【年齢】 50 歳( 50代)
【住所】 兵庫県
【家族形態】既婚(2子あり 一名は5月一人暮らし予定)
【勤続年数】   年 
【就業形態】無職(夫婦とも)
【退職金】なし
【退職金見込み金額】○○万円
【生命保険】あり
【生命保険解約返戻金】約120万円
【弁護士へ】法テラスへ依頼する予定
【司法書士へ】依頼していない
【収入】手取り月障害年金年収187万2千円
【支出】(例)毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)約13万 
任意売却支援協会の方から3月から支払いを止めてくださいとのことで上記です。
それあで貯金を取り崩していました。        
【借金の使い道】住宅ローン、軽度な浪費等(診断済み)
【資産】家、クルマ
【クルマ】車種イプサム 初期登録年平成12年(西暦2000年)
【現在の債務の状況】約1700万円
債権者名・残債務額・保証人の無・初回取引日平成15年3月・
月々の返済額約9万3千円・クレジット4万合計債務金額9万7千円
【質問】
@任意売却支援協会の方から3月より支払いを止めてくださいと言われました。
 銀行に3か月〜6カ月で売却許可が出るとの事での事でした
 これは、引っ越し時期が3か月〜6カ月先になるという事ですか?
あ、自己破産、任意売却、生活保護を受給予定です。
A私が躁うつ病で就労不可、嫁も2月よりうつ病の為パートを辞めてしまいました。
B支払いを止めない物は税金と言われ、光熱費はローンと同じ口座だったので4月から
 銀行口座が変わるのですが、3月分は催促状が来るという事(振込)でしょうか?
C税金、健康保険、生命保険は今まで通り支払っていいのでしょうか?
DETCは病院に行くときに必要なのですが、クレジットカードは使わない方が良いとも
 言われていますが、嫁のETCカードを使っていくつもりですが、
 嫁の口座に残高がありません。私の口座からお金を10万程入れても大丈夫でしょうか?
E病院代、薬代、ガソリン代は私の口座のデビットカードで知ら張っておけば良いのでしょうか?
F任意売却支援協会の方から、住宅ローンの口座のお金をタンス預金しておいてください。
 と言われましたが、生活保護受給の際10万円の枠を超えてしまいます。