【自己破産相談窓口と結果】その98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/24(日) 07:14:53.32ID:GuZvCODL0
禁止事項
・コテを名指しした質問は荒れるもとなのでご遠慮ください。
・コテの方も名指しの質問には答えないようにしてください。
・弁護士又は司法書士に委任又は相談中の方が、このスレで 質問することは禁止ではありませんが、まずは、担当弁護士 (司法書士)に質問をするようにして下さい。
・なお、このスレでの回答と担当弁護士(司法書士)の判断が 食い違うような場合には、担当弁護士(司法書士)の判断が優先されるものと考えて下さい。
・こちらは、自己破産を検討している方や破産申立中の方の 質問に答えるためのスレです。
 破産に関する理論的または 実務的な論争は最小限にされますよう願いします。もちろん説教もお控えください。
 また惑わすようなウソの回答もダメです。
・質問者の方は、まず、>>2-10あたりのQ&Aをよく読んで、分からないことをよく整理してから、質問を書き込んでください。

以下テンプレ
◆参考URL◆
自己破産wiki
http://www.thent.net/wiki.html
各地の裁判所
http://www.courts.go.jp/map.html
法務局HP:管轄のご案内
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kankatsu_index.html
日弁連HP:全国の弁護士会・弁護士会連合会
http://www.nichibenren.or.jp/bar_association/whole_country.html
日本司法書士会連合会HP:全国司法書士会一覧
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/shiho_shoshi_list.php

※前スレ
【自己破産相談窓口と結果】その92
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1553936626/l50
【自己破産相談窓口と結果】その93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1557669917/
【自己破産相談窓口と結果】その94
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1560821769/
【自己破産相談窓口と結果】その95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1564173490/
【自己破産相談窓口と結果】その96
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1569582577/

【自己破産相談窓口と結果】その97
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1572601319/
2019/12/09(月) 22:15:25.48ID:jCkohMUy0
>>387
はい!ありがとうございます。
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 23:59:47.60ID:CTw68qTr0
アディってる人いる?
2019/12/10(火) 04:24:44.50ID:CILoUwq40
会社にバレた方いらっしゃったらどういう経緯でバレたか教えていただけませんか?
またバレて何か起こりましたか?
2019/12/10(火) 04:59:00.80ID:jpmAie8O
>>390
SNSしてるのかなって感じで名前ググられてバレた
昇格の予定もパー
臭いものから離れるみたいに避けられる
ハムサンドイッチの厶をマジックで消された
サンドイッチがデスクの上に置かれ
それからアダ名がハムさんに
2019/12/10(火) 06:34:49.93ID:IPbTQypSM
バレても
表向きは何もないでしょ
影ではモンスター地図に出てるwとか言われてるだろうが
2019/12/10(火) 07:38:03.20ID:eA+DaWF6r
会社の積み立て(強制)を労金にしてて労金のカードローンと相殺されてバレた
2019/12/10(火) 09:05:30.29ID:CbMaWtvZa
>>393
それ、自己破産て内容までバレた?労金のローン、返せませんでした、が判明するだけじゃ。例えば、任意整理での介入でも同じこと起きうる。

退職金見込み確認の動きと合わせれば、察することはできるけど。
2019/12/10(火) 10:24:37.39ID:eA+DaWF6r
>>394
厳密に言ったら組合が強制的に積立ててるんよ
積立て先が労金だから労金は組合に積立てを差し押さえましたと通知がいく
当然何故差し押さえたかの理由も
だから自己破産はバレる
組合員に知り合いがいればそいつから回りに言われて知られる
俺はそれで幹部連中にはしれわたった

任意整理もした事あるけどその時、労金はいれなかったけど労金もいれるならバレるだろうね
労金はすごい良心的な金利だし、50ほどしか摘まんでなかったし、当時銀行系と金融系となんかに別れてたから銀行は潰さずとっておきたかったからなぁ
過払いも当然ある訳じゃないしね
2019/12/10(火) 10:55:13.36ID:CbMaWtvZa
>>395
労金とか組合て、個人情報保護の概念すらないのか。労金が破産手続きを伝える必要性もない(第何条なんとやらの規定に基づき、相殺手続をとりますだけで充分))し、それを知った組合員は職務上口外厳禁が普通だろ。
2019/12/10(火) 11:56:17.23ID:eA+DaWF6r
>>396
組合の議題にあがるらしいよ(笑)
誰々が破産したので、積立て金を相殺しました的な報告が
だからその会議に出席してる奴らにはバレるし、俺を知ってる共通の奴にそれを話てる
現に今まですれ違っても会釈程度だった人がすれ違った後思い出したかのように立ち止まって話し掛けてきたからな(笑)
違う人は遠くにいたのにわざわざ手招きして呼び寄せて話し掛けてきたし
個人情報も糞もなくツーツーでビビった

けど、借金がなくなるほうが断然楽だからそんな事気にせずすればいいと思うよ悩んでる人は
2019/12/10(火) 12:08:32.63ID:CbMaWtvZa
>>397
悩むって言うか追い込まれてる人は、嫌でもやらざるを得ないのが現実だしね。

もしその積立が相殺されなきゃ、手続で財産扱いされて面倒になったかもね。金額によっては管財案件になりかねないし、漏れたら財産隠しにもなりえたし。
職場に居づらくなってないなら、良かったかも。
2019/12/10(火) 12:37:43.34ID:j+nyRb47a
個人再生を検討しています
JICCやCICに情報開示した場合に、情報期間の会員であるカード会社やサラ金に現住所を知られるのでしょうか?
2019/12/10(火) 13:45:36.65ID:CbMaWtvZa
ここ、破産スレでスレチだし。官報案件で、住所秘匿なんかどうせ無理なのだけは一緒。
2019/12/10(火) 14:07:33.47ID:HjElBPF70
免責不許可事由有り(浪費・ギャンブルなど)で自己破産した場合って絶対に管財になりますか?
弁護士に依頼後に生活保護を申請し、通ったので受給証明書も提出し財産が無い証明にもなると思いますが・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 14:12:23.69ID:9dtXQ8CGa
>>401
テンプレも理解できないから免責おりないだろうな
2019/12/10(火) 14:12:36.58ID:CbMaWtvZa
なるかもしれんし、ならんかもしれん。そんなの、裁判官の判断次第だ。絶対なんて言い切れるもんじゃない。まずは委任してる弁に相談。言い切ることはないだろうけど。
2019/12/10(火) 15:09:38.00ID:YmgA4NH+M
>>401
ケースバイケースだな
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 15:11:38.81ID:9dtXQ8CGa
>>399
個人再生スレで質問するのがベストだよ
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 15:15:01.37ID:9dtXQ8CGa
>>399
そもそも質問の内容おかしい
2019/12/10(火) 15:23:42.98ID:CbMaWtvZa
引っ越したあと、登録情報を本人開示したら、登録情報自体が上書きされて現住所が記録されてしまうか、てことだろ。再生スレよりも開示スレなんじゃないか。あそこなら、テンプレ的な項目なんじゃないの。

破産開始、同時廃止されたばかりで免責待ちで、官報通して住所晒し中の立場だと、全く関心のない分野だから答え知らんけど。
2019/12/10(火) 16:13:57.00ID:Q5T+wll2d
>>397
これについて聞きたいんですが、勤務先が異動になり今は今の勤務先の労組で作った口座で積立を強制的にされてるんですけど異動前の勤務先での労組で作った口座(その口座にはもう積立はされてません。)で借金がある場合は通知されるんですか?
あくまで積立が継続されてる場合だけなんですか?
2019/12/10(火) 16:49:26.99ID:S82a31Hkr
労金の借金を踏み倒したら当然労金の口座は相殺されるし労組組合員なら労組保証履行になる
そういう契約だから組合員は金利が安いんだし
それによって個人情報うんぬんにひっかかるわけがない
何が不満足なんだ?
2019/12/10(火) 18:01:26.56ID:CbMaWtvZa
>>408
他口座でも同一人物なら、介入案件発生したら相殺されるだろ。
2019/12/10(火) 21:09:49.69ID:Q5T+wll2d
>>410
銀行は違うんですよね
2019/12/10(火) 21:19:27.44ID:un0iFySva
>>411
楽天銀行の直接関係ない口座の50円くらい、没収されてた。
2019/12/10(火) 21:40:51.49ID:GI1x+lwB0
管○人に九頭龍閃のうちの1つを浴びせてる
2019/12/11(水) 07:53:43.50ID:3F0SDeTaM
昨日は免責もらってから初めてのボーナス支給日
支払いないとこんなにウキウキするものなんだな
2019/12/11(水) 10:39:13.69ID:YJvtwocVM
後払いでない普通の支払い方法を快適と感じてしまう、それが支払い方法が当たり前なのはわかってるけど、この気持ちは生涯忘れないようにしないといけないな
払う金額同じでも心理的に全然違うよな、やっぱり
2019/12/11(水) 11:48:25.81ID:Osbj80Lk0
憂いが残らないからな
2019/12/11(水) 17:54:02.36ID:XLazIAgT0
>>414
おめでとう…とは言ってはいけないか。
でも良かったね。お疲れ様でした。
私も早くそんな状態になりたいなぁ。
2019/12/11(水) 20:03:53.48ID:5siYHgM/0
逆袈裟でぶった切ったる
2019/12/11(水) 21:28:42.22ID:KZSJtnTR0
🦏
2019/12/12(木) 01:16:35.51ID:nnufNOPe0
弁護士事務所に通うこと3ヶ月、今月申し立てすると言われました。
ただ、同廃か管財かは分からないとの事。
家計簿は引き続きつけていた方がいいと言われました。
管財になったら郵便局経由の郵便物(ゆうパック含む)全部届かなくなるんですよね?
どこかで郵便物に言えば裁判系以外は届けてくれるとありましたが、郵便局に行けば手続きしてもらえるのでしょうか?
2019/12/12(木) 01:37:21.78ID:l+Xm9khHD
>>420
ゆうパックは含まないはずよ
封筒やハガキだけ
2019/12/12(木) 06:36:38.35ID:QI6zv33qM
転送は基本信書だけだな
ゆうパックやゆうメールは信書じゃないから普通に配達されるはずなんだが
郵便局に「荷物含む全て」と指示されるケースもあるとか…
2019/12/12(木) 07:26:56.14ID:fQQPixEla
>>420
郵便局では、全ての信書を裁判所の指示通り、指定の場所に届けるしかない。裁判絡みか否か何か、判別できない。
郵便局が信書の中身見るだけで、憲法問題になりかねないし、管財の意味もなくなるでしょ?
届けがない債権者からの請求書とか、パチンコ店からの会員登録完了のお知らせやDMとか。一般的に、事前に転送解除できるなら隠したいのが人情じゃない?だから駄目。
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 13:34:35.23ID:rJFqvNCGa1212
明日は管財人と面談、緊張するー
2019/12/12(木) 13:59:54.16ID:pMrO5ASr01212
お土産用意したか?
最低でも10万は包まないとどうなっても知らんぞ
2019/12/12(木) 14:13:36.16ID:o5+ZJRQYr1212
この人嫌だなとおもったら2000円出してチェンジって言えばいいよ
2019/12/12(木) 18:31:21.56ID:TB3KEidj01212
こいつらでたらめなアドバイスしやがって
黄金色の最中で上げ底された菓子折りぐらいは用意しとけよ
2019/12/12(木) 18:32:41.37ID:DyUdE7LPM1212
管財人は報酬取り過ぎだよな
2019/12/12(木) 18:47:09.82ID:SX8Q7/G201212
>>421

自分の時はゆうパックも管財人に転送されるって言われた
通販とかはヤマトや佐川で配達してもらえって
知人からゆうパックでメロン送られてしまって
管財人の事務所まで取りに行った思い出ありw
2019/12/12(木) 21:02:25.01ID:NKbcO7c001212
管財中にデビット付のキャッシュカードの更新があって管財人のとこに転送されたら
BBA事務員にどういう事ですか?ってしつこく聞かれた クレジットカードと思ったみたいで受任した弁護士からも電話きたりしてウザかった
2019/12/12(木) 21:37:03.56ID:0r4wpzSga1212
>>430
そこ、実務的に大丈夫だったのか?昔の、スルガとかイーバンクとかの一部マニアックな存在だった時代ならともかく、メガバンクが普通にデビット標準装備してる時代に、存在知らない、クレカとの見分けつかないとは。

管財人側だから、解任てわけにいかないけど、調査能力疑っちゃうね。
2019/12/12(木) 22:50:29.28ID:LAHidz7f0
破産することとまったく関係ないけど5年ほど前に株やらFXやらの口座を開設しまくってたもんでその口座に金が入ってないことを証明しないといけなくなった。
口座開設特典とか初回の特典もらうためだけにやったフリしてただけだもんで今更どこの証券会社で開設したとか覚えてねーよ。
どうしたらいいの。
やましいことないからそっちで勝手に調べてほいしわこの手のやつ。金があればとっくに使ってるっつーの。
保険会社の解約返戻金とかもそうだけとさ。
2019/12/12(木) 23:16:55.32ID:w12BRsCB
>>432
なんで覚えてもない所が弁にばれるの?バカなの?
2019/12/12(木) 23:24:31.21ID:1O6Yb9dAa
>>433
特典のポイント変換の上での口座振込とか、通帳に痕跡があったんだろ。よく分からんポイントサイトとかの名前だけが残ってたら怪しまれて当然。
2019/12/12(木) 23:28:17.81ID:nnufNOPe0
>>420です。
皆様、ありがとうございます。

やはり郵便局経由は全部転送と考えた方が良さそうですね。
郵便局以外(クロネコ、佐川等)は大丈夫でしょうか?

実家からお歳暮送りたいって言われ(勿論現金ではない)、実家はいつも郵便局を利用するので気になりました。

因みに、転送された荷物、書類、ハガキ等は管財人の所まで取りに行く、という形になるのでしょうか?

さすがに着払いでいいから送って欲しい、はなしですよね…
電車で1時間(今の弁護士のところまで)かかるから、同じくらい遠かったら大変だなあと思って…
でも、仕方ないですよね。。
2019/12/12(木) 23:43:17.12ID:RwWyGvV5D
>>435
クロネコ佐川とかの宅配便は大丈夫
郵便だけアウト

管財人に転送されたのは管財人が適当にあなたに送ってくるよ
親には佐川かクロネコじゃないと時間的に受け取れないとか言って送ってもらえ
普通はハガキとか封筒しか管財人に転送されないんだけどなー
2019/12/13(金) 06:46:11.57ID:Df/grB49M
>>31
これは免責無理じゃね?
2019/12/13(金) 09:17:38.56ID:FotJWRU30
>>435

>因みに、転送された荷物、書類、ハガキ等は管財人の所まで取りに行く、という形になるのでしょうか?

管財人によるよ
だいたい月1くらいで送ってもらう、自分で取りに行くってかんじ
管財人にとって一番困るのは生もののゆうパックだって
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 12:47:36.65ID:dcvvkkwua
>>31
アディったらいいよ
2019/12/13(金) 13:55:14.15ID:ePNt5Z3bd
>>436
>>438
ありがとうございます。
クロネコ、佐川は大丈夫なんですね。
親にはもし品物を送ってくることがある時は、クロネコか、佐川でお願いします。と伝えます。

管財人に届いた手紙等は勝手に送られてくるか、取りに行くんですね。
こちらもありがとうございます。

管財にならないのが1番なのですが、こればかりは分からないので…

ありがとうございました。また進展がありましたら報告します。
2019/12/13(金) 14:25:16.93ID:FotJWRU30
>>440

管財人に転送された郵便物は勝手に送られてくるんじゃなくて
1ヶ月単位でまとめて自分の処に送ってもらうか
又は自分から取りに行くかを管財人と話し合って決めるんだよ

自分の場合は片道1時間弱かかったけど
セコイが少しでも心証良くしたいんで取りに行った
2019/12/13(金) 15:02:46.87ID:N9bFkiP20
>>440
取りには行くけど、今、日本郵便の郵送物って公的書類ぐらい
例えば、国保の支払書とかが転送されると管財人から連絡がある
大事な書類だからね
他のDMとかは先方もいらんだろって感じだし、まぁ実際いらん
そういうのは月一回程度取りに行く
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 15:09:02.26ID:d7oEBCx30
管財人面談行ってきた、反省文とかの話も何も出なくてよかったよ
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:27:02.26ID:EkSrFfXid
管財で今度裁判所行くんだが、裁判官から質問されりかもと管財人に言われた どんな質問されるのでしょうか?汗
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:38:58.29ID:EkSrFfXid
>>443
自分も言われなかったですが、反省文は必須なんじゃないですかね?後日、郵送や電話で出せ言われそうな気がします。
2019/12/13(金) 19:04:28.10ID:nFrCk+J90
>>31
>>31

嘘やろ?さすがにガイジすぎ
自己破産してイケハヤ書生になって1から出直した方いい
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 19:18:20.58ID:dcvvkkwua
>>444
今後借金する事なく節度ある生活かつ貯金しなさいと諭されるだけ
余程のことがなければ3分で終わる
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 19:27:30.25ID:EkSrFfXid
>>447
回答ありがとうございます。
なぜ借金したか?とか今後どうする?とか色々聞いてるものかと思ってました。
2019/12/13(金) 21:10:12.17ID:qfFuXjd0M
免責審尋や債権者会議より
管財期間中いかに怪しまれずに過ごせるかが重要。
2019/12/13(金) 22:06:02.15ID:Cu0o4yZn0
どうしてもETCカードが欲しくて
北國銀行のETCカード付VISAデビット申し込んだら可決され申込書届いた。
北陸に住んでいないと基本的に口座開設出来ないけど転勤予定としたら成功した
ETCパーソナルカードみたいにデポジット不要だから助かる。
先月免責決定したばかりだからETCカード持てるのはめちゃくちゃ嬉しい
2019/12/13(金) 22:27:37.66ID:+JNGR+8q0
自己破産したばかりで引っ越しするんだけど、信販系の保証会社の賃貸審査ってもちろん通らないよね
2019/12/13(金) 22:38:07.15ID:CjoUce8w0
>>450
虚偽申告で口座開設すれば犯罪収益移転防止法違反でムショ逝きな
2019/12/13(金) 23:50:08.20ID:QmU25rtLD
>>451
通らない
でも、ブラック用の審査会社があるよ
高いんだよ
2019/12/14(土) 00:11:46.17ID:gg4NfGC9r
>>451
信販系じゃなきゃ普通に通る
2019/12/14(土) 00:34:43.61ID:9jXYWPXXa
>>454
過去に滞納とかしてないとこ、てのを一応追加。破産経験者だから、過去に色々あったかもしれないしね。
2019/12/14(土) 08:46:50.69ID:PZbxYDTN0
レスありがとう。
幸い家賃は一度も滞納した事ないから、信販系以外なら何とか通るかな…
2019/12/14(土) 10:12:11.50ID:dTQGxaWhr
保証会社も官報は見てるから必ずしも通ると言い切れないかな
あまり楽観的になりすぎないように
2019/12/14(土) 10:43:13.94ID:gg4NfGC9r
債権者集会終わって免責決定貰って全ての手続きが終わった時
後日お世話になった担当弁護士事務所に
担当弁護士宛に菓子折り持参するのってアリ?
単にお世話になりましたって言いに行くだけなんだけど
こんな菓子折り買う金あったら債権者に金返せよボケとか言われない?
2019/12/14(土) 10:56:14.33ID:5gguRE5hM
>>458
別にいいでしょ
1人でやっているようなとこなら
いいかも知れないが何人か、所属弁護士抱えてようなとこなら困るかも知れないちなみに俺の会社の場合贈答品もらったら報告書書かなきゃならんから迷惑w
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 12:42:22.38ID:uHPl0oyc0
自分の頼んだところは弁護士何人もいて、最初相談した弁護士と管財人の時に担当で来てくれた弁護士も違う人だったし、書類作成はほとんど事務員と電話とメールのやり取りだったから、特別個人的にお礼はしに行かなくてもいいかなと思ってる。
2019/12/14(土) 12:52:25.27ID:5gguRE5hM
ここの書き込み見てると
以前より管財の話題多いな
それだけ同時廃止減ってるのか
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 13:24:03.57ID:TjKpLwTM0
弁護士の先生からたぶんあなたの場合は同時廃止、たぶん免責は降りると言われているんですが、こういう場合はどのくらいの確率で同時廃止で免責が降りますか?
支払いの請求は同時廃止の金額でされています。
2019/12/14(土) 13:45:08.50ID:bHfWWRIva
>>458
金返す義務無くなったんだから、それはないだろ。
気持ちとして受け取るだろうけど、自分の生活立て直すの優先してね、とか言われるんじゃないかな。
2019/12/14(土) 14:22:16.35ID:gg4NfGC9r
うーんやっぱり免責決定通知貰ったら後日お世話になりましたって感じで事務所に菓子折持参ってやりすぎなんですかね?
弁護士1〜2人と事務員さん数人のこじんまりとした法律事務所なんですが
とりあえずお礼はやめときます
2019/12/14(土) 14:25:46.08ID:gg4NfGC9r
自分は初回相談時に提示された自己破産の料金が元から管財ありきの料金で
37万円+20万円でした。
2019/12/14(土) 17:54:14.13ID:iRSL424Yd
自己破産するようなクズの手土産はイラネーだろ
2019/12/14(土) 18:25:29.44ID:bHfWWRIva
気持ちとしては、嬉しいだろうね。破産迄追い込まれた人が、御礼できる(ほんのちょっとでも)余裕ができたってだけで、対応事務所的には達成感あるんじゃないかな。

実際は、電話や手紙とかで気持ちつたえれるだけでも充分だとは思うけどね。
2019/12/14(土) 19:09:50.83ID:u1YD4jeM0
市役所のチラシで財務局での弁護士無料相談会に参加してから、昨日正式に破産手続き開始の委任をしてきました。

博打、投資で不安ではあるが、弁護士には何も隠さずに全てを話して大丈夫と言ってもらえた。もちろん家族の理解も得た。

実家こどおじ無職だが、頑張らないと。
2019/12/14(土) 19:25:43.71ID:4hQLianaD
>>457
保証会社の殆どがcicに加盟してるよ
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 19:41:40.04ID:5dkJ0zRf0
>>468
働かないと免責厳しいよ
裁判官の着目点の1つとして自立性があるかを判断するし
2019/12/14(土) 19:54:08.45ID:710P74YDd
>>469
信販系だけな
2019/12/14(土) 20:05:07.01ID:bHfWWRIva
>>471
独立系、情報機関の利用の同意手続きすらないものな。
もし加入してる所があっても、本人に黙って活用したら違法だよね。
2019/12/14(土) 21:04:37.76ID:Li4xq+g30
>>466
俺も破産者だが逆の立場を冷静に考えたらいらねーかも。なんか気色わるいよな笑
2019/12/14(土) 21:44:55.37ID:IoGLKPvB0
官報は誰でも見れるんだよ
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 12:50:44.82ID:o/UdwC3Oa
>>462
ギャンブル、浪費といった免責不許可事の占める割合によるんじゃない
免責不許可に該当する額が大きいのであれば、同時廃止で申し立てるより管財で申し立てたほうがいいけどね
2019/12/15(日) 13:56:21.89ID:26vfuQtmM
NHKを債権者に書き忘れて免責決定出てしまった。
当然、NHKには債務が残るんですかね?
2019/12/15(日) 13:57:34.44ID:gofU6sRGF
>>476
N国の党員?になればw
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 21:46:59.99ID:6Rf5k6/70
自己破産しようと思ってますが携帯会社に滞納があります。この場合、携帯電話は没収されますか?本体料金は支払いが終わっていますが、8月ごろに画面割れで新品に交換してもらっています。
2019/12/15(日) 22:11:58.05ID:UbxgP3yH0
>>478
端末の代金は払い終わったのになんで没収?ってくらいわからん
2019/12/15(日) 22:15:02.05ID:/BX3YbGL0
没収はされないけど強制解約のうえでSIMロック解除は拒否されるからオモチャにしかならないよ
2019/12/15(日) 22:23:45.15ID:N8IOjz0f0
>>478
いくら利用料金滞納かしらんが、回線維持できるやり方はなくはないから、弁護士や司法書士に依頼する時に、要相談。
自己破産決意してるなら、勝手に携帯の滞納だけ払って解消とかはしてはダメ。偏頗弁済にならないように要注意。
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 22:23:57.26ID:6Rf5k6/70
>>479
弁護士に相談したところそんな感じのことを言われたのでそんなことあるのかな?と思い確認しました。自分の聞き間違い・解釈違いかもしれないです。

>>480
SIMロック解除って拒否できるんですね…勉強になりました。ありがとうございます。
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 22:27:16.31ID:6Rf5k6/70
>>481
ありがとうございます。もう弁護士には相談していて、そのようなことを言っていたのでここで確認してみました。自分の聞き間違いかもしれないので、再度弁護士に回線について相談してみます。
2019/12/15(日) 22:36:42.47ID:/BX3YbGL0
弁護士相談済ならそう書け
小出し後出し勘弁
2019/12/15(日) 23:06:52.56ID:wxqY7FaG0
携帯代金を滞納してなきゃ普通に使えるだろ
機種変の分割は難しいだろうが
2019/12/15(日) 23:15:14.00ID:N8IOjz0f0
>>485
利用料だけなのに、弁が維持できんかもって言うなら、複数月の滞納はあるとしか読み取れない。
2019/12/15(日) 23:31:33.73ID:4gW7tEET0
【年齢】 42歳
【住所】東京
【家族形態】 既婚(子2人あり)
【勤続年数】7年 
【就業形態】社員
【退職金】あり(中退共)
【退職金見込み金額】200万円
【生命保険】あり(掛け捨て)
【学資保険】100万と60万
【生命保険解約返戻金】なし
【弁護士へ】相談中でまだ依頼してない
【収入】手取り月31万・ボーナス(年)460万=年収約900万
【支出】(例)毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)26万        
【借金の使い道】FX
【資産】車(15年落ち)ホンダ ストリーム
賃貸のため不動産はなし
【現在の債務の状況】
•楽天カードローン 300万 2019年8月より
•三井住友 300万 3年ほど前から
•楽天カード 90万 リボ払い 結構前から
•セディナ 75万 結構前から
•モビット 40万 2019年10月より借り入れ
•YJカード 30万 一年ほど前から

相談内容
債務状況はこの通りです。
最初は今月のボーナスで、モビットとYJを一括返済す、あとは任意整理(月々7万円、ボーナス40万円の二回)しようと弁護士に相談に行きました。
そこで、任意整理より自己破産の方がいいと勧められて迷っています。
任意整理だと、カツカツの返済になりそうなので不安なところもあります。
自己破産のほうがいいのかもしれませんが、免責が通るのか、また、嫁に相談しないといけなくなるため、悩んでます。
皆様のご意見をお伺いできれば幸いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況