【年齢】  35歳
【住所】 東京
【家族形態】既婚(子供なし)
【勤続年数】10年 
【就業形態】社員
【退職金】なし
【生命保険】なし
【弁護士へ】依頼する予定
【司法書士へ】依頼していない
【収入】手取り月20万・ボーナス(年)20万=年収340万
【支出】(例)毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)7万        
【借金の使い道】生活費、借金返済のため
【資産】連帯債務で住宅ローンあり(夫が全額負担なので払っていはいない)
【クルマ】なし
【現在の債務の状況】
残債務額470万・保証人無・任意整理で月6万返済中90回払い・支払い2回済
【質問】
過去に収入合算で住宅ローンを組んだため
私の持分が半分の建物がありアンダーローンで個人再生できませんでした
2ヶ月前に連帯債務→単独債務の借り換えに成功し
所有権移転登記、自分負債の抵当権も抹消され公的書類に記載されている私の財産はなくなりました
夫には借金のことは秘密にしており、自己破産したいから単独債務にしたのではありません
会社からでる住宅ローン補助のためです
そこでご相談なのですが、私名義の土地建物はなくなったので自己破産が可能でしょうか?
個人民事再生で弁護士に依頼し否決まで1年以上かけられ遅延損害金も膨らみ任意整理の額も上がったの苦しい状態です