個人民事再生スレ 日記その34日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/03(金) 09:45:40.51ID:+g9Nu1zBM
前スレ
個人民事再生スレ 日記その33日目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1569198483/

個人民事再生スレ 日記その32日目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1558607941/
2020/05/10(日) 17:45:56.99ID:2qiIUDR10
>>361
小規模再生も反対されやすいので給与所得者等再生でないと難しいと思う
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 08:30:36.89ID:iteGcWUv0
>>362

可処分所得って結構な額になりますよね?
48歳、賃貸住まい、年収650万円で手取り500万。
妻有りだけど扶養ではないとすると
いくらほど支払う必要がありますか?
2020/05/11(月) 09:10:25.48ID:XYid8bs00
具体的なアドバイスが欲しければ最初からテンプレ埋めやがれ
おれは小出し後出しには答えない方針なんで誰か親切な人が答えてくれたらいいね
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 09:29:08.89ID:iteGcWUv0
>>364
後出し申し訳ない。

【年齢】   48歳
【住所】 神奈川県
【家族形態】 既婚(子なし)
【勤続年数】  7 年 
【就業形態】社員
【退職金】あり
【退職金見込み金額】30万円
【生命保険】なし
【生命保険解約返戻金】なし
【弁護士へ】依頼する予定
【収入】手取り月35万・ボーナス(年)手取り70万=年収額面650万手取り500万
【支出】毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)20万        
【借金の使い道】生活費、借金返済のため(転売結構やってる)
【資産】なし
【クルマ】なし
【現在の債務の状況】
クレカショッピングのみ4社240万
街金5社210万
jscore 120万
銀行系1件20万
個人借り1件100万
メルペイ1件20万
合計710万
【質問】自己破産8年前に免責。転売結構やってるのと街金5社はおそらく小額では
反対に回ると思われます。自己破産も難しいかもと一度相談言ったときに弁に言われてます。
多数決ではギリokになりそうだけど安全策なら給与所得者等再生と思われますが、
支払額結構大きいですよね?いくらくらいでしょう?
2020/05/11(月) 11:13:47.59ID:PrRtIWdW0
>>365
一回目の自己破産の原因と今回の破綻の原因なんだろうね。
理由次第では破産して免責無しで死ぬ気で返せと思うが。
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 11:43:06.30ID:qWwt3ES8p
>>366
1回目は家でやってた会社の倒産がらみです。
2020/05/11(月) 12:23:59.94ID:ZQfPDUQ/M
弁護士に聞いてるんなら、そのまま相談すれば良かったのに。
2020/05/11(月) 12:56:42.06ID:PrRtIWdW0
>>367
今回は?まあ破産は無理だろうし、給与所得者再生でも返せる金額にはならないだろうし、
どちらにしても詰みじゃないかな?
2020/05/11(月) 12:57:58.61ID:PrRtIWdW0
>>368
弁護士には匙投げられたんじゃない?
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 14:36:34.35ID:SZqIZ2/O0
【年齢】   38歳
【住所】 三重ま
【家族形態】 既婚(子なし)
【勤続年数】  8 年 
【就業形態】社員
【退職金】なし
【生命保険】なし
【弁護士へ】依頼している
【収入】手取り月35万×12=年収420万
【支出】15万    
【借金の使い道】ギャンブル、借金返済 
クレカ現金化
【資産】クルマ
【クルマ】車種クレスタ 初期登録年 s63
※このスレではクルマの査定は致しません。
【現在の債務の状況】
しずぎんマイカーローン150万 2018.12
しずぎんカードローン 50万 2019.1
楽天カード50 2018.12
楽天銀行カードローン50 2019.2
エポスカード 20 2018.5
Pカード 30 2019.6
ヤフーカード 20 2018.10
KDDI 50 2019.7
スペース 140 2015.6
合計560

個人再生です。
過去延滞はなし
【質問】

先日受任通知発送済み
今月から弁護士に7万づつ積み立て開始なんですが、
クレカは嫁も同一カード持っていますが、
影響は有るのでしょうか?
2020/05/11(月) 14:41:08.25ID:yFK9Ci8x0
>>371
クレカは奥さんのがあなたの家族カード扱いなら停止。奥さんが申し込んだものであればセーフ。
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 14:44:02.29ID:SZqIZ2/O0
嫁個人で申し込んだ物です。
わざわざありがとうございます。
2020/05/11(月) 15:10:47.18ID:yFK9Ci8x0
>>373
嫁さんに正直に話して、ETCカード作ってもらえ。車がないと不便なところなら。パソカでもいいけどね。がんばって。
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 15:21:10.05ID:SZqIZ2/O0
嫁には言えないんですが…
ETCカードは借りれます。
田舎ですから、高速もあまり乗らないですが。
2020/05/11(月) 15:40:06.11ID:XYid8bs00
ETCの心配するより
ローン中なら車没収じゃないの
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 15:50:24.27ID:gIVvhdrra
所有権は私なのですが、
弁護士にも確認しましたら、
多分大丈夫だろうとの事でしたが、
無くなれば安価な車購入致します
2020/05/11(月) 15:53:16.27ID:bwYg49xgp
>>365
可処分所得算出シートをダウンロードして自分でやってみるのがいいよ いろいろ細かい条件あるからね エクセルぐらい使えるでしょ?
自分でできないなら相談費用かかるかもだけど弁護士にやってもらうとか
でも年収高いし子供もいないし給与所得者等だとあんまり減らなさそう 少なくとも小規模よりはかなり高くなると思う

あくまで自己責任だけど、家賃ということは持ち家はないんだから、借金の理由以外には再生にこだわる理由はあまりない、だから手続きが一つダメならそこで手続きを切り替えることも視野に入れるべき
どうせ住宅ないんだし、8年経ってるし、破産やってみてダメなら個人再生とか。それか再生にこだわるなら小規模個人でやってみて否決でダメなら破産に切り替えというのもある。
切り替えの場合追加手続き分の弁護士費用はかかるけどね

弁護士とじっくり相談するのがいいよ
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 16:50:17.21ID:iteGcWUv0
>>369
>>378

ありがとうございます。来週弁護士に相談に行くのでそれまでに
可処分所得出してみます。
2020/05/11(月) 17:47:49.18ID:bwYg49xgp
>>379
下手すると数倍レベルで差がつく可能性あるので、給与所得にするかは慎重に判断。
保証はできないけど、否決なんてなかなかないよ
2020/05/11(月) 18:30:02.50ID:XYid8bs00
>>377
スペースがたぶん反対するから静銀にも反対されたら否決になるけど
弁護士は車返さなくても賛成取れるって言ってるの?
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 18:39:56.67ID:la3p+sjI0
>>365
話をまとめると

資産:なし
借入額:710万
過去の債務整理:8年前に破産
だけだよね?

余裕で破産できる事案だと思われるが
ちょっと面談で裁判官に説教されるけどね
最悪、少額管財だけとそれでも+20万だよ

個人再生しかもよりによって給与型なんて選択する余地はないよ
そもそも、あなたみたいな財産なしの個人再生に反対なんてしないよ
債権者はそれなら破産と言われるのが一番嫌なんだから

ただギャンブルこれだけはもう今回で絶対にやめておけ
本当に治らなくなるから
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 18:41:47.06ID:la3p+sjI0
ああギャンブルは>>371だった
勘違いすまん
2020/05/11(月) 21:40:50.89ID:vSReX4dp0
個人再生の流れって都道府県によってけっこう違うのね。
東京と神奈川でも全然違うし。
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 02:24:40.81ID:1c4Bik48a
>>381
絶対とは言い切れないとは言われましたが。
手放すのは仕方ないと思っております。
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 06:52:53.54ID:sQ/1xCqS0
>>382

可処分所得計算したら血の気が引きました。
2度と口にしないことを誓いました。
387306
垢版 |
2020/05/12(火) 15:38:19.55ID:KCaUFpo+0
>>386
いくら?
2020/05/12(火) 17:23:28.26ID:cyVeyLYe0
年収80万の俺は給与所得再生選んだわ。
債権者の半数以上反対されそうだったし
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 17:33:35.12ID:sQ/1xCqS0
>>387

計算間違ってなければ2年分で700
390306
垢版 |
2020/05/12(火) 19:30:28.35ID:LUe1SNxbM
>>389
いやないだろ、、資産がなくてその年収だろ?
2020/05/12(火) 22:50:08.48ID:8gsyq5As0
>>389
多少減るか知らんけど、それで給与はないでしょ。まず破産、ダメなら小規模でしょ。
2020/05/13(水) 09:59:58.30ID:5bZimoKq0
年収偽装してクレカ量産してクレカ現金化してコロナ相場で株で全部溶けたんだけど個人再生も無理って言われたわ。
職はアルバイト。
債務は1500万。

二軒目の弁護士事務所相談すべき?
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 11:10:13.48ID:GHZ+Zt2ed
>>392
アルバイトなら怖いもの無しだろ
2020/05/13(水) 11:59:30.63ID:hM11511F0
弁護士事務所じゃなくて警察に出頭して詐欺ゲロったら
2020/05/13(水) 12:37:00.40ID:aPoydzNgM
>>392
それでも再生できると思うんだけどな
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 13:23:46.05ID:gV8s+F520
>>395
1/5.に圧縮して支払いできる年収がないと無理だよ
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 13:30:33.68ID:jxrn5m62p
個人再生の弁護士費用っていくらぐらいが妥当なんですか?
2020/05/13(水) 13:52:11.56ID:NMGHAcOr0
>>397
地域にもよるがざっくり40万ぐらいでは。
東京とかだと再生委員の費用も必要。
少しググれば参考例が出てくるよ。
2020/05/13(水) 14:42:38.43ID:LOGVedRKa
個人再生依頼中に離婚しても大丈夫なんですかね?
今必要書類提出して申立て直前なんだけど。
2020/05/13(水) 14:44:47.05ID:NMGHAcOrM
>>392

あなたは>>250かしら?
何度か返済してるのならだいじょぶだぁ。
全く返済してないのならダメだこりゃ。
出頭か次の人生いってみようー、になるよ。
2020/05/13(水) 14:48:18.78ID:NMGHAcOr0
>>399
離婚による支出がなければ(養育費とか)
2020/05/13(水) 14:49:49.59ID:jVLg9nHJr
>>399
借金が原因の離婚はよくあることだから弁護士に相談
勝手にやると財産隠し疑われて厄介
2020/05/13(水) 15:49:41.49ID:8tUkqxL/0
支払い開始まで待てないの?バカなの?
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 16:19:19.76ID:pPVCALi7p
再生手続きの中で楽天あった方に聞きたいのですが、どのくらいで訴訟提起されましたか?
2月から弁護士に分割で代金支払い中で、9月に支払い終わるのですが普通半年くらいは待ってくれるのでしょうか?
借入総額450万
内楽天は30万です
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 16:23:47.10ID:BTo/v+XM0
>>404
楽天は3ヶ月ぐらいだな
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 16:28:30.72ID:pPVCALi7p
3ヶ月てことはそろそろ訴訟される可能性があるのですね、その場合弁護士に相談して対応してもらう事になると思うのですが、どのくらいく時間を稼げるものなのでしょうか?
2020/05/13(水) 17:32:28.55ID:T++GpPZNd
>>406
個人再生を申し立てると差し押さえは中止され
再生決定すると差し押さえは失効する

受任通知出されて個人再生目処の個人に
ふつう訴訟なんかやらない
どうせ無駄になるし
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 19:21:39.38ID:y6KV7MWaM
>>407
楽○やモ○ットはしてくると聞いたことがあります。
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 19:42:48.32ID:fpTVChJCa
私は楽天過半数ありましたが訴訟されず。
弁護士に受任してもらってから申し立てまで約9か月。
まあ借りている期間とか色々条件みなさん違うだろうかし。
参考までにー。
2020/05/13(水) 21:42:21.04ID:HzCIIxu1d
>>408
>>2
2020/05/13(水) 23:42:59.17ID:8tUkqxL/0
楽天は300万あったけど何もして来なかったよ
恐らく5年位遅れなく利用して一度完済してるからかもね
モビは一番ヤバイと弁も言ってて契約時に委任状書いて渡しといた
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 01:25:49.27ID:76pd47Djp
406です、色々とご意見ありがとうございます。
必ず訴訟してくるものと思っていましたが場合によるみたいですね。楽天は遅れなく7年程利用しました、9月迄訴訟こないの願って頑張ります
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 01:27:13.79ID:76pd47Djp
ちなみに訴訟来たらどのみち9月までは代金用意出来ないので、差し押さえ覚悟です。崖っぷちですが頑張ります
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 03:48:03.06ID:UqDyggLk0
>>413
楽天に知られるてる(お金借りるときに申告した)勤務先って今の勤務先?
もし違うならそもそも差し押さえるものを特定するのも難しいだろう

あと裁判所はコロナの影響で新規の申立て(特に金銭関係)は止まっている
大丈夫じゃないかなあ
2020/05/14(木) 06:38:26.42ID:AwjZca540
>>400
別人だけどおれも一回も返済してないわ。
コロナで一気に持ってかれた
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 23:10:58.95ID:WlSEqklLp
経験者の方々で、配偶者がいる方はどの様にカミングアウトしましたか?
2020/05/14(木) 23:16:44.85ID:y0wRgXZe0
>>416
最後まで隠した。
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 00:09:46.76ID:dvzJQ3mnp
>>417
隠せたんですか!
配偶者の給料明細とかどうしようか悩み中です。。。
2020/05/15(金) 00:19:13.48ID:pVY3xcgs0
家計一緒なのに給与額は非公開なの?
別居したり冷え切ってる家庭ならどのみち離婚するんだから隠す必要も無いのでは
2020/05/15(金) 07:47:59.71ID:Vyx18OBrd
コロナの影響で書面決議がずーっと始まらない
俺は再生委員に無限に毎月振り込むだけのマシーンと化してる
あと何ヶ月続くんだこれ
2020/05/15(金) 10:11:12.79ID:Z4FqG6Hv0
>>418
家庭をそのまま続けたいのであれば隠すのはやめたほうが。家族カードとかも使えなくなるし、いずれどこかでバレるよ。
理由にもよるが話した方が楽だと思う。
422420
垢版 |
2020/05/15(金) 13:02:49.86ID:Vyx18OBrd
やっぱ東京地裁はいま止まってるんだな
今日の官報も、数十人くらいは個人再生進んでるけど、東京地裁はマジで1件もない
再生手続開始すら無い
2020/05/15(金) 14:26:18.27ID:pVY3xcgs0
>>420
自分大阪だから再生委員は不要だったんだけど決議延びたらずっと払うのか…
固定金で対応してる弁は優良だったんだな…
2020/05/15(金) 18:41:32.42ID:qxx7KNBP0
クレカ一回も払わずってカードが沢山あるんだけど個人再生出来ますか?
浪費とギャンブルで使い果たしました。
消費者金融からも450万ほど借りてて合計1200万ぐらいです。

共に一度も返してません。ギャンブルで大負けして自転車漕ぐのさえ不可能でした
2020/05/15(金) 18:50:55.62ID:y8pxoipb0
>>424
自転車漕いでないじゃないか
2020/05/15(金) 18:52:47.73ID:bDgVqlVJ0
>>418
全部話すと気持ちが楽になるし、これからの生活も節約に気を使ってくれると思うよ
いくら?って聞かれて1300万と答えた時は絶望的な顔をしてたけど、弁護士に依頼して個人再生をすれば月々いくらで5年で終わると説明したら安心してた
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 20:17:28.50ID:DHB9Eneh0
>>424
何度も同じレスしてる人でしょ
2020/05/15(金) 22:20:42.93ID:9r/8V+lw0
>>424
警察に出頭しなよ
2020/05/15(金) 23:24:05.66ID:HtBueZID0
結局一か八かなんだよなw

ラスト1回無事に返済が終わるまでが遠足だと思う今日この頃です。
2020/05/15(金) 23:51:52.47ID:Z4FqG6Hv0
返済終わってから5年だっけ、ローンとかくめるの。長いな。
2020/05/15(金) 23:56:47.88ID:ijWSxPhrr
>>430
知り合いの弁護士は4年で住宅ローン組めるようになるって言ってたよ
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 00:45:40.18ID:FIUxJ8cb0
20代なら借金で苦しむより早いとこ再生か破産した方が将来のこと考えると良いのかね
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 00:55:42.14ID:Yon9OioZ0
>>432
逆じゃねえ?50代や60代なら官報に載ってブラックになってもいいけど若いならダブルワークして返した方がいいと思う
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 21:18:02.45ID:d+zfoPSV0
>>433
逆だよ。さっさと破産した方がいい
破産の場合は個信センター以外は5年しか信用情報を持たない

極端な話22歳まで大学、就職に失敗、だから破産というストーリーだと28歳には信用情報クリーン
これが返済だと約20年返済だからね
公序良俗に反するとは思うが医学部生とかさっさと機関保証にして破産した方が手っ取り早いと思うね
職業性制限もないし
2020/05/16(土) 23:19:07.46ID:ylSQX2Y90
20代の大事な時期を借金返済で消費するより、再生や破産して時間と金を有効に使う方が将来的にも心身の健康的にも良い
2020/05/17(日) 12:54:41.56ID:RGHiaKd10
民事再生手続き関係の皆様、おつかれさまです!
コロナにまけず
がんばりましょう!!!!!
ノーリスクで20000円分もらえてしまいますよ

どうしてもお金に困っているなら、
Gemforexにしましょう!

まだやれることある!

https://gforex.asia/vip/71592/camp
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 15:15:31.70ID:tzqe6VYsa
>>436
運輸版から何から出没お疲れ様です
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 09:12:08.35ID:OeoKQhVJ0
住宅ローンをそのままにするために、不動産鑑定士に依頼しなきゃならないかも
料金どのくらいになるんだろう。依頼した方いますか?
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 09:24:56.82ID:RCcmpLVm0
>>438
見積もりじゃダメなの?
2020/05/18(月) 09:39:35.42ID:3Z1ud2kt0
>>438
不動産屋に「家売ろうか考えてる」って言って見てもらえばタダだよ
というか弁にそうやって数社に見積もってもらえって言われたわ
デメリットは買い手情報みたいな一斉配信メールが定期的に来るぐらい
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 10:09:31.34ID:dzyGWznqa
>>438
不動産屋の無料査定で問題無いですよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 10:12:27.88ID:OeoKQhVJ0
それが、弁に依頼するときに、そう言われたんですよ。
だいたい5万から10万、内覧も必要になるためって。
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 10:17:57.56ID:OeoKQhVJ0
それが相場なのかわからなくて、実際どのくらいかかるのか、、不動産に無料でできるなら、それがいいのだが、、
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 10:31:59.00ID:OeoKQhVJ0
ちなみに、価値はそれほどない、築3年くらいの30坪、土地60坪くらいで、大袈裟に査定しなくてもいいんだけど
無料査定を数社に依頼することにして、それを弁に交渉できるかなあ、、信頼関係的に印象悪くなる?
2020/05/18(月) 11:25:38.60ID:3Z1ud2kt0
>>444
再生検討してるってことはお金に余裕ないんだから無料査定使いたいって弁に訊いてみたら?
裁判所が見るのは過程じゃなくて結果で、大手の不動産屋の査定表って十分信憑性あると思うけど…
2020/05/18(月) 12:21:46.02ID:zgw/esF2M
>>438
裁判所から不動産屋の見積もりが余りに安すぎるとか疑義が付いた場合、不動産鑑定士に依頼することになりますよ。
その場合、費用は20〜30万円ほどですが一般的には鑑定額は相場よりは安くなります。
2020/05/18(月) 13:37:19.25ID:co9UFoE10
不動産の見積もりは高過ぎ(無料査定の場合ありがち)ても少なすぎてもダメ。
当然安いのにこしたことはないので地元の不動産屋何件か相談してみたほうがいいよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 14:32:56.99ID:8pZ6g3ECM
二度手間になる可能性があるから断られました。。
素直にお金を出すとして、内見してもらいたくないな、、
時間も合わせなきゃならないし
2020/05/18(月) 16:03:59.41ID:cVa6ZhEv0
>>448
地裁によっては内覧必須の運用をしているので
弁護士が内覧必要と言ってるならその通りにするしかないよ
でないと446さんが言う通り、弁護士から不動産鑑定士に依頼されます
2020/05/18(月) 17:42:36.51ID:3oS5UfLg0
>>438

自分とこでは不動産業者二社の査定
うち一社は大手 電鉄系とか財閥系とかの名前入ったところ

内覧必須かは裁判所による そういう裁判所ならそこは仕方ない

でも不動産鑑定士必須なんて聞いたことないけど
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 18:21:35.50ID:xuaSNbCoa
個人再生でも借りれた
https://blackdemocashing.net/matikin-itiran/black-ok/
2020/05/18(月) 20:58:51.51ID:jUjNp41G0
名古屋地裁は固定資産評価額の(建物1.5倍+土地2倍)か、不動産会社2社の平均値、それに裁判所からの指示があれば不動産鑑定士の鑑定評価額だったよ
地裁はその付近の土地や建物の相場は把握してるから、提出した額が登記簿の記載内容からの相場とかけ離れていれば不動産鑑定を指示される弁護士から最初に言われました
不動産鑑定士の場合は机上査定はあり得ないですよ
2020/05/19(火) 01:13:52.03ID:LXsCko1F0
不動産屋に頼んで安めの査定出してもらうのが横行して
最近どこの地裁も厳しくなってるようです
弁護士に言われたとおりにやるしかないと思いますよ
でたらめな査定出したら裁判所に査定取り直すよう指示されて
不動産鑑定士の費用は債務者負担になるから
2020/05/19(火) 03:12:25.25ID:w/mvfIMv0
>>453
マジで?名古屋の話?

みんなよほど酷いことやって裁判所ブチ切れなんかね
2020/05/19(火) 03:13:53.30ID:w/mvfIMv0
>>453
まあ低めでもストライクの範囲でやっときゃいいのを、あからさまなボールや暴投投げまくって審判役の裁判所がブチ切れたのかな
2020/05/19(火) 19:08:03.79ID:pGqVyl2C0
来月二回目の支払い
3ヶ月に一回の支払いは楽だけど、振込先多くて一回目の支払いの時、一社だけ忘れて慌てて振り込んだ想い出

少額のところとか完済したいんだけど、ダメなのかね
3万とかなんだけど、一括で払えるところ払った人いますか?
2020/05/19(火) 19:25:00.74ID:LXsCko1F0
>>456
再生計画の変更になるからダメ
2020/05/19(火) 19:26:16.49ID:a82TfVz40
>>456
平等に払うってのが原則だから勝手に1社だけ完済するのはマズい
少額の場合に例外で一括にする場合は計画案の時点で記載して債権者の賛成が必要
まあ、他の債権者にバレるか分からんけど横の繋がりあれば厄介なことになりそう
2020/05/19(火) 20:02:06.91ID:+lG6pZDd0
>>456
俺の場合は弁護士事務所が預かり口口座から各債権者に振込んでくれてるけど、確定の段階で結構貯まってたから少額の債権者は一括で支払ってくれたよ
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 21:43:35.84ID:w5A6CKEb0
【年齢】 20代
【住所】東京都
【家族形態】 独身、両親と同居
【勤続年数】 半年
【就業形態】 正社員
【退職金】なし
【生命保険】なし
【弁護士へ】相談済み
【司法書士へ】相談済み
【収入】手取り月18万 ボーナス22万(年2回)
【支出】生活費 8万        
【借金の使い道】ギャンブル、借金の返済
【資産】なし
【現在の債務の状況】クレカ6社250万、キャッシング5社200万
【質問】
無知で申し訳ないのですが助言をいただければ助かります
個人再生をしようと思い司法書士さん(簡裁代理認定)と弁護士さんに相談に行きました
両者ともにお話を聞いて、どちらかに依頼をしようと思ってるのですが
調べたところ弁護士と司法書士では依頼後の手続きが若干違うようで、どちらに依頼をすべきか迷っています
(司法書士に依頼する場合は裁判所に出向かなければならない等)
両者間になにか大きな違いがあれば具体的にお教え頂けないでしょうか
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 22:56:21.31ID:SC4Xgk6z0
>>460
悪いこと言わないから弁護士にしとけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況