:40:10.07ID:sJR4dPbHa
そろそろ源泉徴収出るとこは出るだろう。
現状何の書類が必要になるか分からんし
コロナ禍で減った給与明細とかもそうだけど
一応コピーしたり大事にのけとくんやで。
現状何の書類が必要になるか分からんし
コロナ禍で減った給与明細とかもそうだけど
一応コピーしたり大事にのけとくんやで。
2020/12/03(木) 04:37:42.21ID:0PE9l+ZQ0
全社協のホムペをなんとなく見てたんだけど、
・職員の6割は非正規
・短期間の委託事業ばかりで職員が育たない
・複数年契約が望ましい
なんてこと書いてあって、今回の償還業務ってどーんと作業が10年に亘って発生するので
そんなに嫌でもないのかなと思った。まあ仕事なので嫌とかはないのだろうけど、
体制強化分も財源措置要求してるしこれがきっかけで人材育てられるなら悪くもないのかな。
・職員の6割は非正規
・短期間の委託事業ばかりで職員が育たない
・複数年契約が望ましい
なんてこと書いてあって、今回の償還業務ってどーんと作業が10年に亘って発生するので
そんなに嫌でもないのかなと思った。まあ仕事なので嫌とかはないのだろうけど、
体制強化分も財源措置要求してるしこれがきっかけで人材育てられるなら悪くもないのかな。
2020/12/03(木) 07:46:28.77ID:K7BQS4AE0
この総合の給付金、手つかずなんだけど
別のネット銀行の類に移しておいた方がいいんでしょうか
一応、無職で非課税ですが返済の審査の時に
通帳見せろと言われて返せと言われると困るので
別のネット銀行の類に移しておいた方がいいんでしょうか
一応、無職で非課税ですが返済の審査の時に
通帳見せろと言われて返せと言われると困るので
2020/12/03(木) 07:56:22.83ID:x8Ktj5gG0
なんで通帳なんて見せんとならんの
ネット銀行だって通帳見せろって言われたら出さんとならんだろ
ネット銀行だって通帳見せろって言われたら出さんとならんだろ
2020/12/03(木) 11:35:10.58ID:92owNTZz0
コロナ特例貸付の返済免除 毎年判断の方向 厚労省が検討
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-12-03/2020120304_05_1.html
「本来給付すべきところを貸付とした経緯」・・春の話ですかね。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-12-03/2020120304_05_1.html
「本来給付すべきところを貸付とした経緯」・・春の話ですかね。
2020/12/03(木) 11:41:17.63ID:/5+zQI2va
2020/12/03(木) 12:21:35.19ID:92owNTZz0
>>454,622,659,
読み返すと話は合ってる。社協さんもクレームは嫌だけど業務はいいだろう。
読み返すと話は合ってる。社協さんもクレームは嫌だけど業務はいいだろう。
2020/12/03(木) 13:05:00.94ID:92owNTZz0
午後の委員会で倉林さん、そこいら聞いてくれないかなあ。
670名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/03(木) 13:13:59.05ID:Mxz4N9J6M 10年返済だと10年間非課税世帯を目指さないといけないのか
一括返済にしといてよかった
一括返済にしといてよかった
671名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/03(木) 13:17:25.68ID:Mxz4N9J6M 10年間非課税世帯で収入の減少が10年間続かないと全額免除にならない
不可能だなw
不可能だなw
2020/12/03(木) 13:34:10.52ID:/5+zQI2va
総合支援なら10年だけど
緊急小口なら返済期間2年だから
1年で半分、2年で全額の免除だ
緊急小口なら返済期間2年だから
1年で半分、2年で全額の免除だ
2020/12/03(木) 13:39:39.57ID:PANVp6JG0
絶対に一括免除になる!ってほざいてたアホ共息してる〜〜〜〜〜〜????
世の中そんな甘くねーんだよボケ、借りた金はキチンと返せや
世の中そんな甘くねーんだよボケ、借りた金はキチンと返せや
674名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/03(木) 15:44:29.08ID:3iY6DEYvp などと、審査落ちした男は供述しており、引き続き精神鑑定も視野に慎重に捜査を続けていく姿勢です
2020/12/03(木) 17:27:18.11ID:K7BQS4AE0
いや、最初の1年だけでもマル得です
2020/12/03(木) 23:33:31.41ID:9X8GPGRnM
緊急小口資金と総合でそれぞれ
1年分でいくら免除になるんだろう?
1年分でいくら免除になるんだろう?
2020/12/03(木) 23:44:35.01ID:Chxr3yIC0
貸付最終月の翌月から据え置きなので、
6月緊急小口 → 2021年7月から償還開始
7-9,10-12総合支援 → 2022年1月から償還開始
なので年度別れるよね。
6月緊急小口 → 2021年7月から償還開始
7-9,10-12総合支援 → 2022年1月から償還開始
なので年度別れるよね。
2020/12/04(金) 06:45:36.43ID:kJQcyIim0
最初の一年だけで、約20万
労さずゲットだよ
労さずゲットだよ
2020/12/04(金) 15:32:16.20ID:+NzfBDjD0
680名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/05(土) 00:58:16.85ID:U7E+crzn0 一括返済にしてるケースもあるので公平性を担保すると
結局非課税世帯を条件に一括免除しかないのがわかりきってる
どうせ元から給付金の性質のものなんだし
結局非課税世帯を条件に一括免除しかないのがわかりきってる
どうせ元から給付金の性質のものなんだし
681名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/05(土) 06:42:27.95ID:QBsoseyH0 .
>どうせ元から給付金の性質のものなんだし
そう気づけない知恵遅れがたくさんいるぞw
何度説明してあげても
理解できない爆笑の脳空がwwwwwwwwww
>どうせ元から給付金の性質のものなんだし
そう気づけない知恵遅れがたくさんいるぞw
何度説明してあげても
理解できない爆笑の脳空がwwwwwwwwww
2020/12/05(土) 14:58:25.69ID:TdfvZTVL0
どうでもいいから曖昧な言葉遣いで宙ぶらりんは嫌なんで白黒はっきりしてほしいよね
2020/12/06(日) 10:23:00.93ID:VDySLOPK0
しかし、例えば無職非課税世帯に返済を要求したら
このコロナ禍で普通鬼畜だろ
のちのち追及されるぞ
このコロナ禍で普通鬼畜だろ
のちのち追及されるぞ
2020/12/06(日) 10:41:01.42ID:3ibyUVihF
締め切る前に一括免除とか言うと殺到するから
それまで曖昧な事を言い続けると思う。
それまで曖昧な事を言い続けると思う。
685名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/06(日) 11:05:53.74ID:GV2XwK5B02020/12/06(日) 11:41:51.32ID:VDySLOPK0
社協に返済された金を、国庫に戻す仕組みも考えなきゃならんし
国庫に入った金の使い道も考えなければならないな
緊急予算は使い切るのが鉄則だよ
国庫に入った金の使い道も考えなければならないな
緊急予算は使い切るのが鉄則だよ
2020/12/06(日) 13:43:22.94ID:YR+VtNvS0
先月から小口の返済が始まったんだけど、口座から引き落としされていないんだよね。基本的に返済は口座引き落としだよね?
2020/12/06(日) 18:41:45.30ID:BBVGVN/D0
>>687
埼玉は違うみたい
埼玉は違うみたい
2020/12/06(日) 19:49:35.27ID:9ECH1gjA0
毎年免除申請でも仕方ないが書類雄壮だけにして欲しいな
毎年面談ありでもっと働けないのかと言われたりするのか
都会は郵送のみで地方の少ないとこは面談必要とかなりそうで嫌だ
借りるときも面談有る地域と無い地域があったし
そういうの全国で統一して欲しい
毎年面談ありでもっと働けないのかと言われたりするのか
都会は郵送のみで地方の少ないとこは面談必要とかなりそうで嫌だ
借りるときも面談有る地域と無い地域があったし
そういうの全国で統一して欲しい
2020/12/06(日) 20:03:14.49ID:YR+VtNvS0
>>688
マジで。ありがとう
マジで。ありがとう
2020/12/06(日) 20:37:38.44ID:BBVGVN/D0
2020/12/06(日) 21:23:53.61ID:VDySLOPK0
ぷっ、笑った
田舎芝居級だな
ドコモじゃあるまいし、簡単に口座引き落としなんかできるわけないだろ
田舎芝居級だな
ドコモじゃあるまいし、簡単に口座引き落としなんかできるわけないだろ
693名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/06(日) 21:37:02.34ID:GV2XwK5B02020/12/06(日) 23:36:20.26ID:BBVGVN/D0
>>693
埼玉県の社協に連絡したら市によって違うから言われたしな
埼玉県の社協に連絡したら市によって違うから言われたしな
2020/12/06(日) 23:41:36.23ID:DIAupkQ+0
県じゃないの?
2020/12/06(日) 23:46:00.39ID:BBVGVN/D0
>>695
川口に聞いて言われた
川口に聞いて言われた
2020/12/06(日) 23:47:30.91ID:DIAupkQ+0
なるほど
2020/12/06(日) 23:48:25.54ID:BBVGVN/D0
2020/12/06(日) 23:54:49.38ID:DIAupkQ+0
そういえばそうだった気もする。市社協の方に話しておけば県からは何も言わないなんとか。。うろおぼえ
2020/12/07(月) 00:09:27.32ID://spEgb20
2020/12/08(火) 06:27:29.76ID:mXSMFIJn0
12/6 BS朝日 激論!クロスファイア
田原総一朗さんのフリ
コロナの影響で失業者が大量に発生している。政府はどうするんだ。
片山さつき自民党総務会長代理
一番下のところが非常に痛みを持っている。緊急小口融資資金がもう5千億出てしまったことは我々は非常に深刻だと思っておりまして。で、もうそこは返済を免除しています。それをもうね近々にもう1回出しますから。
なんかこう、全部免除というような話しぶりなんだな。しかも処理が終わったの如く。
おれの記憶だと開始当初も給付だと言っていたようなうろ覚えだが。
田原総一朗さんのフリ
コロナの影響で失業者が大量に発生している。政府はどうするんだ。
片山さつき自民党総務会長代理
一番下のところが非常に痛みを持っている。緊急小口融資資金がもう5千億出てしまったことは我々は非常に深刻だと思っておりまして。で、もうそこは返済を免除しています。それをもうね近々にもう1回出しますから。
なんかこう、全部免除というような話しぶりなんだな。しかも処理が終わったの如く。
おれの記憶だと開始当初も給付だと言っていたようなうろ覚えだが。
2020/12/08(火) 08:01:35.43ID:ZTNIsZJca
改めて思うと、たった五千億でしかも返ってくるかもしれない
国としてはこんなコスパの良い救済策無いよな。
給付金10万なんて10兆以上かかったんだぜ?
麻生財務大臣もこれにはニッコリだろう。
国としてはこんなコスパの良い救済策無いよな。
給付金10万なんて10兆以上かかったんだぜ?
麻生財務大臣もこれにはニッコリだろう。
703名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 08:21:04.17ID:VfUpAyJZ0 >>702
貸付という意味ではそうかもね。ただ精度利用者は国民の1-2%程度の超少数派。
日本人はみんなが我慢ならOKだが、誰かが得をすると反発する。当初の30万給付が良い例。
免除を出すと残りの98-99%を敵にまわしかねないから、大規模免除はアピールしにくい。
貸付という意味ではそうかもね。ただ精度利用者は国民の1-2%程度の超少数派。
日本人はみんなが我慢ならOKだが、誰かが得をすると反発する。当初の30万給付が良い例。
免除を出すと残りの98-99%を敵にまわしかねないから、大規模免除はアピールしにくい。
2020/12/08(火) 09:03:28.68ID:FIprvPUKa
貰えるかも→貰えない
これが一番反発食らうからね。30万の反発はそこだと思う。
貸付終了まで免除は曖昧にして、制度が終わってしまえば当事者以外誰も興味無いだろうから
そこで免除の詳細出せば反発も無いと思うよ。
これが一番反発食らうからね。30万の反発はそこだと思う。
貸付終了まで免除は曖昧にして、制度が終わってしまえば当事者以外誰も興味無いだろうから
そこで免除の詳細出せば反発も無いと思うよ。
2020/12/08(火) 11:45:40.13ID:qK/+el770
緊急小口の方に関しては申請書と非課税証明書が出せるならそれで一発全額免除OK!って位条件緩くすると思うよ
予め10年の返済期間を設けてる総合支援の方は当初の案の通り段階を踏んで、と言う形にはなると思うけど
過去スレにも書いたけど、今回の緊急小口の特例貸付って30万給付案でハシゴ外された非課税世帯に対する詫び金なんだよ
こないだ配られた定額給付金10万と緊急小口の20万合わせれば当初の30万給付案と同額になるから
これで免除できる奴はどんどん免除していけば返済が苦しい非課税世帯も助かるしこれから膨大な債権管理をしなきゃならない社協の人たちの負担も減る
誰も損しないウインウインなやり方だよ、国の予算なんて使い切る為にある物なんだし
予め10年の返済期間を設けてる総合支援の方は当初の案の通り段階を踏んで、と言う形にはなると思うけど
過去スレにも書いたけど、今回の緊急小口の特例貸付って30万給付案でハシゴ外された非課税世帯に対する詫び金なんだよ
こないだ配られた定額給付金10万と緊急小口の20万合わせれば当初の30万給付案と同額になるから
これで免除できる奴はどんどん免除していけば返済が苦しい非課税世帯も助かるしこれから膨大な債権管理をしなきゃならない社協の人たちの負担も減る
誰も損しないウインウインなやり方だよ、国の予算なんて使い切る為にある物なんだし
2020/12/08(火) 12:13:16.21ID:I/owh4q/a
期限も3月末まで延びるし、4月辺りに償還迎える人は情報が二転三転してえらい振り回されるかもね。
2020/12/08(火) 12:26:35.63ID:Ju7jXVW50
>>706
たしかに
たしかに
2020/12/08(火) 12:27:09.21ID:Ju7jXVW50
>>705
そうなると良いな
そうなると良いな
2020/12/08(火) 16:20:07.44ID:p3DMWuce0
免除申請した人はいるのかな?
710名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 17:32:23.21ID:k0ADgslcr 大の大人ならきちんと返済すると思います
711名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 17:33:04.33ID:k0ADgslcr 大の大人ならきちんと返済すると思います
713名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 17:39:54.21ID:VfUpAyJZ0 非課税証明がでればOKというものでもない。
これまで学生だったが、4月から勤めにでるような人がいれば、返済能力はあがる。
反対に稼ぎ頭が入院し、非課税ではないないが返済能力が下がっている場合もある。
税法でみれば一本化できるが。福祉視点でみれば調整は可能だ。個々の事情を考慮ということは福祉視点のように思えるが。
これまで学生だったが、4月から勤めにでるような人がいれば、返済能力はあがる。
反対に稼ぎ頭が入院し、非課税ではないないが返済能力が下がっている場合もある。
税法でみれば一本化できるが。福祉視点でみれば調整は可能だ。個々の事情を考慮ということは福祉視点のように思えるが。
2020/12/08(火) 17:43:47.86ID:dM/QFPJ+r
一人で会話しててわろた
2020/12/08(火) 18:06:59.51ID:tgQhKkgXx
疲れてるのかな、ひどい自演を見た
716名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 19:58:07.63ID:xO6kD6sH0 返せません。
2020/12/08(火) 20:57:27.13ID:p3DMWuce0
まだ免除申請した人はいないのね
2020/12/09(水) 11:23:14.04ID:m7aiOAQ40
特例貸付 返済免除維持を 共産党 方法変更の動き批判 政府に要請
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-12-09/2020120915_03_1.html
うむ。ただ決まる前に動いてくれればなあ。。知ってたでしょ。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-12-09/2020120915_03_1.html
うむ。ただ決まる前に動いてくれればなあ。。知ってたでしょ。
2020/12/09(水) 11:38:38.92ID:GKe47S5c0
>>718
お願いしたい
お願いしたい
2020/12/09(水) 11:39:47.22ID:3zpr9Ujta
>>718
どこの党の議員が手柄持ってくのか知らんが
コロナ失業した人から取り立てるのか〜
の切り口で一括免除は既定ではなかろうか。
金額も五千億程度なら痛くない。
論より証拠、貸付け終わるまで免除の詳細は曖昧にする気満々じゃん。
どこの党の議員が手柄持ってくのか知らんが
コロナ失業した人から取り立てるのか〜
の切り口で一括免除は既定ではなかろうか。
金額も五千億程度なら痛くない。
論より証拠、貸付け終わるまで免除の詳細は曖昧にする気満々じゃん。
2020/12/09(水) 11:55:01.00ID:3zpr9Ujta
厚労省の「返済能力を重く求めなくていい」って通達もそうだ。
毎年判断〜は貸付の申請者を減らすためのフェイクではなかろうか。
毎年判断〜は貸付の申請者を減らすためのフェイクではなかろうか。
2020/12/09(水) 11:59:10.45ID:m7aiOAQ40
宮本議員、ちょっとくらいは触れてくれないかなあと思って厚労委員会見てたけど
Goto一辺倒だったや。ま、時間限られてるからな。
Goto一辺倒だったや。ま、時間限られてるからな。
2020/12/09(水) 12:10:56.33ID:m7aiOAQ40
724名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/09(水) 22:22:33.92ID:6nkliD0u0 一括免除にして欲しい
2020/12/10(木) 07:00:36.79ID:s68XVSO60
延長になった貸付原資に加えて10年分の債権管理費も3次補正で出すんだってね。
今年度で特例関係の予算はケリを付けるってかんじだ。
今年度で特例関係の予算はケリを付けるってかんじだ。
726名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/13(日) 01:24:28.26ID:b2zy+lrr0 住民税非課税ってメリットだらけだけどデメリットってあるの?
2020/12/13(日) 02:15:36.44ID:S+z6j1uV0
マルチポストってメリットあるの?
2020/12/13(日) 19:11:22.55ID:7+xyr6EC0
>>724
同じく
同じく
729名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/13(日) 20:01:36.92ID:xYOGmZuF0 書類に○○日に金入れますって書いてるけど
それより前に入金されることってあるのかな?
それより前に入金されることってあるのかな?
730名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/13(日) 20:11:25.50ID:Bi7NFETN0 どのくらい個別にみるのかな。
20代とか30代とかには今後に期待して、一括はなさそうだが。
20代とか30代とかには今後に期待して、一括はなさそうだが。
2020/12/13(日) 20:38:10.72ID:h+QpUgoE0
>>729
ないなあ
ないなあ
732名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 20:36:47.50ID:fA1zNRNt0 >727
デメもないでしょw
そもそも嫌悪するのは
ネット料金が従量制でバカ高い時代の名残な
デメもないでしょw
そもそも嫌悪するのは
ネット料金が従量制でバカ高い時代の名残な
2020/12/14(月) 23:11:35.62ID:sR47I++40
今月パケ死しそうだお
2020/12/17(木) 13:50:37.82ID:h1GUiuH60
緊急小口など 返済、配慮きめ細かく
https://www.komei.or.jp/komeinews/p134580/
こちらは公明党提言。
・住民税非課税世帯の一括免除
・償還期間中に非課税になれば一括免除
・返済が困難な場合には柔軟に対応
https://www.komei.or.jp/komeinews/p134580/
こちらは公明党提言。
・住民税非課税世帯の一括免除
・償還期間中に非課税になれば一括免除
・返済が困難な場合には柔軟に対応
2020/12/17(木) 13:53:44.56ID:m258OLIWa
2020/12/17(木) 15:02:03.26ID:a4SwX5UZ0
理想が現実になる
指くわえて批判してしてたやつが馬鹿になる瞬間だなw
指くわえて批判してしてたやつが馬鹿になる瞬間だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 高市応援団、これまさか本気で戦争する気だったの?答弁撤回で暴走開始してるが [517791167]
- 【悲報】米一流経済紙ブルームバーグ「言いますね。中国の高市発言に対する反発はただの演出です」 [271912485]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 高市応援団「都合よく解釈するな」「撤回すると言ってない」「中国と断交」「撤回する必要ない」「答弁変わってない」「武力行使しろ」 [931948549]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 週のまんなか地点🍬のお🏡
