>>535
箇条書きで答えます。

・連絡が来ただけで逮捕できるか
反復的に行う,本人と連絡が取れているのに存在しない債務の事実を会社に通知して支払いを要求するなど社会通念上悪質と判断されれば可能かと。警察が動くかは別として

・弁護士介入で過払い請求できるか
3月の裁判で業者が控訴したため未だ確定判決ではないですが、民事で給与ファクタリングはヤミ金融との判決が出てるので不法原因給付の返還請求訴訟を起こした場合、ファクタリングの性質はどの業者とも変わらないので同様の判決がほぼ確実に下りるでしょう。

業者から回収できないとわけのわからないことを書く輩がいますが、業者の銀行口座を仮差押すれば判決が出るまで保全されるので途中で業者が逃げても取り逃がしはないです。