>>49
無理でした。であきらめるから。
無理です。の無理にはなにかしらの理由があるはずで、その理由を問わなかったのが間違いのもとかもしれません。
単純明快ですが、福祉施設だからという理由で積極的に貸し出しを行っているわけではないんです。
むしろ独立しているとはいえ、行政によるところが多く貸し出しには消極的だったりと、生活保護のような感じも受けますね。
(基本的には要件を満たしていれば支援すべき業務なので)
家賃を払ったのが間違いですね。
家賃に関しては交渉すべき事項ですね。
給料がでた段階で、相談していれば、私ならそういう形でアドバイスします。

>>50
差し入れ担保とか連帯保証人とかいうけど、それって貸さないよ。と言っているようなものだとここで言うのはナンセンスですよ。

>>51
ヤミ金と手を切る為に支払った → 私には無理ですね。
だって、経験上また困ったらヤミ金に借りるんですもん。たとえ数千円だとしても。
ヤミ金と話つけてきた。という人間の方が根性あると思っています。
ヤミ金と交渉した。ということは身を痛めてすることです。

>>66
月給超えたら無謀。
月給の半分で高額だと認識しています。

>>67
おなじ気持ちです。
>>68
当たり前。ヤミ金終わらせたいなら、身を切ってやれ。
金で解決できるのは金がある人間だけ。
金がないなら命張ってやってくれ。それしかない。

>>72
ヤミ金への借金なくなりませんよ。