【自己破産相談窓口と結果】その101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/06(金) 22:00:43.20ID:T7pfJVl0a
禁止事項
・コテを名指しした質問は荒れるもとなのでご遠慮ください。
・コテの方も名指しの質問には答えないようにしてください。
・弁護士又は司法書士に委任又は相談中の方が、このスレで 質問することは禁止ではありませんが、まずは、担当弁護士 (司法書士)に質問をするようにして下さい。
・なお、このスレでの回答と担当弁護士(司法書士)の判断が 食い違うような場合には、担当弁護士(司法書士)の判断が優先されるものと考えて下さい。
・こちらは、自己破産を検討している方や破産申立中の方の 質問に答えるためのスレです。
 破産に関する理論的または 実務的な論争は最小限にされますよう願いします。もちろん説教もお控えください。
 また惑わすようなウソの回答もダメです。
・質問者の方は、まず、>>2-10あたりのQ&Aをよく読んで、分からないことをよく整理してから、質問を書き込んでください。

以下テンプレ
◆参考URL◆
自己破産wiki
http://www.thent.net/wiki.html
各地の裁判所
http://www.courts.go.jp/map.html
法務局HP:管轄のご案内
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kankatsu_index.html
日弁連HP:全国の弁護士会・弁護士会連合会
http://www.nichibenren.or.jp/bar_association/whole_country.html
日本司法書士会連合会HP:全国司法書士会一覧
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/shiho_shoshi_list.php

※前スレ
【自己破産相談窓口と結果】その94
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1560821769/
【自己破産相談窓口と結果】その95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1564173490/
【自己破産相談窓口と結果】その96
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1569582577/
【自己破産相談窓口と結果】その97
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1572601319/
【自己破産相談窓口と結果】その98
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1574547293/

【自己破産相談窓口と結果】その99
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1578044975/

【自己破産相談窓口と結果】その100
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1580412922/
2020/03/12(木) 20:21:31.87ID:5U2zVHjLa
自己破産とは、債務者が経済的に破綻することで、既に弁済期にある全ての債務が債権者に対して一般的・継続的に弁済することができない状態にあるときに、
本人などの申立て権者が裁判所に申立て、裁判所が選任する破産管財人に債務者の財産を包括的に管理・換価、また総債権者に公平に分配してもらうことで、経済的破綻状況から離脱することをいう。(ウイキより)

一般的・継続的に弁済できない経済的破綻状況なんじゃないのか?

>>201そのカキコ、なんか矛盾すること書いてあるか?
2020/03/12(木) 20:31:03.65ID:4/zfeIiBr
>>202
債務350万に対し、現に財産が98万あり、今後も毎月5〜10 万返済できるなら
裁判所に返済可能、つまり破産状態にないと判断される可能性がある
であれば破産して官報に載ってから取り下げるより、まだ間に合うなら先に取り下げたほうがいいわなと
2020/03/12(木) 20:33:05.04ID:5U2zVHjLa
>>203
破産手続開始決定されたら、取下げできないよ、確か。
2020/03/12(木) 20:36:05.14ID:5U2zVHjLa
いや、不許可の場合は破産手続き開始されないから、官報公示もないな。手続きの労力が無駄になるだけか。
2020/03/12(木) 20:37:20.34ID:4/zfeIiBr
>>204
この相談者さんは開始決定が来週水曜日だろ
破産手続開始決定したらもう破産は取り下げできないから免責だけ取り下げることになる
それはバカらしいから可能なら今のうちに破産を取り下げたほうが正解だよねと
2020/03/12(木) 20:42:41.50ID:uLYtUZuxM
なんちゃらマップに掲載されるだけで返済残るとか罰ゲームw
2020/03/12(木) 20:45:11.46ID:4/zfeIiBr
>>205
あっさり破産不許可になればいいんだけど
破産開始決定後に財産、収支を精査されて、返済可能じゃん、免責取り下げなとなるのがいちばんバカらしい
2020/03/12(木) 20:46:35.62ID:5U2zVHjLa
開始決定で一度官報のるか。その後で不許可もありえるか。
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 20:47:19.38ID:AN2Q7lyld
なんかいうのも、何だが皆厳しいな。
好きにさせたらいいじゃないか
2020/03/12(木) 20:49:03.28ID:5U2zVHjLa
>>208
それが一番ダメージでかいパターンだね。自分なら、もう官報のったんだから同じこと、で個人再生にきりかえるかな。手許に100万あるんだし。
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 20:57:54.07ID:yl5fgmQSd
現在任意整理で話進めてたんだけどコロナ騒ぎで今後収入が減る可能性もあると言ったら自己破産をすすめられた。
官報やらマップに載るのがどうしてもひっかかって任意整理で和解したかったけど、せっかく整理したのに生活が困窮する(最悪返済ができない状況になる)可能性があるなら破産した方がいいのかな。
てかそういう理由で免責許可おりるのかな
2020/03/12(木) 21:05:15.41ID:5U2zVHjLa
>>212
状況把握してる弁護士の判断なら、まず大丈夫じゃないかな。疑問点あるなら、決断の前に弁に直接しっかり聞いてね。
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 21:22:16.59ID:AN2Q7lyld
>>212
マジレスするけど、今の主流は免責可よ。
再生して、数年後に破産申請の傾向が増えすぎて破産申請で免責可にするんだと
2020/03/12(木) 21:32:50.06ID:/+TF5hgL0
>>212
弁護士が、任意整理より破産のほうが自分が楽でもらえる金は同じぐらいだから
任意整理でいけそうな案件でもなんでも破産をすすめる人もいる
なんたらマップはともかくも官報に載った事実は一生消えないし
自分の人生なので最後は自分で判断を
2020/03/12(木) 22:59:00.78ID:D3Afy5c/0
>>199
5月から月5万の積立とボーナス多めの積立で11月に払い終わって、3ヶ月書類作りだったなぁ。
5月に債権者集会だから弁護士相談行ってから一年かかってるんだなぁ
2020/03/12(木) 23:08:11.70ID:D3Afy5c/0
モンスターマップ載っても調べるやつおらんし、引っ越ししてしまえばよくない?
2020/03/12(木) 23:14:40.95ID:D3Afy5c/0
弁護士は行けるだろう言うてたよ。
大分前から100万越えそう言うたら、99万以下にしろって。越えたらその分入れなきゃいけないし、転職するときもよかったですねって言ってくれた。
でも、作成後の申告書?もらったけどすごい厚みだね。
50何万積み立てたけど弁護士報酬額って30万いかないくらいでしょ?
この期間と作業量だと平行していっぱいこなさないとあかんよね。
電話メールいつでも対応してくれたし。
2020/03/12(木) 23:26:14.23ID:D3Afy5c/0
結果はどうなるか分からないけどここに書くといつもぼこぼこに言われて弁護士に聞けって言われる。
弁護士の回答待ちで不安で書き込むとぼこぼこにされるけど、結局弁護士はいける言うてくれる。
書き込まない方がいいんだろうけど、誰かに言いたいよね。自己破産のこと。バレずに進めてるけど誰かに言いたいみたいな。
2020/03/13(金) 01:26:53.06ID:ptMaPK4J0
>>219
わかるわ。誰にも言えないしここでしか話せないもんな
2020/03/13(金) 01:34:32.08ID:bHIn3fJJ0
>>220
そうなんだよね。
ここの皆は優しくないけどさ(笑)
2020/03/13(金) 03:57:29.03ID:uCZ5gRsqa
>>219
微妙な条件の案件だと、言い切ることはできないよ。ここでは、一般論で書かざるを得ない。
最終的には、地域毎の裁判所の運用判断次第なんだから、状況を把握しているはずの弁の判断を第一優先になっちゃう。

申し立てまで10ヶ月なんて、管財費用積立してたら別に特別長いものでもない。更に未払い残業代請求の結果も待っていた所もあるんでしょ。その指摘したIDの他の書込みも見たら、気にする必要があるか分かると思う。
多分前、99万を十万程度越えそうで、問題ならない使い方の相談してた人だよね?厳しい意見ばかりの話しじゃなかった気はするんだけど受け入れた人の感覚だから、仕方がない。

弁がいけると判断しているんだから、いけるところまでいってみれば良い。客観的には破産状態か微妙にみえる要素あるけど、押し通せるかどうかも弁の力量。
2020/03/13(金) 07:31:34.69ID:541+4YNy0
>>219
弁護士がいけるだろう言うてるなら 172 みたいな書き込みすんな
決定は裁判所だから弁護士でも断定はできないさ
自分でもわかってるのにここの回答者試してるんか?

>>221
優しい優しくないの基準がおかしい
裁判所が不許可の判断をくだす可能性を否定できない案件で
絶対大丈夫と書くのが優しさなのか?
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 11:17:41.07ID:lmX1WuAra
アディに頼めば万事解決やで
2020/03/13(金) 12:01:11.60ID:AITS597h0
裁判所においても裁判官によって厳しい人や緩い人もいる。
それが裁量というもの。
弁護士が言ってたからね。

裁判官ガチャですな。
弁護士も同じで、ある意味ガチャだが、弁護士の場合は、こちらが
コントロールできる部分もある。

弁護士は裁判所から信頼されている。
いかに弁護士が頑張るかは自分次第の部分もあるということ。
2020/03/13(金) 12:19:47.45ID:bHIn3fJJ0
優しくないは不適切だった。
弁護士には相談してたけど、タイムラグあるから書き込みさせてもらいました。
あとは、急に収入あって不安になったので意見を聞きたかったのと、自己破産の気持ち的な相談で書き込みしました。
弁護士と反対で自己破産取り下げろみたいな意見が多くて不安の改善にはなりませんでしたがありがとうございました。
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 12:52:34.28ID:ucP+LXHrF
>>202
99万までの現金保有は許されている
おまえのレス内容は矛盾してる
2020/03/13(金) 12:54:49.64ID:naRhHCtKa
>>226
あなたの状況は、色んな意見言いたくなる微妙な状況だからね。そんな色んな参考意見をもとに決めるのはあなた自身。
自己破産申し立て出したところまで準備すすめて、官報公告厭わないなら、いけるところまで破産手続きすすめてみるのもある意味合理的な選択肢だよ。不許可でも罰則あるわけじゃない。復権も時間がたてば解決する。
ただ、あなた自身が不安になった通り、急に現金増えすぎて債務とのバランスが破産レベルとは言いきれなくなっていることは、頭の片隅にはいれておいた方が良いと思う。万一の裁判所の判断の時に慌てなくて済む。
管財人か裁判官、どっちかが疑問に感じたら依頼弁護士と駆け引きにはなるからね。
2020/03/13(金) 12:57:59.32ID:naRhHCtKa
>>227
「継続的に弁済することができない」状態か否かで、ずっと議論していたはずなんだが。99万迄の手持現金なんか、誰も問題にしてない。
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 13:04:29.91ID:ucP+LXHrF
>>229
問題云々じゃなくて、法文上認められている
それを無視して議論できない
2020/03/13(金) 13:08:11.46ID:naRhHCtKa
>>230
そもそも誰も無視してないってw
ここの議論、そんなレベル低くない。
2020/03/13(金) 13:13:03.91ID:7vcsSksvr
法文上なら自由財産は20万
裁判官が認めれば99万まで自由財産の拡張が、できる
2020/03/13(金) 13:22:14.53ID:qeIvDAIb0
反省文ってエクセルとかでもいいの?
2020/03/13(金) 13:29:45.80ID:naRhHCtKa
>>233
提出するように指示してきた時に、作成方法何も指定がなければ、手書きでもPC作成でも特段問題ない。
2020/03/13(金) 13:34:36.13ID:qeIvDAIb0
今どき手書きもないよね、ありがとう
2020/03/13(金) 13:40:58.85ID:naRhHCtKa
>>235
手書きの方が誠意が〜とかかと思っていた。気にしなくて良いよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 13:41:51.92ID:rRisTKHk0
>>213

>>214

>>215
一晩考えましたが自己破産をする方向で進めて行く事にします。
新しい目標に向かうためにも早く態勢を立て直したいので少しでも生活が楽になる選択をしようと思いました。官報に関しては犯した過ちの戒めとして受け取ろうと思います。
丁寧に返信していただきありがとうございました!
2020/03/13(金) 13:51:06.34ID:2exRPaLn0
>>235
自分は弁護士から手書きでと言われた
その方が裁判官の心証が良くなるからだって
まだそういうことに拘る裁判官もいるそうな
2020/03/13(金) 13:54:36.85ID:bHIn3fJJ0
反省文っていつ書くの?
弁護士からはなにも言われてない
2020/03/13(金) 13:55:45.30ID:fXXHFvnr0
>>236
字が下手くそ過ぎて殴り書きみたいな書体やったら、裁判官の心象悪くなりそうな気がしなくもない
便所の落書きに「アホ!」とか「バカ!」とか「〇〇死ね!」とかが超達筆で書いとるのと逆で
2020/03/13(金) 13:57:28.26ID:bHIn3fJJ0
皆様色々申し訳ありません。
自分の知らないところで98万議論されてますね。
私も98万で5〜10万でも利子考えたら支払い不能だとは思ってます。
利子だけで月に3万くらいあるので。
2020/03/13(金) 14:01:06.88ID:naRhHCtKa
>>240
それは社会常識の範囲でダメだろw
2020/03/13(金) 14:07:59.36ID:naRhHCtKa
>>241
反省文は、書けと言われた時が作成時。指示なければいらない。

利息なし任意整理なら返せそうなところが、グレーを濃くしているんだよw
ここの話しは参考で、まずは自己破産手続き、嘘だけはなしですすめれば、依頼弁護士さんがなんとかしてくれるよ。自信もってすすめてくれているんでしょ。
2020/03/13(金) 16:12:11.56ID:qeIvDAIb0
法テラス電話したらコロナの影響で予約1ヶ月待ちやて
2020/03/13(金) 17:30:27.58ID:mV0yR+Xo0
反省文を求められる人と不要の人の差って何?
2020/03/13(金) 18:10:00.80ID:qM3G2dc70
>>236
手書きって言われたよ!神戸地裁
2020/03/13(金) 18:15:26.81ID:uCZ5gRsqa
>>245
裁判官や管財人が欲しがるかどうか。
ギャンブルや浪費とかががあまりにも激しくて、最初から委任した弁護士が求める場合もある。

結局は裁判官や弁護士次第。裁量免責するための根拠みたいなものだから、あっさり免責出にくい状況程作成求められる可能性は高くなるとは言えるか。
2020/03/13(金) 18:17:14.94ID:a0t+/yPqa
>>246
指定がなければって前提、つけてるよ。
>>234でね。
2020/03/13(金) 19:12:33.18ID:tQKjuXLHd
自己破産申し立てて来週債権者集会だったんだけど今日法律事務所から連絡あってコロナの影響で来なくてよくなったらしい
ほぼ免責決まってるのでもういいです、ってそんなんありえるんか
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 19:27:13.88ID:opkk5LuYd
本日午前中に、弁護士事務所にて打ち合わせ。
再生か破産で協議をしたがやはり、提出する資料は同じなので破産申請との事。
6月上旬には決着との事。反省文と家計簿が面倒だね。

【年齢】 40歳
【住所】北陸
【家族形態】独身
【勤続年数】0.4年
【就業形態】社員
【退職金】あり
【退職金見込み金額】2000万 ※65歳定年時
【生命保険】無し
【弁護士へ】自己破産受任済み
【収入】手取り月75万・ボーナス(年)250万=年収約1300万 ※業績に応ず。
【支出】70万    
【借金の使い道】浪費
【資産】クルマ
【クルマ】資産価値無し

【現在の債務の状況】
銀行系カードローン
信金1000万
ショッピング 500万
自動車ローン 200万
2020/03/13(金) 19:28:35.72ID:thgQ8HXtr
>>249
普通はないけどこんな状況だし弁護士がそういうならそうなんだろ
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 19:37:35.45ID:opkk5LuYd
>>249
何という幸運。
というか、コロナ関連を盾にして集会回避をした玄人やんね
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 20:06:49.45ID:Pdlc1UmN0
まあ、裁判って言ってもほんとに形だけみたいなもんだしな。
これならもう別に郵送で構わなくね?って言うレベルだし
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 20:14:35.16ID:71K8t5GV0
俺は管財でも反省文なかったな
多分、浪費がほぼ無かったからだと思う

つーか北陸の人
>>182ってアンカつけたらわかるんだから、何度も同じこと書くな
いい加減しつこいわ
2020/03/13(金) 20:54:06.04ID:kXg/0NSP0
俺競馬と浪費で年収2倍の負債だったけど反省文なかったな
ホント管財人によるくじ引きみたいなもんだよな
ギャンブルに負け続けて最後に勝ったのか(不謹慎)
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 22:12:27.58ID:GP4CWvpNd
>>254
年収1300万の自慢したくてしゃーないんやろ
NGに入れとけ
2020/03/13(金) 22:31:13.26ID:qM3G2dc70
推奨NGワード

【退職金見込み金額】2000万 ※65歳定年時
2020/03/13(金) 23:17:28.40ID:AITS597h0
>>250
そんなに早く終わるかな。
同時廃止でも今から家計簿2カ月付けて裁判所に提出し
破産が認められて官報に載ってからまた1カ月

普通は免責の確定まで半年程度かかると思う。

地方によって多少違っても申し立てから3カ月で確定なんて
無理と思うけどね。

申し立てから確定まで最短記録ってどれくらいか、皆さんに聞いてみたいです。

私は同時廃止で裁判所にも出廷無し反省文なしで
半年と数日でしたな。
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 23:48:46.75ID:opkk5LuYd
>>255
おもろいw
2020/03/13(金) 23:59:39.61ID:uCZ5gRsqa
>>254
NGのIDが分かるってメリットはあるよ。

マジレスするけど、とかいってピント外れのレスしたりしてるし。任意整理と個人再生の違いも分かっていない癖に、最近免責出やすくなったかのように誤解している。

他の回答している人はいつもマジレスだから、そんなこといちいち言わないw
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 00:32:05.40ID:z41xnJi+0
家計簿つけなきゃいけないんだ。コンビニでお菓子とか無駄な買い物多いと却下されたりする?
2020/03/14(土) 00:38:58.01ID:Grj+CCt10
コンビニで買うお菓子なんかたかが知れてるだろ
食品に含めて合算しとけばいいんじゃねえの?
まさか毎回数千円分も買う訳じゃないだろうに
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 00:41:52.68ID:z41xnJi+0
>>262
そんなにかわないよ。小腹空いたらお菓子とかパンとモンスターエナジー買って800円ぐらい。それを1日2回とか
モンスターエナジーとお菓子やめろとか突っ込まれる?
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 00:58:32.75ID:OEI8GElZ0
>>261
月のトータルで食費がいくらかの話だ
何食おうが関係ない
2020/03/14(土) 01:05:03.10ID:ZhYxc0Vy0
>>263
ないないw心配すんな

反省文とか出廷とか結構みんな違うもんだね
自分は連帯保証人で浪費ギャンブル無しだったけど
反省文(正しくは陳述書だけど)手書きで書かされたよ@東京地裁
2020/03/14(土) 01:08:12.72ID:Es8XA1SSM
>>261
弁護士、管財人によって家計簿の内訳が違う。
食費と嗜好品代と外食費を別々に計上する場合有
そうなるとお菓子やコーヒーは嗜好品代だよ。
2020/03/14(土) 01:13:38.23ID:VnHjQK7Da
>>263
それが、破産の最大の原因なら突っ込まれるかもな。
他に大きな要因があるだろうから、その金額はいちいち言われないだろう。
2020/03/14(土) 01:31:47.74ID:Y6iATRpdd
>>243
ありがとうございます!
正直借金あるときは家族にどうやって迷惑かけないように死ねるかとか考えてましたけど、これからはコントロール出来ないことは考えないで自分のために生きていこうと思います。
家族のことで無駄にストレスためて家族のせいにして借金してきたので。
鬱おちついてからちゃんと考えられるようになりました。
踏み倒すのは良くないですが、個人じゃないのでビジネスリスクで金融機関も割りきってるとのことでやり直しさせてもらいます
2020/03/14(土) 01:32:35.78ID:Y6iATRpdd
>>250
俺もそうだが、あなたはここに何を相談したいんだ?
2020/03/14(土) 01:41:41.38ID:Y6iATRpdd
一人分の食費いくらまで許されんだろうな。
俺は家族のために結構金使ってるけど、それは食費とか交際費に散らせって弁護士に言われた。
介護費ならぎりとおるけど、色々面倒だからまんべんなく散らしてくれって言われた。
家賃も全額出してたとしてもうるさく言われるから散らせと。
2020/03/14(土) 01:55:17.46ID:19bODrpt0
ぶっちゃけ自己破産するくらいの人って利息で相当支払ってきてるんだから債権者側から見てもそこまで丸損でもねえべ
向こうは所詮ビジネスなんだから返さなくて申し訳ないとかもうこの期に及んで考えることでもねえわな

友達に金借りて法的に踏み倒す気満々の奴は死んでいいけど
2020/03/14(土) 08:41:53.46ID:4i2GdG7E0
逆に申し立て前に食料買い込んじゃったから
家計簿全然食費無くてワロタ
2020/03/14(土) 09:06:05.58ID:+086RwfYa
貸倒引当金計上してるんだから債権会社は余裕よ
2020/03/14(土) 09:26:22.03ID:TC62UBVya
債権者側は、ある程度の貸し倒れ見込んで経営してるけど、債務者側からそれを指摘しちゃうのは倫理的にあまり良くないわな。建前的に。
詐欺破産じゃなければ、全ては合法的な取引、手続きだから卑屈になったり遠慮することもないけど。
2020/03/14(土) 10:20:48.01ID:uRggjKBua
破産手続きの状況は近日中に管財人面談があるところです
賃貸契約について質問なんですが
三年前に引っ越した今の部屋の家賃が一年間の特約で少し安くなっていた
しかし一年過ぎても特約ままの金額で引き落としされ続けていて
破産手続きの最中に管理会社から引き落としミスだとして不足金額を纏めて払うように28万の請求が来た
正直、自動引き落としで気づかなかったし不服な気持ちもあったが引っ越することの方がデメリットが大きかったので分割で支払う交渉をして了承してもらい一回払った
この事を弁護士に連絡し 足りていなかった家賃を分割で払う管理会社との契約書を送ったんだが
偏頗弁済になる可能性があると弁護士に言われたので以降は一旦払うのを止め申し立て申請をすることに
しかし申し立て申請をしたところ裁判所から家賃滞納という扱いで債権者リストに入れろという連絡
管理会社には受任通知が行き、破産もバレ
この分は連帯保証人の親が払う事に…

やはり滞納と破産という理由で今の部屋は契約解除され出て行かなくてはならなくなるのでしょうか…
ちなみに特約前は家賃滞納は無いです
2020/03/14(土) 10:43:51.85ID:EPftzIcGr
>>275
弁護士は何て言ってる?
裁判所がダメというなら払ったらダメ
それで家主が退去しろと言うなら退去するしかないと思う
2020/03/14(土) 11:20:07.39ID:FVbJMDMP0
管理会社のミスなんだから出ていく必要ないんじゃね 契約更新出来ないかもしれんが
2020/03/14(土) 11:43:25.30ID:lndM1PGW0
最初に不足分の請求書が来た時点で相談しとくべきだったんじゃねーかなそれは
2020/03/14(土) 11:58:33.89ID:uRggjKBua
>>276
弁護士は
管理会社にも不備があった事は確かだけど
今後どういった対応になるかは現状では分からないという事でした。
近日中にある管財人面談後からはこういった相談などは管財人の方にすることになるのにでしょうか…
2020/03/14(土) 12:03:42.71ID:uRggjKBuaPi
>>277
契約更新は来年のなので、そうなれば引っ越しをしなきゃならないとしても少しは助かるのですが
それでも破産後の引っ越しは、契約までが大変だと覚悟しておかないとですね
2020/03/14(土) 12:14:22.66ID:AIttAeqRFPi
>>279
破産手続中は、管財人の許可なく財産を処分することはできませんし、転居するにも裁判所の許可が必要で
担当弁護士と管財人、裁判官で協議しながら進めることになり、
裁判所から転居許可が出ればそれに従うしかないのでそのつもりで準備はしていたほうがいいと思います
2020/03/14(土) 12:14:27.54ID:uRggjKBuaPi
>>278
確かにはすぐに連絡すべきでした

正直、滞納扱いという認識すら無かったし
いきなり纏めて払えと言う事が腹立たしかったのですが
住む場所が無くなる事が一番家族に迷惑かかることでしたので慌てて払ってしまいました。

もう後戻りはできないし、今後の事はなるようにしかならないと諦めてはいるのですが
納得できない部分も多く… 不甲斐ないばかりです
2020/03/14(土) 12:25:33.01ID:AIttAeqRFPi
>>282
納得できないもなにも、破産手続中に未納家賃を払ったのだから
それだけで免責不許可とか取り下げて再生で出し直せと言われても仕方がない案件ですぜ
管理会社のミスばかり主張してますが、自分も重大な免責不許可行為を冒したという意識を持たないと
破産手続中なら自分勝手な判断をせず、そういうのも全部弁護士に相談しないとダメですわ
2020/03/14(土) 12:30:32.94ID:uRggjKBuaPi
>>283
仰る通りです。

今後どうなるかは分かりませんが
弁護士、管財人、裁判所の指示やアドバイスに従いたいと思います
2020/03/14(土) 12:37:51.95ID:TC62UBVyaPi
>>281
問題は大家と管理会社が、継続して賃貸契約を維持してくれるか、でしょ。
破産したこと自体で退去求めることは違法。家賃の一部滞納が発生して、保証人支払いという事案が発生したことをどうとらえるか。
賃貸人は請求された通りに支払いを継続しており、管理会社のミスによる差額の遡及請求により、分割による支払意思はあるにも関わらず裁判所の判断でいきなり滞納扱いになってしまった。
金額変更確認しなかった点が瑕疵かもしれないけど、管理会社からの請求通り払っていれば毎月の支払義務は果たしていると言って良いんじゃないかな。

管理会社が大家を説得して収束させなきゃ、おさまらない話しでしょ。退去を強制されたら、損害賠償請求しても良いくらいだ。貰っても破産財団入りだろうけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 14:20:22.04ID:OEI8GElZ0Pi
>>282
本当に寝耳に水、賃貸契約書にすら書いてない事なら裁判所もわかってくれるだろうけど、多分そうじゃないよね?
自己破産の申し立て書類集めてる時点で、弁護士も気づきそうなもんだけどなぁ…
2020/03/14(土) 14:50:15.72ID:TC62UBVyaPi
毎月、家賃引き落としされていて、家計簿とも一致していればそんなの気付かないよ。
管理会社のミス、善管注意義務違反の割合の方が比較にならない程大きい。
2020/03/14(土) 14:59:45.88ID:lndM1PGW0Pi
>>283
このレスを見て、分割払いの契約して一回払ったことによって、遡及請求分を"未納分"と認めてしまったところが争点な気がする
素人の意見だけど
2020/03/14(土) 15:32:31.92ID:TC62UBVyaPi
>>288
滞納っていう認識は全くなかったみたいだけどね。正規の家賃の一部請求が遅れてきたって感じじゃないか。破産のことがあるから、逆に滞納にならないように交渉して分割にしたと。
誰だって滞納してない光熱費や家賃、先方の都合で請求が遅れてきたからって、自分が滞納扱いされるとは思わないよ。
2020/03/14(土) 19:56:36.34ID:+iGmeyHJFPi
>>288
第一義的には管理会社のミスだけど
相談者さんも、破産手続中なのに、管財人の指示を仰がず債務の承認と弁済をしたのだから
免責不許可相当の行為ですわ
2020/03/14(土) 20:52:42.46ID:Rrb1cWED0Pi
>>287
破産するということは管理会社と相談者さんだけの問題じゃないから
今、相談者さんの手元に金があるのは消費者金融などの返済を止めたから
本来なら消費者金融に返済しないといけない金で、請求ミスをした管理会社への
債務だけは分割で払うという約束をして現に一部払ったのだから
債権者平等の原則に違反している
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 20:53:38.02ID:OEI8GElZ0Pi
なんか読み返しても理不尽な話だけど、不動産管理会社あるあるだなぁ…
不動産屋が言ってた「うちの客は大家であって住人は客じゃない」って言葉思い出すわ
>>275さんが不憫でならない…
2020/03/14(土) 21:10:16.52ID:7+wWuysZ0Pi
>>291
債務ととらえるとそういう理屈になるけど、毎月の通常の家賃の支払いを債務と認識するか?その理屈だと、毎月の家賃も払っちゃダメって理屈にならないか?
電気代やガス代、電話代で計算間違って請求が少なかったんで、次回に合わせて払ってねと言われてるようなもんだと思うが。普通、そんなことはないが。
2020/03/14(土) 21:36:38.55ID:Rrb1cWED0Pi
>>293
毎月の通常の家賃じゃないから債務と認識すべき、となるな
たぶん過去の不足額の請求がきた時に弁護士に相談していれば
管理会社を債権者として不足額を債務計上
管理会社と弁護士で協議して、債務者の延滞ではなく管理会社側に相応の落ち度が
あることから
更新は無理でも契約満了までは賃貸契約書記載の条件で住ませろで決着したと思う
2020/03/14(土) 21:50:18.40ID:7+wWuysZ0Pi
>>294
委任弁護士は、申し立て時点で債務と認識していないみたいだが。裁判所から追加指示くるまで、債権者リストに入れていない。

請求漏れ連絡がきた時点で、分割交渉とか自分でやらずに弁護士に対応を任せるべきであったのは確か。

ミスった管理会社へは、この分の延滞扱いをやめて、賃貸契約の継続(更新への影響もなし)、転居を強要するなら関係経費の全額負担は要求して当然。
2020/03/14(土) 22:51:38.74ID:Rrb1cWED0
>>295
定期賃貸契約だと思うので
管理会社や家主は契約更新しないことができる
むしろ更新を強要するほうが無理ゲー
2020/03/14(土) 23:08:05.53ID:7+wWuysZ0
>>296
どこまでも管理会社よりで、賃貸者に厳しいんだな。ミスした当事者か?

賃貸者が継続更新契約を望んでいる場合に、この件を根拠に拒否するなってことなんだけど。
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 23:17:05.33ID:bC/SiwhFd
印鑑証明と住民票を用意。これらを持参し月曜日に弁護事務所へ。提出する書類が多すぎて、しんどい。3年後のマンション更新は難しいから
どうしようか。

【年齢】 40歳
【住所】北陸
【家族形態】独身
【勤続年数】0.4年
【就業形態】社員
【退職金】あり
【退職金見込み金額】2000万 ※65歳定年時
【生命保険】無し
【弁護士へ】自己破産受任済み
【収入】手取り月75万・ボーナス(年)250万=年収約1300万 ※業績に応ず。
【支出】70万    
【借金の使い道】浪費
【資産】クルマ
【クルマ】資産価値無し

【現在の債務の状況】
銀行系カードローン
信金1000万
ショッピング 500万
自動車ローン 200万
2020/03/14(土) 23:59:25.21ID:uM9HzTg/M
>>257
ビンゴ!
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 00:07:44.68ID:YxcP5a7Wd
>>299
印鑑証明と住民票を用意。これらを持参し月曜日に弁護事務所へ。提出する書類が多すぎて、しんどい。3年後のマンション更新は難しいから
どうしようか。

【年齢】 40歳
【住所】北陸
【家族形態】独身
【勤続年数】0.4年
【就業形態】社員
【退職金】あり
【退職金】
【生命保険】無し
【弁護士へ】自己破産受任済み
【収入】手取り月75万・ボーナス(年)250万=年収約1300万 ※業績に応ず。
【支出】70万    
【借金の使い道】浪費
【資産】クルマ
【クルマ】資産価値無し

【現在の債務の状況】
銀行系カードローン
信金1000万
ショッピング 500万
自動車ローン 200万
2020/03/15(日) 01:56:48.69ID:SJKhnIi8M
>>299
推奨NGワードが変更になったよw

年収約1300万
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況