皆さんはどのように弁護士さん決めましたか?
決め手とか、何人くらい相談したのか教えて欲しいです。

先週弁護士さんに無料相談行ってきました。
1人目は大手弁護士事務所(アディーレ)の人。
というか、ほとんど事務員?に説明をして、最後の最後にチラッと弁護士さんが出てきた感じ。法テラスに対応してないので生活がカツカツの自分は不安だけど、少額管財の費用(個人事業主なので)も積み立てられるまで申告は待ちますとのこと…
事務員さんは感じ良かったけど、弁護士さんは言い方キツくてちょっと驚いた
少額管財で、予納金も入れて70くらい

2人目は若手のテキパキした弁護士さんでしたが、個人事業主と分かった途端に「管財なるなーめんどくさいんですよねー本当面倒なんですよ」と念を押され?、手続きが煩雑になるのは分かるけど、あからさまに嫌々言わなくても…とちょっと凹む。
弁護士費用は安い(予納金含め55くらい)が、与納金23万円は3ヶ月後には全額納めてください、無理なら誰かから借りてください、話はそれからですって感じだった。
ただ、生活がかなりキツイことや借金の原因を話したら同情して関係ないところまで色々聞いてくれて、無料相談30分なのに1時間近く話をしてくれた。

2人目の先生に決めたい気もするけど、3ヶ月で23万円貯めるのは中々キツイし…